X



【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part4【LEVORG】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d37b-P36C)
垢版 |
2020/04/11(土) 09:50:26.59ID:R9lX6J+80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】

2019年10月(プロトタイプ)発表の『2代目レヴォーグ』について語り合うスレです。
※発売時期:2020年/後半

新型「レヴォーグ」プロトタイプを世界初公開
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_10_23_7922/
・第4世代エンジン(新開発) 1.8L水平対向エンジンに直噴ターボ&リーン"希薄"燃焼
 →加速性能と環境性能を高次元で両立 ※第3代エンジン:FA/FB(2010年〜)
・新世代アイサイト(新開発) 広角化ステレオカメラと4個のレーダーによる360 ゚監視
 →衝突被害軽減ブレーキの作動範囲を拡大
・高精度マップ&ロケーター(新開発) GPS/準天頂衛星[みちびき]のロケーターで現在位置と高精度マップで高速道路形状を把握
 →カーブ前減速や渋滞時のハンズオフ走行支援を実現
・コネクティッドサービス(スバル国内初採用) 衝突事故時に緊急通報を自動発信、オペレーターにより消防/警察に救援要請、協力病院と連携
 →先進の救急自動通報システム用 ※ボタン操作によるSOSコール機能も搭載
・SGP"SUBARU GLOBAL PLATFORM"&フルインナーフレーム構造
 →極限までゆがみを抑え高剛性化

新型レヴォーグプロトタイプ | SUBARU
https://www.subaru.jp/levorg/prototype/

「新型レヴォーグ プロトタイプ STI Sport」を初公開 〜電子制御ダンパー/ドライブモードセレクトを採用〜
https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_01_10_8181/

前スレ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part3【LEVORG】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582077068/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2173-augB)
垢版 |
2020/05/19(火) 17:32:29.70ID:ppD9uuNZ0
>>873
こちらが想定している潜在ニーズと
全く異なるニーズの対象車種を上げられても意味がないんだよ
もしこちらの知らない例があるのなら教えて欲しいくらいだわ

>>875
未だに潜在需要の意味が解ってない様だな
事実に基づいているからこそ現時点では数字なんて出る訳がないと言っている

>>880,>>882-883
あの時代には「熟成されたスポーツ系AWD」自体が存在しない
スバルですらこれに該当する車種をリリースし始めたのは2014~2015年
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2173-augB)
垢版 |
2020/05/19(火) 17:37:14.03ID:ppD9uuNZ0
>>884
もしBMWの5尻X-Driveツーリングに6MT仕様があればとっくに買ってるよ

>>887-891
どのみち6年以内には乗り換えざるを得ないから
タイミング見計らって5ドアのMT車を買うけどね
LEVORGかツダの6気筒か欧州車か判らんけどさ
まぁアイサイトは来年以降にMT対応するし
欧州車のMTでも自動ブレーキや人認識は装備しているしな
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c388-Llsp)
垢版 |
2020/05/19(火) 17:47:00.19ID:PrfEzQce0
>>893
MTのスポーツワゴンが世の中に1車種もなければお前の言い分もんかるけど、普通に売ってて日本で手に入るだろ
にもかかわらず、どういう原理でニーズが「潜在」してしまっているのか、人に分かる言葉で説明してみろ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 677d-gIXh)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:57:10.22ID:IatH4PWH0
>>893
>>894
あはははは。
結局、レヴォーグでのMTラインナップはあり得ないという意見に対抗しきれないのが分かったから、
スバル以外のメーカーや車種分類のすべてについて、
しかも根拠不明の個人的価値観にもとづく「潜在」というファンタジーな言葉を用いてしか述べられなくなったわけだな。

見ていて痛々しいね。そこまで意地を張るような事でもないのに。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-iU6T)
垢版 |
2020/05/19(火) 19:24:37.39ID:zcD+91f9d
>>894
現在は何にお乗りに?
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3578-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 21:30:24.17ID:c9xS0lbj0
>>889
普通、改行する馬鹿は罵倒するけど、
そ の と お り
だな

メーカーは慈善事業してる訳じゃない
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3fae-io+n)
垢版 |
2020/05/19(火) 21:32:42.09ID:OfUlJ3EG0
レヴォーグ がセルシオの内装だったら、
いいのにな。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b47-7tKh)
垢版 |
2020/05/19(火) 22:02:39.97ID:kuigxiek0
>>902
V6?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bb7-ll3o)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:14:36.98ID:5lMWtIrJ0
スバルのスレでマツダの話題出すと荒れるからあんま言及したくはないんだが
俺はマツダに乗ることはないな
エクステリア重視で0次安全無視のメーカーはちょっとね 運転しづらいし
VOLVOも見切り悪くて運転しづらいが、あっちはエクステリアだけでなく衝突安全性にめちゃくちゃこだわってるからまだ理解できる
理解できるだけで乗ることはないが
ベンツのGクラスは良かった
あんななりなのに見切りがよくて運転しやすい
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0347-O5Ya)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:54:05.98ID:SstV9fJ/0
>>904
V6の時代は終わりつつある
ターボ前提、ロングストローク前提だと直6の方が有利だし、FFに4気筒ターボエンジンを積めば、FFにV6を積む必要もなくなった
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMb6-T7eY)
垢版 |
2020/05/20(水) 06:42:47.99ID:Ddi7YpUJM
次期型の価格、スペックなど詳細をここまで出さないとなると
想像するに相当酷いんだろうな!
とても販売して売れる様なしろものじゃないってことが、
もうメーカー側も分かっているのだろう。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdba-8OeG)
垢版 |
2020/05/20(水) 09:22:59.34ID:barzUz/Md
今やってる新車購入資金クーポンの使用期限が6月末だから7月発表の9月発売の納車が11月あたりじゃない?前から有る噂通りに
18日の決算発売時に20年の後半導入は正式にアナウンスせれたばかりだから今のところ早くも遅くもならないかと
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7b2-oW4g)
垢版 |
2020/05/20(水) 10:03:17.44ID:IPddtpiU0
ライト点灯した新型レヴォーグ初めて見た
見た目はカッコいいと思うけど

http://creative311.com/?p=91496
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-R2Ap)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:13:51.04ID:rBp583uVa
新エンジン新シャーシ新アイサイト
安くする理由がないよねぇ
エンジングレードダウンと差し引きして現行2.0gtsくらいの値段で出ればスバルよく頑張ったと言っていいと思うけど
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:27:10.33ID:0ngFkkZL0
モデルチェンジのたびに肥大化と値上げでユーザーからそっぽ向かれて売り上げを落としていくいつものパターン
アコード、スカイライン、カムリ、レガシイ、
これもそうなる

また小さいのを名前変えて日本向けにして作らないといけなくなる
次のインプレッサに1.8ターボ積めばいいだけだが・・・
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-rb3u)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:40:57.23ID:djy72MeAa
とは言っても21年度の目玉がコレしか無いからな
価格帯と販売時期が脆かぶりしたハリアーに話題は持っていかれてるし
レヴォーグで走りがどうこう言う奴はそもそも来年の2.4まで買わないでしょ
何かしらの仕掛けは欲しいところ
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-Db5c)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:49:53.49ID:wkvhng5LM
ハリアーもレヴォーグも似通ってきてるよな。
10数年前の感覚からすると。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-Ejos)
垢版 |
2020/05/20(水) 13:24:13.67ID:iOwpE+qSr
>>928
現行レヴォーグが出たときは新しいコンセプトが市場に受け入れられるかまだ判らなかったから
利幅の小さいグレードを含めて幅広くラインアップしたんだよね
上級モデルとして通用することが分かって以降は自信を深めてSTIスポーツなどグレードを底上げする手を打ってきた
そして満を持しての新型レヴォーグだからね
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 977d-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 14:15:57.03ID:SX3EDl6D0
何十万値上げしても結局は一番高いグレードが売れるのだ!と自信満々の中の人だったけど、
コロナ禍でその予想も傾きつつあるという趨勢になってきたからちょっとあせってるかもね。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-R2Ap)
垢版 |
2020/05/20(水) 14:34:35.71ID:rBp583uVa
>>925
レヴォーグまだ6年だぞ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-Db5c)
垢版 |
2020/05/20(水) 14:41:11.48ID:wkvhng5LM
>>934
レヴォーグもレガシィとして考えるとな。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-eb48)
垢版 |
2020/05/20(水) 15:00:32.40ID:fu9zhFMwd
>>928
その一番安い初期1600はアイサイト無しだぞ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9791-K6TK)
垢版 |
2020/05/20(水) 15:00:43.38ID:dDodvTHj0
残価設定でメリットあります?
いまいち見出せない。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-h22q)
垢版 |
2020/05/20(水) 15:36:29.75ID:FMEqdxVg0
金利と値引き次第だけど、2.9%も払うなら銀行の自動車ローン使った方がマシ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b54-8OeG)
垢版 |
2020/05/20(水) 15:56:56.41ID:OVWbVxUG0
それって残クレが絶対悪いって前提の話だよね
その理由を聞いてるのに説明も無しに自分の価値を押し付けてるのは違うんじゃね?
A型はすぐに手放して改良版乗りたいとかエンジン増えたら乗り換えたいとかスバル車なら割りとアリな買い方だと思う。
走行距離制限やいじれなくなるし何より手放す前提だと愛着わかないから車好きにはめっぽう人気のない買い方だけど
地雷かもしれない試乗できない新型車とかにも有効な買い方
ただ一つ言えるのは安くなる買い方じゃない
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-eb48)
垢版 |
2020/05/20(水) 16:09:16.27ID:fu9zhFMwd
B型以降を新車で現金一発購入、十年は
使うのが得と思う
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b02-s4/3)
垢版 |
2020/05/20(水) 16:28:35.15ID:sjeQY+sp0
予想するとコロナ第二波で秋爆発的感染で
生産休止で生産できず来年から再来年にかけて
やっと納車。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-h22q)
垢版 |
2020/05/20(水) 16:59:29.42ID:FMEqdxVg0
残クレというシステムが悪いとは言わんが往々にして金利が高いので、
銀行のマイカーローンで10年ローンとか組んだ方が、ほとんどのケースでお得
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9791-K6TK)
垢版 |
2020/05/20(水) 17:07:02.67ID:dDodvTHj0
ありがとう皆さん。残クレの使い方について理解できました。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb6-Db5c)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:13:31.15ID:qtqn3eMKM
家、車、スマホ、結婚式もすべてローンのやつら多いよな。
破産したいのかw
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b02-s4/3)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:15:41.63ID:sjeQY+sp0
ブリリアントマフラーついてるんだよなSTIは
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-CSYy)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:34:24.07ID:kgOC68JOd
だんだん車の値段上がるね。
もちろん安全機能も増えたのもあるが

現行レヴォーグ買っておいてよかったわ。
スタート価格350万以上は、これまでのレガシィやレヴォーグ客のふるい落としだね。
これから一般消費者の金回りは悪くなり景気は悪くなるから、よほどのことがない限り他社に乗り換えが進みだろうな。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-R2Ap)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:40:18.98ID:rBp583uVa
>>953
銀行いって残クレ借り換えでカーローン
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-rJCj)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:43:24.77ID:7tK+N33ga
>>953
残価設定ローンを組んで最後に一括買取りする場合と残価相当額を頭金にして普通にローンを組む場合を比べると、最終支払い額はほぼ変わらないよ
安心プロテクトが付帯される分、残価ローンの方がお得かもしれない

最終的に買取るつもりなら走行距離は無視してOK
総走行距離が3万kmだろうが10万kmだろうが買取るときの金額は設定残価額+税金+諸費用で変わらない
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0355-WdxF)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:54:59.83ID:G70FSoqL0
>>956
出来るんや
ありがたいです

>>957
過走行1km毎に10円支払い義務があるってなってるけど、これは残価査定から差し引かれるってこと?
査定とはべっこに支払えみたいに読み取れたんで、残価+過走行料ってなると場合によっては高くつくなと思い至りまして
契約するときに質問すれば良かったんだけど、そこまで頭が回らんかった


5年で組んでるんだけど、プロテクトついてる三年はこのまま行って、そのあと借り換えするのが良さそうなのかな?
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-fEpS)
垢版 |
2020/05/20(水) 19:35:54.02ID:d3tOSWLKa
cx5ディーゼルから乗り換え検討しています。
馬力トルクは似たような感じになるんですかね?
車内は静かですが、車外の音漏れが気になるもので。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 19:55:16.34ID:0ngFkkZL0
2020年  350万で1.8GT-S発売  3年残価210万円(60%)    5年残価 140万円(40%)
2023年  同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2025年  同グレードが380万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ) 
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 20:01:30.62ID:0ngFkkZL0
これがデフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ

そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab73-ze6u)
垢版 |
2020/05/20(水) 20:16:33.42ID:AUHKw1sI0
>>895
そんな漠然としたスタイルなら有るだろうさ
元々そんなあやふやな対象は考慮していないし
それは潜在需要でもなんでもない

>>896
同じスタイルでも熟成や進化で需要の層が変わること位は理解しているよな
そもそも対象としているのはスバルならばこの5~6年位の技術リリース
Audiならこの9~10年位でBMWなら前モデル位から
これらなら熟成済みの対象だろう
これらの機構が組み込まれたツーリングワゴンのMTが存在するだろうか

>>898
可哀想にな
貴方に理解力が無い事は解ったよ
潜在需要の意味すら理解していない
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 36b1-R2Ap)
垢版 |
2020/05/20(水) 20:40:55.05ID:bHV/sTZo0
>>968
ほぼ賛同を得られずにバカ扱いされてるのに自分の主張がおかしいと言う疑問は全く湧かない?
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e88-cwHH)
垢版 |
2020/05/20(水) 20:41:53.86ID:auZFkKvX0
電子サスの出来具合が気になる
開発部門が太鼓判押すほどの出来っていうけど
レヴォーグの価格帯の電子サスで
国産ていうとカローラくらいしか知らないが他にある?
カローラの電子サスはあってもいいけど
なくてもいいくらいの評価だからレヴォーグもそんなもんなんかな
外車で言うと508が値段近いけど
508の電子サスは結構評判いいし
フラグシップ対決期待したい
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:04:00.99ID:0ngFkkZL0
イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。

たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい..、
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:06:20.62ID:0ngFkkZL0
アメリカの植民地である日本は、自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。

だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から引き出し自分の国では使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの市中銀行は国内の人々に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのために使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Intel、Google、Apple、アマゾン、Facebook、テスラなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなり、どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。

このアメリカと日本の関係は、そっくり19世紀のイギリスとインドの関係だと言ってもよい..、
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-Ejos)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:09:17.85ID:iOwpE+qSr
>>971
新型レヴォーグでスバル初採用になる減衰力可変型電子制御ダンパーは欧州車では歴史が長く
プジョーだと2004年の407から採用してる方式
その可変ダンパーはKYB製なのでレヴォーグに載るのも恐らく同系統のものだろう
ところが407では可変でない通常ダンパーの方が足回りの評価が高かったりしたので過度な期待は禁物
この車格の国産車では珍しいので宣伝においては目玉機能になり得るとは思うが
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-rJCj)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:11:36.60ID:7tK+N33ga
>>959
もちろん乗り換える場合や返却する場合は1km10円なり20円なりの過走行料金が発生する

一方、買い取る場合は過走行料金は一切生じない
仮に設定した残価が100万ならば、どんなに過走行でも100万で買い取りになる
例えば20万km走った資産価値ゼロのボロ車でも100万円で買い取りになる

逆に、走行距離が少ない場合はいったん100万で買い取ってからより高い値段で売り飛ばすことも可能
まあ実際は諸費用や税金がかかるから大して得にはならないけどね
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6727-jiYv)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:41:47.50ID:qY2649Zi0
ドライブモードセレクトや電子制御ダンパーが搭載されるのはSTIだけだよ
というかさんざん煽って革新とか言ってる機能や装備はSTIのADAS拡張装備付けた一番高い車種の事
それ以外のグレードはSGPぐらいしか目新しい物は無いよ
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0354-rJCj)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:19:20.39ID:XAO/Jvjb0
ドイツ車でもエアサスとか可変ダンパーはAMGラインとか19インチホイールと抱き合わせの高いオプションとかにしか付いてないよ。
恐らくSTIにしか付けないだろうけど、そのかわりノーマルのサスは乗り心地重視のセッティングで出してくるんじゃないの?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0347-O5Ya)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:46:13.04ID:SstV9fJ/0
>>966
日本でだけ値上がりしてるならそうだな
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:46:54.36ID:0ngFkkZL0
過去にTEMSが装備されていた車種(オプション設定含む)[編集]
スターレット(EP71系ターボS、EP82系GT)
ターセル/コルサ/カローラII(AL25系セダンのターセルVE、およびコルサEX、EL31系GPターボ)
サイノス
セラ
カローラ/スプリンター(AE92系GT)
カローラレビン/スプリンタートレノ(AE92・AE101GT-APEX)
カローラFX(AE92・GT)
コロナ(ST171系GT-R)
セリカ/カリーナED/コロナEXiV(ST183系)
カムリ/ビスタ(SV20系GT、SV30系GT、MCV21カムリグラシア、ACV30系2WD車)
プロナード
タウンエース/マスターエース
ライトエース
マークII/チェイサー/クレスタ(GX71系ツインカムグランデ、GX81系 ツインカムグランデ系、JZX91グランデG、JZX100グランデG、JZX101グランデG、JZX110グランデG)
ウィンダム(MCV10系G、MCV20系G、MCV30系G)
ハイエース
クラウン
ソアラ (GZ20系2.0GT Twin turbo L、JZZ30系2.5GT twin turbo L)
スープラ(JZA70 2.5GT ツインターボリミテッド)
セルシオ
ノア/ヴォクシー
アルファード
ランドクルーザー(100系)
イプサム(ACM20系)
トヨタ・センチュリー(GZG50系)
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:50:58.43ID:0ngFkkZL0
一見理想的かと思えるTEMSであるが、欠点も存在する。

まずショックアブソーバーの価格が非常に高く、交換用部品の価格は標準的なショックアブソーバーと比較して2 - 3倍という高価格になっている。
一部では「それだけ高価格ならば最初からコストをかけたショックアブソーバーを採用したほうがよいのでは」と言う意見もある[要出典]。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:52:30.30ID:0ngFkkZL0
TEMSの動作イメージ[編集]

1980年代の一般的な2段階式TEMSの動作を実際の走行シーンに当てはめて解説する。
通常走行時(0 - 100 km/h程度)
減衰力は「SOFT」が選択され、柔らかめの乗り心地を提供する。高速走行時(100 - 85 km/h程度)
高速走行時と判断すると減衰力は「HARD」が選択され、スタビリティ重視の乗り心地となり、ロールやピッチングを抑える。ブレーキング時(50 km/h以上から)
ノーズダイブを抑制するために、それまでの減衰力が「SOFT」であってもブレーキ操作を感知して自動的に「HARD」に移行する。ブレーキペダルOFFの状態が2秒以上続くと「SOFT」に復帰する。急加速時(3段階式のみ、アクセル開度一定以上)
アクセルペダルのスイッチによって一定以上の操作を検知して減衰力を「HARD」に切り替えてスクワットを抑制する。コーナリング時(3段階式のみ、ステアリング舵角一定以上)
ステアリングに取り付けられた舵角センサによって一定以上の舵角が与えられるとロールを抑制するために減衰力を「HARD」に切り替える。SPORTモード時
状況に関わらずに「HARD」を選択する。(3段階式の場合は、MIDを選択する)
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0347-O5Ya)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:55:52.04ID:SstV9fJ/0
>>985
何言ってんだお前
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df55-f2MI)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:29:08.42ID:y254CHRK0
TEMS?付いた初代ヴォクシーに乗ってたけど、常時スポーツモードだか一番硬い設定で乗ってた。
他のモードはフワフワして気持ち悪かったから。
新型レヴォーグではそうならないといいけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況