X



【マツダ】Mazda3 Vol.54【トーションビーム】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 07:11:30.22ID:1lRcnMZC0
トーションビームでもいいじゃない
マツダだもの


※前スレ
【マツダ】Mazda3 Vol.53【トーションビーム】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572366760/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 07:12:09.64ID:1lRcnMZC0
トーションビームを熱く語れ
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 07:21:03.33ID:7CwI//0I0
マツダを買う層程リアサスが初トーションビーム化とか嫌がるのが何で分からないかね?

プジョーやルノーもトーションビームてのは無しな。あれらは大昔からずっとトーションビームで味付けをマスターしている。

トーションビーム=悪と言っているのではない。マツダはトーションビームを完全にマスターしていない。今回のマツダ3は外装内装に金かけすぎて足回りはコストダウンされた。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 07:43:49.06ID:FtQ4CChj0
>>1
乙!
MAZDAマガジンvol.1のMAZDA3のホイール特集いいな
0006841
垢版 |
2019/11/05(火) 08:07:40.68ID:o6uZ2H6o0
>>3
まあ、能書きに納得した人が買えば良いのだ
俺は嫌だけど
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 08:39:12.96ID:zuyDeBiW0
>>5
何と比較して2クラス上なのか水野さんは語ってないし、総合評価は大したことなかった。
マツダ3を選ぶ理由が見つからないとも言ってたし。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 09:01:25.77ID:pxBHdI+f0
https://i.gzn.jp/img/2019/11/01/girl-invent-remove-car-blind/00_m.jpg
これいいよ
リアの太いピラーにコレにしたら死角良くなる
https://i.gzn.jp/img/2019/11/01/girl-invent-remove-car-blind/img-snap01857_m.jpg
2019年11月01日 20時00分 乗り物
14歳の少女が車の死角をなくして交通事故を減らすシステムを開発、「シンプルだがエレガント」との評価
https://i.gzn.jp/img/2019/11/01/girl-invent-remove-car-blind/img-snap01858_m.jpg
車の運転席に座った時に発生する死角は想像以上に広く、死角と重なった歩行者や自転車を見落としたことによる交通事故は頻繁に起きています。
そんな車の死角をなくすために、14歳の少女が開発したシンプルでありながら画期的なシステムが話題となっています。
https://i.gzn.jp/img/2019/11/01/girl-invent-remove-car-blind/img-snap01859_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2019/11/01/girl-invent-remove-car-blind/img-snap01860_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2019/11/01/girl-invent-remove-car-blind/img-snap01861_m.jpg
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 11:22:55.52ID:129HCyJH0
決算も散々だったが、9月のアメリカでのマツダ3販売は前年比マイナス15%。
マツダ6にいたってはマイナス40%。
マツダ最大の市場であるアメリカでの立て直しは無理だな。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 12:51:39.90ID:7CwI//0I0
タイヤも太いし全部ある♪
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 12:55:38.97ID:9a/40+q60
>>12
SUVブームのせいも有るけどそれ以上にセダンが中途半端にサイズアップしてアメちゃんの好みのショートデッキスタイルじゃなくなった影響もデカいと思う
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 13:12:19.58ID:LZ67oGH10
米国で売れている国産セダン
カムリ・アコード・アルティマ
月販15000〜20000万台

マツダ3とインプレッサ・日産ヴァーサが月販3000台程度

これが何を意味するかだな
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 13:13:21.97ID:C/uokQbf0
2Lターボをポン載せしてくれるだけで
爽快スポーティになるんだがな
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 14:13:16.09ID:129HCyJH0
決算の会見で藤原がプレミアム路線や高級路線はやらないと言ったのだから大衆車メーカーとしての自覚はあるんじゃないか。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 15:40:52.23ID:mE3pbuka0
販売台数やシェアのアップよりも10%価格アップして20%の販売ダウンの方が利益は上がるからな
その目論見通りに行けば戦略効果大だけどウリが好き嫌いで別れるデザインだけってのがどうもね
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 16:03:02.09ID:z68oOYpr0
アメリカでのメーカー別リピート率を調べたら
1位トヨタ 63%
2位スバル61%
3位ホンダ60%
ラム・シボレーが54%で続く

それ以外は提供社の都合で削除されました。

ってどこのメーカーだよwww
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 20:15:53.80ID:8nlsonRp0
マツダ3は海外で評判が悪くて売れてない

◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
http://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。
(社内カメラでマツダ3は他2車と比較してガッタガタ。真顔で突き上げに耐える外人達)
安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。

◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
http://www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避

◆海外レビュー
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 21:31:20.34ID:1lRcnMZC0
キア以下ワロタ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 21:32:43.60ID:scQTjzz+0
スコットランドカー・オブ・ザ・イヤーを受賞だとさ
大したもんだ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 21:36:00.32ID:g1vUb/Me0
https://i.imgur.com/t2A0CaP.jpg

マツダ3
ハンドリング性能
直進安定性       8点
操舵に対する正確性   7点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点

カローラスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   6点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     5点

インプレッサスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   5点
コーナリング時の安定性 6点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 21:44:01.64ID:SGx+CX+t0
クロスオーバーSUV市場を席巻するか?マツダ CX-30を公道で試乗チェック!
https://car-me.jp/articles/14621
マツダ3で感じた極低速域での乗り心地の悪さ(車体が上下に動く不快な感覚)がなかったこと。
車高が上がってサスペンションストロークが増えたせいなのか、それともタイヤの味付けやエアボリュームも違いなのか、もしくはそれ以外に理由があるのかはよくわからないけれど、とにかく乗り心地は格段に良かった。後席に座ってみても、その印象は同じだった。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 22:25:55.59ID:niPtrvNQ0
トーションビームか。今日発売になったらダイハツロッキーと同レベルだな。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 22:32:22.20ID:8nlsonRp0
事前の凄い凄い大合唱の情報と、よくわからんが絶賛の嵐の声 エビカニ大活躍
でも発売されると、全然伸びない販売台数
エビカニが切れるとまっとうな厳しいレビューが出てくる

いつものマツダパターンですwww
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 23:04:55.46ID:AhNHzto10
スカイアクティブ世代はあんまエビカニ切れて電話は平返しってない気がするけど?
いや、俺も今回のcセグトーションには辟易してるクチだけど
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 23:19:58.93ID:UHUGLBUv0
トーションビームって、サスペンションメンバーを介さずにフロアーパネルに直付けされてるから、ハーシュネスが酷いんだよなあ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 23:25:23.16ID:zuyDeBiW0
>>41
当のメーカーが旧モデルを手のひら返しで批判しちゃうからなw

欧州で2%ばかり上むいただけで大げさな記事が出てくる。さらに売れてないマツダ3が販売台数増を牽引とか無茶苦茶。レスポンスはマツダから金もらってんのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00000003-rps-bus_all
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 23:52:13.31ID:mQ4LckYb0
>>5
アクセラの1クラス上がアテンザ
そのアテンザと同クラスがマークX、カムリ、スカイライン、ティアナ、アコード、レガシィ
その上のクラスというとクラウン、GS、RC、フーガ、シーマ、レジェンドあたりか?
そんなのと同等のコストが掛かってたら内外装以外は相当コストカットされてそうだな
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 08:13:04.64ID:arSiSyGx0
>>47
サスペンションメンバーというものが存在せず
前後左右方向はフロアパネルに配置された2個のブッシュを介して支えてるのがトーションビーム
見るからに貧相な構造

サスペンションメンバーを基本に組み上げて、
そのサスペンションメンバーをフロアパネルに取り付けてるのがダブルウィシュボーン・マルチリンク
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 09:13:42.89ID:LcalUfgx0
>>30
そうなんだよな。でもタイヤ性能向上で必要な性能は出るようになったから、敢えて
「コントロールしない」ことを選ぶことで、「勝手に動く」感覚を生じさせず、かつ可動部が少なく低フリクションにしたことで
切り始めから素直に動くリアサスにしたのがMAZDA3なんだよな

使わない限界性能か、常に使う微小舵角の動き出しを理想的にするかどっちがいいかという話で後者を選ぶのがいまのマツダ
サーキットには向かないけどな
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 09:19:42.75ID:LcalUfgx0
>>43
逆にその2ヶ所の取付部だけ入念に対策したらNVH抑え込めるし、伝達経路がひとつなので変に増幅したりもしない
という発想でクラウンより静かになったのがMAZDA3
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 09:29:28.34ID:UWeVFSob0
以上、マツダ教信者の演説でした。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 09:36:07.31ID:LcalUfgx0
>>55
マルチは分散されるし大量のゴムブッシュを介すから絶対的なNVH量だけでいえば対策はトーションビームよりはラク
ただそれが色んなところからボディに入るので時間差で伝わりがちで、その対策しようと思うとメンドいという話
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 09:44:09.66ID:nEzCtVEx0
>>57
マルチはサスペンションメンバー上に組み上げてからフロアパネルに取り付けられるから、
フロアパネルに直付けされるトーションビームよりは遥かに良い
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 10:18:52.60ID:dcwgaQRt0
それなりの理由があるんだろうがトーション推せば推すほどラージ群の品質にハテナが増えるジレンマ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 10:30:12.65ID:LcalUfgx0
>>61
車重とか駆動輪にかかるパワーとか無視して考えたらそう思うのだろうが、ラージは電池積んだり直6積んだりで
だいぶ重くなりそうだしパワーもかなり上がるだろうからトーションビームだとよっぽど素材革新とかない限り辛そう

今回の新しい構造のセンタービームでだいぶ剛性上がったぽいのでかつてよりは重い車にも対応可能なんだろうけども
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 10:36:27.96ID:WPIYUZmi0
静粛性が高まった言っても評論家の戯言だけじゃねぇの?
路面変化によるロードノイズが一番酷いわけでそれが具体的に何も示されて無いわけで
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 11:16:09.28ID:V3vFGcx00
マツダスレで痛め付けられるのが趣味の汚物野郎だよ
マツダに憧れてんの多いから(笑)
マツダを良く研究してる机上のマツダ乗り(笑)
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 11:19:16.55ID:gFIu+XeZ0
数年前
 ユーザー「ディーゼルの加速が凄い、最高!!」
数年後
 役員「スーッと発進するようにしました、でも受け悪いですね やろうと思えば出来るんです」

さぁユーザーはどっちにすんの?w
 「新しい車を提案したマツダすげぇ」
 「加速が魅力だったのに台無しじゃん」 
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 11:48:17.51ID:gFIu+XeZ0
役員のインタビュー読んだら「ちょっとどうなんそれ?」って内容だったな
デザイン優先でちょいバランス崩したんかな?って感じ
まぁ次のモデルで修正してくるだろ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 11:52:12.59ID:ahx8N+a80
後席も含めた総合評価ではインプレッサの勝ち

https://autoc-one.jp/hikaku/5004547/
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3

マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3

MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。両車は個性が異なるので、ニーズに応じて選べば良い。

走りの良さを重視するなら断然MAZDA3だが、居住性、積載性、取りまわし性も考慮するバランス型のクルマ選びでは、インプレッサやCX-30を推奨したい。
・勝者:インプレッサ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 12:19:37.04ID:DtPjYNn60
トーションビームって、横G受けた時のトーコントロールのためにブッシュの回転軸が交差している
そのため、単純化な上下動ですらブッシュがグニュグニュ変形する必要がありゴムの劣化が早い

たった2個しかないブッシュが劣化したら、乗り心地もアライメントも酷いことに
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 12:25:49.33ID:M6J61MJq0
>>89
後席撤去すればネガ無くなるな(名案)
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 12:42:39.37ID:4GMw7pqs0
FFトーションビームが安さの秘密
根本的な部分を見直せよマツダ
これで走りとか語るなよ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 12:43:55.85ID:g/EGslbP0
Cセグってファミリーカーとして使うのにピッタリだから後席の居住性や乗り心地も重要だよな。
ツダ車はボッチ御用達だから関係ないんだろうけど。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 12:46:02.51ID:rUJa377u0
そこはCX-30で補う狙いだろう

マツダ3、特にファストバックは超個性的なデザインを身に纏ってきた。本来、Cセグメントのハッチバックは数を売るのが大前提。
そのため無難なデザインになりがちなのだが、マツダはあえてスペシャリティカーのようなデザインをマツダ3に与えてきた。

おそらく数はそれほど出ないだろうが、強い個性はマツダブランドのアイコン的存在になるはずだ。しかしそれだけでは商売が成り立たない。
そこで、多くのパーツを共有するCX-30をほぼ同時に出し、セダン、ファストバック、そしてCX-30という3台セットで収益を確保するという計画である。
言い換えれば、CX-30があったからこそマツダ3はあそこまで個性的な存在になれたというわけだ。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 12:51:35.75ID:uvUe0nuS0
>>73
ラージ群の発売延期だから全車トーションビームもあり得る。それまでには今の最低な出来のトーションビームも改良されるかも知れん。
それまでマツダが生き残ってればの話だが。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 12:55:52.18ID:fKHcDNUV0
20SにもMT追加してくれ
CX-30の20Sには搭載されてるんだから販売できて当たり前だ
Xは値段相応の価値がないから買いたくない
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 12:56:41.18ID:4GMw7pqs0
マツダは何もかもが終わってる
店舗に車種構成をレクサス真似してるけど
中身が伴ってないから外見だけ着飾ったチープなメーカーになってる
まずトーションビームなんとかしないと
あとワンボックス作らないと生き残れないぞ
レクサスからも出るからね
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:56.89ID:iL/ZvcbZ0
同じトーションビームでも
プジョーは猫足
マツダは千鳥足
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 12:59:54.78ID:DtPjYNn60
トーションビームって、ロール軸が定まらないから、コーナリング中にバンプ・ストロークすると気持ち悪い揺れ方するんだよなあ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 13:00:41.85ID:Z46xPmI70
マツダ狂信者は他社のトーションビーム採用車は散々ディスった癖に、マツダ車に採用されたら、「他社のマルチリンクより乗り心地良い」とか、「サス形式で車を選ぶ奴いない」とか何なの?馬鹿なの?

マツダ車買ったら、こんな馬鹿と同じ程度のオーナーだと思われるんだろうな。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 13:02:44.19ID:BCwPdHvL0
トーションビームはスタビライザーを兼ねてるから
だんだんヘタって変形するよ。
だんだん八の字がきつくなったり、
車高が下がってへんな癖が出たりする。
たった二個のゴムブッシュで吊してるだけなので
ブッシュの劣化も酷い。
でも調整箇所が無いからどうしようも無い。
真っ直ぐ走るように前輪のトーを調節するくらいしか無い。

どんな見苦しい言い訳を付け足そうと、
トーションビームは部品数と組み立て工程を
大幅に減らす事でコストを削減する為の
簡易型サスペンションでしかない。
でも販売価格はそのまんまなので、
何も知らない馬鹿な消費者は損をして、
メーカーの利益は増えると言う仕組み。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 13:17:27.27ID:kuewa0gB0
低級トーションビーマー高級トーションビームをdisる
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 14:14:16.88ID:g/EGslbP0
よく考えたら藤原副社長が「高価格路線、プレミアム路線はやらない」と発表したんだからトーションビームでもいいんだよな。走る喜びも捨てたんだし。
これまではマツダはプレミアムになると言い張るからトーションはないだろうって突っ込まれてただけだし。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000085-reut-bus_all
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 14:14:36.92ID:8U1DcpGC0
脳障害サスペンションと変速機の区別がつかない
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 14:18:00.84ID:aTlqCPfY0
>>85

>>114
ズームズームやbe a driverから想起されるドライバビリティ重視路線を捨てると何も残らない。格好に凝れば凝るほどに見せかけだけの格好悪いメーカーに成り下がる
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 14:18:33.78ID:Br6ELV6b0
毒ガスディーゼルとガタガタトーションのせいで頭がおかしくなっちゃったんだな
可哀想に
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 14:24:27.27ID:UHuOr3gR0
>>114
車の中身なんてどうでもいい
それで喜ぶのは訳知り顔の評論家位だしな
一般ユーザーは見た目や使い勝手重視
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 14:34:14.84ID:9AF+wbpT0
トーションビームは縁石とかでぶつけてアライメント狂っても直せないのがな。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 15:26:31.88ID:JpqQ5iUC0
放射能は健康に良いからもう一発アメちゃんにピカドン落として貰おう
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 17:51:31.96ID:etAxlptz0
トーションじゃいらない
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:07:29.76ID:go/DcV2O0
トーション?
(* ̄m ̄)プッ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:18:54.71ID:DvU1WFBP0
トーションスカイXで誰よりも美しく走る。
翼をもったクルマへ。
be a driver by MAZDA
http://i.imgur.com/QsetmVx.jpg
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:23:21.06ID:psBA3GnS0
次はマツニダ3の番だなw
はよ飛べや
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:26:06.23ID:j2QahUJY0
マツダ車は空も飛べるのか
流石国産No.1メーカー
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:27:53.18ID:YgZOsl7v0
>>131
マツダ3verマダー?
楽しみにしてるわ笑
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:07.98ID:wkPHRkNq0
ツダチョンハッキョハッキョwwwww
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:38:41.30ID:nb25QYE+0
看板に嘘偽りなし
やっぱマツダは一味違うねぇ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:59.98ID:wP1Tx4Ny0
見た目しかないからな
試乗比較なんかされたら他を選ばれてしまう。特に偏見の無い同乗者なんか連れていったら尚更
マツダ3買う気なら一人で行って試乗せずに成約しないといけない
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:45.06ID:1D9SFobR0
>>56
ブッシュがいっぱい付いてると劣化が遅くなるという魔法
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 19:17:03.36ID:I8utGsSN0
名前がマヅダ3







何が3?

日本名も海外名も統一を機にBMWとかみたいに数字3桁表記にすれば良かったのに。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 19:20:41.25ID:B0zLV4Z90
>>157
おじいちゃん、もう寝る時間でしょ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 19:26:44.83ID:I8utGsSN0
なんかのレース車両の名称だった気がするが知ってようがいまいが市場大衆車にとってそれが何かあるのか?



この車はただの3なんだよ。

デミオはただの2。

クルマの名称は購買意欲に少なからず寄与する。日本では特に。


なのにこのクルマは質感だのデザインだのオタクが高評価のこのクルマの名称はただのマツダの“3”。


圧倒的にショボい。ショボい。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:38:41.76ID:IQKKn+ZL0
トーションビームって、
横G受けながらバンプ・ストロークする時のブッシュの変形やビームの捻れはまさにカオス
そして車の動きも揺れも乗り心地の変化もカオス

コーナリング中にリアがピョコンと明後日の方向向いたり、マジ勘弁
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:39:12.61ID:EH/aY0JS0
各社進化したCVTでスマートに走ってるのに今時6ATは無いよね
いちいちエンジン唸らせて走るのが美しい?エンジン音美しいだろって?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:40:50.26ID:Kpbac5KR0
「気持ちよく走る」を阻害するのがリニアトロニックなのだ。
https://response.jp/article/2015/07/22/256105.html
CVTは流れに乗って街中を流すような状況では非常にスムーズで快適な走りを提供してくれる。
しかし、いざ、ワインディングを楽しく走ろうとすると、加速の遅れがあることは否めない。それはイメージとしてはドッカンターボ的なタイムラグである。

原因はアクセルの踏み代にCVTの加速がついてこないために引き起こされるもので、どんなに進化してもこれ以上を求めるのは無理そうだから、やはり300ps、400Nmという高性能にCVTの選択はないような気がする。
だから、どうしても「気持ちよく走る」を阻害するのがリニアトロニックなのだ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:42:07.51ID:L3VBrJJ40
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1906/24/news012_3.html
今のマツダ車は営業力ではなく、クルマそのものの魅力で売れていくだろう。
内燃機関の効率を極限まで高めようとするエンジニアの姿勢、クルマ好きには決して受け入れられないCVTからの脱却。Bセグメントのデミオでさえ6MTとトルコン6ATだ。
スバルの今の弱点はそこで、無段変速で効率を追い求めるはずのCVTをわざわざステップ変速させているモードが存在するというのは筆者にはギミックとしか思えない。早々にトルコンATを開発すべきだろう。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:48:46.43ID:4ZC5E0FA0
トーションビームでスイフトと変わらんな
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:49:54.36ID:3tp19wAe0
カーグラTVのスバルインプレッサ特集で、
「街乗りで使う時に ちょっと低速で細いかな(トルク) 。
あとなんかCVTがちょっと変な動きをする事があるんですね 。
ジャガリング?にちょっと近いような、ホヮホヮホヮホヮっていう、そういうことがあって、それは後で聞いたんですけど燃料をなるべくカットしたいから。
難しいんだろうなそこら辺のさじ加減は。」
と松任谷さんが言ってた。
スバルのCVTの気持ち悪い舟漕ぎ現象を松任谷さんはみごとに指摘していたと思う。
CVTの気持ち悪さを体験したい方は、お近くのスバルで試乗してみてください。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:50:31.08ID:5RVpOL510
ただの移動手段でもトーションビームは無理だわ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:56:12.56ID:b7+NUufs0
今日もトーションビーム砲が炸裂!!!!
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 21:18:59.22ID:cFj8UeBO0
CVT(笑)

ロードテスト スバルXV
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/07/08/296391/9/
搭載される2.0ℓガソリン自然吸気は、車重が半分だったとしても苦戦しそうだし、CVTはいつだって意に反する。

マット・ソーンダース
CVTをDレンジへ入れっぱなしにすると、心地いいスロットルのレスポンスを求めても、500rpm刻みでトルクが出てくるように感じられる。
おとなしく走らせようとしてさえ、それは容易ではない。というか、試みるだけ無駄だ。

改善してほしいポイント
・ディーゼルでもガソリンターボでもいい。とにかくもっとトルクのあるエンジンを。
・MT車でも機能するアイサイトを開発してほしい。CVTがダメなので。
・質感向上のために、ブラッシュアップを続けてほしい。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 21:38:27.80ID:e6QK4ZZG0
トーションビーム車なんかを買うと
ちょっとした段差を越える度に
ゼブラゾーンを通過する度に
コーナーで不自然な挙動をする度に
トーションビームだからなぁ、と後悔するだろう
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 21:53:09.91ID:6B02aFI+0
ハイブリッドのシームレスな走りに慣れると、
ベルト式CVTでも唸るエンジン音さえ我慢すれば加速の違和感は少ないが、
6ATのような少段変速車に乗るとガックンガックンと酷い変速ショックに閉口する
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 21:56:45.14ID:qJAw3sla0
>>194
CVTなのにわざわざ段付みたいな制御している車もある

■CVTのステップ変速は、意味がないし楽しくないし

まずはCVTだが、無段変速なのに、ステップ変速と呼ばれる有段式を真似するような制御をしている。
Dレンジで加速しても、エンジン回転が高まるとシフトアップするかのように一度下がり、再び上昇する上下動を繰り返しながら速度を高めていく。

この制御はメリットがない。停車状態でフルにアクセルペダルを踏み込むと、ステップ変速を開始した時点で、速度は制限速度に近い領域まで高まっている。ステップ変速を満喫していたら速度違反になってしまう。

そして本物の有段ATではないから、ステップ変速といってもメリハリと切れの良さが乏しく、全然楽しくない。

さらに明確な欠点もある。CVTの加速性能におけるメリットは、アクセルペダルをフルに踏み込んだ時、最も高い性能を発揮できる回転域を維持しながら、速度を高めていけることだ(低燃費走行をする時も、燃費効率の優れた回転域を保てる)。
しかしステップ変速をしたら、効率の良い高回転域を維持するメリットが損なわれてしまう。

レヴォーグにはパドルシフトが装着されて疑似的なステップ変速ができるのだから、Dレンジにまでこれ持ち込む必要はない。スバルは技術指向の強いメーカーで、デザインまで含めて理詰めのクルマ造りを行うが、ステップ変速はこれに反する。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:05:53.51ID:IQKKn+ZL0
>>195
マツダ車のスレでスバル車の説明しなくてもいいよ
WRX S4に乗ったことあるけど、S#モードで4,000rpm以上をキープするようにパドル操作しながらの峠道は楽しかったぞ

それはともかくトーションビームなのは残念だね
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:14:18.07ID:EoCOo1nn0
>>202
「気持ちよく走る」を阻害するのがリニアトロニックなのだ。
https://response.jp/article/2015/07/22/256105.html
CVTは流れに乗って街中を流すような状況では非常にスムーズで快適な走りを提供してくれる。
しかし、いざ、ワインディングを楽しく走ろうとすると、加速の遅れがあることは否めない。それはイメージとしてはドッカンターボ的なタイムラグである。

原因はアクセルの踏み代にCVTの加速がついてこないために引き起こされるもので、どんなに進化してもこれ以上を求めるのは無理そうだから、やはり300ps、400Nmという高性能にCVTの選択はないような気がする。
だから、どうしても「気持ちよく走る」を阻害するのがリニアトロニックなのだ。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:21:23.51ID:6B02aFI+0
>>214
え?
インプはダブルウィシュボーンじゃなかった?

もしかしてお前はマルチリンクとダブルウィシュボーンの違いすら解らない超絶車音痴?
トーションビーム乗りにはマルチリンクだのダブルウィシュボーンだのは難し過ぎたかな?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:22:13.95ID:2N9ejRE/0
>>217
恥ずかしいなお前(笑)

Suspension Watch:スバル・インプレッサ(GT/GK)のサスペンションを解説する
https://motor-fan.jp/tech/10010033
公式にはダブルウィッシュボーンとされているリヤサスペンション形式だが、思想的には明らかにマルチリンク
https://motor-fan.jp/images/articles/10010033/big_1600522_201906111648400000001.jpeg
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:26:05.12ID:H3WpOTzP0
>>214
こういうの信じて両方試乗した人が結果カロスポインプ買ってるのが問題だな。そしてマツダ3が売れない
比べちゃダメだよボロが出るから。デザインのオンリーワンだけ推していかないと
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:26:36.66ID:BMWdBnIi0
ザンネンなツダチョン w w w
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:27:13.84ID:2N9ejRE/0
>>217
トーションビームに負けるマルチリンク乗りにはマルチリンクだのダブルウィシュボーンだのは難し過ぎたかな?

新型インプレッサのリアサスはマルチリンク的ダブルウィッシュボーン
http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/52469945.html

たしかにアッパーアームはダブルウィッシュボーン的ですが、ロア側はトーコントロールロッドあり、ロアアームは分割しているなど、むしろマルチリンク的なのも特徴。
それを「ダブルウィッシュボーン」を呼ぶのも、またスバルの伝統でありましょう(汗)

by 山本晋也
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:38:39.25ID:HJeOHVoU0
WRXを超える車がマツダにあれば・・・
チックショー
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:38:50.04ID:ccLPjnG80
ボロが出ちゃった

https://i.imgur.com/t2A0CaP.jpg

マツダ3
ハンドリング性能
直進安定性       8点
操舵に対する正確性   7点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点

カローラスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   6点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     5点

インプレッサスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   5点
コーナリング時の安定性 6点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:53:48.57ID:HJeOHVoU0
走りの楽しさとかw
価値観が古すぎて腹痛てーわw
スバルはベテランオーナーが多いの
ハッキリに言っちゃえば年金ジジイよw
だから昔の価値観にしがみ付いているわけ
マツダが狙うのは金にならない年金ジジイ切り捨ての俺ら若年層
まだ免許取って間もないから走りとか興味なし
ジジイには悪いけどw
これから車買う若年層の一番の購入動機はデザインよデザイン
ダッサいスバルとかいらないわw
何度も言うけど走りとか興味なし
ジジイには悪いけどなw
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:54:51.30ID:PUofvP060
>>225
100%超えることはないと断言できる。
それにしてもスバルコンプレックスの塊みたいのがわきまくってんだな。
5chでどれだけ暴れても世間一般の人の評価はスバル>>>>>>>>>マツダだからなあ。
あと10年プレミアム路線で持ちこたえられたら逆転するかもしれないけど。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:12:14.25ID:uNyF1I350
>>227
商用スペックかよ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:16:14.30ID:XZEL7i0t0
スバヲタの肩を持つ気はないけどレヴォーグは筑波を1分10秒、WRXは1分6秒で走るからな
マツダは最速のロードスターでも1分12秒
2番目に速いアクセラの2.2Lディーゼルが1分14秒
マツダ3のスカイXもアクセラと同じか、それより若干劣る程度だろうな
もう走る悦びとか止めるべきだろう
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:20:15.94ID:pqFC6iuK0
スバルのホットモデルは相手にしない、できないツダオタわろす
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:29:20.55ID:pqFC6iuK0
マツダドコー?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:32:01.67ID:h1Chgu1l0
早く20S、XDにもMT搭載してよ
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:40:07.03ID:XZEL7i0t0
>>248
フルタイムはフォレスターだけだっけ?
マツダもフルタイム4WDあったよね?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:57:55.13ID:2x2b47na0
エセSUVだろあれ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:58:49.13ID:yDMm+UyY0
km77スラローム速度比較

マツダ3
よく出来たトーションビーム
時速70km台
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY

シビック
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

シビックセダン
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/Jplftr5rxLU

カローラツーリング
普通のマルチリンク
時速60km台
https://youtu.be/Je4GAe7djP4

インプレッサ
似非ダブルウィッシュボーンの糞マルチリンク
時速50km台
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E
https://i.imgur.com/UPk8vi3.jpg
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 00:11:00.82ID:SFjivM9T0
>>254
ゴルフはローンチコントロール付いてなかった?
しかも4WD
価格もシビックより150万も高いじゃん
ヴェロスターは275馬力ながら、よく300馬力オーバーの車と渡り合えるな
こんな車作れるのに経営不振とは不思議だな
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 00:18:10.19ID:+5bMHsf/0
>>251
現行ロードスターRFは筑波1分10秒台で走るよ
(サーキット向けの足にはセッティングされていないのか土屋さんには酷評されているけど路面が湿った状態で11秒ジャストくらい)

https://youtu.be/PP1P0pRmYwU

WRXも意外と酷評されているけどね、、時代遅れ(昭和の匂いがまだする)のカルトカー

https://youtu.be/_1tnv7mQyYo
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 00:22:51.23ID:+5bMHsf/0
あと走る歓びとはサーキットを限界走行して最速ラップを出すことではないと思うが、、
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 00:29:53.15ID:XY+OUVDq0
>>272
まさにそれ

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1115776.html
試乗の前には人馬一体に関する説明が行なわれ、そのなかで特に印象的だったのが、マツダのクルマ作りは日常で使用する範囲の使い勝手を最優先で行なっているということ。

記者もこれまで“走り”というと、サーキットなど“走るための場所”での走行のことばかりを考えていた。
しかし、マツダは限界性能域ではなく、街中で走行する際の低速〜中速域での車両の扱いやすさや、高速道路を走行する際に疲れにくいドライビングポジションといった部分を中心にクルマ作りを行なっているという。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 00:56:03.81ID:k9BDd+LD0
トーションバカにしたようなレスが散見されるけどマツダのトーションは別物だよ
S耐じゃマルチリンクのロードスターよりトーションデミオの方が速い
こればかりはいい加減な雑誌記事より信憑性がある
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 01:05:27.69ID:3GJjstNv0
カロスポやシビックに対してはどうなのかね
マツダ3が上記二台に対して明確に優れている所ってどこよ?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 01:26:09.62ID:1fD/dGud0
ズルズルホヮホヮ船漕ぎリニア(笑)CVT
極悪燃費オイル漏れ欠陥水平対向エンジン
時代遅れのチョン顔ツリ目ゴツゴツデザイン
不正手抜き検査で利益率上げてウマウマ
ご自慢の四駆もマツダに惨敗笑笑
ディーラーの対応は最悪

これが事実
顔真っ赤スバチョンはよ反論しろや
まぁ無理だろうけどな
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 01:29:10.11ID:A/mcFk4O0
スバチョン反論しろや

まだ懲りずにこのバカ喚いているんか
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 01:54:44.55ID:SFjivM9T0
>>274
ツダヲタがマツダ車を語る時ってクイックなハンドリング、日本車らしからぬ効きの良いブレーキや固い足回り、地面に吸い付くような高速安定性、走る曲がる止まるの車の基本性能とか必ず出てくるじゃねーか
街乗りだの疲れにくい走行なんてトヨタ貶す為の連中の常套句だろう
スゲー手のひら返しだな
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 02:05:32.46ID:SFjivM9T0
>>263
>>276
そんな高性能なトーションなら5、6、8、ロードスターもマルチリンク廃止しないとな
こんな凄い技術なら、もう少し上手く宣伝すれば世界中から技術提携の申し入れが殺到しそうだなwww
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:12:09.90ID:yDzHSDnK0
>>287
お前らがあれだけ絶賛してたマツダのマルチリンクはそのインプよりクソだった訳ねw

筑波ラップタイム カートップより
インプレッサスポーツ 1分13秒76
アクセラスポーツ20S 1分14秒942
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:15:45.03ID:ojbSce3J0
タイムじゃないんだよ!!111
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:21:41.18ID:ojbSce3J0
>>291
サーキットタイムを競う車って市販車にあるのか?(笑)
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:22:22.54ID:jnEObkFF0
>>285
独立懸架の出来が60〜100点の範囲だとしたら、トーションビームは50点〜90点
マツダ3はトーションとしては出来は良く80点くらいあげてもいいが、独立懸架と比べたら普通の出来
だからlarge群はトーションビームにはならんよ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:24:42.94ID:jnEObkFF0
せっかくだからサーキットタイムより乗り心地が良い方を買うぜ

https://autoc-one.jp/hikaku/5004547/
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3

マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3

MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。両車は個性が異なるので、ニーズに応じて選べば良い。

走りの良さを重視するなら断然MAZDA3だが、居住性、積載性、取りまわし性も考慮するバランス型のクルマ選びでは、インプレッサやCX-30を推奨したい。
・勝者:インプレッサ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:26:01.96ID:gDlYFzvd0
1度トーションを採用してつぎのモデルチェンジで速攻マルチリンクに戻した上級ミニバンなら有名だがw
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:33:46.62ID:qY/Cr1bW0
まぁ実際に試乗してみたらやっぱりゴツゴツバタバタだったからトーションはトーションだなってのが街中乗りの感想
マツダの誤魔化し宣伝文句が通用しない外国人の動画も指摘してるよな
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:06:27.44ID:CDWrYRU/0
>>284
ハンドリングがクイックだったのは2010年頃までで最終型プレマシー以降はリニアリティ重視路線に変わった
前者が好きな人からしたら後者はダルいと感じるだろうし後者が好きな人からは前者は綺麗に走らせるのに気を遣うと感じるだろう
前者の方がいいと思ってる奴と後者の方がいいと思ってる奴は別人
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:20:51.08ID:gDlYFzvd0
ダッダーン ボヨヨン、ボヨヨン♪
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:21:07.89ID:qY/Cr1bW0
1.5がターボだったら、細かいことは良いんだよ!!ってなってた気がする
そう言う性格の車はうスズキなんだろうけどw
副社長のインタビュー読むと外装内装に力入れすぎて他が手抜きになったようにしか思えない
いい車だと思うけど外装内装以外の魅力が少ないのは確か
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:39:26.40ID:KE1H3A+o0
MRCCなんだが、カーブや割り込みで旧MRCCよりもブレーキかっくんだね…
カーブである程度速度を落としてくれるのは助かる場合もあるかもしれんがあれは急すぎる
余裕をもった速度と角度でハンドルをゆっくり切ればかっくんブレーキされないからそうしてるわ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:42:48.74ID:n6QKwgOW0
アンチ大好きなダウンサイジングターボで室内広いシビックって車があるんだけど月販2000台もいかないからなぁ
もっとパワーがって主張は一部のキモオタだけで数になんてならんのよ
オタクは声だけデカいけど的外れで買わないし数もいない
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:49:06.94ID:V22m2EUa0
マツダのACCは日産のプロパイロット並みに制御が下手くそだから。
高速域でのレーンキープもやめたんだから、いっそのことACCも搭載せずに自分で運転する走りの楽しみを追求すればいいんじゃね。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 10:01:50.27ID:HAApWwUe0
これでどのあたりがMAZDA3の勝ちなんだろうか?



マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ 乗り心地比較


乗り心地は両車ともにボディサイズの割に快適だ。特にMAZDA3は、デコボコを乗り越える時に、足まわりが素直に上下に動く。
時速30〜40km/hで少し荒れた場所を走ると、硬めに感じるが、角が丸いから不快ではない。むしろ路面状態が情報としてドライバーへ正しく伝わり、安心できる面もある。

おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。
走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。

・勝者:MAZDA3
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 10:54:16.80ID:hF2GNHt/0
>>323
マツダ3をほめるために無理矢理書いた内容。よく読めばインプのが乗り心地いいのがわかる。結局この記事でも総合評価ではインプをすすめてるわけだし。
というかマツダ3が乗り心地いいなんて書いてあるのは提灯記事か信者補正されたレビューだけ。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 11:31:05.06ID:3jnylGTE0
洪水の影響で購入者が引き取れなかったんだよ
来月は5000台オーバーかな
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 11:38:25.35ID:QvCU6PcW0
>>326
インプレッサより売れてるからいいツダよ!
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 11:38:59.45ID:tUML/AxZ0
>>326
今日公開された自販連のデータでは1891台で、登録車中27位
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 11:45:10.57ID:QvCU6PcW0
台風のせいにするんなら11月ぶんの販売台数に期待だな
毎月理由つけるの大変だ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 12:00:59.58ID:hF2GNHt/0
CX-30が2525台。このうち半分以上は試乗車、展示車だろうから来月はCX-30を上乗せしてマツダ3が減った帳尻合わせるんじゃないか。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 12:13:54.57ID:iJWF7Po80
1店舗1台とも限らないよ
1日試乗の貸し出しもあるし在庫を持っている店舗もある
来月には新古車なんてのも出て来るかもよ
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 12:40:00.44ID:H5M43B9J0
10月
マツダ3 1,891台

大敗北やん

マツダは
CX30の2525台が最も売れてる

マツダ2 2080台
CX-5 1126台



インプレッサ(XV,.スポーツ) 1615台

これはMC、改良前のオーダーストップ買い控えの影響
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 12:43:50.86ID:eFYADNNO0
かんぜんに爆死
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 12:49:38.06ID:eFYADNNO0
849 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d745-DaD1 [180.42.150.62]) sage 2019/11/07(木) 12:46:03.89 ID:H5M43B9J0
この流れw

831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:2019/11/07(木) 09:57:37.52 ID:TDW23sb60
まもなく10月の登録台数発表だよ

ベスト10入るか

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:2019/11/07(木) 10:09:52.03 ID:hQGOT3Owp
>>831
確実に入るでしょ。フィットもヤリスもまだだし。


835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2019/11/07(木) 11:06:20.27 ID:8d5rWxxGM
>>833
1800台27位www
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 12:52:43.08ID:GB2AZZT40
はやくも要テコ入れwww


841 791 (スッップ Sdbf-T2w2 [49.98.138.178]) sage 2019/11/07(木) 12:22:29.47 ID:dBOegqwod
7月 3668台
8月 3916台
9月 7533台
10月 1891台…

何があった…CX30に食われたか?
X出ても一気に伸びるとは思えんしテコ入れが必要だなぁ
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 12:56:31.90ID:6U7rsHFZ0
CX-30の噛ませ犬www
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 13:00:45.42ID:mFO4haIG0
9月の7000台は作られた数字なことは分かりきってた。それを信者が爆売れとか大騒ぎしただけ。
それでも10月の1800台は爆笑ものだな。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 13:28:21.76ID:tNqsMnio0
マツダ信者に残された道はせいぜい「台数が少ないから自分としては
マイノリティで嬉しい」みたいなことを言って強がるくらいだな。
タリバンみたいな存在になれてさぞや嬉しいことだろう。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 13:51:51.83ID:JvcBDvzq0
>>321
7年7マンキロもてばいい
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:00:54.88ID:Q4KVQioc0
CX-30が出るってわかってるのにMAZDA3を買う情弱なんておらんやろ
まなぶもCX-30を乗って少し走ったら「MAZDA3を超えた」って言ってるんやし
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:02:10.25ID:hkvcWu8G0
だから、あれだけ20S、XDにもMT用意しろって言ってたのに
仕様変更、納期延期でXのMTを断念したユーザー分穴埋めできただろ
マツダは毎度販売方式で台無しにしている
ほんと自滅しているとしか言いようがない
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:15:08.78ID:wIeW97XN0
9月は試乗車入れ替えと展示車で台数稼いだのがバレちゃったな
試乗車と展示車は利益ではないから利益大幅に下げだのこのゴミが原因じゃねえの
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:15:37.12ID:P4Gxgavf0
>>348
やはり9月の7000台は変な工作の結果だったのか
信者さん達、強気に否定しながら、オレらの言った通り良い車は売れるんだよと誇らしげだったのに可哀想(´・ω・`)
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:23:55.40ID:zKhtXcfm0
信者 X待ちの買い控え(震え声)
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:25:13.28ID:P4Gxgavf0
>>351
売れている車が良い車だとは限らない
マツダはトヨタのように数は追わない
とか言いそう
7年前にCX-5がプチヒットしたお陰で会社が持ち直した事は忘れているようだ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:32:54.32ID:suqoEVan0
今日初めて走ってるMAZDA3見たけど
あれなんか思ってたのと違う…
ホワイトだったけど妙にヌメっとしててライト周りが地面と近い
深海魚みたい
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:43:06.40ID:hF2GNHt/0
ほとんど走ってない試乗車・展示車上がりや2022年の9月や10月まで車検がある登録済み未使用車が出始めたから中古狙いの人はチャンス!
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:46:32.42ID:OYODQlvj0
>>364
アクセラのほうがよかったね
魂動デザインはどんどん劣化している
新しい車は変えなきゃいけないみたいな強迫観念で変にいじくりまわして失敗してる気がする
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:49:20.64ID:e4tstYBC0
一貫デザインってどうなんだろな
レクサスがアクアと同じ顔してたらレクサスオーナーは嫌だろ?
極端だけどそういう事じゃねーの?
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 15:40:07.19ID:CTqJbnoX0
10月は各社販売台数落としているなかまぁこんなもんでしょ、、CX-30も販売開始したわけだし、、
Cセグのハッチ、セダンはカローラが圧倒的に売れてるが次いでマツダ3だからね
シビックどこ行った?

http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 16:30:31.19ID:vAKJOo7m0
北米で相変わらず売れてるよ
ホンダも日本はオマケ市場
それでもマツダと違って専用車は取り揃えている
トヨタ程じゃ無いけどな
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 16:32:49.72ID:5Sf/gqMq0
シビックもATだったらなぁ
マツダ3は試乗してあれ?ってなったっけど、じゃあ他に何かあるかというと特になし
エスクードの1.4Tに興味出てきたけど近所で試乗車乗れる所もないし
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 16:35:14.39ID:HqvKhPBC0
安物トーションビームで誰よりも美しく走る。
翼をもったクルマへ。
be a driver by MAZDA
http://i.imgur.com/QsetmVx.jpg
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 16:38:07.14ID:dksLog/R0
シビックの1.5tは182psCO2排出量139gとマツダのXと大差ないのな
リッター換算だとkm2.2Lだから誤差の範囲
それから考えるとSPCCIは何なのかと
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 16:42:41.19ID:fsYI3Lh80
マツダはトヨタみたいに台数だけ必死に追っかけて見えない所は手抜きコストカットする下劣極まりないメーカーじゃないからねぇ。
そもそもマツダは全世界で2%の人間に受ける車作りをしてるのに台数で語るのはナンセンス。
むしろ台数は余り伸びない方が特別で車が分かる人が乗る車というイメージがある。
販売台数で車の優劣付ける無免許お子ちゃま達はちょっとは勉強しなよ。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 16:44:26.75ID:fsYI3Lh80
>>369
常識的に考えて今時そんな車ある訳ないだろ。
お前Aクラスやプジョーのサス見ても同じ事言えるのかよ。
ネガキャンしたいならもう少しよく調べてから物を語れ。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 16:53:20.88ID:zVuXA1DM0
台数を追わないなら130ヵ国も販売網広げるなと言いたい笑
主要10ヵ国の販売数凡そ100万台と見ても残りは1ヵ国平均5000台程
利益は出ないと思うが

※釣られた訳では有りません笑
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 17:40:39.92ID:E9g5qiGc0
Mazda3の販売台数3桁もそう遠くはない
デザイン重視ということは張りぼて車ということですわ
日本人はそんなものには間違っても騙されません!
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 17:58:29.59ID:ojbSce3J0
だがちょっと待って欲しい
そのCX30とやらの後席は広いのかという
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 18:32:56.69ID:hF2GNHt/0
台数追わなかったらマツダは潰れるだけ。価格上げたら売れなくなるのはマツダ3で証明されたから、高価格路線も無理。直6FRのラージ群はお蔵入りするかもな。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 18:45:57.42ID:y5qTQRMy0
HBにMT続投ならシビックに行っちゃうよ?
無かったら何買おうか困る
同じトーションならBセグにするにしても、スイスポの方が楽しそうだし。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 18:55:02.50ID:eCgd3euy0
ルーミーより売れないマツダさんwwww
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 20:09:39.19ID:4mDOX2jW0
https://motor-fan.jp/tech/10010399

横力トーインは、確かに自動車工学的には「正義」だが、ドライバーの動的感性にとっても「正義」かと言うと、違うのではないかとマツダは考えた。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:36.70ID:YNEYwk6D0
>>400
そのCX-30を売るのに必死で、見かけ上の本体値引き渋って下取り価格大幅アップをやってる。やはりマツダの安売り体質は変わってない。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:00:39.75ID:ue8b3QBu0
>>407
>うさぎぃさん@UsaGy__ 10月21日
>マツダ3 値引き少ないみたいですが、
>合計40万程値引きして頂きました。
>皆さんいくら値引きして頂いてるんでしょうか??
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:04:35.92ID:HuuP69p30
値引きしないと売れないよ
いくらマツダが値上げしようとしても
現場の営業マンはこんな商材で辛いよな…
北極で氷を売るのが営業とはいえ限界がある
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:12:10.34ID:+XU++tvl0
オラオラツダオタレスおせーぞwww
アクロバティック擁護はよせーやwww
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:44:22.99ID:4k7EpR6S0
>>364
どっちか知らんがファストバックは
シグネチャーウィングが黒いから違和感あるんやと思う
セダンみたいにメッキなら白もいい感じになるんちゃうか?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:58:08.99ID:PpLI6ILN0
>>421
国沢岡本エビカニ
はい論破

これが事実

https://autoc-one.jp/hikaku/5004547/
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3

マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3

MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。両車は個性が異なるので、ニーズに応じて選べば良い。

走りの良さを重視するなら断然MAZDA3だが、居住性、積載性、取りまわし性も考慮するバランス型のクルマ選びでは、インプレッサやCX-30を推奨したい。
・勝者:インプレッサ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:06:33.66ID:NJGv4VTt0
>>423
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。

はいエビカニ。ハイ論破
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:25:28.05ID:kXv4gKnm0
>>426
これが事実
スバオタはこれ見て少しは反省しろ
マツダに勝とうだなんて10年早い
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:26:02.99ID:977H8kko0
>>426
スバルはこういう方向に振ってるメーカーだからな
https://www.youtube.com/watch?v=pVa_3LducB8
https://www.youtube.com/watch?v=qPxpcqEBQcI
https://www.youtube.com/watch?v=1GkAYvhzoeg
https://youtu.be/zySG4etkgrA?t=111

CX-5さん・・・
https://youtu.be/Crezn6sh9II?t=60
フォレスターの雄姿
https://youtu.be/wLkvqsQEV2Q?t=86
CX-5さん・・・
https://youtu.be/wLkvqsQEV2Q?t=46
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:34:33.17ID:+5bMHsf/0
>>430
??
むしろマツダ3の純正タイヤはあまり評判良くないんだけどね
乗り心地と燃費に振っているらしく走行性能を落としていると思われる
まぁ一般的に走行性能重視すると乗り心地が悪くなるから悩みどころだね
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:42:14.77ID:eVOioQaY0
欧州車どころか国産Cセグ最下位かw
信者の言ってたのは全部法螺吹きだったんだな
煽り抜きで選ぶ価値なしのゴミだな
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:42:19.66ID:FUJrBPJk0
【マツダ3 実際「買い」か「ナシ」なのか??】 2019年最大の注目車を公道試乗で見極める!!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190927-10449841-carview/

エンジン/ミッションの組み合わせ、実用性は優秀だが「ここ一発」のレスポンスや高速道路で追い越しをかける際の力強さなど、プラスアルファの“華”はない。
パワートレーンに突き抜けた魅力がないのは画竜点睛を欠く。

シャシー技術者は「骨盤を立てて正しく座ることで、歩くような自然な感覚で走れる」と主張しているが、公道をさまざまなシチュエーションで試乗したぼくの感想は「それ以前の問題では?」というもの。
市街地のアンジュレーションや、高速道路のジョイントなど、ごくごくありふれたシチュエーションでチープなぶるぶる感が顔を出すし、マツダがかつてはこだわっていた操舵フィールにしても、どこにでもある平均値。

これは邪推かもしれないが、コスト配分がデザイン領域に偏った結果、走行コンポーネンツがシワ寄せを食らっているのではなかろうか?
シャシー技術者なら欧州プレミアムが電動パワステにどれほどコストをかけているか熟知しているはずで、このステアフィールで妥協した理由はおそらくコストの問題。
マツダ3のリアサスはトーションビームに変更されたが、これも「コストダウンではない」と主張するなら、乗り心地のクォリティに納得できる成果を出してほしかった。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:48:40.25ID:eVOioQaY0
>>442
安物トーションビームと糞6ATがそんなに誇らしいかい?w
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:48:59.94ID:FUJrBPJk0
マツダ3 日本市場実績

日本登録台数
5月 1680台(139%)
6月 1591台(109%)
7月 3668台(289%)
8月 3916台(390%)
9月 7533台(409%)
10月 1891台www 急落www

やはり9月は決算対策のディーラー押し込みだな
これから未使用車として出てきそう
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:56:02.02ID:nqqNGWzR0
マツダ3は車が分かる玄人だけ乗ればいい
価値も分からない人に乗って欲しくないしな
車の松竹梅理解できない目くらは他選べば?
バカ共が
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:59:02.04ID:5Z6ttwmP0
アンチ乙マツダ3のトーションビームはトヨタと違って良いトーションビームだから。
もっと言えばトヨタのトーションはコストカットでスカスカヨレヨレのゴミ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:59:32.82ID:AzHnQL8M0
本当の走り好きは86かロドスタを買う
本当の走り好きはBMWを買う

後席荷室は狭くていいが86ロドスタは買えない
走りが好きだがBMWは買えない
そういうプアニッチ層。マツダは分かってない
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:07:36.75ID:2yq55p820
>>444
これ、マツダ大丈夫かね。
9月11位→10月27位。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:11:10.68ID:ojbSce3J0
トーションビームが効いてるな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:17:56.58ID:0yj2hk9p0
2.2Dかマルチリンクが残ってればまだ華があったのに
このデザインのせいで非力なエンジンに安物トーションになって何も残らなくなったな。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:26:37.62ID:4yF/JE7l0
マジかよトーション捨ててくる
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:31:15.98ID:v+9ndbpD0
 エンジンを始動すると、いまや珍しいくらいのディーゼルっぽいカラカラという賑やかな音を出します。
もちろん辛抱出来ないレベルではないけれど、少なくとも「良い」とはいえません。

 ディーゼルの後に2リッターのガソリン車に試乗しましたが、こちらも走り出すときから少しばかり曇った&湿ったエンジン音となり、
1.8リッターのディーゼル車と同じく音や振動が賑やかで、静かなクルマだと期待しない方がいいです。

 さらに、いまや希少になった6速ATの変速プログラムのせいか、1速で30km/hくらいまで引っ張ることもあり、賑やか感は増幅されます。
最近の同クラスのATは7速以上が一般的で、ボルボ「XC40」だって8速ATです。

 絶対的なパワーはどうでしょうか。FF車で1460kgあるボディに116馬力/270Nmというスペックのディーゼルなので、予想通り物足りない感じです。

 より正確に表現すると、街中で流れに乗って走っていれば不満なしですが、
ただ高速道路への合流や、登り坂で加速しようとしてアクセル踏み込んだ際に「CX-5と同じ2.2リッターのディーゼルもあったらいいのに」と思います。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:42.87ID:+5bMHsf/0
>>454
最後の切札スカイXがある(期待薄だけど、、)

まぁ公道走るだけなら2.0Gでパワーは十分だけどね(峠とかでエンジン性能を使い切る楽しみ方も出来る、勿論警察に見つかったら捕まるw)
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:53.67ID:V22m2EUa0
専用タイヤ履いてベストな走りや乗り心地を追求した結果がこれだろ。
市販のタイヤにリプレイスしたらメチャクチャな乗り心地と走りになるんじゃね。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:52:40.57ID:7ypOkTx80
マツダは持ち堪えた方

10月新車販売台数確報

自販連、全軽自協、JAIAの3団体が連名で発表した10月のブランド別新車販売台数によると

10月販売台数   前年同月比増減率(▼はマイナス)
 トヨタ   100,516台※  ▼21.8%
 スズキ    49,419台    ▼8.8%
 ダイハツ   41,521台   ▼26.4%
 ホンダ    38,628台   ▼39.5%
 日産     29,964台   ▼29.9%
 マツダ    12,278台   ▼14.4%
 スバル     6,613台   ▼48.5%
 三菱      4,707台   ▼30.0%

※レクサス(4,474台)は含まず。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:53:15.41ID:aH8crovd0
>>429
それは古い
CX-30ではAWDにオフロード・トラクション・アシストが付いてる

オフロード・トラクション・アシスト

悪路からの脱出が困難な状況においても、オフロード・トラクション・アシストを作動させることで、
AWDとトラクション・コントロール・システム(TCS)が協調して
タイヤの空転を抑制。路面に接地しているタイヤへ適切に駆動力を分配し、
トラクション性能を最大限に引き出します。また、ドライバーがまるで
直接触れているかのように直感的に路面状態を把握することができるフィードバック特性に
チューニングすることで、ドライバー自身がタイヤのスリップを緻密にコントロールでき、
結果的に無駄なエネルギーを使うことなく悪路を走破することが可能。悪路においても
人馬一体のコントロール性を提供することで、スタックの回避をサポートします。
また、ヒル・ローンチ・アシスト(HLA)とも協調し、悪路においても登坂時の車両の後退を抑制。
エンジンやシャシーをはじめとするSKYACTIV技術が従来から持つ応答性のよさと相まって、
悪路を含めたさまざまな路面環境においてドライバーの意のままの走りを実現します。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:57:34.57ID:+5bMHsf/0
>>465
いわゆるプレミアムタイヤにしたら燃費は落ちるけど間違いなく走りはもっとよくなる
乗り心地は固くなるだろうけど、、まぁ元々アンチが騒ぐほど乗り心地は悪くない
マツダ3の動画は沢山アップされているし参考にすればいい
ついでに試乗もしたらいい

>>466
10月は各メーカー販売台数大幅減だからマツダ車全体でみたらそれ程落ちてない(むしろいい方)>>376
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 00:09:45.44ID:/et2m1jl0
車重1100kg、エンジンはマツダ3と同じ1.5Lで110馬力の車に乗ってるけど急な坂道や高速では力不足を感じるな
240kgも重い1340kgのマツダ3の加速がどんな感じかスゲー気になるwww
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 00:14:43.74ID:bSrhFoXx0
>>475
能書きだけは立派なのがマツダの技術。
ちょっと深雪にはまったらスタックして出られなくなる。もともと負荷がかかり続けると後輪に駆動力いかなくなるAWDだから。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 00:21:48.89ID:vIvUujFd0
>>471
国道沿いにカローラ店、スバル、マツダがご近所さんになってるのでカロスポ、インプと続けてほぼ同じコースで試乗したらマツダ3の乗り心地が1番悪かった。細かい凹凸を拾いすぎて不快。静粛性は1番良かったが。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 00:27:55.57ID:/et2m1jl0
>>471
トランザって、どちからと言えばスポーツ寄りのタイヤでしょ?
この上って言ったらブリヂストンならポテンザかな?
あんなもん履いたら、そりゃ走りは良くなるに決まってるでしょう
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 00:34:45.79ID:YW1lg+ka0
>>480
皆そう言うね
水野によるとタイヤの減衰が足りないらしいw
それで振動とか揺れとかでばたばたしてロードノイズもすると書いてた
本当ならタイヤをぶ厚くするだけでいいのだが
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 02:45:38.16ID:2vHs2kyE0
20S、XDにMT搭載してくれよ
選択肢の多さがマツダの売りだったのに、無くしたのが販売失速の最大の要因
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 07:47:55.87ID:hZQOYR190
>>469

>悪路においても人馬一体のコントロール性を提供することで、スタックの回避をサポートします。

草www
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:15:03.77ID:hZQOYR190
何か論点ずらしする奴がいるみたいだけど、トーションビームの
マツダ3が言い訳が立たないくらい大暴落したのは歴然たる事実www
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:30:42.74ID:bSrhFoXx0
トーションとか関係なくマツダ3の足回りはコツコツとアスファルトの不整地部の情報を伝えすぎ。
きれいな路面ならなめらかだし、大きな衝撃はまあまま吸収するけど。残念ながら上品上質とはほど遠いし、ショックが馴染む馴染まない以前の問題。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:42:15.13ID:x29kS8FJ0
>>494
それがトーションビームが最も不得意とする振動・衝撃

アーム・リンク等をサスペンションメンバーに接続してからフロアーパネルに取り付けるちゃんとしたサスペンションとは異なり、
サスペンションアームがフロアパネルに直付けされてる廉価な方式だからしょうがない
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:53:59.40ID:sqwV6lLa0
トヨタ・カローラ2.0ハイブリッドCVTのスペック

価格 2万7345ポンド(388万円)
全長×全幅×全高 4370×1790×1435mm
最高速度 180km/h
0-100km/h加速 7.9秒
燃費 17.8〜21.4km/ℓ(WLTP)
CO2排出量 89g/km
乾燥重量 1340kg
パワートレイン 直列4気筒1987cc+モーター
使用燃料 ガソリン
システム総合出力 180ps/6000rpm
最大トルク 19.3kg-m/4400-5200rpm
ギアボックス 電気式CVT


マツダ3スカイアクティブX 2.0のスペック
価格 2万6000ポンド(353万円・予想)
全長×全幅×全高 4460✕1795✕1435mm
最高速度 215km/h
0-100km/h加速 8.2秒
燃費 17.2km/ℓ(WLTP)
CO2排出量 100g/km
乾燥重量 1320kg
パワートレイン 直列4気筒1998cc
使用燃料 ガソリン
最高出力 180ps/6000rpm
最大トルク 22.7kg-m/3000rpm
ギアボックス 6速マニュアル

カローラ高いなあw
オプション差でもっと高くなりそうw
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:54:49.01ID:sqwV6lLa0
カロスポMAZDA3内装比較

https://i.imgur.com/sysLlhu.jpg
https://i.imgur.com/LP8ODXZ.jpg
あとカロスポのアームレストは500mlのペットボトルがカーブでこぼれます
https://i.imgur.com/RDWhPZG.jpg


軽自動車のようにプラスチックでゴツゴツと痛そうなアームレスと
https://i.imgur.com/up5U2nQ.jpg
皮をふんだんに使い腕ののせ心地の良さそうで
ウィンドウスイッチにすらデザインにこだわりを感じさせるアームレスと
https://i.imgur.com/WuIl7EW.jpg

極め付けはこれ
今時軽自動車でももうすこしましだろと言いたくなるルームライト
https://i.imgur.com/hlj3jhH.jpg
室内のデザインにマッチし、小さいように見えてかなり明るいLEDルームライト
https://i.imgur.com/iJfAnQ0.jpg
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:56:21.95ID:sqwV6lLa0
タイトルはムーステストとスラロームてあるね
アンチは都合の悪いことは見えないみたいだけど
そしてムーステストも決して悪くないしスラロームはかなりいい
アンチは捏造編集動画つくったりしてるけど、、諦めなさい
頭悪いのは自分だと自覚した方がいいよ

マツダ3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY

カロスポ
https://youtu.be/Je4GAe7djP4

インプレッサ
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E

プリウス
https://youtu.be/mOgyAh8whu8

シビック
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

客観的にみて結果は
シビック>マツダ3>カロスポ、インプレッサ>プリウス
てとこかな
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:57:54.85ID:sqwV6lLa0
今回のスカイアクティブXのレビューで決定的になったね
MAZDA3のXのMTが一番いいわ
MAZDA3は安くてコスパいいなあ

マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - MT6 - 28,610ユーロ
WLTP燃費17.2km/l(J08換算だと20km/l以上)

マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - AT6 - 31,110ユーロ
WLTP燃費16.1km/l(J08換算だと18km/l以上)

フォルクスワーゲンゴルフ1.5 TSI - 150 hp - MT6 - 31,145ユーロ
J08燃費18.1km/l

アルファロメオジュリエッタ1.4ターボ - 170 hp - AT6 - 31,680ユーロ
J08燃費15.6km/l

ヒュンダイ1.4 T-GDI - 140 hp - AT7 - 31,995ユーロ
J08燃費16km/l

プジョー308 1.2 PureTech - 130 hp - AT8 - 32,170ユーロ
J08燃費17km/l

メルセデスベンツA 180 - 136馬力 - MT6 - 32,848ユーロ
J08燃費18km/l

トヨタカローラ2.0ハイブリッド - 180馬力 - CVT - 32,995ユーロ
WLTP燃費19km/l(J08換算22km/l)
カローラたっか
しかもカロスポは安全装備や革内装がオプションで更に価格も高くて燃費もたいして良くないというw
デザインもMAZDA3の方が好みだし
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 10:42:40.82ID:sqwV6lLa0
新型トーションはやっぱりすごいね
出来の悪いダブルウィッシュボーンやマルチリンクのカローラやインプレッサやアクセラでは
MAZDA3の新型トーションとGVC+に全く歯が立たない
カローラやインプレッサの手抜きがよく分かる
MAZDA3はやっぱりすごいね
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 10:53:17.85ID:qIVeWsfp0
お得感を演出するためのトーションだったってわけね
高級路線にしないって言ってたからな

【マツダ3 実際「買い」か「ナシ」なのか??】 2019年最大の注目車を公道試乗で見極める!!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190927-10449841-carview/

エンジン/ミッションの組み合わせ、実用性は優秀だが「ここ一発」のレスポンスや高速道路で追い越しをかける際の力強さなど、プラスアルファの“華”はない。
パワートレーンに突き抜けた魅力がないのは画竜点睛を欠く。

シャシー技術者は「骨盤を立てて正しく座ることで、歩くような自然な感覚で走れる」と主張しているが、公道をさまざまなシチュエーションで試乗したぼくの感想は「それ以前の問題では?」というもの。
市街地のアンジュレーションや、高速道路のジョイントなど、ごくごくありふれたシチュエーションでチープなぶるぶる感が顔を出すし、マツダがかつてはこだわっていた操舵フィールにしても、どこにでもある平均値。

これは邪推かもしれないが、コスト配分がデザイン領域に偏った結果、走行コンポーネンツがシワ寄せを食らっているのではなかろうか?
シャシー技術者なら欧州プレミアムが電動パワステにどれほどコストをかけているか熟知しているはずで、このステアフィールで妥協した理由はおそらくコストの問題。
マツダ3のリアサスはトーションビームに変更されたが、これも「コストダウンではない」と主張するなら、乗り心地のクォリティに納得できる成果を出してほしかった。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 11:14:57.27ID:GUxi+Tuq0
トーションビーム(笑)
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 12:15:22.27ID:yhNKXr3G0
トーションビームでコストカットして、見える部分に金かける戦法?

販売が苦戦してるのは、見掛けに騙されるユーザーが減ったと言うことかな?
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 12:52:14.59ID:B+tahei+0
まだ全グレード出揃ってないからしゃあない
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 12:59:17.97ID:jn5qX/fU0
30もまた各店舗に試乗車2台展示車1台入れてる模様
トヨタ系ですら小型店は試乗車1台だけってパターンもあるのにありえん数だわ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 13:11:23.28ID:sqwV6lLa0
この新型トーションでカローラやインプレッサやアクセラのダブルウィッシュボーンやマルチリンクに勝つんだから
本当にMAZDA3と新型トーション、GVC+はすごいわ
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 13:16:14.87ID:C+XlSdPtO
>>507
国沢光宏の評論を当てにするアンチマツダ哀れ

一方、マツダのトーションビーム車よりも低性能を露呈したダブルウィッシュボーン車が存在する
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 13:44:26.85ID:kYJsaj5v0
CX-30に流れてるんだろう
実用性のないマツダ3と後席も多少は実用性のあるCX-30ならCX-30を選ぶ層が多いだろうし
ある評論家はCX-30で走り始めた瞬間「マツダ3を超えた」って言うくらいだからマツダ3を選ぶ理由がわからない
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 13:45:37.09ID:qIVeWsfp0
数年前
 マツダ「ディーゼル!!コドウデザイン!!」
 評論家「マツダ最高、オーリスなんて比較にならない、ゴルフを抜いたかも」
 信者「ディーゼルの加速最高 評論家も褒めてる!!」


 マツダ「マツダ3 美しく走るぜ」
 評論家「ん?あれ?いいんだけど何か大人しくてつまんない車、カローラの方が良くね?」
 信者「エビカニ!エビカニ!エビカニ!」
 副社長「スーッと発進するようにした アクセル踏んだらガッと発進する加速が魅力だったのは分かってる・・・」
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 13:58:43.89ID:gGHMkULh0
トーションビームは新車から一年くらいはいいがタイヤやブッシュが劣化して硬化してきたらダイレクトに乗り心地に影響するからな。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 14:02:50.15ID:3TPNzPve0
トヨタはプリウスにみられる様にノーマル・エコ・パワーのモード切り替えで燃費を稼ぐメカニカル方式
マツダはスロコンやキックダウンスイッチ又はi-DMで注意を促し燃費を稼ぐドライバー主体のシステム
どっちが良いかは貴方次第
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 14:19:13.11ID:B+nUvxYh0
マツダマルチリンクのブッシュも冬場に硬化して異音を発生するけどね
異音はマツダの標準装備だと思っているから別にぃって感じだけど
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 14:30:00.00ID:MRAG7sD20
トーションとマルチリンクで入力を受け止める場所の数が違うことすら理解出来ないんじゃエビカニトーション持ち上げるしかないわな
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 14:48:48.32ID:s32xA12J0
9月の欧州での販売台数が4457台でやっと前年比32%プラス。
去年の10月以降は新型待ちで2月まで2000台割れが続いてたので、しばらくは前年比マイナスではなくなる。
これで売れてない、人気ないイメージを払拭できるか?
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:18:47.00ID:fGRKAe1L0
マルチリンクでのブッシュの役目は振動の低減
変形量はごく僅かで劣化もゆっくり
劣化しても乗り心地が多少悪くなるだけで、サスの動きを妨げることはない

トーションビームではブッシュに全てを託してる
単純な上下動ですらブッシュが大きく変形するので劣化も早い
劣化すると、乗り心地だけでなく、サスの動きが渋くなり大幅な性能低下を招く
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:24:17.45ID:DmK/pkHo0
ホワホワCVT
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:36:22.55ID:C+XlSdPtO
現在のトーションビームより低性能なダブルウィッシュボーン的マルチリンクの
部品交換やAssy交換を惜しまないスバオタはS献金しているに過ぎない
創価学会のpresidentに献金するP献金の如くSUBARUに献金するS献金
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:46:46.58ID:Ydo0eDyT0
確かにマツダの方が数段上だよね
スバルは国産メーカーの中で最悪
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:40.78ID:SjSHsRFx0
独立はアライメントが狂ったら直せるがトーションビームは何かの衝撃でロンパリになってもフロントで合わせるしかない。

からの〜タイヤを片減りさせながら、美しく走るとか言ってるからな。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:55:08.40ID:64rLe4GR0
マツダ3とは違って出た途端トーションを叩かれるCX-30
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1217177.html

それでもマツダ3よりマシとかw
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 16:28:04.01ID:9oxaGBwY0
CX-30の1.8ディーゼルは極低速域でのネガティブなところが改善されてるみたい
この辺りのチューニングの素早さはさすがだな

https://www.webcartop.jp/2019/11/450788/
>動力性能は、ズハリ、同パワーユニットを搭載しながら、より軽量なマツダ3よりも“加速感”で上回る印象だった。
>マツダ3に対して、6速ATの最終減速比のみ、車重増と大径タイヤを履いているぶん、加速方向寄りに変更しているのだが、
>むしろそう感じさせるのは、ここだけの話、
>排気系の制御がマツダ3よりも新しく、トルクカーブがよりフラット(棚がない)になっているからと推測できる。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 17:04:29.77ID:F77yJfyv0
>>541
あの広い市場でたったそれだけ?
販売店もトヨタと同じくらいて聞いているけど
モデル末期のゴルフだって日本だけで平均1600台ぐらい売っているのに
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 17:38:07.97ID:bSrhFoXx0
>>555
もともとマツダは欧州で大した台数売れてない。それをあたかも売れてるように印象づけて真に受けたお馬鹿さんたちが欧州ではー欧州ではーと念仏唱えてるだけ。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:15:29.69ID:SMLSK4QV0
クリーンディーゼル(爆)
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:29:14.03ID:kUOOwIGu0
爺ゼル
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:07:51.07ID:kAEat2f00
でもトーションではなあ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:10:43.36ID:+UCZOiyO0
実際、走りの面では退化してるんだよね 最近のマツダ車って
トーションビームだからね

デザイン(自画自賛だけど)>>>>>走りの質
って感じに

実用性無視してデザイン過剰で走りも悪化し、高価格
それらが組み合わさった結果、販売不振なんだよね

正当な評価が出てしまって、マツダ信者はイッライラやね
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:12:06.20ID:+UCZOiyO0
◆カローラスポーツは意外なほど骨太な実力派ハッチだが、マツダ3と比較するとどうなのか?
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190903-20105501-carview/
高いシャシー性能から来る快適な乗り心地や操縦性能、
使えるドライバーアシスト機能など、カローラスポーツはクルマの基本的な資質で勝っているように思えました。
ACCは常用したいし、スポーティに走るのも好き、というユーザーにはオススメです。

マツダ3は海外でも評判が悪くて売れてない

◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
http://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
(要約)先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。
(社内カメラでマツダ3は他2車と比較してガッタガタ。真顔で突き上げに耐える外人達)
安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。

◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
http://www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避

◆海外レビュー
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:12:48.07ID:+UCZOiyO0
足回りトーションビームは駄目
http://kurusoku.com/archives/1075035340.html

他車より劣ってるのが動画で見るとよく解る

事前の凄い凄い大合唱の情報と、よくわからんが絶賛の嵐の声 エビカニ大活躍
でも発売されると、全然伸びない販売台数
エビカニが切れるとまっとうな厳しいレビューが出てくる

いつものマツダパターンですwww
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:16:30.27ID:m50fs3lo0
トーションビームより性能低いマルチリンクが存在するなんて…

https://autoc-one.jp/hikaku/5004547/
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3

マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3

MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。両車は個性が異なるので、ニーズに応じて選べば良い。

走りの良さを重視するなら断然MAZDA3だが、居住性、積載性、取りまわし性も考慮するバランス型のクルマ選びでは、インプレッサやCX-30を推奨したい。
・勝者:インプレッサ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:17:54.73ID:AiWJxBl30
 トーションビーム式はマルチリンク式に比べて部品点数も少なく安価。軽自動車などコンパクトモデルはほとんどがこのサスペンション型式だ。ついにマツダ3では製造コストの低減にシフトしたのか? とスペックを見た時は想定した。

 しかし、乗ってみて驚いた。アクセラ以上にサスペンションのストローク感があり、しかもその動きが素晴らしくマネジメントされている。コーナリング性能もハンドリングも、そして乗り心地も大きくアクセラを上回っていたのだ。

 その技術的なことを細かく書くと、あまりにマニアックかつ膨大な情報量になるので割愛するが、フロント・ストラット/リア・トーションビーム式でも4輪独立懸架以上の性能を出せることを証明したのだ。ただし、これは前輪駆動車(FF)での話だ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:32:16.28ID:Lrm+aryx0
マツダ3の乗り心地、特に後席の乗り心地はクラス最低だろうが別にいいのでは?
乗り心地以前に快適に乗れるスペースが無いのだから。荷物に乗り心地は要らないだろう?洗脳されたドライバーが良ければそれでいいのだ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:32:41.57ID:Mx2xX85T0
トヨタが内装もマツダっぽくなってきてる
ナビを専用にしたり
足回りにもマツダ意識してちゃんとやってきてる

もうマツダのいいとこ無くなってきてる
怖いねトヨタは
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:47:03.35ID:cjiewHRZ0
創業以来不正で成り立っていたスバルのようなメーカーの話はどうでもいい
問題はマツダのCセグ新型車がトーションビームだということ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:50:35.31ID:Mx2xX85T0
マツダ3に対抗してカロスポをMCしてくる徹底ぶり

マツダ6じゃトヨタに全く太刀打ちできてないし
トヨタが全クラスちゃんと作ってきたらマツダじゃどーやっても太刀打ちできんよね
しかもマツダはトーションビームとかネタ提供しちゃってもうだめだ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:01:52.32ID:1BU0JLxw0
謎の高級車路線
マツダの低迷に次ぐ低迷
株価が答えだしてるのに
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:03:12.18ID:tRZSENY00
普通、サスペンションは入力を小さくしようと工夫する。
マツダはドライバーにどう伝えたら、頭が動かないか研究した。
結果、TBAに工夫をこらし、シートの剛性を上げて、骨盤にスムーズな入力を伝える事が出来るようになり、ドライバー自身が無意識に身構える習性を機能として取り入れる事が出来たが、対価として硬いフィーリングとなった。

突き上げ!? 確かに感じるが、身体に心棒が刺さったように車と繋がり、頭がふられない体験は実に面白い。
是非試乗してカーブでの異次元体験をしてみて欲しい。
マツダのこの試みがらいつまで続くのか分からないから、今のうちだよ。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:03:57.97ID:C+XlSdPtO
起源と言えば十年強前にスバオタがフルタイム4WD起源スバルを宣ってたが
4WDのフルタイム化ってスバルは国内最後発で国内初はマツダで
世界初はロシアはラーダって会社のニーヴァって車でAudiは二番目で西側世界での一番目だった

はて、三菱ACD&AYCどころかACD&スーパーAYCさえ差し置いて本田SH-AWDの世界初宣言は何だったんだろ?
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:08:12.40ID:pDukWYGM0
トーションビームは何がメリットかと言ったら
形状が単純なため
・軽量化
・コストダウン
・スペース効率アップ

このどれも達成できてないから叩かれる
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:10:04.24ID:tRZSENY00
>>598
確かにコストカット。
ただ、かけなくてもいいコストだったというだけだよ。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:11:46.63ID:VGK6jk5l0
16インチ+リアスタビ有りのインプにボロ負け
16インチ+リアスタビ無しでギリギリ勝てるマツダの糞トーション
テストコース以外では壊滅的な乗り心地
居住性では世界最低
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:11:56.82ID:a5bsM3mP0
技術の進歩でトーションビームでも昔のマルチリンクを超えることができるようになったわけだな
そりゃあ最新のマルチリンクと比べたらちょっとは劣るが
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:17:57.68ID:O4iufXby0
走りを楽しみたいならCVTはありえない

ロードテスト スバルXV
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/07/08/296391/9/
搭載される2.0ℓガソリン自然吸気は、車重が半分だったとしても苦戦しそうだし、CVTはいつだって意に反する。

マット・ソーンダース
CVTをDレンジへ入れっぱなしにすると、心地いいスロットルのレスポンスを求めても、500rpm刻みでトルクが出てくるように感じられる。
おとなしく走らせようとしてさえ、それは容易ではない。というか、試みるだけ無駄だ。

改善してほしいポイント
・ディーゼルでもガソリンターボでもいい。とにかくもっとトルクのあるエンジンを。
・MT車でも機能するアイサイトを開発してほしい。CVTがダメなので。
・質感向上のために、ブラッシュアップを続けてほしい。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:20:49.59ID:wb2vPQAQ0
プロジェクトX 〜朝鮮者たち〜
SUBERU奇跡の利益率 ―フルラインCVTへの変革

開発部長は、スバル首脳陣からもっと原価の安いトランスミッションを開発しろと迫られていた。思案に暮れていた時、社長は意外な事を言った。
「トルコンATをやめてみたらどうだろう」 開発部長は戸惑った。
確かにCVTなら出来損ないだった5ATより更に安く造れる。しかし、CVTでは走りの愉しさは全くない。走りの愉しさを謳うスバルにとっては致命的だ。
無理です!出来ません!」開発部長は思わず叫んだ。
「俺たちがやらずに誰がやるんだ!俺たちの手で成し遂げるんだ!」社長の熱い思いに、開発長は心を打たれた。
「やらせてください!」開発部長は運転しながらPC仕事をこなし、なんとかコストの安いCVTの試作品が完成した。チェーン式の弊害である騒音はドコドコ音すら好むスバリストなら気に入ってくれるだろう。
しかし、どうしてもズルズルとスベルようなラバーバンドフィールが解消できない。とっくに撤退したWRCのイメージで未だにスバリストに走りをアピールし続けるには、これでは無理がある…。
開発部長が絶望していると、そこに社長が現れ、こう呟いた。
「発想を変えるんだ。アピールする方法は性能だけではないだろう。」
そうだ。ネーミングだ。それらしい名前を付けておけばスペック厨のスバオタなら嬉々として盲信してくれる―
暗闇に光が射した気がした。開発部長はただのCVTに"リニアトロニック"と名付け、WRCに出てないCVT車にも"WRX S4"と、某欧州車風の名前にしてみた。
自動車雑誌にはエビカニをもらったヒョウンカの提灯記事が踊り、これを絶賛していた。
「これだ、これが探してた俺たちだけのイメージ商法なんだ!」
社長と開発部長は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。開発部長は更に、ワゴンにも"レヴォーグ"と某欧州車の名前をパクるなど、スバルの欧州コンプレックス止まらなかった。
「社長、今度WRXでブイブイいわせてきていいですか?」開発部長は言った。
「ああ、いいとも。だがサーキット走行はするなよ。CVTが壊れるからな。」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:24:11.08ID:tRZSENY00
>>604
部品多くてもアクセラのサスをポン付けする方が、新しい試みに掛けたコストより安いかもよ?
試みで良くなった面も、裏目に出る面もあるだろう。
これが熟成した時に評価されるのか、無駄足だったのかはモデル末期くらいには傾向くらい分かると思うよ。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:25:28.43ID:ZJy/XJLd0
>>614
CVTはドライビングの楽しさを損なうからスポーツカーではありえないとさ

https://bestcarweb.jp/news/42641
無段変速ならではの滑らか過ぎる加速がエンジンのトルクの盛り上がりを感じにくくさせてしまい、ドライビングの楽しさを損なったり、違和感を感じさせてしまうからだろう。
スポーツカーにCVT搭載車がないのは、これらが理由だ。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:26:22.46ID:kSxfLA980
例の提灯記事もトルクベクタリングやリアスタビのない17インチの2.0I-Lとの比較だもんなぁ
今乗ってる2.0i-s四駆を明確に越えた!って言うなら次の愛車候補に入れたけどな
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:37:34.72ID:kSxfLA980
>>621
SGP以降は更に顕著になったな
まぁメインマーケットだから仕方ないけとさ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:42:23.91ID:Eivwqjjm0
で結局ゴルフやAクラスを超えられた訳?
あれだけ発売前から喧伝してたんだから欧州車相手に良い勝負してんのかな?
まさか国産相手に苦戦してるとか言わないよな
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:45:10.51ID:q3ElVmpb0
>>627
売れてるなら仕方ないよねー会社としてそれが正しいし
まぁどこぞの会社は売れてるどころか発売もしてないグレードなのに、海外で好評だからその仕様にしますとか訳わからん事言って本国で発売延期するような事もあるみたいだし
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:45:36.73ID:C+XlSdPtO
スバルのCVTは全開三周もできない(清水)から笑われた
ホワホワホワホワ(松任谷)と速度脈動する事からも笑われた
全日本ラリー2位のヴィッツのトヨタ製強化CVTとは作り込みが違う
何で300馬力なんかに採用したんだ
いやNAインプレッサの馬力でも加減速頻繁にしたらへたるんだった

何やってんだか
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:48:45.80ID:7JANzr4b0
>>628
既にデザインでは他を圧倒しているし世界中で高く評価されてる
エンジンもスカイアクティブXの追加でVWのTSIやトヨタのDFを追い抜く
今でも欧州車とは互角以上だが年次改良で作り込んで行けば最に良い車になるだろうな
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:50:38.82ID:7JANzr4b0
>>633
釣りじゃねぇよスバチョン
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:51:29.96ID:7JANzr4b0
>>630
こんな欠陥ATありがたがって使ってんのかw
ありえねーw
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:54:02.35ID:7JANzr4b0
>>639
嘘やデマ書いた覚えはないぞ
文句があるなら反論してみろやスバチョンw
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:56:00.95ID:NJ3J207U0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <CVT!CVT!CVT!CVT!CVT!CVT!CVT!CVT!CVT! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:56:20.17ID:7JANzr4b0
>>638
無段変速の利点一切無視だもんな
トルコンATにコンプタラタラで気持ち悪いよな
そんなに羨ましいならマツダみたいに内製で作れば良かったのにね
あ、スバルには作る技術はないかw
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:59:25.67ID:C+XlSdPtO
何でも俺の所為にすんなスバル褒め殺しアンチマツダのンダオタ装うヒュンダイ委託ネット内職請負野郎
確かこの前も引き籠ってんだか日本に居ねーのかって無知を晒してたな
働けと言いたい所だが先ずは陽に当たれ、動けなくなるぞ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:02:45.87ID:7JANzr4b0
>>646
トヨタに土下座して何とかしてもらうって本当惨めだよなぁw
明日潰れても誰も困らんメーカーだよな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:06:16.95ID:DNftHdry0
       ////// ,|     \   誰がデー!ダデニCVT買っても!オンナジヤオンナジヤオモテー!
     //         / iヽ       .ンァッ↑ハッハッハッハーwwwwwwア゛ン!!
     /////////  |ヽ     ',  このニこのCVTンンンッハアアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!アゥッアゥオゥ
     //////    ヽ \    !  ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!アウアウ!コノヒホンァゥァゥ……
    {|/////            \ \ |  ア゛ー!世のCVTを…ウッ…ガエダイ!
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;  .滑る問題はぁ…グズッ…
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  .我がCVTのみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ↑
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/    我がCVTのみンゥッハー↑
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ    我がCVTのみならずぅー!
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::     ..ニシノミヤ…日本人の問題やないですかぁ…
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/     .命がけでッヘッヘエエェエェエエイ↑↑↑↑ア゛ァアン!!!
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _    アダダニハワカラナイデショウネエ…
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:07:13.37ID:7JANzr4b0
>>652
死ねスバチョン
消えろ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:11:49.57ID:R82GQpPc0
ヨタ工作員キモすぎ
出ていけよ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:15:51.78ID:zXbBzhep0
ズルズルホヮホヮ船漕ぎリニア(笑)CVT
極悪燃費オイル漏れ欠陥水平対向エンジン
時代遅れのチョン顔ツリ目ゴツゴツデザイン
不正手抜き検査で利益率上げてウマウマ
ご自慢の四駆もマツダに惨敗笑笑
ディーラーの対応は最悪

これが事実
文句あるなら反論してみろやスバオタ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:16:09.55ID:kAEat2f00
ロッキースレ勢い1番じゃん
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:19:05.00ID:zXbBzhep0
>>665
御託はいいから反論してみろや
まぁ全部事実だから無理だろうけどな
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:28:35.07ID:0uNiRnHM0
プジョーとかシトロエンもトーションビームだけどな。ニュル最速だったシビックタイプR もな。真ん中細くすることによって弱点克服してるよ。
クラウンよりロードノイズが低い動画もYouTubeに普通にあるし。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:35:33.23ID:zXbBzhep0
>>667
>>668
スバルの悪評書くとすぐシュバってくるな
マツダ3叩いてる連中はスバオタなんだな
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:35:45.90ID:o2pUZD240
まさかこの冗談みたいなサスで4WDとかじゃないだろうな

https://motor-fan.jp/images/articles/10010399/big_main10010399_20190630092821000000.jpg

車体には前方のたった2個のブッシュで取り付けられてるだけなのに
それで車輪にトラクション与えたらブッシュやトローリングアームがグニャグニャになるだろう

インプはフルタイム4WDだからしっかり作られてる
https://motor-fan.jp/images/articles/10005431/big_1198604_201808281615090000001.png
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:36:06.81ID:zXbBzhep0
>>670
そう思われたくないなら突っかかってくんなやボケ😜
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:38:58.24ID:zXbBzhep0
>>681
スバルの話したら途端にこれだからなぁ
スバオタ確定っしょ😅
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:39:40.93ID:zgK7iNCT0
フラグシップがヒュンダイデザインをパクっているメーカーはちょっとなあ

スバルレガシィ(2019年)とヒュンダイソナタ(2014年)の比較まとめ
https://motor-fan.jp/images/articles/10008090/big_1006456_201902100959350000001.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2014/04/sonata_0417_003.jpg
http://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/02/2020-Subaru-Legacy-front-Chicago-2019.jpeg
https://www.crossroadsfordcary.com/inventoryphotos/5329/5npe34ab7fh123326/ip/1.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/02/legacy_190208_001.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/675824.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/02/legacy_190208_003.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Y_YcKXXXXXa7XpXXq6xXFXXXz/Spoiler-For-Hyundai-Sonata-9-2015-2016-2017-High-quality-Rear-Wing-Spoilers-Trunk-Lid-Diffuser.jpg_640x640q70.jpg
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:42:21.51ID:zXbBzhep0
>>690
スバルの話題で途端にシュバって反論してくる連中がスバオタじゃなかったらなんなん?
お前にレス付けた訳じゃないしもう絡んでこんでいいよ☺
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:44:31.32ID:Eivwqjjm0
ふーん欧州車どころか三年前に発売のインプと競合するレベルの車だったのね
レス見てよく分かったサンキュー
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:44:47.58ID:GexhAJij0
各不正メーカーの不正一覧

【排ガス不正】スバル・日産・VW・スズキ
【燃費不正】スバル・日産・三菱・スズキ
【完成検査不正】スバル・日産・スズキ
【ブレーキ不正】スバル・日産・スズキ
【サイドスリップ不正】スバル・日産・スズキ
【リコール隠し】スバル・三菱
【残業代未払い】スバル
【パワハラで過労自殺】スバル
【謝罪しながら不正】スバル
【東証開示規則違反】スバル
【検査中居眠り】SABORU
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:45:44.42ID:zXbBzhep0
>>703
うわスバルやべぇな笑
こんなゴミメーカーの信者やってる時点で底が知れるってもんだ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:47:24.06ID:zXbBzhep0
>>701
コロ助きっしょ笑
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:49:25.65ID:zXbBzhep0
悪いけど話の流れや文脈が分からんガイジ相手にするつもりはねぇよ😅
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:51:19.81ID:zXbBzhep0
>>713
お前がな🤪
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:51:20.41ID:MgvkyEsF0
ズルズルホヮホヮ船漕ぎリニア(笑)CVT
極悪燃費オイル漏れ欠陥水平対向エンジン
時代遅れのチョン顔ツリ目ゴツゴツデザイン
不正手抜き検査で利益率上げてウマウマ
ご自慢の四駆もマツダに惨敗笑笑
ディーラーの対応は最悪

🚗🚗マツダオタクにこんな汚い単語いえるマンがいまーす笑🚗🚗
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:52:08.20ID:PqzxIqIj0
ハッハッハッハッハッハッ

トーションビーム
どこ どこ どこから来るのか
トーションビーム
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:53:32.67ID:zXbBzhep0
>>718
過去レス見て文脈分からないとかマジモンのアスペやな...w
もうレスしないでいいよ君😅
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:55:35.80ID:33uOa2bb0
まあ走りとか気にしないならトーションでもいいけどな
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:57:13.20ID:33uOa2bb0
アクセル踏むたびに舟漕ぐツダオタを想像して草生える
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:57:23.42ID:/3hIV+4Z0
>>720
俺のmazda3は給油口の蓋が浮き上がってきたんだけど?

mazda3乗ってて寒い時期になってわかっんだが、デフロスターの吹き出し口がやたら狭く、曇りが取れにくい。
デザイン性を高めるために吹き出し口をディスプレイ裏に収めた関係なんだろうが、色々と実用性捨てすぎだろ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:58:10.07ID:pj+ACJLm0
>>739
インプの0-100km何秒だったっけ?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:59:05.73ID:dg8t7oGa0
>>737
このことやぞ

カーグラTVのスバルインプレッサ特集で、
「街乗りで使う時に ちょっと低速で細いかな(トルク) 。
あとなんかCVTがちょっと変な動きをする事があるんですね 。
ジャガリング?にちょっと近いような、ホヮホヮホヮホヮっていう、そういうことがあって、それは後で聞いたんですけど燃料をなるべくカットしたいから。
難しいんだろうなそこら辺のさじ加減は。」
と松任谷さんが言ってた。
スバルのCVTの気持ち悪い舟漕ぎ現象を松任谷さんはみごとに指摘していたと思う。
CVTの気持ち悪さを体験したい方は、お近くのスバルで試乗してみてください。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:59:40.70ID:pj+ACJLm0
>>745
お前に聞いてないんだけど
それかIDコロコロし忘れたの?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:00:46.57ID:pj+ACJLm0
そういやレヴォーグのデザイナーの方は韓国の人だったな
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:02:32.20ID:pj+ACJLm0
>>755
そうそうこれこれ
代わりに貼ってくれて助かった
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:06:11.09ID:zrl9lWmm0
>>768
ファーーーwww
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:08:15.24ID:zrl9lWmm0
>>769
ドヤ顔で貼ってるところ悪いんだけどそれベースグレードの1.6の内装な
インプは皆それと勘違いしないでくれな
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:10:26.35ID:zrl9lWmm0
身バレしない範囲で貼ってくれるとありがたい
俺も見てみたい
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:11:00.34ID:SMLSK4QV0
まあID:/3hIV+4Z0がエアオーナーでなさそうなのは確かだな
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:12:37.26ID:zrl9lWmm0
>>782
2.0まで同じ内装だと勘違いされるのは癪だからな
一応付言しとく
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:13:09.68ID:zrl9lWmm0
>>784
楽しみにしてるわ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:13:30.40ID:TWnXAcPB0
デザイン→ヒュンダイのパクリ、プラスチックギシギシ内装
エンジン→時代遅れの高重心
ブレーキ→サイドブレーキ併用で合格レベル、ランプ不灯は10年リコール隠し
ステアリング→パワステが欠陥
燃費→悪
完成検査→コストカットで省略
心の支え→売れないハイオク仕様300ps
AT→CVT!CVT!CVT!スバルのCVTは多段ATよりも優れてる!
欧州PM規制→直噴エンジン通らない

安心と愉しさをで草
不正と卑しさの方が相応しい
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:17:43.86ID:WInevsRb0
ま、匿名掲示板でしかデカい口叩けないツダじゃあ話にならねぇわな
チンタラチョロ助のツダは公道走んじゃねーぞwww
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:19:47.32ID:zrl9lWmm0
>>790
1.6だとセンタートンネルの横にソフトパッドが付かずシフトレバーカバーもなしペダルもゴム
中央の穴はナビの選択次第で安いナビだとがらんどうになる
パナソニックの高い奴だと綺麗に穴も消えてすっきり収まる
正直このやり方は好きじゃない
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:19:54.46ID:SMLSK4QV0
もしかして:業務提携


http://creative311.com/wp-content/uploads/2018/06/20180616_cx-44.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/5/9/59df2524.png
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/5/d/5d213f07.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/a/f/afac69bf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/b/1/b189e4b9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/c/a/ca489717.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/0/1/016a40c5.jpg
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:21:01.47ID:o16AOx0d0
1.6www
貧乏人の溜まり場かここwww
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:22:55.56ID:/d3L5esy0
アメリカでは真面目にやってる一方で日本では不正と手抜きのスバル

リアはSGPでも手抜きなので勘弁願いたい
バンパービームの無い国内SGP
https://motor-fan.jp/images/articles/10010033/big_1428702_201906141735080000001.jpg
バンパービームのある北米?SGP
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/2674133/036_o.jpg

スバルのアメリカ向けの衝突安全性はトップクラスだが日本向けは手抜き
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1760537/blog/39702319/
スバルの場合後突の試験要求がない日本仕様の大多数は省かれています。
https://car.autoprove.net/2016/10/34353/
さらに北米仕様はBピラーにテーラーロールブランク(可変差厚鋼板+ホットプレス)を
採用するなど、ボディ骨格の革新も行なわれている。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:24:38.04ID:ubBf2uzG0
そうとう効いとるな
最新車がコレだもんな

スバルレガシィ(2019年)とヒュンダイソナタ(2014年)の比較まとめ
https://motor-fan.jp/images/articles/10008090/big_1006456_201902100959350000001.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2014/04/sonata_0417_003.jpg
http://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/02/2020-Subaru-Legacy-front-Chicago-2019.jpeg
https://www.crossroadsfordcary.com/inventoryphotos/5329/5npe34ab7fh123326/ip/1.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/02/legacy_190208_001.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/675824.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/02/legacy_190208_003.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Y_YcKXXXXXa7XpXXq6xXFXXXz/Spoiler-For-Hyundai-Sonata-9-2015-2016-2017-High-quality-Rear-Wing-Spoilers-Trunk-Lid-Diffuser.jpg_640x640q70.jpg
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:24:59.37ID:UhmBCfIe0
眼科おすすめ(涙目)
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:25:21.13ID:sGhZykoW0
>>818
パクリと言えば

ポルシェ・ティプトロニック、アウディ・Sトロニック
⇒ スバル「リニアトロニック」

ホンダ・アドバンスドセーフティビークル
⇒ スバル「アドバンスドセーフティパッケージ」

ベンツ・AMGスポーツ、BMW・Mスポーツ、レクサス・Fスポーツ
⇒ スバル「STIスポーツ」

日産・e-POWER
⇒ スバル「e-BOXER」

BMW・Sドライブ
⇒ スバル「SIドライブ」

VW・BlueMotion
⇒ スバル「BlueBoxer」

アウディ・A4 S4
⇒ スバル「レガシィB4」「WRX S4」

ランドローバー・イヴォーク
⇒ スバル「レヴォーグ」

三菱・ダイナミックシールド
⇒ スバル「ダイナミックソリッド」

ホンダ・CRZ
⇒ スバル「BRZ」
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:25:57.45ID:UhmBCfIe0
こうかはばつぐんだ(笑)
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:26:59.12ID:eS/ozHWL0
>>816
卑怯なスバルだな
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:27:55.44ID:SsCSXiik0
>>816
そんな車でも販売初年度は日本車でNo.1の衝突安全性だったんだよな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:28:09.09ID:dTdyOQMJ0
昔からスバルをヒュンダイがパクリそれをマツダがパクる
パクりの歴史はマツダの歴史
それを知らないヤツ多すぎる
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:28:49.66ID:UhmBCfIe0
>>830
あきらかにバンパーが違うだろ(涙目)
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:29:51.62ID:YQMLG/d10
これが技術力の差
スバルは基本ができていない

EURO6d-temp規制対応状況まとめ

マツダ
SKY-G 対応済み
SKY-D 対応済み
SKY-X 対応済み

スバル
ポート噴射ガソリンNA 規制対象外
直噴ガソリンNA ポート噴射併用のBRZのみ対応済み
ポート噴射ガソリンターボ 販売終了
直噴ガソリンターボ 未対応(販売終了?)
ディーゼル 販売終了

結果、欧州向けレヴォーグは2.0LNAへ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:30:39.92ID:KV7qJRzM0
>>821
そっくりって同じ車じゃねぇかwww
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:32:36.92ID:KV7qJRzM0
>>837
それは海外仕様と国内仕様の違いだろ
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:34:51.44ID:BnsqImA20
日産はマツダをパクリはじめた

キーワードは「うつろい」、日産 アリア…東京モーターショー2019[デザイナーインタビュー]
https://s.response.jp/article/2019/11/03/328348.html
田井:全くその通りです。それから我々はキーワードとして、“移ろい”などということをいっています。我々が目指す面を作っていくと、見る目線の位置を変えたり、1日の時間が過ぎ光が動いていく中で、いろいろとその面の表情が変わっていくのです。それも取り入れました。
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1470481.jpg
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:37:50.81ID:n7U96zwo0
「獲物を狙う動物」
これマツダのデザインテーマと思ってる奴が多いけど日産フェアレディZのデザインテーマだからな
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:44:23.70ID:JLO3+Zn70
2.0とディーゼルは試乗車な
1.5の試乗車は探してみなよ
無いから(笑)
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:46:21.88ID:qzHreILg0
スバオタ役降りるわw
スバルの事よく知らねぇしw
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:47:39.56ID:O4iufXby0
>>862
あるなら出せよ
ホレまだかよwww
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:49:51.02ID:H6rD55vA0
>>862
大半が2.0のバーガンディと1.8Dだよ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:56:41.82ID:dR2X7jPG0
http://creative311.com/wp-content/uploads/2018/06/20180616_cx-44.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/5/9/59df2524.png
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/5/d/5d213f07.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/a/f/afac69bf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/b/1/b189e4b9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/c/a/ca489717.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/0/1/016a40c5.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/364/1452632/20091001_2659964.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/8/d/8de2128d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shinsuzu_vs_kensuzu/imgs/f/7/f72bdb75.jpg


(^o^)
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:57:06.60ID:9e7p2h2v0
ぽまえら自動車大国のドイツでは10月にMazda3の3倍以上CX-3が売れてますよw

https://super.asurada.com/cars/mazda/2019/55421/

CX-3:約2,400台
CX-5:1,300台以上
Mazda3:700台以上
CX-30:600台以上
Mazda6:約350台
MX-5:約180台
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:57:30.17ID:C+XlSdPtO
おーいマツダのデザインどころかトヨタのデザインまで叩いてたスバル盲信ゴミ
お前スバルは地味と言われるが飽きの来ない味わい深いデザインとかブチこいてたけど
次のレヴォーグの前マスク、トヨタに寄せたの、どう解釈すんだ?二枚舌野郎
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:05:25.32ID:5DtS9Z8S0
なんだガラプー来てたのか
道理で対立スレがガラガラなわけだ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:12:47.09ID:9x6xWhrD0
最新車がパクリ

スバルレガシィ(2019年)とヒュンダイソナタ(2014年)の比較まとめ
https://motor-fan.jp/images/articles/10008090/big_1006456_201902100959350000001.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2014/04/sonata_0417_003.jpg
http://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/02/2020-Subaru-Legacy-front-Chicago-2019.jpeg
https://www.crossroadsfordcary.com/inventoryphotos/5329/5npe34ab7fh123326/ip/1.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/02/legacy_190208_001.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/675824.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/02/legacy_190208_003.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Y_YcKXXXXXa7XpXXq6xXFXXXz/Spoiler-For-Hyundai-Sonata-9-2015-2016-2017-High-quality-Rear-Wing-Spoilers-Trunk-Lid-Diffuser.jpg_640x640q70.jpg
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:14:15.81ID:H6rD55vA0
スバルの輝かしい歴史

1984 レオーネ型式指定不正(鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し (1回目)、品証部長の送検&罰金
1998 汚職事件
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール隠し(2回目)、2013年、2015年と2度の行政指導があったにも関わらず、2017年までリコールせず。
2017 無資格者検査発覚(後に検査員の試験不正も発覚)
2017 燃費データ書き換えばれる(抜き取り検査なのに数台も書き換え)
2018 燃費データ書き換えに合わせて、しれっと排ガス検査の書き換えも告白
2018 燃費・排出ガスの測定検査の不正を社内調査で隠蔽しようとするも、国交省の指摘で追加公表(不正台数が934件も追加、1551台に)
2018 新型発売の為、8月に報告書の提出をアナウンスするも、9月末に提出。あまりの不正の多さに阿鼻叫喚。
2018 バルブスプリングが折損するリコール。5年前に把握もリコールせず放置。
2018 検査不正に関する新たなリコール実施。謝罪会見しながらせっせと検査不正を続け、2018/10/26生産車までリコールに及ぶ
2018 不正のやりすぎで、国交省から重点的な監視対象に指定される。
2019 社員3421人に計7億7千万円の残業代を払っていない事が発覚。パワハラ過労死した遺族の子供からは「お父さんを返して」と悲痛な訴えも。
2019 不正体質を正すため「正しい会社推進部」を設立するも不正を連発。効果が出ずにたったの2年で廃部。
2019 2018年3月期の決算を公表するも東証のルール守らず公開。東証に説明を求められる事態に。

調査結果 → 班長レベルが勝手にやったこと。だから社長は会長に昇格。→やっぱり耐えきれず、結局CEO退任
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:16:02.21ID:KNq4NyUy0
プロジェクトX 〜朝鮮者たち〜
新たなSABORU Design ―現代デザインへの変革―

デザイン部長は、スバル首脳陣から古臭いデザインを現代に通用するものにしろと迫られていた。思案に暮れていた時、社長は意外な事を言った。
「ボンネットの穴をやめてみたらどうだろう」 デザイン部長は戸惑った。
確かにボンネットの穴をやめる事は昭和デザイン脱却の近道だ。しかし、只でさえ周回遅れのダウンサイジングターボを水平対向に搭載する為には欠かせない。
「無理です!出来ません!」デザイン部長は思わず叫んだ。
「俺達がやらずに誰がやるんだ!俺達の手で成し遂げるんだ!」社長の熱い思いに、デザイン部長は心を打たれた。
「やらせてください!」それからデザイン部長は部下をサービス残業で軍隊の様に働かせ、何とかボンネットの穴のないデザインが完成した。ターボに関しては今まで目も向けていなかった環境性能ガーとでも言い訳しとけば何とかなるだろう。
しかしまだまだ古臭いデザインは払拭出来なかった。不正偽術ばかり磨いてサボってばかりの昭和の企業体質のツケをここにきて払うハメになっていた。
デザイン部長が絶望していると、そこに社長が現れ、こう呟いた。
「発想を変えるんだ。とにかく"現代"のデザインにすればいいんだろう」
そうだ。"ヒュンダイ"だ。反日韓国企業のヒュンダイは、日本軽視で不正マンセーのスバルのモノ造り精神にも通じるものがある。幸い、ウチには韓国デザインに精通したペク氏もいるじゃないか…!
暗闇に光が射した気がした。
デザイン部長はヒュンダイソナタのデザインを徹底的にパクり、更にネーミングまで不正仲間の三菱の"ダイナミックシールド"をパクって"ダイナミックソリッド"と名付け、新たなデザイン思想として大々的に発表した。
「これだ、これが探してた俺達だけのデザインなんだ!」
社長とデザイン部長は、工場の片隅でトンスルとマッコリを朝まで飲み明かした。デザイン部長は顔中が糞まみれになり、涙が止まらなかった。
「社長、新型レガシィが発売されたら真っ先に買いに行きますよ」開発部長は言った。
「ああ、いいとも。だが買うのは北米仕様にしておけよ。日本仕様は2DINの穴の空いた安物内装にするからな。」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:17:43.12ID:8ErqfXvY0
ツダヲタはこんな所ではしゃいでる暇があったらマツダ車買い支えた方がいいんじゃね?
屋台骨のCX-5とか台数稼いでたデミオ→マツダ2とか
ヤバいというより深刻な事態じゃね?
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:20:47.00ID:bsEDWEsQ0
【令和元年6月更新 最新不正ランキング発表】

1位:SUBARU
不正一筋30年!不正マスターの異名を持つ不正界の絶対王者。
サイドブレーキを使ったブレーキテスト、手でタイヤの向きを変えるサイドスリップ、謝罪をしながら不正を続けるという匠の業だけでは飽き足らず、スバオタ最後の砦となる株価でも東証の開示規則を違反。
正に全方位で不正を追求し続ける姿勢で、他の追従を許さない圧倒的な強さを誇る。
更には自社の社員にまで残業代を支払わないばかりか過労自殺に追い込むという、利益の為には手段を選ばない徹底っぷりで、不正の帝王として君臨し続けている。

2位:日産
不正界に現れたNewスター。一時期、絶対王者のスバルとタッグを組み、共に不正技術を高め合った。 不正仲間の三菱を傘下に収め、ルノーを含めたユニットで活動している。
最近はスバルに負けじとブレーキテスト、サイドスリップテストの不正をマスター。更には元会長であるゴーンメンバーが再逮捕されるなど、「偽術の日産」として、その名を轟かせている。

3位:スズキ
ストイックなタイプと思われたが、その後も裏では地道な活動を続け、排ガス・燃費不正だけに留まらず、ブレーキテストや無資格検査の不正も習得。
絶対王者スバルの座を虎視眈々と狙う、不正界の風雲児。

4位:三菱
一時の強さほどではないが、かなりの実力を持った古豪。
最近はスバルの陰に隠れ、話題性が乏しい。
再び不正のパイオニア的存在として輝けるか。

5位:VW
デバイスに細工というセンセーショナルなデビューを果たす。
グループのアウディメンバーの社長が逮捕されるという実力派グループ。
今後の更なる活躍に期待。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:32:07.11ID:SMLSK4QV0
>>915
トヨタ車のどれとどれが似てるというんだろうね(笑)
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:34:06.10ID:TmJC755l0
>>919
国内で高いシェアを誇るトヨタ。軽商用車、可愛い系からスポーツカーまであらゆるジャンルを取り揃えています。そうなると、クルマの顔がある程度クルマの性格を表してしまう以上、完全に全車を統一フェイスにするのは難しいことと思われます。

しかし海外では、統一フェイスによるブランディングは重要な戦略ですので、グローバル販売されるトヨタ車を中心に、「キーンルック」と呼ばれるデザインが2012年発売のオーリスより出現しました。

だってさ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:34:41.87ID:SMLSK4QV0
つまりヒュンダイにクルマのつくりかたを教えたと
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:35:10.65ID:LGrIAnF+0
>>924
これですか?

スバルレガシィ(2019年)とヒュンダイソナタ(2014年)の比較まとめ
https://motor-fan.jp/images/articles/10008090/big_1006456_201902100959350000001.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2014/04/sonata_0417_003.jpg
http://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/02/2020-Subaru-Legacy-front-Chicago-2019.jpeg
https://www.crossroadsfordcary.com/inventoryphotos/5329/5npe34ab7fh123326/ip/1.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/02/legacy_190208_001.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/675824.jpg
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/02/legacy_190208_003.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Y_YcKXXXXXa7XpXXq6xXFXXXz/Spoiler-For-Hyundai-Sonata-9-2015-2016-2017-High-quality-Rear-Wing-Spoilers-Trunk-Lid-Diffuser.jpg_640x640q70.jpg
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:40:29.08ID:SMLSK4QV0
>>936
パクりたい年頃なんだろ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:42:14.46ID:SMLSK4QV0
>>935
ヒント、間抜け
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:43:38.89ID:ThdpNYdS0
飲み物までレクサスパクってるってマジ?


https://lexusjyoshinobutaiura.com/?p=1447
レクサスレディみたいな制服でレクサスレディみたくスカーフを巻いた女性スタッフさんが飲み物を聞きに来てくれたんですけど…。
ドリンクメニューまでレクサスっぽい感じの作りで種類もかなり多かったんです。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:46:22.42ID:GhrVtygJ0
ガラプーウッキウキ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:47:22.27ID:8v90NTV70
スバオタガー
こればっか
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:59:10.88ID:SMLSK4QV0
6ATプラストーション
この条件にあらずんばクルマにあらずだ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:59:43.93ID:+SBg+nnL0
>>965
インプレッサしか売れないのにそのインプレッサがお爺ちゃんメインという
http://buzz-manga.blog.jp/impreza-ossan.html
結論から書くと、やっぱり新型インプレッサに乗っている方はオッチャン層が多い。オッチャンを通り越して、もはや片足ぐらいは「お爺ちゃん」に突っ込んでいるぐらい。

(ベストカー6月10日号)
具体的に新型インプレッサの年齢層を見ておくと、インプレッサスポーツだと50代がもっとも多く23%。次いで60代の22.2%。そして40代(20.5%)30代(12.8%)と続いて、最後にようやく20代(12.2%)。

新型インプレッサスポーツの年齢層はざっくり40代以上で65%ぐらいを占めてる計算。もしかすると70代を含めたら70%を超える可能性も高そうですが、少なくともインプ乗りは「シルバー層>>(越えられない壁)>>オタク」と言えそうです。

新型インプレッサG4に至っては、もっとオッサン臭がすごい。トップの60代が28.4%。次いで50代が25%と来て、まさかの70代が14.1%。60代以上だけで40%超え。
「セダン車が若者に人気がない」ことを裏返すと、いかに「高齢者がセダン車を好きか」が分かってしまうという驚きの結果。

http://livedoor.blogimg.jp/dorj1980-buzz_manga/imgs/a/3/a380bdb4.jpg
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 00:06:42.43ID:g3kxMK+O0
ここ最近のマツダは、続々とレクサスっぽい店舗へ改装しているようですね。
ヤフーで検索してみると、「マツダ レクサス化」という言葉が出てきて思わず笑ってしまいました。
店舗にもよると思いますが、マツダでも納車の時にはレクサスのようにスタッフの方みんなでお見送りしているところもあるそうですよ〜。
マツダの店舗やおもてなしがレクサス化することによって、かなり高級感がアップしていました!
マツダのユーザーさんにとっては嬉しいですよね♥
ですがレクサスと比べるとテーブル、イス、ソファー、コーヒーカップなどなど細かいところの質が違うのかなと…。
レクサスをお手本にしているのは間違いないと思うのですが、やはりマネしきれない部分を感じてしまいました。
また、発売になったばかりのCX−8も見た目がすごくステキでしたよ(前から見た感じがアストンマーティンっぽいですよね)。
ぜひみなさまも、レクサスっぽいマツダの店舗をご覧になってみて下さい!
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 00:11:56.00ID:leqmC0Md0
それはない
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 00:15:01.85ID:g3kxMK+O0
もうクルマの評価はある程度話し尽くされたから
乗り心地がガタガタでパワートレーンもこれ!っていうのがない割高車なんだ
だから売れてない…

でも、レクサス気分を味わえるなら?これほどコスパのいいクルマはないんですよ?
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 00:19:07.04ID:GqwTUGE50
10月新車販売台数確報

自販連、全軽自協、JAIAの3団体が連名で発表した10月のブランド別新車販売台数によると

10月販売台数   前年同月比増減率(▼はマイナス)
 トヨタ   100,516台※  ▼21.8%
 スズキ    49,419台    ▼8.8%
 ダイハツ   41,521台   ▼26.4%
 ホンダ    38,628台   ▼39.5%
 日産     29,964台   ▼29.9%
 マツダ    12,278台   ▼14.4%
 スバル     6,613台   ▼48.5%←ココ
 三菱      4,707台   ▼30.0%

※レクサス(4,474台)は含まず。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 17時間 21分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況