X



【マツダ】Mazda3 Vol.49【トーションビーム】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 00:43:32.46ID:TptZvLd80
欧米では絶不調も、日本の信者には大好評のマツダ3の真実。

【参考】
北米販売台数
3月 6009台(-22.6%)
4月 4351台(-7.9%)
5月 4967台(-17%)
6月 3990台(-26.6%)
7月 3651台(-30.7%)
8月 4825台(-13.8%)

欧州販売台数
3月 3964台(-25%)
4月 2179台(-21%)
5月 3272台(-1%)
6月 3332台(-30%)
7月 3164台(-8%)

日本登録台数
5月 1680台(139%)
6月 1591台(109%)
7月 3668台(289%)
8月 3916台(390%)

※前スレ
【マツダ】Mazda3 Vol.48【トーションビーム】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569200519/
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 23:36:09.33ID:xDzx/l+j0
>>939
横滑り防止もGVC+の機能の一つに入っているが
アンダーがでないようにというよりは
車を曲げたり安定させたり姿勢を制御するため
より積極的に左右のトルク制御とブレーキを制御してる
ランエボに似たヨーコントロールだけど結構ちがう
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 23:45:32.61ID:d+SubWbJ0
>>950
これ読んだらいい

https://autoprove.net/mazda/177140/

一部抜粋
>G-ベクタリングコントロール(GVC)の制御因子は、基本的にドライバーの操作情報である舵角のみである。
これを補足する情報として、車速、ヨーレート、前後加速度があり、これらの情報をCAN上からパワーコントロールユニットに取り込んで横の躍度(jerk、加加速度)に変換し、これを基にエンジントルクダウンの指示がおこなわれている。

このGVCプラスでは、エンジンへの指示と同時にブレーキにも信号が送られ、発生させるヨーモーメント量を制御しているのが新しい。
このエンジンとブレーキを同時に制御しているケースとして、緊急時にESC(横滑り防止装置=ABSでもある)からエンジンへトルクダウンの指示をする制御は一般的に行なわれている。

だが、GVCプラスでは、上記のドライバーの操作情報のみに基づいて、通常走行時からエンジンとブレーキを同時に制御する信号を送る技術は新鮮で新しい。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 23:46:34.62ID:9YAlNEcO0
提灯記事貼られても
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 23:48:08.31ID:fzlJZL3t0
>>948
クルコンの安全制御では全然ないよ。ほっとくとどんどん車速が落ちていく。
Gベクタリング自体が舵角が設定値を越えるとスロットルを緩めるというだけの
シロモノでしかない。クルコン使ってないときは無意識にアクセルを踏み増すから
あまり意識されないけど。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 23:53:59.48ID:d+SubWbJ0
>>965
主にGVC+の解説だよ
まぁ理解する頭が無いならしょうがないか、、
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 23:58:17.02ID:fzlJZL3t0
>>977
上で親切な奴が制御ロジックを貼ってくれたから読んだけど、
スロットルを絞る制御しかないという点は同じだろ。いらねー。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 23:58:42.14ID:IleLFvIa0
>>966
左右別々にブレーキかける制御が正にトルクベクタリングであり横滑り防止機能なんだよな
ESCとかVDCとかVSCとかVSAとか色んな呼び方されてるけど
他社では当たり前の機能を新技術かのように言うのはマツダの手口

それより、トーションビームなのが残念
アライメント剛性が無いに等しく、ロール軸も定まらないトーションビームで走りを語ってもしょうがない
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 00:02:59.12ID:f5Z/W45w0
>>979
だからー>>964読んで理解してね
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 00:03:31.66ID:OWDCiAwZ0
>>978
GVC+はそういうヨーコントロール、トルク制御、左右独立したブレーキコントロール、ピッチング制御、他もろもろの姿勢制御を統合して細かく行い積極的に介入させてるからね
効果はかなりでてるね
まあお前のが要らないというならそうなんだろうね
お前のなかではね
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 00:06:22.40ID:OWDCiAwZ0
>>979
様々な姿勢制御を統合して積極的に介入させる
横滑り防止なんて受け身の機能で使ってないだよなあ
GVC+はそういうヨーコントロール、トルク制御、左右独立したブレーキコントロール、ピッチング制御、他もろもろの姿勢制御を統合して細かく行い積極的に介入させてるからね
効果はかなりでてるね
まあお前のが要らないというならそうなんだろうね
お前のなかではね
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 00:10:54.32ID:47GT5fQc0
新しい技術で色んな制御してんのに中谷明彦に直進安定性がないって
言われるのは色々しすぎて何かがマイナスになってたりして
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 00:12:53.93ID:OWDCiAwZ0
て言うかカローラのモニターの邪魔さが半端ないw
いかにトヨタがドライバーの「運転」と言う部分を軽く見てるか解る
まあ車に関心がない層には運転とかよりもモニターが大きい方が嬉しいんだろうね
どうでもいいけど
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 00:13:23.59ID:mCQRPE9n0
結局GVC+って呼んでも、ちょっと賢い横滑り防止装置であって
他社のトルクベクタリング制御やピッチング抑制付ESCと同じような物って事でFAだな
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 00:15:26.88ID:OWDCiAwZ0
>>987
ああ、それはあるとは思うよ
GVC+が敏感に介入し過ぎてて直安に影響出てる可能性はあるね
その辺は年次改良調整しだいでなんとでもなるね
あとはタイヤの影響だろうね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 23時間 40分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況