>>439
振動(応力振幅)は少ない方が良いのは当たり前...
重要部品が普通の繰返しとかで疲労破壊?
何年後でも壊れないように抑えてると思う。

それから、燃料パイプなんかは、共振や温度とか固定部とボディーの相対変位も考慮してると思う。

んでも、車だから先に書いたように部品に傷有る部分や応力が集中する部分に錆が発生したりして急にポキンとかは有るかもだけど...
エンジンの回転数だってアイドリングやシフトチェンジの多い辺りや、低地走行で多い辺りを押さえて共振避けても、すべての回転数を避けるなんて無理だし...まっ、一瞬共振領域に入るなんてことは有るだろうし...

んで、パジェロのディーゼルでエンジンルームの何が壊れるの?