X



【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.228【AXELA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 22:31:41.67ID:Se4VzCgZ0
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.227【AXELA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558160457/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 23:06:18.45ID:l0P58M7c0
いちおつ
前車のデミオもブレーキには癖があったけどBMアクセラはさらに癖が強いね
スムーズにブレーキングできるようになるのはいつになるかな
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 01:07:28.09ID:DRqWHWAc0
>>3
自分はオートエグゼのブレーキパッドに交換したらスムーズにブレーキが効くようになったよ。
それまではどうやって踏んでもカックンしてたけど。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 12:18:21.07ID:dPe/hIYu0
前スレで15XDのブレーキに不満があると言っていた者です。

レスくれたみんなありがとう。
出発前のブレーキペダル踏み込みはやってるけど、たまに忘れてガツンになるので、なんとかしたいと思ってた。

やっぱりパッド変更したら改善されるのかあ。
オートエクゼ以外の銘柄も試しといたほうがいいと思って、Project-μのNS-C発注した。

ところで15XD(BMLFS)が対応車種一覧に無かったけど、DIXCELのページ見たら他と同じ番号だったからそのまま発注したよ。大丈夫だよな…
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 16:26:41.21ID:2u+sRn0A0
>>7
そんなに悩んでるならいっそビックキャリパー入れちゃえば?
ナイトスポーツからも出てるし
純正ホイール履けないのとキーキーうるさいのが難点だけど
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 18:30:59.52ID:7ko7I+r40
ブレーキは遊びが多いのかしらんが、効きはじめのインフォメーションがまったくない。
そのためガックンにならないよう気を使う。
マツダが目指したブレーキはあんなのなのか?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 19:14:40.71ID:PnkCH44k0
今日初めて街中でMAZDA3ハッチとすれ違った
俺がトラック乗りで目線が高い位置で見たのもあるかもしれないけど、アクセラと比べて数値以上に小さく見えたな
リアの丸みが小さく見えてるんかな?
やっぱアクセラのデザインは至高やわ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 20:14:22.13ID:PkkDrdir0
アクセラのブレーキって朝一発目がカックン気味だけど、その後は気にならないけどね
ブレーキについては、ATのエンブレが効きすぎる以外はそんなに悪いとは思わない
初期BM 2.0STL
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 20:30:22.81ID:Dwd9+TJV0
>>13
そうですよねアクセラのデザインはなかなか完成されてますよねだからこそマツダ3を買う気になれないというか
>>14
前まで20S乗ってまして今XD乗ってますけど20Sの効きすぎるくらいのエンブレのが個人的には好きでしたねえ
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 20:36:05.06ID:PkkDrdir0
>>15
下手したらエンブレが抜ける時速15km以下くらいになるまでブレーキ踏まなくても良いもんね
それだと後続車に迷惑をかけるだろうから、予備ブレーキ踏んでいるけど
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 07:18:11.59ID:9xldwhn70
>>17
2.2 or 1.5 ?
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 14:09:27.62ID:QzPX0jH60
>>19
パドルは使わないのですか?
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 14:36:01.00ID:NYkkDXeh0
新型試乗してきた。
なんか剛性下がった気がする
気のせいか
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 08:49:13.02ID:xzsD3+hn0
街でソウルレッドのファストバック見たよ
やっぱりフロントがとにかくイイ!黒いシグネチャーウイングと細いヘッドライトが大人っぽくて存在感あるし、サイドもおしゃれでイカしてる
ただリアがカッコよくない・・・デザインも悪いが、なんかこじんまりとして見えるのが残念だった。樹脂部分のピアノブラックはいいけどね
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 10:10:46.82ID:LKndOuJn0
フロントのかっこよさったらたまんないよねリアもフロント同様のかっこよさだったら最高なんだけど、なんでリアはああなってしまったのかね
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 14:46:29.17ID:+1S8/esM0
雉が鳴いてる
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 15:02:53.08ID:/GKP5mWE0
>>26
いい色でもマツダ車は塗装が弱くて一年もしたらウンザリするよマジで
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 18:51:24.57ID:aEM2tBfS0
>>33
同感
サイズもちょうど良かったし、実は見えないところにコストを掛けていたから内装が安っぽかった
BMは見栄えは良きなったがコストダウンしている部分が気になる
建付けが悪いと言うべきか
BMに買い替えてしばらくしてわかったわ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 18:55:20.34ID:L5MIgQeU0
冷房つけると吹き出し口からパキパキ
カーブを曲がるとセンターコンソールがミシミシ
ざらざら路面に変わるとモニター付近からビリビリ

ぱっと見は悪くないだけに残念だったな
所々レオパレスクオリティ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 19:08:59.41ID:aEM2tBfS0
>>39
前期型のビビり音をしらみつぶしに自分で対策していたんだが、最後まで発生源がわからなかったのが前方中央付近から出ているジリリリ音
犯人はまさかのルームミラーだった
筐体が前半分と後ろ半分に分割されていて、その合わせ目が鳴っていた
黒い細いテープで合わせ目を固定したら止まった
色々な部分のビビり音の発生場所特定と対策に1年くらい掛かった
メーターとダッシュボード周りは素材が異なるパーツを組み合わせた構成になっているから音が出やすい
ハンドルコラムのパーツも曲者で、ビビり音が出るので黒いフェルトを利用して対策した
まあ、マツダの車の前期型は絶対買わないと思ったな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 19:15:39.41ID:OMmUkmYd0
>>36
それはいつの時代の印象を引きずっているの?
昨今のマツダは少なくとも追加料金が必要なプレミアムカラーに関しては塗膜も厚くて発色もいいし、国内メーカーの中でも塗装はトップレベルだと思うんだが
追加料金不要のノーマルカラーだとしても一年で塗装がダメになるなんて有り得ないよ、乗ってないのがバレバレ
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 20:43:52.55ID:/GKP5mWE0
>>42
いやいや
乗ってるし
2年で5年乗ったトヨタ車より飛び石酷くてウンザリしてる。
ちなマシングレー
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 20:48:44.06ID:o5Ugoles0
塗装はだんだん薄くなってきたよこれはマツダに限ったことじゃない、昔は3層それぞれ乾燥させてたから厚塗り出来てたけど今は許されないので、一度に乾かす
排出ガス削減で塗装はだいぶしわ寄せ食ってる
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 20:48:54.04ID:dPPOhccD0
発色はきれいだけどあっという間に飛び石傷がつくほど弱いのが今のマツダの塗装。塗膜も決して厚くない。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 21:18:18.23ID:OMmUkmYd0
飛び石の話かよ…そんなもん知らんわ
各社一昔前のような塗膜の厚さを出せない中、その条件で今一番良い色出せてるのはマツダでしょう
5年8年乗ったトヨタ車が何年前の車か知らんけど、当時の緩い規制&当時かけることができたコストで塗られた塗装と比べたら、今の車が飛び石に弱いのなんて仕方のないことじゃん
そんな少ないサンプル数でマツダの塗装を語らないで欲しいわ、それを言ったら20アルファードの塗装剥がれの件が槍玉に上がるぞ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 21:24:02.64ID:OBc7Jh7f0
>>39
俺のもだ
初めは気になってたがまあ、マツダだしこんなもんかと思ってたら気にならなくなったわ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 21:25:37.64ID:dzoaTLm00
>>47
実際、同じ環境下で乗って半分以下の期間で飛び石で剥がれが酷いんだから弱いとしか言いようがないw
別にそこまで古い車じゃない5年前の新車だよ
洗車が好きだったけどマツダ乗ってから更にウンザリするのが嫌であまりしなくなったよ…
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 22:54:04.22ID:+1S8/esM0
ディーゼルの2.2って前期と後期でエンジン違いがあるの?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 08:39:06.13ID:ROvOBhh+0
>>51
無関係の横槍だけど、アクセラとほぼ同時に買った新車は走行距離同じで飛び石キズ皆無と言っていいレベルなんだよね。
アクセラはクレーターみたいなのがいっぱいあるけど。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 15:38:55.15ID:3fZcUuTZ0
この塗装レベルでは次マツダはないと思ってる
がっかり感半端ねーわ
スタイルは気に入ってるしその他も不満特にないんだけどな…
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 20:44:31.29ID:+DgRteNw0
>>65
んなわけあるかい
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 05:03:43.79ID:ff1XV2rW0
飛び石ってQBpitで修理できないの?
スカイプラスの保険なら最大50,000円を補償(自己負担額5,000円)だよ。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 05:41:15.14ID:ff1XV2rW0
>>73
そうなんだ 残念
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 07:44:25.63ID:tCAPdKxT0
>>71
2.2Dも載らないのに2.5T載るかなー。
ちょっと考えにくい気がする。

BMアクセラもいよいよマツスピアクセラ登場か?なんてボンネットにインレットが付いた画像が出てたなあ。マツダ3もそーゆーホットバージョンは出ないと思う。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 11:15:16.58ID:GJcvtRxx0
2.5ガソリンターボが最適だろうけれど、アテンザやCX-8の手前無いだろう
せいぜい2.0ガソリンターボが来るかどうか
2.0ガソリンだったら燃費のいいNAで良いか
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 11:28:34.35ID:Tdgff4B00
エンジンはくそだからな。
他社1.2dt
1200ccでNA1500cc以上のパフォーマンス

Skyactive
NA1500ccでNA1200ccみたいなパフォーマンス
カタログスペックは絶対でていない。

アクセラ15G乗り
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 11:37:26.27ID:0B4Z4zdt0
>Skyactive
>NA1500ccでNA1200ccみたいなパフォーマンス
これはカタログスペックが出ていないというよりは単に車重が重いせいだと思うが
単にNA1500じゃ力不足なだけ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 12:42:37.23ID:OJEjtGaV0
スイスポは無いわ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 20:15:01.69ID:EkfmsPL30
ECUの書き換えをしたときに出力が改善することと純正状態でカタログスペックが出ていないこととはイコールではないと思うけどなぁ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 23:29:55.68ID:EkfmsPL30
>>88
その効果をどうこう言うつもりはさらさらないけど,その効果が得られたからと言って純正でカタログスペックが出ていないことにはならないかと
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 23:32:36.86ID:7Pfb9dE30
>>88
ハイオク用点火時期とか最大トルク出て当たり前だろwww

レギュラーで異常燃焼しないセットを
製造ばらつきや環境要件も保証して安全側で決めてるところに、
ハイオク化して1台ごとチューニングできて改善しなかったらバカすぎる
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 00:47:26.76ID:slGzz7wV0
よく高速乗るので2.2D買いました。
煤問題の口コミを見かけましたが、煤で壊れたエンジンの話は聞かないので、とりあえずぶん回しとけば煤は大丈夫ですかね
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 07:25:40.75ID:R1uQNCSE0
>>95
おめ

運転席側のドア開けたところにリコール対応のシール貼ってあるか確認してみよう
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 07:33:44.58ID:MkH703NQ0
>>96
体感って、ギヤ比とか車重とか路面傾斜とかフリクションとか、
その他諸々の影響を差っ引いてエンジン単体出力がわかるって事?
凄すぎね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況