X



【NANB】MAZDAロードスター231【Roadster】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 115d-HQ34)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:11:29.61ID:I2ptFR8y0

NA型(初代)とNB型(二代目)について、楽しく語らう為のスレッドです

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
       ____ 刧凵@ <ブベラッ!
     /___/|(゚∀゚ _)__
   (⊃ ̄⊂⊃ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
   ヽニ フ0.l⌒l_|____ノ_.l⌒lノ 〜イェィェィェイェ〜〜♪
    `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'

前スレ
【NANB】MAZDAロードスター229【Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546998117/
【NANB】MAZDAロードスター230【Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553212949/

※スレ立て時、本文一行目には次行の一文を入れる事でワッチョイONに
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレはスレの消費速度が速いときは950が宣言して立てて下さい
※不測の事態で立てられない時はスレ立ての栄誉をキリ番に委譲して下さい
※スレ即死回避や混乱予防にテンプレ貼付と誘導を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49a6-2Hm8)
垢版 |
2019/09/05(木) 08:37:36.84ID:QPiss8le0
>>843
全ての車が自動運転システムの下でコントロールされていれば
車同士の事故は激減するだろうな

ただ、そのシステムのコントロールとは関係ない歩行者や自転車などによる
安全に回避できないタイミングでの飛び出しには対処しきれない

今の常識となってる交通弱者を保護優遇する考え方は失われるかも知れんな
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49a6-2Hm8)
垢版 |
2019/09/05(木) 08:40:14.72ID:QPiss8le0
>>850
いつも簡単な車止めを持ち歩いてて
傾いた所に停める時はタイヤに咬ますようにしてるが…

平坦なところでも咬ませて置く必要があるのかな?w
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-VHNN)
垢版 |
2019/09/05(木) 09:00:01.40ID:TlU1PaZar
いつもサイドなんか45°くらいまでしか引かないのに他人に移動させたりすると80°くらいまで引いてあって殺意覚えるわ(´・ω・`(´・ω・`)
そこまで引いて良いのは車検のライン検査のときだけじゃ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-SMgz)
垢版 |
2019/09/05(木) 10:39:16.59ID:yyeodTjwd
>>851
>今の常識となってる交通弱者を保護優遇する考え方は失われるかも知れんな

同意。
先進国は何処も国を挙げて自動運転車の実用化を急いでいる。市場が地球規模であることに加え、かつ大衆を管理しやすくなるからだろう。
その為には、自己責任を前面に押し出して、弱者が外に置かれる法改正が進むかもね。

事故の訴訟を恐れ、Aiがきっちり遵法運転するようになると制限速度はみな標識通り。効率が下がったりしてw
工事中の道路の相互通行制限のところに立ってる旗降りシルバーさん、テキトーにしてたら、Aiとか混乱して事故誘発しそう。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49a6-2Hm8)
垢版 |
2019/09/05(木) 10:59:13.40ID:QPiss8le0
>>856
今既に、制限速度を通常の交通の流れと同レベルに引き上げようという話も出ているが…

多少、移動の方が効率落ちても乗ってる間別な事ができたり寝ていられたりするのなら
トータルの社会生活の効率は上がるだろうな
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-fvUu)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:32:17.15ID:wsuuHURSa
>>858
埼玉県群馬県辺りだって平均速度は40km以下だぞ。
60km移動に2時間だってザラ。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 310a-dkaU)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:35:03.39ID:h68zvVMY0
NB乗りなんですが、車高調使ってる方に質問です。
速度をそれなりなスピードで走っていると、気を付けて運転しないと、ロードスターのお腹を結構な感じでヒットします。
皆さんもお腹当たったりしますか?

ちなみに車高は、1Gでタイヤとフェンダーに指が2本入ります。

バネレート高めの方が良いのかなと、10キロのバネレートを仕込みましたが、やはりお腹を擦ります
0872863 (ワッチョイWW 310a-dkaU)
垢版 |
2019/09/07(土) 02:42:00.06ID:MMfmffWp0
>>866
それはあるかも^^; 86キロ

皆さん擦らないですか…。
擦る部分は両端を縦に2本走っているフレーム部分です。
それも1番リアに近い所。

シチュエーションは舗装道路なのですが、
ちょっとエグい凹地、高低差(高い→低い)があるような所を
70キロ以上で通過すると、リアが沈み込んだ際に
お腹ヒットする感じですね。
友人のロドと同じに走っても、友人は擦らないので疑問に思いまして。
0873863 (ワッチョイWW 310a-dkaU)
垢版 |
2019/09/07(土) 02:52:22.56ID:MMfmffWp0
最初、純正ビルにダウンサス(F:4.2、R:3.2キロぐらい)
+ストロークアッパーマウントの組み合わせで擦るようになり

BLITZのZZRに変えて、リアのバネレートを
10キロに変えてみたのですが、沈み込んだ際にやはり擦ります。減衰は32段階中24〜26でした。

仕方がないので今は、50ミリのバンプラバーを入れて
バンプタッチまで10ミリ無いぐらいにしてますが、
これで本当に良いのでしょうか?だいぶ擦らなくはなったのですが…

長文ごめんなさいm(_ _)m
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7968-JfmT)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:32:16.81ID:KdSQiObK0
適当な段ボールか何か9cm×100〜150cmに切り出して、それを車両の下にくぐらせ、
車検に通る程度の地上高があるのかないのか確認してみたら?

当方体重似たようなもの、NA6にクスコのZERO2、バネはF9kR7k、地上高は90mmちょい、
1Gでの伸縮ストローク比がちょうど良かったから前後ともプリロードはほぼゼロで、
ちょっとバンピーな程度のワインディングで腹を擦ることは全くない。
グレーチングのコンクリ受枠が突出してたり、立駐の傾斜のきついスロープ乗り越える時なんかは、
目測を誤るとヒットすることはあるけど。

つか、せっかくの全調式なんだから、バンプラバー足すとかせずにバネにプリかけて全長いじれば、
地上高据え置きで足が動かない方向にセットできるだろうに。
一般道路でR10kとか、ハイグリ履かせても足が動くほど荷重かけられる気がしないけど。
0875863 (ワッチョイWW 310a-dkaU)
垢版 |
2019/09/07(土) 08:59:51.88ID:MMfmffWp0
>>873
細かくありがとうございます!

地面までの高さは10センチ弱ですね。
10キロバネに交換してから色々やってみたのですが、
その中でプリロードかける事もやりました。
(全長も調整し車高も合わせてます)

プリロードかける事で縮み側のストロークが増えるので、
走行時の車体の沈み込みがより増えてしまい、
逆にお腹をヒットしまくる事態になってしまいました。

吊るしの6キロバネは1Gで既にバンプタッチ(プリ0)してたのを思い出しまして、
バンプラバーで抑制する方向にしないと駄目なのかと思い今に至ります。
バンプラバーも段階的に硬くなる物を選んだのですが、やはりこれでいいのか?っていう疑問がありここで訪ねさせて貰いました。

皆さんはバンプタッチまで何センチぐらいなのでしょうか?
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49a6-2Hm8)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:59:17.25ID:KKZHxs0N0
>>866
オレは評価するぞ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-fvUu)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:00:13.69ID:+CYdOiKXa
下が平ならバンブタッチしたって贓物擦るなんてない。
場所によっては40kmだろうが1kmだろうが擦る。

だいたい10cm弱って車検通らねえじゃん。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49a6-2Hm8)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:07:30.43ID:KKZHxs0N0
>>875
とりあえず車高調メーカーの推奨値にしてみたら?
吊るしの位置が調整済みの位置である保障なんかないぞ

全長式で車高調整するのにスプリングシートなんかイジったらアカンw
全長式の意味がないがな…
0881863 (ワッチョイWW 310a-dkaU)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:52:46.38ID:MMfmffWp0
>880
それが事故で廃車になった友人から貰ったもので、推奨設定値が解らないのですよね^^;

車高調整する時は、ケースの方で調整してますね。
スプリングシートの方はストローク量を維持したいので、そこで車高調整は行ってないですね。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49a6-2Hm8)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:22:58.97ID:KKZHxs0N0
>>881
メーカーに問い合わせてマニュアル送ってもらえ
最低限、推奨値だけでも聞き出せ

あと、ブッシュ類が粉々になってないか確認汁

推奨値にしてそれでも普通に走って腹を擦るようなら捨てろ
壊れてるか不良品か、あるいはそもそも設計が悪い
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spf1-+VDu)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:29:58.41ID:1LCMbcK5p
車高下げて非純正で乗る以上、路面はそれなりに選ぶ必要はあるかな。底打ちしないご友人の車に乗せて貰えるならそれで試すのもありかも?
後はタイヤサイズを微妙に外径上げ(195-50→195-55)とかダイエットしてみるとかダンパーが抜けかけてる可能性も視野に入れて新規ダンパー投入するとかかな
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-VHNN)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:07:38.32ID:tCInJOCrr
擦りそうだと思ったらシートからケツを浮かして荷重を抜いてみるとか
0885863 (ワッチョイWW 310a-dkaU)
垢版 |
2019/09/07(土) 15:48:58.69ID:MMfmffWp0
>>882
色々とありがとうございます!
ブッシュ類は去年全交換したので大丈夫ですね。とりあえず一度戻して推奨値にしてみます。


ごめんなさい、一度確認したいのですが
ストローク量を無視して考えた場合、普通なら伸び側と縮み側のバランスを取った状態で走行すると、バンプタッチはあまりしない方が良いのですよね?

それとも積極的にバンプタッチさせるべきなの?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49a6-2Hm8)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:16:08.13ID:KKZHxs0N0
>>885
ノーマルのバンプラバーは巨大だからある程度バンプタッチも前提の設計と思われるが
社外の車高長の小さなバンプラバーは
基本的には滅多にタッチしない事を前提としてる

F8kgf/mmR6kgf/mmのセットは社外品としては最弱の部類だが
ノーマルと比べれば何倍も固い

本来ストリート〜サーキット走行会レベルのセットで
Sタイヤで激しくコーナーリングするか極端なギャップを越えでもしない限り
バンプタッチなんて事はあまりない
0887874 (ワッチョイ 7968-JfmT)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:56:08.46ID:KdSQiObK0
R6kだと、プリ0では縮側が余裕なさすぎて、結構スプリングシート上げて、伸/縮が50:50近くに
なるくらいにしてた。
それでも、当時よく行ってた峠がバンピーなせいで、バンプラバーが完全に消耗品だった。
R7kで、プリ0でも伸/縮比が程良いあたりになり、底づきも滅多にしなくなり、バンプラバーも
傷まなくなったが、R7kに合わせてF9kに上げた結果、そもそもバンピーな峠では踏み辛くw

どこの峠かというと、瀬戸内の箱庭多島海見下ろす独立峰。

…しかし、R6kどころかR5kで走ったこともあるが、腹まで打ったことは一度もないけどな?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49a6-2Hm8)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:14:41.65ID:KKZHxs0N0
>>887
いや、峠で激しいコーナーリングとか一切してませんよ
してませんってば
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 495d-OrRa)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:56:55.48ID:uMiQhXRr0
浦山と横目で見ながら古ノーマルのNBおじさんが通りますよ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7968-JfmT)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:02:37.45ID:KdSQiObK0
>>892
別部品で、分厚いフェルトのサイレンサーっぽいのがあるから、入れりゃ変わるんじゃないか?
入れなくても、ひと月ふた月経ってくれば、蛇腹の劣化が始まってw気にならなくなるけどなあ。
ホントあれ、繊維入りとかの強化品作って欲しいわ。
0895892 (ワッチョイW e193-hb8H)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:05:05.95ID:S1kdsO6B0
ありがとうございます。グリス塗ってインシュレーターをもう少し押し込んだら余り音しなくなったのでこれで様子見ようと思います。

ブーツダストとインシュレーター両方交換したので気分いいですw
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-VHNN)
垢版 |
2019/09/10(火) 07:50:08.36ID:WMDn6oLar
俺の車の香りはミッションオイルとLLCと加齢臭のコラボ(´・ω・`)
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f00-qoop)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:11:59.22ID:WpCkef/S0
初めまして、この度9年ほど乗ったレガシィBH5GTBからNB6Cに乗り換え様としている者です。
ちなみにレガシィの前はNA6CEに乗ってました。あのときの走る楽しさをもう一度体感したく、またロードスターに戻ろうかと思いますのでよろしければ仲良くしてください。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f54-87uY)
垢版 |
2019/09/12(木) 22:37:28.28ID:fpKxU1+90
クラッチスタートキャンセルはコンビニロケットしそうで付けようと思わん
気をつけててもいつかぶっ飛ばしそうw
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-jbxP)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:33:23.55ID:v1oATm8Q0
逆にNA新車登場時には「恐ろしく効くエアコン」
っていうレビューなんかあったんだけどね
幌閉じれば室内空間はほんの少しだもん
実際あっという間に冷房、暖房効いたからね

ところで先日NAのリトラ両方開かないと
書き込んだ者ですが原因が分かりました
センターにあるハザード&リトラSW裏にある
コネクターの接触不良でした
ここが接触していないとライトオンの方も
直列回路で連動なので両方のSWで
リトラは開かなくなるというオチでした
お騒がせして申し訳ない
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6f-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:14:50.84ID:H7dWEQK40
駐車券申し込みできてないから自分のロドではいけなくて楽しみは半減だし
台風や何やかやで公共交通機関が止まることもたびたびあるのを見てると
コンサートやスポーツみたいに中止なら返金ってなるなら…って思わなくもなく。

まぁプロのイベンターが仕切ってるんでもなけりゃそんなもんかってとこですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況