70歳を表す「古稀」という言葉の意味は、「古来稀なり」という意味です。
めったにいないからこそ大事にしましょう、ということでお年寄りを大事にしたわけです。
その延長線上で、電車の優先席を増やせという議論がある。
お年寄りをもっと大事にせよ、ということです。

しかし、そうなると割を食うのは若い人たちです。
新聞の投書で読みましたが、登山をしてきた元気な高齢者が優先席に座っている若者に聞こえよがしに「近頃の若者は年寄りに対する敬意が足りない」と言ったそうです。
それを聞いた若者が疲れた顔で「あなたたちの年金はわれわれの残業代から出ているのだ」と反論したそうです。
殺伐としていますが、もう敬ってもらえる存在ではないのです。