X



プリウスの暴走事故続発! ハッキングが原因か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 22:38:53.81ID:HMVLpCZ50
Wikipediaがひどいありさまだな
同じ項目のはずなのに取り上げてる内容がぜんぜんちがう
英語版   https://en.wikipedia.org/wiki/Sudden_unintended_acceleration
日本語版  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%B8%8F%E3%81%BF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%88%E4%BA%8B%E6%95%85
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 09:31:05.36ID:xz2zBEFq0
>>232
こいつは精神異常者です。

【実況板】嫌いなコテハン投票【2017年】
26 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
http://vote3.ziyu.net/html/live2017.html
幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAPに対するコメント
http://vote3.ziyu.net/message.php?1420766&;live2017

【実況板】嫌いな名無し投票【2018年】
10 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
http://vote3.ziyu.net/html/nana2018.html
幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAPに対するコメント
http://vote3.ziyu.net/message.php?1658022&;nana2018

http://hissi.org/read.php/ms/20190429/dW91aGpOTXUw.html
http://hissi.org/read.php/court/20190429/TW96UktEL3Aw.html
http://hissi.org/read.php/livemarket1/20190201/M0ZpcXhVcWsw.html
http://hissi.org/read.php/livemarket1/20180511/YzM1M05FMHQw.html
http://hissi.org/read.php/livemarket1/20160307/VWN1MmhlKzc.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1461950754/
http://f4shp.html.xdomain.jp/sikyo/35322128.html

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1547101636/53
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 16:49:56.56ID:0cD0jYf/0
3回もリコールある車ってヤバいよ
アメリカで起きたエンジン切っても止まらないとか 一体どんだけ
パトカーに前に入って貰って減速して止まったとか
あれから10年か 電子制御はそろそろ基盤関連壊れてもおかしくない頃だし(家電製品もそんなもんで壊れるだろ)
バグが出ても不思議じゃない
ECUにバグがあったら燃料カットするとか言ってるけど
それも電子制御だろ 同時に壊れたらどうすんの
これからもプリウスとかトヨタのハイブリット(特に15年とか古いの)色々問題起きそう
インバータってのが良く壊れるみたいだけど これ調べたらめちゃ高額なのよ
直さないで乗るやつほとんどだろ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 20:22:21.31ID:EqREbT9w0
タクシーでトヨタ車のリコールの話したら、10年前に高速でマークUのアクセルが戻らなくなって家族乗せたまま暴走したと言ってたぞ?
エンジンが唸りを上げて150km/hまで速度上がって怖い思いしたって
トヨタ持ってったら「異常なし」で返されて、自分だけかと思ってたら同じような事故が起きてて驚いたと言ってた
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 21:49:05.31ID:0cD0jYf/0
>>238
マークUなんかで150kmになるにはかなり時間が掛かるよ
スロットルワイヤーだろーし Nに入れれば回転数は唸りっぱなし+リミッターですげーだろーけど
回避は簡単に可能
プリウスはブレーキもアクセルもスイッチON OFF
このセンサーが壊れちゃえばログ見てもアクセルとブレーキ踏み間違えですねってなる
スイッチONのままバグってしまったらアクセル全開で固定のままって言う
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 21:58:29.46ID:0cD0jYf/0
こんだけの惨事が起こってて
トヨタが記者会見一つ開かないのは疑問を感じる
万が一踏み間違えじゃなくてプリウスの欠陥にしろ寿命しろ
精査しますくらいは合ってもおかしくないよな
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:22:50.60ID:+95BpW5f0
>>242
マークII も最終型はワイヤーじゃないよ。
電制はプログラムの問題、ハンダ剥がれやら基盤の品質問題、
電磁波の影響、経年劣化でセンサー不良なんかもあるから
プリウスのような複雑な動力、ブレーキがからむと動作不良なんていくらでもありそうだけどな。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 17:02:47.07ID:qtl7Z2xd0
632山師さん@トレード中2019/05/02(木) 13:10:23.81ID:9Kh8EL6o0
元号騒ぎの裏で!
池袋母子轢き殺し事件をピタッと報道しなくなった。大阪バス運転手さんは証拠隠滅もせず義務である被害者さんのケヤもして即! 容疑者と言われ顔晒され逮捕!
車から出ず119に電話せず息子に電話でTW.FB削除、ウキペディアからも削除の証拠隠滅計り未だ逮捕されないのは何故?

634幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/05/02(木) 13:11:01.30ID:LgksICOX0
>>632
トヨタが何度もプリウスの欠陥隠蔽!("゚д゚)

650山師さん@トレード中2019/05/02(木) 13:19:01.07ID:EAczQUjh0
>>634
元タクドラのくせにプリウスタクシーに乗車経験なしのバカ設定の中沢くんおはよう
0247幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/05(日) 16:53:47.93ID:8E2lVSjY0
【DHC】2019/5/3(金)武田邦彦×須田慎一郎×居島一平【虎ノ門ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=LejBjefqxA8

プリウスの事故も取り上げているが、須田慎一郎が「アクアは売れば売るほど赤字」とバラした\(^o^)/

更に3代目プリウスも発売当初は定価で売っても利益ゼロと暴露\(^o^)/

車に欠陥ありと言いたげだったな(*^^*)

武田邦彦も車の欠陥を臭わせていたぞ(・∀・)
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 15:01:55.45ID:zVMvhJf/0
ハッキングなら事故の少ない20代後半から50代でも発生しているはず
0251幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/07(火) 20:19:27.33ID:0PoDpOOf0
池袋事故、アクセル踏み間違いか 乗用車機能検査で異常なし
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000114-kyodonews-soci

 東京・池袋で乗用車が暴走し、母子2人が死亡した事故で、乗用車の機能検査の結果、アクセルとブレーキに異常がないと
判定されたことが7日、捜査関係者への取材で分かった。運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)は事故当初、
「アクセルが戻らなくなった」と説明していたが、警視庁はアクセルとブレーキの踏み間違いが原因の可能性が高いとみて捜査している。

 警視庁は7日までに飯塚元院長の自宅などを自動車運転処罰法違反容疑で家宅捜索した。元院長は入院しており、回復を待って事情を聴く方針。


またトヨタが悪質なプリウスの欠陥隠し!("゚д゚)
0252幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/07(火) 21:02:37.19ID:0PoDpOOf0
金正恩:「プリウスのハッキングは朝鮮総連がやった。バラされたくなければ、カネ寄越せ!」

安倍晋三:「金正恩と無条件で会う用意はできている(´・ω・`)」
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 21:58:35.88ID:4Wg8qVCf0
819 : 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2017/02/17(金) 14:03:15.91 ID:6/nGgfpn0
>>816
幸ちゃんはもうじきアルメニアに戻るよ

829 : 山師さん@トレード中2017/02/17(金) 14:08:37.71 ID:iRDz2HnMp
>>819
まーた、アルメニア行く行く詐欺始まった
嘘つきは中沢のはじめってか
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 22:07:39.98ID:4Wg8qVCf0
816幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2017/09/06(水) 14:21:40.66ID:PEQXPve50
眞子と悠仁はロンパリでブサイクだな。日本人として恥ずかしい

827山師さん@トレード中2017/09/06(水) 14:24:57.76ID:ZuPfUjgjp
>>816
あのブサイクの極みの中沢くんがアルメニアで一般的な日本人の姿形だと思われてるなら、
日本人として恥ずかしい
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 20:29:32.76ID:xHJucztF0
これ、海外では big hand syndrome って言われてて有名

https://priuschat.com/threads/throttle-pedal-sensor-problem.202966/
big hand syndrome" (because the car acts like there's a big hand pushing you back)

ビッグ・ハンド症候群・・・大きな手(ビッグ・ハンド)で後ろから押されているように車が動くので
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 03:54:32.88ID:R+VsqSft0
車に異常ナシは軽井沢格安バスツアー
も怪しいと思っている。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 06:51:52.70ID:oGK1pPhQ0
「幸ちゃん」という精神異常者に無関係な大量コピペをされてスレを荒らされて迷惑している。
仕返しに、こいつが立てたスレを荒らしてぶっ潰してやろうか?
たとえばこのスレとか。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 11:36:17.07ID:1PkFKKUR0
253山師さん@トレード中2019/05/08(水) 14:09:14.42ID:a2oozueh0
元タクドラなら交差点内直進と右折のヒヤリハット体験はいっぱいあるはずなのに
この手の話に幸ちゃんは絶対入ってこないもんなw

271幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/05/08(水) 14:14:42.71ID:SRIeuFA80
プリウスのハンドルを握るだけでいつ殺人犯にされるか分かったもんじゃない("゚д゚)

279山師さん@トレード中2019/05/08(水) 14:19:20.61ID:a2oozueh0
>>271
名前隠し忘れのパスポート画像確認もせずうpするような注意力散漫な奴は
車種がなんでも危険運転やると思うがな

285山師さん@トレード中2019/05/08(水) 14:21:25.92ID:AHFeu5cSM
>>271 幸ちゃんタクシー運転手やる言うてたけどこれやるだろうからやめときな
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 17:33:52.95ID:1PkFKKUR0
479 :幸ちゃん ◆CHXfX7dmeM :2015/10/23(金) 10:55:42.99 ID:nqvg/tSl0
フェラーリが水平対向12気筒をやめてV8にしたら、お金持ちはどう思う?

こいつの生きる妄想世界では21世紀になってもフェラーリはBBやテスタロッサを製造販売してるらしいw
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 21:54:47.82ID:6MWZ6jzj0
ブレーキが踏み抜けたという異常事態を後から再現しようとしてもできない
だから異常はなかったで済まされてしまう
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 00:48:48.97ID:CuN+qd/A0
829 : 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2016/04/01(金) 19:16:27.94 ID:Wpmzur0c
>>811
昔から警備会社とかゴロツキばかりだぞ。失業したら泥棒になる奴も多い。

841 : 山師さん@トレード中2016/04/01(金) 19:19:17.61 ID:ns8kbZjZ
>>829
その警備員にすらなれない社会的落伍者の幸ちゃんに
他人をゴロツキ呼ばわりする資格は全くありません

851 : 山師さん@トレード中2016/04/01(金) 19:21:29.39 ID:ONXkNI/H
>>841
自分を基準において考えることができない障害者ならではの思考だからしょうがない。
でも君は無理だよね?の一言で全部意味がなくなるけど幸ちゃんはそこまで考えることができないのだ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 00:53:55.79ID:CuN+qd/A0
312 : 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2017/06/19(月) 01:24:40.53 ID:Pq+H53CP
>>305
ネットで喚いても何も変わらん。現実が冷徹な数字を突きつけないと変わらん。
いや、それですら変わるのを拒否するのが日本人の国民性だ。

434 : 名刺は切らしておりまして2017/06/19(月) 12:07:27.20 ID:IrKKj8iM
>>312
ネットで長文コピペ連投しても何も変わらん。職なし引きこもりごくつぶしと冷徹な事実を突きつけられても一向に変わらん。
いや、それどころか変わることを拒否しいつまでも現実逃避するのが中澤はじめの腐った人間性だ。
0263幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/10(金) 01:47:03.93ID:IQ/k2DMh0
https://open.mixi.jp/user/4034928/diary/1971197831

池袋でプリウスによる事故がありました。またかというのが正直な感想です。(機能的欠陥は明らか)「アクセルが戻らなくなった」。。このセリフ前にも聞いたことがある。
原因がどこかに必ずある。事故調査委員会でも設置して徹底した調査を行う事を提言します。(また暴走事故が起こる確率は限りなく高い。)

プリウスによる暴走が多いのは周知の事実です。ですが、天下のトヨタさんに楯突く人はいません。それにしても起きた事故が異常すぎる。

老人が運転していたからと言って、ドライバーの運転が原因と決めつける風潮もいかがなものか?思考停止していませんか?衝突回避機能はちゃんと働いたのか?ブレーキペダルは
ちゃんと踏んだのか?ないしは、ブレーキ制御が可能だったのか?総合的に検証する必要があります。(警察に証拠を提示するだけの解析能力はありません。当然企業は隠蔽する。
最悪はデータログの削除)

衝突回避機能が機能していれば、人を引くことは考えられない。システムの欠陥と考えたほうが合理的である。(車の構造的欠陥を衝突回避機能でカバーしようとして失敗し続けた典型的な例です。)

自分の乗っている車にも衝突回避機能はついています。(トヨタのパッケージです。)正直機能しません。トヨタのパッケージシステムは信用できかねる部分がある。
というのが正直な感想です。(コストを優先しすぎて機能を犠牲にしている感が強い。)同業他社のシステムの方がよほど優秀。

この事件も隠蔽されて、やがて人々の記憶から消えていきくでしょう。本当の原因は闇の中に葬られます。本来は、行政が動かないと困るのですが、、無理だろうな。。海外(アメリカあたり)からの
指摘があれば一発だけど。。それもありなか??(でもアメリカの政治家も手なづけているでしょうから。。無理か。。)

日本の警察、行政にとってトヨタは聖域である。だれも手を下す人はいないでしょう。大丈夫かいな??この国。皆さん冷静に考えてみませんか?

さて、こちとら部活して、公務です。今日も一日老体に鞭打って仕事します。(病院に言っている暇もない。)トヨタさんも真面目に仕事してください。事故の原因解明と開示は企業の義務。必ずやってね。
0264幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/10(金) 02:00:06.54ID:IQ/k2DMh0
池袋プリウス暴走事故の真相がヤバイ!報道では語られない欠陥の可能性〜
https://yuta66.com/ikebukuro-prius-runaway-accident/

実は、以前からプリウスの事故は多発しているんですよね。

福岡でも10人を負傷させるプリウスの暴走事件が起きていて、
それ以外にもコンビニや駐車場などで、暴走事故を起こしているケースは多いんです。

しかし、このようなプリウスの暴走は全て
警察によって、ドライバーの不注意として片付けられています。

プリウスの暴走事故は今回だけでなく、何度も起こっているので
プリウスの欠陥が疑われるのも当然だと思います。

そして、今回の事件がミヤネ屋で放送されたときにも
疑問に思うことがありました。

元交通事故鑑定官小西公昭氏が「プリウスが、プリウスが」
と言うたびに、宮根誠司さんが「シルバーの小型乗用車」と言い直しているんです。

ツイッターでも「この戦い、ジワるw」と話題になっていました。

このようなことからも分かるように、報道側はプリウスが事故を起こしたということを必死で隠そうとしています。

これは明らかな隠蔽です。
まぁスポンサーになってもらっている以上、そう言うしかないのでしょうね。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:44:37.22ID:3n2aFiYr0
1995年11月、第31回東京モーターショーにて参考出品車として展示。「人と地球にとって快適であること」というコンセプトの元に開発。
低燃費走行を目的としたパワートレーンシステム「TOYOTA EMS (Energy Management System)」を搭載。これは直噴ガソリンエンジン
「TOYOTA D-4」・CVT(Continuous Variable Transmission・ベルト式無段変速機)・キャパシターを電源としたインダクションモーター/
ジェネレーター (M/G) をコンピューター (ECU) によって協調制御した世界初のパワートレーンシステムで、エンジン・駆動系の効率を
大幅に向上させ、エネルギー回生、停車時のエンジン停止などの画期的な機能を採用し、同クラス車の約2倍の燃費30km/L(10・15
モード走行)実現を目標にしていた。

環境を配慮した機能として、電動パワーステアリング・低転がり抵抗タイヤ・電動コンプレッサーエアコンシステム・RSPP(新リサイクル
防音材)の採用・空力ボデー・高性能熱線吸収ガラス・着色樹脂を使った無塗装バンパー&サイドモールがあった。安全装備として早くも
側面衝突対応SRSエアバッグを装備し、計6カ所のエアバッグがあった。

珍しい装備としては助手席およびリヤシートに組み込み式チャイルドシートや、近未来対応型マルチメディアシステム、ドームランプに
設置された4方向のセンサーから発信されるマイクロ波により、駐車中の車内への侵入者を感知。アラーム(ホーン吹鳴、ライトの点滅)で
異常を知らせるセキュリティシステムがあった。内装においてはセンターメーターではなく、運転席側にメーターを配置したオーソドックス
なタイプが採用されていた。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:46:23.08ID:3n2aFiYr0
1997年12月[1]、岩崎俊一による「21世紀に間に合いました。」のキャッチコピーが示す通り、世界初となる「量産ハイブリッド自動車」
として誕生。開発責任者(チーフエンジニア)は、後にトヨタ自動車の会長となる内山田竹志が務めた。開発プロジェクト名は「G21
プロジェクト」[2]。

サイズは小型5ナンバー4ドアセダンで、デザインは歴代セリカなどを手がけたトヨタのアメリカのデザイン拠点であるCALTYが担当し
「未来からやってきた車」のイメージに相応しいエクステリアを構築する。外観は当時としては珍しいフロントグリルとボンネットをシーム
レスにつないだデザインを採用した。これは単にデザインだけではなく、空気抵抗の減少にも大きく寄与している。また、車両の全高を
大きくとって着座位置を高くすることにより、乗降を容易に、かつ車内の居住空間を有効に使えるようにしているが、これは当時のセダン
としては革新的なパッケージングであった。

足回りでは専用の超軽量鍛造アルミホイールを装着し、さらにその上に空気抵抗低減のための樹脂製のホイールカバーを装着すると
いう珍しい手法を採用している。なお、これは2代目や3代目、4代目にも引き続いて採用されている。

インテリアの最大の特徴としてセンターメーターがあるが、当時はまだ採用車種が少なく話題を呼んだ。また、5.8インチマルチインフォメ
ーションディスプレイ[3]を始めからインテリアデザインに盛り込む設計がされたのも、同時期にデビューしたハリアーとともに初めての
試みである。これらは後の乗用車全般のインテリアデザインに大きな影響を与えた。なお独特の駆動方式(走行中でもエンジンが停止
するなど)から、タコメーターと水温計が省かれている[4]。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:46:37.27ID:3n2aFiYr0
駆動ユニットはTHS(Toyota Hybrid System)と呼ばれ、ミラーサイクル方式の1NZ-FXE型ガソリンエンジンと、1CM型永久磁石式同期
モーターを併用して動力を発生する。1CM型はマイナーチェンジ時に改良され2CM型となる。

発表当初の燃費は28.0km/l(10・15モード)であり、当時の同程度のガソリンエンジン車と比較して驚異的なものであった。その後の改良
により、最終モデルの燃費は31.0km/l(10・15モード)に達している。

販売価格は215万円と、同程度の車格のカローラの「1.5SEサルーン」が152.7万円(2WDの4速AT車での場合)で販売されていた時代
(1997年-1999年当時)としては決して安くはなかった。しかし、ハイブリッドシステムのコストからすると原価を大きく割り込んでいると見られ、
「215万円はバッテリーだけの価格」や(前述のキャッチコピーからか)「21世紀へgo (5) の語呂合わせ」等と噂された。

初期のハイブリッド車であるため、走行性能は軽自動車並でありバッテリーの不具合を心配する人も多かったのか年間の販売台数は最大
でも2万台を超えることはなく、モデル末期には1万台を割り込んでおり、2代目のような「大ヒット」や3代目のような「スマッシュヒット」は記録
しなかったものの、ハイブリッド乗用車史の基礎を築き上げるには十分な販売実績を残した。一方で後述の通り2代目以降は3ナンバーと
なり、2代目プリウス以降もトヨタのハイブリッド乗用車は主に3ナンバーとなったため、トヨタの5ナンバーハイブリッド乗用車はアクアの登場
まで、更に初代プリウスの流れを汲むノッチバックセダン型5ナンバーハイブリッド乗用車はカローラアクシオハイブリッド(NKE165型)の登場
まで、一時期途絶える事になる。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:47:31.88ID:3n2aFiYr0
年表
1997年12月
正式発表、発売開始。
1998年11月
特別仕様車「Gセレクション」、「Gセレクション・ナビパッケージ」発売。同時にカタロググレードも仕様変更し、ボディカラーに「スーパーホワイトII」を追加。
1998年度グッドデザイン賞受賞。
1999年11月
特別仕様車「Gセレクション」を再発売。前回仕様より3万円値下げした。
2000年5月
マイナーチェンジを実施。形式がNHW11型となったことから、これ以降の初代モデルを俗に後期型ないし1.5代目と呼ぶこともある。超-低排出ガス認定
(☆☆☆)を受け、10・15モード燃費は29.0km/Lに向上。グレード体系を変更して「S」と「G」の2グレード体制になる。また、2000年モデルから北米での販売
が開始されるのに伴って現地での安全基準へ適合させるためバンパー形状が変更された。さらにリアスポイラーを新設定し空力性能の向上を図っている。
2001年1月
「S」のベースに。DVDボイスナビゲーションシステムやクルーズコントロールなどの上級装備を備えた特別仕様車「S プレミアム21」を発売。
2001年8月
一部改良。欧州仕様用のセッティングが施されたサスペンション、リアディスクブレーキ、リアスポイラー、新デザインの14インチアルミホイールを装備する
「ユーロパッケージ」の導入と、新ボディカラーである「ボルドーマイカ」を追加。
2002年1月10日
「S」のベースに。ボディカラーにボルドーマイカ等の専用色を2色設定すると共に、DVDボイスナビゲーションシステム、クルーズコントロール等を装備した
特別仕様車「S Premium」を発売。
2002年8月6日
一部改良。制動時のエネルギー回収量を増加したことで、10・15モード燃費を31.0km/Lに向上。同日にDVDボイスナビゲーションなどを装備した特別仕様車
「Sナビスペシャル」、「Gナビスペシャル」を発売。
2003年9月1日
2代目へフルモデルチェンジ。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:49:27.61ID:3n2aFiYr0
先代の4ドアセダンからワンモーションスタイルの5ドアハッチバックへと、ボディ形状が大きく変更される(ちなみに、自動車の同一の
モデルのフルモデルチェンジのボディ形状が一気に変化するケースは少ない)。また2代目からは日本国外での市場を考慮してやや
大型化され、ホイールベースも2,700mmとなり、車格は初代の小型乗用車からプレミオ/アリオン(旧コロナ/カリーナ)と同じミドルクラス
となった。車幅が1,725mmと拡大されたため、日本市場では3ナンバー登録となる。ホイールハブのスタッドボルト数は、初代の4本から
5本に変更された(PCDは100のまま)。目標月間販売台数は3,000台。これは、先代の直近の販売実績の3倍であった。給油口が右側
から左側に変更され、CピラーとDピラー間に窓が追加された。(後部座席扉は一枚窓となった)

2代目から、トヨタのハイブリッド乗用車(ダイハツ工業へのOEM車種[6]も含む)にて「HYBRID SYNERGY DRIVE」(ハイブリッド・シナジ
ー・ドライブ)のブランド展開を開始。当代が初の車種となり、車名エンブレムの下にそのエンブレムが装着された[7]。

2代目に搭載されているユニットはTHS-II(Toyota Hybrid System II)と呼称されるTHSの発展型で、エンジンは先代と同じく1NZ-FXE型
を搭載するが最高回転数を5000rpmまで増加、新型モーター(3CM)の出力を従来型の33kWから50kWへと向上させるなどパワーアップ
を図りながら、10・15モード燃費はさらに向上して35.5km/Lとなり、4人乗り以上の市販ハイブリッドカーとしては当時、世界最高の省燃
費を達成した。電池には引き続きニッケル・水素充電池を採用する。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:49:51.38ID:3n2aFiYr0
なお、トヨタのハイブリッドシステムはこの他にもクラウン(JZS170系セダンほか)などに搭載されていた簡易ハイブリッドユニットである
「THS-M」(Mild)、エスティマやアルファードに搭載された、E-Four(電気式四輪駆動システム)を搭載した「THS-C」(CVT) 、クルーガー
ハイブリッドやハリアーハイブリッドに搭載された、「THS-C」にも採用されているE-Fourを搭載し、本車に搭載されているTHS-Uを改良
した「ハイパワー THS U」などのバリエーションがある[8]。またパナソニックEVエナジー(現 プライムアースEVエナジー)のニッケル水
素電池は小型トラック(日野・デュトロ)や大型路線バス(日野・ブルーリボンシティ)のハイブリッド車にも採用されている。後述の#ハイ
ブリッドシステムの特性も参照。

後の3代目モデルやプリウスα(プリウス+)、アクア(プリウスC)にも継承された「トライアングル・シルエット」と呼ばれる三角形の「おむ
すび形」のスタイリングが特徴的で、2003年度にはグッドデザイン大賞を受賞した。

その他、2代目モデルでは、モーターのみの走行が選択可能な「EVモード」、後方カメラの映像上で場所を指定するだけで駐車時のハ
ンドル操作を自動化できる「インテリジェントパーキングアシスト」(世界初搭載)、横滑り防止機構と電動パワーステアリングを統合制御
する「S-VSC」(世界初搭載)、アイドリングストップ中もバッテリーを電源として動作可能な電動インバーターエアコン[9](車載用として
世界初搭載)、キーをポケットに入れたままドアノブに手を掛けるだけでロック解除、そのままブレーキペダルを踏みながらパワースイッチ
を押すだけでハイブリッドシステムが始動する「スマートエントリー」、イモビライザーなどの最新技術が投入された。特に電動インバー
ターエアコンは、その後のトヨタのハイブリッド乗用車の主要装備となる。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:51:18.03ID:3n2aFiYr0
初代の後期モデルより引き継いだ「S」と「G」の2グレードを基本として、上級オプションパッケージとなる「TOURING selection」を新設定
した。なお、後期型からは、フロントフォグランプが全車標準装備となっている。

S
最量販グレードとなる標準仕様車。一通りの装備が装着されている。タイヤサイズは185/65R15となるプリウス専用開発の低燃費エコ
タイヤ(グッドイヤー・GT3)を装備するハロゲン式ヘッドランプが標準装備される。また、装備を厳選した「スタンダードパッケージ」が
後期モデルより新設定される。
G
「S」に本革巻きステアリング、キーレスオープン(スマートエントリー)、CDチェンジャー、アルカンターラ(後期モデル)のシートなどの
豪華装備を追加した上級グレード。
TOURING selection
先代後期モデルに初設定された「ユーロパッケージ」をさらに昇華させ、走行性能を大幅に向上させた上級のオプションパッケージで、
車体底部にフロアアンダーカバーとリアバンパースポイラーを装着し、リアゲート部に大型リアスポイラーを装備して空気抵抗を低減。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:51:34.81ID:3n2aFiYr0
初採用の16インチアルミホイールと195/55R16サイズの高性能タイヤ(ミシュラン・Pilot Primacy)を組み合わせ、さらに専用サスペンション
を装着することで、高速走行時の直進安定性を向上させた。他には、ディスチャージ・ヘッドランプ、フロント・フォグランプが標準装備され
ている。2005年以降の後期モデルでは、Gツーリングにはアルカンターラのシートを採用した他、モデル初の本革シートが追加され、大型
コンソールボックスがソフトレザー巻きとなり、SRSサイド・カーテンシールドエアバックが唯一標準装備された「G TOURING selection
LEATHER package」も設定された。なお低燃費タイヤではないため他のグレードよりも燃費性能はやや劣る。
EX
3代目モデル発表と同時に設定された法人ユーザー向けの新グレードである。「S スタンダードパッケージ」をベースに、ボディカラーを
スーパーホワイトII・シルバーメタリック・ブラックの3色とし、内装色をグレーのみに絞ってフロントグリルをボディ同色に変更するなどして、
装備をさらに厳選した。また、フロントフォグランプやホイールキャップをオプション設定にして装備を厳選し189万円という超低価格を
実現した。なお、運転席・助手席デュアルステージSRSエアバッグ等の安全装備やCDオーディオや温度センサー付電動インバーター
エアコンなどの快適装備は従来どおり装備される。1クラス下のセグメントにアクアが登場したため、2011年12月をもって生産が終了した。
S"STANDARD packge"
2005年11月のマイナーチェンジと同時に新設定された、「S」をベースに装備を厳選した233万1千円の低価格グレード。このグレードを
ベースに、装備をさらに厳選した法人向けグレード「EX」を3代目発表と同時に新設定した。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:52:53.73ID:3n2aFiYr0
2003年9月1日
モデル初のフルモデルチェンジを実施し、2代目へ進化。
2004年2月
仕様変更。車両型式を変更し「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(☆☆☆☆)」に対応。
2004年8月4日
「S」と「G」をベースに、「ツーリングセレクション」の装備とアルカンターラ専用シート表皮・ディスチャージヘッドランプ・G-BOOK対応DVD
ボイスナビゲーション付EMV(エレクトロマルチビジョン)&インテリジェントパーキングアシスト(カラーバックガイドモニター機能付)を
特別装備した特別仕様車「S ツーリングセレクション・プレミアム/G ツーリングセレクション・プレミアム」を発売。
2005年11月1日
マイナーチェンジ。
デザインの大幅な変更はないが、フロントグリルフィンのメッキ処理化・リヤワイパーの標準装備化(これまでは寒冷地仕様車のみオプ
ションとして選択可能で装着車は数少なかった)・ヘッドライトエクステンションのブルー着色・リアコンビネーションランプLED部の色を黒
からクリアに変更・メーカーオプションのナビをDVDからHDDに変更し、「HYBRID」の文字エンブレムがトヨタのハイブリッドカーとして
初めてフロントフェンダー部にも装着された。またハロゲンヘッドランプ車にはマニュアルレベリング機能が装着された。
また、ボディ剛性のさらなる向上や遮音性の向上、アルミホイールの剛性向上やサスペンションのセッティング変更等、走行性能に関する
点が改良された。内装ではシート生地の変更(「G」と「G ツーリングセレクション」にはアルカンターラのシートが採用された)とインパネ・
ドアトリム部にソフトパッドが採用され内装の質感が大幅に向上した。さらに新グレードとして「S」の装備を簡略化した「S スタンダード
パッケージ」と3代目でも最上級グレードとなった「G ツーリングセレクション・レザーパッケージ」が追加された。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:53:48.78ID:3n2aFiYr0
2007年2月1日
一部改良。エンジン直下の触媒の性能向上と車両床下の触媒追加、エンジン制御のコンピューター (ECU) の改良により排出ガス浄化
性能をさらに向上。パーキングブレーキの戻し忘れ警告ブザーも追加される。
2007年4月2日
プリウス生誕10周年を記念して、SグレードにHDDナビ、スマートエントリー&スタートシステムなどの特別装備を追加した「S 10th
Anniversary edition」を発売。
2007年9月3日
一部改良。新燃費基準の試験方法となる燃費表示「JC08モード(29.6km/L)」の認可を受ける。同時に「2015年度燃費基準」を達成した。
2008年9月1日
原材料の高騰に伴い、車両本体価格を値上げ。最低価格が233.1万円からとなる(従来は226.8万円から)。
2009年5月18日
3代目モデルの発売と共に、ビジネスユーザー向けに特化した新グレード「EX」を発表(発売は6月8日からで、189万円から)。以後の2代目
プリウスは、このグレードのみ販売されていた。
2011年11月
「EX」生産終了。以後、在庫分のみの販売となる。
2011年12月
名実共に2代目モデル販売終了。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:54:29.22ID:3n2aFiYr0
2代目モデルをベースとしてトヨタ自動車が「サーキットバージョン」を製作。外装はトヨタF1をイメージしたカラーリングが施され、内装は
遮音材などの快適装備を撤去して大幅な軽量化を図り、ボディ剛性と安全性の向上のためロールケージを組むなど、一般のレーシング
カー(グループN準拠)と同じ方法で製作された。

そしてプリウスの特徴であるハイブリッドシステムにもチューニングが施され、エンジンは標準搭載のアトキンソンサイクル型からカローラ
用の通常燃焼型 (1NZ-FE) へ変更。インバーターシステムも昇圧性能を強化したものとなり、システム出力を大幅に向上させた。バッテ
リーも直接外気を導入して冷却できるようリアドアにエアインテークが設けられた。また、タイヤ・ホイールはツーリングセレクション用の
16インチ(タイヤはブリヂストン・POTENZAのハイグリップのものに変更)を装備し、ブレーキも欧州仕様車と同じ物(リアをディスク化)が
採用されストッピングパワーを強化している。

将来的なワンメイクレース開催を見込んで同様のサーキット仕様が数台制作されたが、結局市販化されることはなかった。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:55:02.53ID:3n2aFiYr0
2代目チーフエンジニアの井上雅央はカタログで「THS-IIの技術を独り占めするつもりはない。地球環境のために、他社への技術提供
もいとわない」と発言。

その発言通り、2代目発売から、3年後の2006年10月4日、北米日産のアルティマハイブリッドにハイブリッドシステムを供給したものの、
日産製のエンジンとハイブリッドシステムの組み合わせをトヨタが担当した際に手間が掛かりすぎてしまったため、自社で開発してくれる
相手を探す方向に向かう。そして、THS-II登場の10年後の2013年11月にマツダのアクセラに「SKYACTIV-HYBRID」としてTHS-II(厳密
にはリダクション機構付THS-II)が搭載された。トヨタから供給されたシステムを使い、マツダがハイブリッドシステムを開発。システム
プログラムが分かりづらい箇所をトヨタ側に問い合わせる間、トヨタの技術者がバスでマツダまで出向き、見学に来るという事態も発生した。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:55:38.95ID:3n2aFiYr0
2009年1月に開催された北米国際オートショーにおいて発表、同年5月18日に日本での販売が開始された。2代目と同様に3ナンバー。

2009年12月からは、ZVW30型プリウスをベースとしたプラグインハイブリッドカーのプリウスPHVのリースが開始され、2012年1月30日
には市販も開始された。

2011年12月にはマイナーチェンジが行われ、内外装デザインの変更などが行われている。また、それに合わせ派生車種のプリウスαと
アクア(プリウスC)が販売されている。

また、純正カスタムモデルであるプリウスG'sが生まれた。これはGAZOO Racingによりボディに若干の補強が加えられ、デザイン重視
のエアロパーツ風エクステリアパーツとともにスポーツシートと固められたサスを持つドレスアップモデルである。走行性能自体は標準
モデルと何ら変わりはない。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:56:22.70ID:3n2aFiYr0
チーフエンジニアは3代目後期型、初代PHVの開発責任者の豊島浩二。デザイナーは児玉修作[10]。

4代目プリウスはトヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー (TNGA) を採用した第1号であり、そのため乗り心地や走行性能に関して
は先代と比にならないレベルになっていると謳われている。TNGA採用により、車高が先代プリウスより20mm下がり1470mmとなった。
また今まで使われていたバッテリーはニッケル水素電池のみであったが、新型ではSを除く全グレードにリチウムイオン電池が採用された。
新型ではEを除く全グレードに4WD(E-four)の選択が可能になったほか100V -1500Wのアクセサリーコンセントもシエンタ同様4万3000円
で装着できる(Aプレミアムは標準装備)。また新型ではメーカーオプションのカーナビの設定はなく、全て販売店オプションとなっている。
2代目・3代目同様3ナンバー。

グレード構成は低い順に「E」→「S」→「A」→「Aプレミアム」となっている。

S以上では専用サスペンションや17インチアルミホイール、専用リヤバンパーを装備したツーリングセレクションが選べる。またS、Aの
ツーリングセレクションには快適温熱シートと合成皮革が装備される。Aプレミアムでは本革シートとシートヒーターが標準装備されている。

先代と異なるのがヘッドライトが全車にBi-Beamヘッドランプとスマートエントリー(運転席、助手席、バックドア)が標準である。フォグランプ
もLED化され消費電力を軽減させている。

2015年9月8日(現地時間)にアメリカのネバダ州ラスベガスで世界初披露[11]され、同年12月9日に日本で発売を開始した[12]。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:57:11.18ID:3n2aFiYr0
3代目同様、エンジンには2ZR-FXE型が採用されているが、最大熱効率40%を実現して改良を施すとともに、ハイブリッドシステム全体
の小型・軽量化や約20%の低損失化を図ったことで、「E」はJC08モード走行燃費を40.8km/Lに、その他のグレードにおいても37.2km/L
にそれぞれ向上。併せて、歴代初となるE-Four(電気式4輪駆動方式)を採用した4WD車が新設定され、こちらも34.0km/Lの低燃費を
実現している。TNGAに基づいて新たに開発されたGA-Cプラットフォームを導入することで低燃費の実現とデザイン性を両立した
低重心フォルムとなり、基本性能も向上されている。また、歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ、全車速追従
機能付レーダークルーズコントロール、ステアリング制御付レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームで構成された
衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」も導入され、「E」・「S」にメーカーオプション設定、「A」以上のグレードに標準装備
したほか、「Bi-Beam(バイ・ビーム)」LEDヘッドランプも導入して全車に標準装備した。エクステリアとしては、後部座席扉の窓が初代の
ような二枚張りとなり、C・Dピラー間の窓が消滅し、リアデッキ周辺の処理に関しては基本的に2代目、3代目同様のファストバックス
タイルのハッチバックでありながら同社のノッチバックセダン型燃料電池車であるMIRAIやかつて同社から販売されていたハッチバック
クーペの7代目セリカ(T230型)にも通じるセミノッチバック風の造形となった。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:57:56.63ID:3n2aFiYr0
メーターは、速度等を表示する右側のグラフィックメーターと車両状態等の各種情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイ
(共に4.2インチの液晶メーター)になり、「A」以上に標準装備されるヘッドアップディスプレイもカラー化された。

ボディカラーはフルモデルチェンジに合わせ、トヨタ初の技術によってにごりのない鮮やかな赤を実現させた「エモーショナルレッド
(メーカーオプション)」、世界初の技術により遮熱機能を持たせた「サーモテクトライムグリーン(メーカーオプション)」、先進性と
プレミアムな印象を併せ持つ「スティールブロンドメタリック」の新規開発の3色を含めた9色を設定する。

型式は搭載する電池で異なり、ニッケル水素電池を搭載する「S」系が「ZVW50」、リチウムイオン電池を搭載する「E」と「A」系が
「ZVW51」を名乗る。但し、「E」以外の全車に用意される4輪駆動車はどちらの電池を搭載していても「ZVW55」である。

4輪駆動システム
今回のプリウスでは、電気式4輪駆動システムE-Fourを採用している。従来のE-Fourに比べ、軽量化にも成功している(従来のE-Four
についてトヨタは高出力E-Fourと呼称している)。後輪を駆動させるモーターの出力は7.2馬力であり、雪道での発進時など低速域
(おおむね25キロ前後まで)で稼働する。また、通常時はFFの2WDで走行し、フロントタイヤのスピンを検知すると後輪にも駆動力を
配分する。尚、E-Fourは日本市場専用設定である。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:58:30.66ID:3n2aFiYr0
グレード(2018年12月 改良型)
E
最廉価グレード。タイヤサイズは195/65R15を装備。Toyota Safety Sense、一通りの機能が搭載されている。JC08モード燃費はこの
グレードのみ39.0km/Lとなっている。(その他のモデルは37.2km/L)
S
「E」に合成皮革巻きステアリングと大型コンソールボックスを追加した標準グレード。また内装色やボディカラーなどの選択肢が「E」に
比べて豊かなものとなっている。
S "ツーリングセレクション"
「S」に合成皮革シート表皮及び専用内装、専用タイヤ(215/45R17)・専用アルミホイール、リアバンパー(ブラック塗装)を追加したモデル。
A
「S」にインテリジェントクリアランスソナーなどの先進装備、パワーシート(運転席のみ)を標準搭載した上級モデル。
A "ツーリングセレクション"
「A」に合成皮革シート表皮及び専用内装、専用タイヤ(215/45R17)・専用アルミホイール、リアバンパー(ブラック塗装)を追加したモデル。
Aプレミアム
本革シート、シートベンチレーションなどが標準装備となっている最上級グレード。
Aプレミアム "ツーリングセレクション"
「Aプレミアム」に専用内装及び専用タイヤ(215/45R17)・専用アルミホイール、リアバンパー(ブラック塗装)を追加したモデル。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 02:59:26.64ID:3n2aFiYr0
年表
2015年9月9日
米国ネバダ州・ラスベガスで「新型プリウス」を世界初披露[13]。
2015年年末から日本で販売を始め、順次世界各国・各地域での発売を予定していることを発表した。
2015年10月13日
4代目の発売時期を12月予定とし、採用する主な技術内容を公表[14]。
同年10月28日より開催の第44回東京モーターショー2015への出展を予定していることも合わせて発表された。
2015年12月9日
フルモデルチェンジ[15]。
キャッチフレーズは「PRIUS! IMPOSSIBLE」で、CMキャラクターは福山雅治と大泉洋を起用。その他にも、「TRY!PRIUS」キャンペーンを
展開。プリウス試乗○○シリーズ(例 プリウス試乗味ガム(ロッテとコラボレーション)、プリウス試乗ソング(水曜日のカンパネラとコラボ
レーション)を展開した。
なお、先代ベースのプリウスPHVは、新型に移行せず継続販売(その後、2017年2月15日にフルモデルチェンジを実施)。
2016年8月8日
特別仕様車「S "Safety Plus"」を発売[16]。
「S」をベースに、通常はメーカーオプション設定である衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」をはじめ、インテリジェントクリア
ランスソナー、シンプルインテリジェントパーキングアシスト、カラーヘッドアップディスプレイ、LEDフロントフォグランプ、「ナビレディセット
(バックカメラ、ステアリングスイッチ(音声認識・ハンズフリー通話))」を特別装備している。ボディカラーは「スティールブロンドメタリック」を
はじめとする4色を設定。
2017年11月1日
一部改良。同時に2つの特別仕様車を設定[17](同日発売だが、特別仕様車「Aプレミアム "ツーリングセレクション・20th Anniversary
Limited"」のみ、11月15日発売)。
一部改良では、ピアノブラック加飾のフロントコンソールトレイを採用(「A」・「Aプレミアム」(各グレードの「ツーリングセレクション」を含む)で
内装色ブラックを選択時)。また、11.6インチのT-Connect SDナビゲーションシステムが採用され、「A」・「Aプレミアム」(各グレードの
「ツーリングセレクション」を含む)にオプション設定された。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:00:13.30ID:3n2aFiYr0
特別仕様車「S "Safety Plus"」は、2016年8月発売時の装備内容から一部変更となり、カラーヘッドアップディスプレイが省かれた一方、
内外装にブラック加飾を施したツートーン仕様「S "Safety Plus・Two tone"」が追加された。
「Aプレミアム "ツーリングセレクション・20th Anniversary Limited"」は、プリウスの誕生20周年を記念した特別仕様車。「Aプレミアム」を
ベースに「ツーリングセレクション」の装備内容に加え、ボディカラーは特別設定色ツートーンボディカラーとして、ルーフ色「アティチュー
ドブラックマイカ」とボディ色「ホワイトパールクリスタルシャイン」の組み合わせ、およびボディ色「エモーショナルレッド」(メーカーオプ
ション)の組み合わせの2色を設定。エクステリアでは、ブラックスパッタリング塗装が施したアルミホイールを特別装備とした。インテリア
では、シート表皮にホワイトのプレミアムナッパ本革を採用。また、随所にブラック加飾を施し、フロアコンソールトレイにはナトコ製の
「自己治癒」クリアーを採用するほか、アクセントに専用レッド加飾を施したサイドレジスターなどを採用している。また、ベース車では
メーカーオプションとなる11.6インチ T-Connect SDナビゲーションシステム、オリジナル加飾を施した専用スマートキー、専用車検証入れ
(プレミアムナッパ本革仕様)を特別装備としている。なお、本特別仕様車は12月下旬までの期間限定受注となる。
2018年4月
衝突回避支援パッケージの名称を「Toyota Safety Sense P」から、「Toyota Safety Sense」に変更[18]。(公式発表なし)
2018年11月28日
30日から開催のロサンゼルスモーターショー2018に先立ち、日本時間2018年11月28日にマイナーチェンジモデル(2019年モデル)が
世界初公開された[19]。
2018年12月17日
マイナーチェンジ[20]。キャッチフレーズは「あなたに答えを。」。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:01:29.18ID:3n2aFiYr0
外観はグリル・バンパー・ランプ類などが意匠変更されたほか、アルミホイールは15インチ(「A」・「Aプレミアム」に装備)はツインスポーク
形状に、17インチ(「ツーリングセレクション」に装備)は樹脂加飾部にチタン調の塗装が採用された。内装はインストルメントパネルやフロア
コンソールトレイなどにブラック加飾が採用された。ボディカラーはオプションカラーの「エモーショナルレッド」を「エモーショナルレッドII」に
差し替え、「ダークブルーマイカメタリック」に替わり「ブルーメタリック」を追加設定した(ただし、ボディカラーが限定されている「E」は変更
なし)。併せて「ツーリングセレクション」には「スーパーホワイトII」、「アティチュードブラックマイカ」、「サーモテクトライムグリーン」を除く6色
において、ブラックの幾何学調ルーフフィルム仕様がメーカーオプションで設定された。
また、15代目クラウンやカローラスポーツ(カローラシリーズ通算12代目)に続き、専用通信機DCMを全車に標準装備し、T-Connectサービス
の3年間の無償提供が付与される。メーカーオプションのT-Connect SDナビ又はディーラーオプションのT-Connectナビを装着することで、
オペレーターサービス、ハイブリッドナビ機能(T-Connectナビのみ対応、利用にはT-Connectの契約とマップオンデマンドが有効期限内で
ある事が必要)、LINEマイカーアカウントを利用することができる。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:01:39.94ID:3n2aFiYr0
既採用の「Toyota Safety Sence」は「E」・「S(「ツーリングセレクション」を含む)」にも標準装備化されたほか、駐車場からの後退時に左右後方
から接近してくる車両を検知し、ドアミラーの点滅とブザーによって注意喚起するリアクロストラフィックアラートを「A」と「Aプレミアム」(各グレ
ードの「ツーリングセレクション」を含む)にT-Connect SDナビゲーションシステム又はナビレディセットとのセットでメーカーオプション設定された。
装備面では、「A」・「Aプレミアム」(各グレードの「ツーリングセレクション」を含む)にメーカーオプション設定されているおくだけ充電(ワイヤレス
充電)のスペースを拡大して大型のスマートフォンにも対応したほか、「Aプレミアム(「ツーリングセレクション」を含む)」には前席に吸い込み
方式のシートベンチレーションが標準装備された。
なお、「E」はJC08モードでの燃料消費率が変更となり、39.0km/Lとなった。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:02:26.43ID:3n2aFiYr0
プラグインハイブリッドモデル「プリウスPHV」は2017年2月に2代目に移行した。先代モデルは2016年4月に日本での販売を終了して
いたため、10ヶ月ぶりに市場に再投入されることとなった。なお、販売地域により名称が異なり、日本や台湾などでは「PRIUS PHV」、
北米や韓国では「PRIUS PRIME」、フランスでは「PRIUS Hybride Rechargeable」、フランスを除いた欧州の大半では「PRIUS Plug-in
Hybrid」(但し、欧州圏のすべてのエンブレム表記は「PHV」)となる。また、車両型式はZVW52型となる。

リチウムイオン電池(駆動用バッテリー)の容量を先代の21.5Ahから25Ahに増やしシステムの効率化を行ったことで、JC08モード・
充電電力使用時走行距離(EV走行距離)を先代の26.4kmから、68.2kmへと2倍以上向上させている。また、駆動用モーターだけでなく、
発電用モーター(ジェネレーター)を駆動用としても使用する「デュアルモータードライブシステム」を採用[21]し、加速性能が向上した。
併せて、駆動用バッテリー専用ヒーターや世界初となるガスインジェクション機能付ヒートポンプオートエアコンを採用したことで、
EVモード走行時にエンジンがかかりにくい状態の維持に貢献した。

パワートレインは、4代目プリウスで大幅改良を実施した直列4気筒1.8L「2ZR-FXE」型(98PS/72kW)と、駆動用モーター「1NM」型
(72PS/53kW)に加え、先述の発電用モーター(ジェネレーター)兼用の「1SM」型(31PS/23kW)を搭載している。

「TNGA」に基づき一新したプラットフォームは、4代目プリウスと基本的に共通。リヤサスペンションはトーションビーム式から、ダブル
ウィッシュボーン式(スタビライザー付)に変更している。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:03:22.61ID:3n2aFiYr0
充電方法は急速充電やAC200V/16Aの普通充電に加え、家庭の配線をそのまま利用しての充電が可能なようにAC100V/6Aの普通
充電にも対応したほか、量産車では世界初となるソーラー充電システムも採用(「S(「ナビパッケージ」を含む)」にメーカーオプション
設定、本システムはパナソニックが開発した「HIT」車載タイプが用いられている[22])。太陽光の自然エネルギーを駐車中に駆動用
バッテリーに供給し、平均約2.9km/日・最大約6.1km/日分の走行分の電力量を充電可能で、走行時に補機バッテリーの消費を補い
燃費向上に貢献する。外部給電機能に関してはエンジンをかけずに給電する「EV給電モード」を追加し、エンジンを作動する「HV給電
モード」では最大1,500Wの出力でガソリン満タン状態から2日程度の電力供給を可能にした。

エクステリアデザインは先代と異なり4代目プリウスから大きく差別化され、ひと目で「プリウスPHV」だと印象づけるデザインを追求して
いる。フロントグリルは透明アクリル樹脂を採用した大型タイプを、ヘッドランプは先行車のテールランプや対向車のヘッドランプで車両
を認識し、照射範囲を左右16個のLEDで細やかに制御するアダプティブハイビームシステムを備えた4灯式LEDタイプをそれぞれ採用。
リアデザインは、空力性能の向上を目的にバックドアガラスに二つの膨らみを持つ「ダブルバブルウィンドゥ」を採用。また、ハイマウント
ストップランプとリアコンビネーションランプを一本の赤いラインでつないだデザインとなっており、バックドアにはトヨタブランド車で初と
なるCFRP(炭素繊維強化樹脂)を採用した。前後デザインの変更により、4代目プリウスより全長が105mm延長されている。また、先代
モデルと比較すると、全長は185mm、全幅は15mm拡大。また、全高は20mm低くなった。ホイールベースは先代と変わらず2,700mmの
ため、前後のオーバーハングが大きく延長されたディメンションとなっている。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:05:15.96ID:3n2aFiYr0
また、トヨタ初の11.6インチT-Connect SDナビゲーションシステムとDCMを「S」を除く全車に標準装備し、コネクティッドサービス
「T-Connect DCMパッケージ」が初度登録から3年間無料で利用可能なほか、PHV専用スマートフォン向けアプリ「Pocket PHV」を
利用できる。4代目プリウスに採用されている衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」はプリウスPHVにも採用されており、
全車標準装備される(ただし、「S」はオプションで「Toyota Safety Sense P」の非装備設定が可能である)。

年表(プリウスPHV)
2016年3月23日
2016年ニューヨーク国際オートショーにおいて、フルモデルチェンジを予定している「プリウスPHV」を発表[23]。
2代目は、米国では「プリウス プライム」の車名で、日本、欧州においては新型「プリウスPHV」として、2016年秋から導入を予定
していることを、合わせて発表した。
2016年8月3日
新型プリウスPHVの国内での発売時期を、当初予定していた今秋から、今冬に延期することを発表[24]。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:05:36.18ID:3n2aFiYr0
2017年2月15日
フルモデルチェンジ[25]。
キャッチフレーズは「ハイブリッドの次は、なんだ?」で、CMキャラクターには石原さとみを起用。
グレード構成は、オーディオレス(6スピーカー付、カバーレス)仕様の普及グレード「S」、ブラインドスポットモニター(BSM)・インテリ
ジェントクリアランスソナー(巻き込み警報機能付)・シンプルインテリジェントパーキングアシスト・T-ConnectSDナビゲーションシス
テムなどを追加し、充電インレットに急速充電機能を追加[26]した上級グレード「A」、雨滴感応式オートワイパー・カラーヘッドアップ
ディスプレイ・「ナノイー」・アクセサリーコンセントなどを追加した最上級グレード「Aプレミアム」の3グレードが基本となっており、「S」
には「A」に装備されているLEDフロントフォグランプ・先読みエコドライブ(先読み減速支援)・T-ConnectSDナビゲーションシステムなど
を追加した「ナビパッケージ」、「A」にはシートを「Aプレミアム」と同じ仕様(本革シート表皮・運転席8ウェイパワー&助手席4フェイフロント
シート・運転席電動ランバーサポート・合成皮革巻き(ステッチ付)リア大型センターアームレスト)とした「レザーパッケージ」がそれぞれ
設定される。
衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」を全車に標準装備。プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼]検知機能付衝突回避
支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)、レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付)、アダプティブハイビーム
システム(AHS)、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)といった機能で構成される。(Sのみ、メーカーオプションで非装
着を選択可能)
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:06:24.48ID:3n2aFiYr0
ボディカラーは、先代から継続設定される「スーパーホワイトII〈040〉」、「ホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉(メーカーオプション)」
、「シルバーメタリック〈1F7〉」、「アティチュードブラックマイカ〈218〉」の4色に、新設定の「グレーメタリック〈1G3〉」、「エモーショナルレッド
〈3T7〉(メーカーオプション)」、「スティールブロンドメタリック〈4X1〉」、「サーモテクトライムグリーン〈6W7〉(メーカーオプション)」、
新規開発色の「スピリテッドアクアメタリック〈791〉」を加えた全9色を設定している。
2017年9月19日
「GR」を追加[27]。
「GR」は、スポーツコンバージョン車「G's」に替わるスポーツカーシリーズ。プリウスPHVには「S」および「S“ナビパッケージ”」をベース車両
とした「S“GR SPORT”」、「S“ナビパッケージ・GR SPORT”」として販売される。
エクステリアは、専用デザインのフロントバンパー、アッパーグリル+大開口ロアグリル(スモークメッキ)、専用リヤバンパー+リヤバン
パーロアカバー、専用エンブレム(フロント・サイド・リヤ)を採用。前後バンパーのデザイン変更により、全長は40mm延長されている。また、
大型フォグランプベゼル/LEDイルミネーションビーム、フロントコーナーベゼル、リヤコーナーベゼルを採用。LEDヘッドランプはスモーク
加飾を施され、LEDリヤコンビネーションランプ&ハイマウントストップランプにはスモーククリアレンズを採用。ドアミラーカバーはブラックに、
トヨタエンブレムは「アクリル+ブラック」に、それぞれカラーリングが変更されている。また、リヤピラーガーニッシュはGR専用の「ボディ同色」
が標準(ベース車と共通の「艶ありブラック」も選択可能)となる。前後バンパーのデザイン変更により、全長は40mm延長され、4,685mmと
なっている。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:07:09.85ID:3n2aFiYr0
足回りでは、専用チューニングサスペンション(フロント約13mmダウン)、専用剛性アップパーツ&空力パーツの採用により、操縦安定
性とボディ剛性を更に強化。また、専用ブレーキキャリパー(ホワイト塗装(フロント・リヤ)/GRロゴ付(フロントのみ))も採用する。タイヤは、
225/40R18(ダンロップ SP SPORT 2050)を装備。18インチアルミホイールは、「S“GR SPORT”」が「ダークグレー塗装+切削光輝+レーザ
ー照射レッドライン)+専用オーナメント」を、また、「S“ナビパッケージ・GR SPORT”」は「ダークスパッタリング+専用オーナメント」を
それぞれ装着する。
インテリアでは、専用スポーティーシート(GRエンブレム付+シルバーダブルステッチ付)を採用。シート表皮はメイン部をパーフォレーション
付ブランノーブ、サイド部に合成皮革を採用している。また、専用小径本革巻き3本スポークステアリングホイール(シルバーステッチ+GR
エンブレム+スポーク部:ダークシルバー塗装)を採用。その他、専用タコメーター、専用スタートスイッチ(共にGRロゴ付)、アルミペダル
(アクセル・ブレーキ)、シフトノブ(スモークブラック加飾)+シフトパネル(ブラック加飾)、メーターフード(スエード調ファブリック+ダブル
ステッチ)、フロントピラー(ブラック)、センタークラスターモール(ダークメッキ調)、センタークラスターパネル(ダークアルマイト調塗装+
ヘアライン加工)、センター&サイドレジスターノブ(ダークメッキ調)、サイドレジスターベゼル(ダークメッキ調)、フロント大型コンソール
ボックス(スエード調ファブリック巻き+ダブルステッチ)、リヤ大型センターアームレスト(スエード調ファブリック巻き+ダブルステッチ+
ブラック加飾)、フロントドアスイッチベース(ダークアルマイト調塗装+ヘアライン加工)、リヤドアスイッチベース(ダークアルマイト調塗装)、
フロント&リヤドアアームレスト(スエード調ファブリック+ダブルステッチ)を採用している。
ボディカラーは、「スーパーホワイトII〈040〉」、「スティールブロンドメタリック〈4X1〉」が未設定となり、全7色から選択ができる。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:07:48.41ID:3n2aFiYr0
2017年12月25日
特別仕様車「S"Safety Plus"」、「S"ナビパッケージ・Safety Plus"」、「A"Utility Plus"」を設定[28]。(2018年1月8日発売)
「S"Safety Plus"」、「S"ナビパッケージ・Safety Plus"」は「S」、「S"ナビパッケージ"」をベースに、「インテリジェントクリアランスソナー」、
「シンプルインテリジェントパーキングアシスト」を特別装備。さらにS"Safety Plus"は、外出先でも短時間で充電可能な急速充電イン
レット、後退時にバックカメラによる後方映像の画面表示を可能にするナビレディセット(バックカメラ)を、「S"ナビパッケージ・Safety
Plus"」は、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W、ヴィークルパワーコネクター付)、ETC2.0ユニットを特別装備している。
「A"Utility Plus"」は、「インテリジェントクリアランスソナー」、「シンプルインテリジェントパーキングアシスト」を標準装備した「A」を
ベースに、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W、ヴィークルパワーコネクター付)、ETC2.0ユニットを特別装備としている。
また、すべての特別仕様車において、ステアリングとシフトパネルにブラック加飾を施している。
2018年4月
衝突回避支援パッケージの名称を「Toyota Safety Sense P」から、「Toyota Safety Sense」に変更[29]。(公式発表なし)
2018年12月
ボディカラーの設定を変更[30]。(公式発表なし)
「サーモテクトライムグリーン〈6W7〉(メーカーオプション)」を廃止し、全8色(GR SPORT系は全6色)の設定とした。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:08:21.34ID:3n2aFiYr0
2019年5月9日
一部改良された[31]。
乗車定員を4名から5名に変更。
また、急速充電インレットに外部給電装置(V2H)が新たにオプション設定され、別売りのV2H機器と接続することで駆動用バッテリーに
蓄えられた電力を家庭用電力として利用することが可能になるほか、住宅の太陽光発電などで生じた過剰電力を駆動用バッテリーに
蓄電させることも可能となり、200V用充電ケーブルを使用した場合よりも充電時間の大幅短縮が可能となった。
安全装備が拡充され、駐車場からの後退時に左右後方から接近する車両を検知して感知するリアクロストラフィックアラートを「S」を
除く全車に、ナビゲーションの画面上に車両を上から見たような映像を表示するパノラミックモニターを各グレードの「ナビパッケージ」に
それぞれ標準装備された。
さらに、専用通信機DCMを全車に標準搭載され、「eケアサービス」や「LINEマイカーアカウント」などのコネクティッドサービスの利用が
可能となった(ナビ非搭載グレードはT-Connect対応ナビの装着が必要)。
グレード体系が一部変更となり、従来は「S」のみだった「ナビパッケージ」を「A」・「Aプレミアム」にも拡大設定し、「S」は2017年12月に
発売された特別仕様車「Safety Plus」の内容を一部変更して「セーフティパッケージ」としてカタロググレード化。一方で、「A」に設定
されていた「レザーパッケージ」は廃止された。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:09:15.03ID:3n2aFiYr0
評価
同等クラスのガソリン車と比較すると燃費性能に優れるが、車両価格が高く価格差を燃費で相殺するまでには相当な走行距離を要す
ると言われてきた。しかし現状ではプリウスに車格が近い、プレミオやアリオンにプリウスと同等の車両安全装置VSDやカーテンエア
バッグなどの装備を追加すると、プリウスとの価格差は無いかむしろ低廉となる。またコンパクトクラス、サブコンパクトクラスとの
車両価格差のガソリン代を回収するには、年間1万キロ走行では10年近くを要するが、レンタカーで借りる分には燃油代の節約になる[32]。

プリウスは単に燃費性能が良いというだけではなく、環境負荷の低減や先進的なEV機能などを評価して購入すべきであるという見方も
強い。実際、アカデミー賞に俳優がプリウスに乗って登場したように、プリウスは環境に良いというブランドイメージを築いており、日本
では好調な販売成績を挙げている。

だが、一部の自動車ユーザーからは否定的な意見も多く、英国放送協会のテレビ番組『トップ・ギア』では、プリウスが「退屈」と酷評された。
そのため、4代目では走りの楽しさが追求され、結果トッププロレーサーの谷口信輝も走りを賞賛し購入するまでになっている。

アメリカ合衆国においては、カリフォルニア州で州の厳しい規制をパスした当時唯一のガソリンエンジンの実用車としてプリウスが話題を
呼び、環境問題に関心の高い富裕層が中心となって次々にプリウスを購入したことから、ハリウッド・スターなどのセレブリティも、環境問題
に関心があることをアピールするためにこぞってプリウスを自家用車に選ぶ、という時期があった。アカデミー賞授賞式に、リムジンでなく
プリウスで乗り付けるスターが増え、中でもレオナルド・ディカプリオは、数台購入したといわれる[33]。その後の、原油価格の高騰から人気
が冷めず、最長で半年待ちとなるほど予約が殺到した[34]。

しかしガソリン価格の低落に伴って、アメリカでは再び大型車や高級車が販売の中心となっており、プリウスは苦戦を強いられている[35]。
さらに、プリウスの販売台数の多い地域では、ニッケル水素電池目当ての「車上荒し」のターゲットともなっている[36]。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:09:58.03ID:3n2aFiYr0
ディーゼルエンジンとマニュアルトランスミッション指向の強いヨーロッパにおいても、環境問題への関心の高まりから、イギリスなどを
中心に高い評価を得ている。2007年のフランクフルトモーターショーをはじめ、大陸ヨーロッパでも積極的なプロモーションが始められた。
2000年に発売されたヨーロッパでは、2007年8月までに約10万台のトヨタ・ハイブリッドが販売された[37]。

トヨタのハイブリッド車は同年5月に販売累計が100万台に達していることから、その約1割が欧州市場での販売であったことになる。
イギリスのAmberjac Projects社では、プリウスに搭載されたニッケル水素電池をリチウムイオン電池に載せ換えて、燃費や航続距離を
改善するという改造を行なっている。

モンゴル国では、首都ウランバートルの大気汚染対策として、日本で中古車になった初代プリウスが輸入され、使用されている。

日本国外での受賞
北米カー・オブ・ザ・イヤー(2004年/平成16年) - 2001年(平成13年)にもノミネート
ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー(2006年/平成18年) - 37人の審査員からの最高得点を得て計406点で1位を受賞
他、多数の受賞がある。また、ヨーロッパの自動車衝突安全テストユーロNCAPでは、星5つの評価を得ている。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:10:46.72ID:3n2aFiYr0
一方、一部のレンタカー会社(および地域)で車種をプリウスに限定したキャンペーンが行なわれることがある。この場合のレンタル料金
は一般車種とほぼ同額であり、利用者にとっては自分で購入するのと異なり車輛価格が高額であることを意識せずに済む上一般に
燃料費も安くつき(走行距離が長ければ若干レンタル料金が高くても燃料費の差額で十分元がとれてしまう)、またレンタカー会社としても
車輛の回転効率を上げることで初期費用を早く回収することができるので、利用者と所有者のどちらにとっても有益であり、ハイブリッド車
の普及を図る上では非常に有効な手段であると言える。

なお、トヨタレンタリースではこれまでカローラと同じP3クラスだったが、2008年10月1日以降予約分はプレミオ/アリオンと同じP4クラスに
変更され、値上げとなったが、2009年5月1日以降はP3クラスに戻され、値下げとなった。同年6月から順次導入されている3代目はP4クラス
の料金が適用される(2代目と3代目では排気量が異なる為、P3クラスの2代目には(1.5L)、P4クラスの3代目には(1.8L)と表記し区別され
ている)。2012年4月1日からは、ハイブリッド専用のクラスが3種新設され、HV1には2代目が、HV2には3代目が割り当てられている。また
同時に、区間平均燃費が表示できる機能を生かして、満タン返しが不要な「HV燃費精算」も開始された。

アメリカ合衆国の大手レンタカー会社では、2007年7月現在エイビス・レンタカー (Avis) が約1,000台のプリウスを保有するほか、ハーツ・
レンタカー (Hertz) が2008年までに3,400台のプリウスを導入し、ニューヨーク市などハイブリッド車の需要が旺盛な地域に重点配備する
ことを発表した[38]。エイビス・レンタカーはイギリスでもプリウスを保有し、ロンドンなどに配置している[39]。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:11:36.35ID:3n2aFiYr0
また、2010年7月4日からはトヨタレンタリース長崎管轄の福江店(長崎県五島市)において、プリウスプラグインハイブリッドのレンタカー
貸出を開始した。これは、長崎県が経済産業省のモデル事業である「長崎県EV・PHVタウン」の主要プロジェクトとして五島地域で展開
する未来型ドライブ観光システム「長崎EV&ITS(エビッツ)」に協力し、同車を福江店へ2台配備したもので、一般ユーザーがレンタカーで
PHVを運転できる国内唯一の店舗となった[40]。その後、「能登スマート・ドライブ・プロジェクト」と題して、2012年7月7日、トヨタレンタリース
石川がプリウスPHV(市販モデル)を能登空港店を中心に県内に配備、併せてトヨタメディアサービスのWi-Fi付充電スタンド「G-Station」を
能登半島に21台設置するプロジェクトも始まった。ただし、往路か復路のいずれかに能登空港を利用することが貸出の条件となっている。
さらに全国11の地域(2012年8月現在、長崎・石川を含む)でもPHVの貸出が開始されている。

販売店
初代はトヨタ店のみであったが、2代目からはトヨペット店が加わり、2チャンネル併売となった。また、販売台数も2代目からは格段に増え、
発売後半年経っても、購入から納車まで数か月待ちという事態も起きた。3代目以降はカローラ店とネッツ店にも販売網を広げ、レクサス
専売店を除くトヨタの全販売店で販売を開始した。トヨタの全販売店で販売する車種の登場は、トヨタが現体制になった1982年以降では
2000年に限定生産されたオリジンの例があったのみで、限定生産車以外では初めてとなる。なお、2代目モデルもグレード体系などを
見直し、ビジネスユーザー向け新グレード「EX」に一本化し2011年12月26日まで継続販売された(取扱いは従来どおりトヨタ店とトヨペット店)。
低価格路線を打ち出しているホンダ・インサイトに対抗するため、「EX」の車両本体価格はインサイトの「G」と同じ189万円に設定。3代目
モデルも205万円からの価格設定にしていた。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:12:37.81ID:3n2aFiYr0
ラテン語で「?に先駆けて、?に先立って」という意味[41]。
現在、世界93か国で販売されていて、車名はどの国においても「プリウス」(PRIUS) を名乗る[42]。

2002年に週刊少年マガジンで製作したスタッフチーム等の苦悩を描いた漫画「プリウス?21世紀への翼?」が掲載された(作画は日和一
吾)。
一般的にスポーツグレードを持たない実用車種にはエアロパーツやサスペンションキットなどのチューニングパーツはあまり発売され
ないが、2代目プリウスでは空気抵抗を減らして燃費をさらにあげるためのボディキットが発売されたり、またTRDやトムスなど、アフター
パーツメーカーからもマフラーやホイール、サスペンションキットなど改造部品が販売されている。
大阪トヨペットグループでは、レーシングドライバーの片山右京と共同開発したカスタマイズカーである「ENERGY MASTER[43]」を発売。
「究極の環境性能を誇るエコカー」をテーマに、環境問題にも執心であるプロデューサーの片山の意見を取り入れて足回りの軽量化の
ため、専用の超軽量アルミホイールを開発した(ちなみに、17インチサイズで1本5Kgの軽量化に成功している)。タイヤには横浜ゴムの
エコタイヤである「DNA Earth-1」が採用され、さらに空気抵抗を低減し燃費をさらに向上させるエアロパーツセット(オプション品)も用意
されている。
3代目モデル(ZVW30型)の発表を2週間前に控えた2009年5月2日よりTBSラジオにて、「TOYOTA PRIUS Presents 高樹千佳子の
ハイブリッドな週末」というタイアップ番組を放送開始。パーソナリティには、車や音楽好きでも知られるタレントの高樹千佳子を起用し、
高樹がプリウスを実際にドライブしながらゲストとのトークや開発スタッフとのプリウス開発秘話、そして高樹によるプリウスの試乗
インプレッションを交えた新感覚の番組で、車内外の走行音やウインカーの作動音などもそのまま収録されている。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:13:48.99ID:3n2aFiYr0
一般的に新型車が発表された際は自動車関連のニュースや一部の経済ニュースでは報道されるものの、一般紙や通常のニュース番組
で報道されることはほとんどない。だがプリウスに関しては、報道発表会の模様や試乗インプレッションが一般紙やニュース番組で特集
を組んで報道されている。
ナゴヤドームのトヨタグループの電動回転広告板には2009年 - 2011年の間、「魅せろよ プリウス」という広告が掲示されていた。
2010年、当時北米及び世界販売最大のライバルであったゼネラルモーターズのダニエル・アカーソンCEOは「さえない車」「おたくの車
(Geek-Mobile)、私だったら絶対に乗らない」とこき下ろした[44]。一方で初代プリウス開発責任者の内山田は、これを意識してか2016年に
アメリカの演説で「私はプリウスおたく(Geek)であることを誇りに思う」、「私はひとりのタフなナードである」と発言している[45]。
3代目で派生車種が誕生したことで英語表記での複数形が必要になったことから、米国トヨタ自動車販売ではホームページ上の投票で
応募を受け付けた結果、2011年2月に複数形を「Prii(プリアイ)」とすることを発表している[46][47]。
ドライビングシミュレーターゲームである、「グランツーリスモ5」(初代、二代目、三代目モデル)、「Forza Motorsport 4」(三代目の北米仕様)
にプリウスが登場している。Forza Horizonにも登場しているが、こちらは一般車として走行している。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:15:00.97ID:3n2aFiYr0
タクシーとして使用される3代目(神園交通)
最近はタクシーの採用が増えている。2代目から大手のタクシー会社がテスト運用していたが、タクシー仕様でない一般車両にも
かかわらず燃費が良好で耐久性も予想以上であった(都市部において、前輪駆動車をタクシーに用いた場合オートマチックトランス
ミッションが早期に故障すること、またそれに伴う修理コストと時間が嵩むことが問題とされていたが、プリウスはこの前例が当ては
まらなかった稀有なケースである)ことから採用が増えている。長距離営業でも専用LPGガススタンドでなく通常のガソリンスタンドで
燃料補給できるため、走行距離が伸びる地方での採用が増えている。トヨタはこれを受け、日本国内向けのタクシー専用車もハイ
ブリッド専用とすることにし、LPG専燃だったクラコン、LPG車が存在したコンフォートに代えて2017年(平成29年)、JPN TAXIを発売した。
詳細は「トヨタ・ジャパンタクシー#メカニズム」を参照
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:15:59.46ID:3n2aFiYr0
なお、2代目まではシステムモニターを兼ねた液晶画面が外せないことから、メーター等の業務機器を外付け設置したりインパネに穴を
あけて設置する場合が多かった。3代目以降ではナビ用DINスペースが設けられたことからそのスペースに2DINナビを入れたうえで従前
通り業務機器を外付け設置もしくは穴あけ設置するケースのみならず、そのスペースにメーターとラジオを入れナビの方を外付けする
ケースも見受けられるようになった(主に無線とナビが一体になった機器を採用する事業者がこの手法で設置している)。
トヨタの地元である東海ラジオ等で使用され、宮崎放送やRCC中国放送[48]等では、新旧プリウスがラジオカーとして採用されている。
2010年代以降自動車教習所などでプリウスがエコカーのために高速教習に使われることも多くなってきた。しかし、プリウスはハイブ
リッドカー専用に開発されたATのみの設定であり、なおかつ日本の小型自動車規格の車体の寸法(全長4,700mm以下・全幅1,700mm以下)
を満たさないことから、コンフォート教習車が主に役割を担ってきた教習車のハイブリッド化に当たってはプリウスをベースとすることが
できず、既存の2代目カローラアクシオの同型車となる『トヨタ教習車』が発売された。
詳細は「トヨタ・カローラ#2代目(シリーズ通算11代目) E16#型(2012年 - )」および「トヨタ・コンフォート#型式 XS11/13系・TSS11/13系
(1995年 - 2009年、2011年 - 2017年)」を参照
1999年以降、それまで子供向けに工場見学の記念品として配布されていたトヨタ・2000GTのモデルカーに代わり、記念品モデルカーと
なっている。このモデルカーはプリウスのモデルチェンジに対応して2003年まで初代、2010年までが2代目、2014年現在は3代目プリウス
がモデルとなっている。歴代のモデルカーはトヨタ会館に展示されている。なお、原料はバンパーの廃材であるとのこと。
東京箱根間往復大学駅伝競走においては2011年と2014年にZVW35型プラグインハイブリッドが、2016年と2017年にZVW50型が、2018年
と2019年にZVW50型プラグインハイブリッドが大会車両に用いられている。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:16:50.75ID:3n2aFiYr0
SUPER GTのGT300クラスに参戦していた、カローラアクシオの後継マシンとして 登場。2012年から2015年までのマシンは、ZVW30型
プリウスをベースにRV8Kエンジンをミッドシップに搭載し、助手席にハイブリッドシステムが搭載されていた。蓄電装置はリチウムイオン
電池、タイヤは2014年まではヨコハマ、2015年のみブリヂストンを採用している。オペレーションはaprが担当[49]。2013年4月29日、
SUPER GT 2013 第2戦(富士スピードウェイ)で優勝、SUPER GT史上初のハイブリッドカーでの優勝車両となった[50]。2015年にも
2勝を挙げ年間総合3位に入った。

なおこの車両のハイブリッドシステムはレース専用品ではなく、アクア用のモーター、プリウスα用のバッテリー、カムリ用のECUと
市販車と同じパーツを使用して構成されている。そのため同じハイブリッドカーでも、レース専用に開発したハイブリッドでGT300に
参戦していたホンダのCR-Zと比較して、システムの重量が倍近く重くなっている。

2016年からはZVW50型をベースにしたプリウスが2台登場、30号車はリチウムイオン電池+ヨコハマタイヤ、31号車はキャパシタ+ブリ
ヂストンタイヤと異なる仕様で参戦。2016年には31号車が1勝を挙げ年間ランキング2位の好成績を収めている。

2018年からは、30号車もリチウムイオン電池からキャパシタに変更。31号車が3度の表彰台を獲得。最終戦ではLEON RACINGとの
チャンピオンを決めるサイドバイサイドのバトルに敗れ、年間3位に甘んじた。

2019年はベースをプリウスPHV GR SPORTに、エンジン搭載位置も規則に従ってフロントに変更された。

その他
2008年から地域ごとのトヨタディーラー対抗による『プリウスカップ』が開催されている。これはエコラン及び整備技術を争うものである。
初の全国大会は2011年に開催された。
富士スピードウェイで年2回開催される、燃費走行を重視したルールの『エコカーカップ』では採用率が最も高い車種となっている[51]。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:17:49.38ID:3n2aFiYr0
脚注
[ヘルプ]
^ 同月11日、第3回気候変動枠組条約締約国会議(地球温暖化防止京都会議、COP3)にて京都議定書が採択された。
^ 『90年代国産車のすべて―NSXからはじまる90年代の傑車保存版記録集』三栄書房、2011年、87頁
^ 運転席と助手席の間に埋め込まれた液晶画面で、オーディオやカーナビゲーション、エアコンなどの機能を表示、制御できる。セルシ
オ、ソアラ、クラウンのエレクトロマルチビジョンで実用化済み。
^ その後のトヨタブランドのハイブリッド乗用車でも、「THS-M」搭載車以外でタコメーターが搭載された例はカローラフィールダーハイ
ブリッド/カローラアクシオハイブリッドの発売まで無かった。ちなみにレクサスブランドのハイブリッドカーの一部(例・CT200h等)には
以前から搭載されている。
^ a b c トヨタ自動車のウェブサイトではセダンにカテゴライズ(ラインナップ)されている
^ カムリOEMのアルティスとプリウスαOEMのメビウス。
^ トヨタグループ以外では、2代目アクシオをベースとしたパイクカー、光岡・リューギにこのエンブレムが装着された。
^ いずれも現在は搭載車種がなく、後者が搭載された車種に至ってはモデルチェンジで「THS-II」に変更されている。
^ 冷媒用圧縮機をインバーター制御された電動機で運転する。
^ どちらも2015年12月発売型。
^ TOYOTA、米国ラスベガスで新型プリウスを初披露 -欧州では、フランクフルトモーターショーに出展- - トヨタ自動車 ニュースリリ
ース 2015年9月9日(2015年12月9日)
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:19:03.51ID:3n2aFiYr0
^ TOYOTA、新型プリウスを発売 -走行性能の大幅向上を図るとともに、JC08モード40.8km/Lの低燃費を実現- - トヨタ自動車
ニュースリリース 2015年12月9日
^ “TOYOTA、米国ラスベガスで新型プリウスを初披露” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2015年9月9日)
^ “TOYOTA、新型プリウスに採用される先進技術を公開” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2015年10月13日)
^ “TOYOTA、新型プリウスを発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2015年12月9日)
^ “TOYOTA、プリウスの特別仕様車を発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2016年8月8日)
^ “TOYOTA、プリウスの特別仕様車を発売” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2017年11月1日)
^ 「トヨタプリウス カタログ」、2018年4月発行。HAZ01007-1804
^ “新型「プリウス」をロサンゼルスモーターショー2018で世界初公開(くるまのニュース)” (プレスリリース), 株式会社メディア・
ヴァーグ, (2017年11月1日)
^ “TOYOTA、プリウスをマイナーチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2018年12月17日) 2018年12月17日閲覧。
^ 発電用モーターを駆動に用いる関係から駆動時のエンジンの逆転を防ぐためエンジンとプラネタリーキャリアの間にワンウェイ
クラッチが設けられている
^ “新開発のHIT車載タイプがトヨタ自動車の「新型プリウスPHV」に搭載” (プレスリリース), パナソニック株式会社, (2017年
2月28日) 2017年2月28日閲覧。
^ “TOYOTA、ニューヨーク国際オートショーにフルモデルチェンジ予定のプリウスPHVを出展” (プレスリリース), トヨタ自動車
株式会社, (2016年3月23日)
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:19:17.04ID:3n2aFiYr0
^ “新型プリウスPHVの(国内)発売時期を延期” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2016年8月3日)
^ “TOYOTA、プリウスPHVをフルモデルチェンジ” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2017年2月15日)
^ 「S」にもメーカーオプションで追加可能。また、オプションで普通充電のみにすることも可能
^ “TOYOTA、スポーツカーシリーズ「GR」を投入−クルマを楽しむ文化の醸成に向けた取り組みを強化−” (プレスリリース),
トヨタ自動車株式会社, (2017年9月19日)
^ “TOYOTA、プリウスPHVにサポカーS<ワイド>の特別仕様車を設定” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2017年12月25日)
^ 「トヨタプリウスPHV カタログ」、2018年4月発行。HAZ07010-1804
^ 「トヨタプリウスPHV カタログ」、2018年12月発行。HAZ07010-1812
^ “TOYOTA、プリウスPHVを一部改良” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2019年5月9日)
^ 2009年4月に施行された「環境対応車普及促進税制」による自動車重量税と自動車取得税の全額免税、さらには同年6月から
始まった「エコカー補助金」もあって、プリウスは軽自動車を含む総合で2009年6月度から2010年12月度までの18か月連続で
首位を獲得した。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:19:56.27ID:3n2aFiYr0
^ 当時ディカプリオはトヨタのいくつかのCMに出演していた。その後テスラ・ロードスターやフィスカー・カルマに乗り換えている。
^ “プリウス、モデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち。ハイブリッドカーひとり勝ち状態続く”. MONEYzine (2008年8月12日). 2011年
1月10日閲覧。[リンク切れ]
^ “アーカイブされたコピー”. 2015年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月20日閲覧。 - NNN/Yahoo!ニュース
(2015年9月18日(金) 19時11分掲載 / 2015年9月20日閲覧)
^ 車上荒らしのターゲットNo.1がトヨタのプリウスである理由とは? - Gigazine(2015年05月21日 20時00分52秒版 / 2015年10月4日
閲覧)
^ “ハイブリッド攻勢のなかでトヨタのブースは?!(前編)”. 日経BP (2007年9月12日). 2009年10月5日閲覧。
^ Jennifer Conlin (2007年7月1日). “IN TRANSIT; Rental Fleets Go Hybrid To Attract the Green Set”. New York Times 2009年
10月5日閲覧。
^ “Avis introduces the Toyota Prius to UK Fleet”. easier.com. (2007年6月25日) 2009年10月5日閲覧。
^ “トヨタ自動車、トヨタレンタリース長崎 福江店(長崎県五島市)でプリウス プラグインハイブリッド(PHV)のレンタカー貸出を開始”.
トヨタ自動車:ニュースリリース. (2010年7月2日) 2010年7月3日閲覧。
^ 車名の由来プリウスの車名の由来は何ですか? - トヨタ自動車WEBサイト、2017年11月29日閲覧
^ ただし言語により発音は異なることがある(例として、英語では[?pri??s](プリアスもしくはプリーアスと発音するのが近い)である)。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:20:19.90ID:3n2aFiYr0
^ “アーカイブされたコピー”. 2009年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月16日閲覧。
^ プリウスは「オタクの車」GMのCEOが発言 Archived 2010年12月15日, at the Wayback Machine.AP・共同
^ 【トヨタ プリウス 20周年】“絶え間なく先行”するハイブリッドカーの歴史を振り返る Response. 2017年11月17日
^ ラテン語の文法では-usで終わる名詞の複数形は-iiであり、それに従えばPriiは「プリイイ」と読む。なお、英語では[?pri?a?]
(プリアイもしくはプリーアイ)と発音するため、間違いとも言い切れない。
^ プリウス、複数形は「プリアイ」=一般投票で決定−トヨタ[リンク切れ] - 時事通信・2011年2月21日
^ 2代目を2代連続で採用し、更に次代も4代目を採用
^ “apr、今季限りで現行プリウスでのSGT参戦を終了”. オートスポーツweb (2015年11月18日). 2015年11月18日閲覧。
^ レースもハイブリッドの時代。トヨタ プリウスがGT300初勝利、2位はホンダ CR-Z【スーパーGT 第2戦】 - マイナビ 2013年
4月30日閲覧
^ エコカーカップ2016
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:20:38.67ID:3n2aFiYr0
モーターファン別冊 ニューモデル速報 第330弾『新型プリウスのすべて』三栄書房、2003年9月 ISBN 4-87904-690-6
モーターファン別冊 ニューモデル速報 第426弾『新型プリウスのすべて』三栄書房、2009年7月 ISBN 978-4-7796-0619-9
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、トヨタ・プリウスに関連するメディアがあります。
トヨタ・プリウス ZVW30 - 3代目モデルの詳細。
トヨタ・プリウスα - プリウスをベースとしたステーションワゴン。
ダイハツ・メビウス - プリウスαのダイハツ工業向けOEM供給車種。
トヨタ・アクア - 海外市場での名称「プリウスc」。
トヨタ・C-HR - 4代目プリウスをベースとしたコンパクトSUV。
レクサス・CT - 3代目プリウスの派生車種。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 03:20:55.21ID:3n2aFiYr0
外部リンク
トヨタ プリウス|トヨタ自動車WEBサイト
トヨタ プリウスPHV|トヨタ自動車WEBサイト
Toyota Prius(米国)
Toyota Prius Prime(米国)
Toyota Prius(ドイツ)
Toyota Prius Plug-in Hybrid(ドイツ)
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 11:36:43.02ID:nCI53q0m0
235幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/11/14(水) 00:37:11.97ID:isUiA9wy0
まどか☆マギカ3話まで見終わった。はっきり言って時間の浪費だった。

うる星やつら見返しておいたほうが遥かに魂が洗われたわ。

240山師さん@トレード中2018/11/14(水) 00:41:49.10ID:X5LEzQYPp
>>235
毎日延々とくだらね長文コピペ貼りの無駄な一日を過ごす中沢の言うセリフではあるまい
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 12:01:50.39ID:nCI53q0m0
456幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/06/06(水) 21:50:51.37ID:PwZg9HFJ00606
つーか無神論と汎神論ってどこが違うんだ?

461山師さん@トレード中2018/06/06(水) 21:52:09.39ID:5JzhZ8yc00606
>>456
お前、エボリューションて知ってるか?

474幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/06/06(水) 21:55:04.21ID:PwZg9HFJ00606
>>461
明治維新は革命なのか? 単なる政権交代じゃん。

509山師さん@トレード中2018/06/06(水) 22:00:48.96ID:ghMCnxTK0
>>474
中沢くんはレボリューションと勘違いしてるだろw
なんていうか頭いい悪い以前のレベルだな

513山師さん@トレード中2018/06/06(水) 22:01:26.30ID:Fft59rkb0
>>509
(^ω^)ワロッシュwwwwww

541山師さん@トレード中2018/06/06(水) 22:05:28.26ID:Fft59rkb0
レボリューション revolution 
エボリューション evolution 
イノベーション innovation
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 15:14:05.50ID:oQnQ21m10
今度は首都高でプリウス事故かよw

http://creative311.com/?p=62828
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 10:29:12.86ID:j+1IQg+X0
19名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:15:35.58ID:8ERpUlu3
>>9
幸ちゃんってニートなのに
カルビ定食食べに行くお金とか
どうやって工面しとるん?(´・ω・`)

31幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/05/09(木) 20:17:23.95ID:JsqSMAJh
>>19
会計はお袋の財布(*^^*)

49名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:19:39.43ID:yT4rQ4zZ
>>31
いくらニートでも40歳でそれって人としての矜持ゼロなんだなw

60名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:20:59.36ID:u0gk4/p+
>>49
え、あれって40歳なのか、じゃあニートじゃなくて、ごくつぶしだ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 11:52:01.93ID:j+1IQg+X0
486幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/05/09(木) 22:10:53.16ID:6oI4i95E0>>495>>496
安倍晋三は自衛隊のクーデターで殺害されるべし!(`・ω・´)

495山師さん@トレード中2019/05/09(木) 22:12:11.64ID:60uB2r4Wa
>>486
お前は何もできない吠えてるだけのクズ

497幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/05/09(木) 22:12:44.28ID:6oI4i95E0
>>495
何で内乱扇動しても警察は幸ちゃんを逮捕しないのだろう?(*^^*)

502山師さん@トレード中2019/05/09(木) 22:13:39.72ID:60uB2r4Wa
>>497
クズのいうことを真に受けるほど暇じゃない

560山師さん@トレード中2019/05/09(木) 22:27:09.50ID:j33dlZQh0
>>497
内乱起こすどころかどころか近所の小学生にも馬鹿にされている
能無しの40代子供部屋おじさんだて調べがついてるからでしょうにw
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 12:02:38.67ID:czRNAtR50
581七つの海の名無しさん2017/08/12(土) 15:14:20.37ID:UkZB77b8
>>578
車関連その他諸々のウンチクだと3年前どころがゆうに30年は古い知識ばっかりだもんなw
まじめにこいつは30年ぐらい隔離病棟にいてその間の知識は病院に寄贈された図書だけから
得ていたんじゃなかろうかという気がする
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 12:22:24.50ID:czRNAtR50
878 : 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2017/03/04(土) 16:05:05.87 ID:/1HT3Ir20
>>868
幸ちゃんはピアノ弾けたので小学校の頃から女の子にモテた

895 : 山師さん@トレード中2017/03/04(土) 16:16:24.63 ID:cK0LaOrFH
>>878
中沢くんの好きなアニメ、車の古臭い知識、モテた話、全て30年前のことなんだよねw
ガキのころからつい最近までの話がまるっきり欠落してるのは、
心の病で長期隔離されてたからなん?

929 : 山師さん@トレード中2017/03/04(土) 16:36:51.51 ID:3FNoP7jh0
金太郎は音楽大学をでていないのがイタイ

939 : 山師さん@トレード中2017/03/04(土) 16:39:38.65 ID:l1gyOYqK0
>>929
大学どころか義務教育すらもちゃんと終えないまま引きこもってしまった感
たっぷりだけれども
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 12:49:20.85ID:ObTNQw6i0
304幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/05/14(火) 19:05:23.81ID:oUIO/W3m0
>>298
安倍と世耕と今井に生き地獄を味合わせてやるのだ!\(^o^)/

319山師さん@トレード中2019/05/14(火) 19:11:57.38ID:1JnC95RFp
>>304
まあ傍からみたら、幸ちゃんの役立たず穀潰しのまま当年40歳の人生が生き地獄そのものたけどな
0319幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/15(水) 18:15:42.28ID:4sz7ShZO0
プリウスは危険?市原市の公園で暴走 保育園児らを庇い保育士骨折
https://honjitu.net/kouen-puriusu

5月15日の午前、保育園児らが遊んでいた千葉県市原市の公園に、65歳男性の運転するプリウスが突っ込み、保育士が骨折の重傷を負いました。
(保育士は園児を庇うため咄嗟に前に出たようです。)

運転手は無職の泉水卓容疑者、自動車運転処罰法違反で警察に逮捕されています。

フェンスを突き破って公園内に暴走したとのこと。尚運転手の泉水卓容疑者は、「アクセルを踏んだ覚えはない。突然、車が急発進した」と
よく分からない事を言っているようです。恐らくはアクセルを踏み間違えてしまったんでしょう。

幸いにも園児に大きな怪我はなく、身を挺して子供達を守った保育士に感謝と称賛の声が上がっています。しかし池袋に続き車がプリウスと
いうことで、何か欠陥があるのでは?と考える方も出てきているようです。
0320幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/15(水) 18:23:31.91ID:4sz7ShZO0
337山師さん@トレード中2019/05/15(水) 17:39:27.43ID:Kcjh0qwea>>348
138 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2019/05/15(水) 16:59:53.56 ID:o2EArNrXx [8/9]
プリウスの事故が多いのは分母がでかいだけ
統計学で簡単に説明可能

なら、アクアの方が事故が多くなかったらおかしいだろ、ボケ。

366幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/05/15(水) 18:20:40.75ID:qVat/mYe0
豊田アキオは殺人犯!\(^o^)/

367山師さん@トレード中2019/05/15(水) 18:21:05.25ID:SOwGKV8V0
プリウスに問題が有ると考えるのが自然
0321幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/15(水) 18:37:09.04ID:4sz7ShZO0
363山師さん@トレード中2019/05/15(水) 18:19:52.18ID:qfmXNMIo0>>382
>>357
(´・д・`)ちゃんと運転できる気がしない
よくこんな設計で認可が下りたな。
https://www.youtube.com/watch?v=zC6p3OkDZis

43 なんでこうした?凶悪なプリウスシフトレバー
https://www.youtube.com/watch?v=CC4m8r9WIEY

387山師さん@トレード中2019/05/15(水) 18:31:41.57ID:qfmXNMIo0
>>382
あと足とかヒジで知らずにシフトレバーを触っちゃったのかもね
↓ これは怖い…

https://twitter.com/048b1057cd4f402/status/1120704320616271872?s=20
安全確保して試してみてください!
プリウスDで止まりNへ。ブレーキ放してアクセル全開にしても無反応。
アクセル全開にしたまま指先でDにシフトすると、ヤバイ加速します!
頭が真っ白になります!ブレーキ踏まないでNからDに入ることが欠陥です!
日産、ホンダは入りません。
#プリウスミサイル
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 23:35:31.90ID:wUvPi+d20
マジプリウス気持ち悪いな
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 23:59:28.98ID:ObTNQw6i0
181 名前:幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian] 投稿日:2018/11/21(水) 18:08:49.76 ID:2HAvFm8G0
職安行ってきた。取り敢えずタクシーで求人票登録。

208 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2018/11/21(水) 18:15:25.11 ID:koecOu5m0
>>181
自己頻発でタクシー会社クビになった経歴あんでなかったか?
そんなんでタクドラなんかやれるんか?

235 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2018/11/21(水) 18:22:36.01 ID:koecOu5m0
>>214
個人ならともかくタクシー会社勤務で同業の嫌がらせとか言い訳がテキトーすぎねw

236 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2018/11/21(水) 18:23:08.03 ID:r5U4hc02a
被害妄想が異常な奴だから同業者の嫌がらせっていうのも都合のいい言い訳なんだろうな

257 名前:幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian] 投稿日:2018/11/21(水) 18:29:35.90 ID:2HAvFm8G0
大倉山駅から追い出された。誰でも入れる駅なのに。

幸ちゃんは一度小室圭くんを乗せたのを覚えている。

276 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2018/11/21(水) 18:31:32.12 ID:co0NJJX90
>>257
バカザワ、お前の妄想はもう聞き飽きた。素直に「働いたことがありません」と言ってみろ
0326幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/16(木) 00:06:26.66ID:CvDVBJfG0
286 ◆tWFNzTAIGA 2019/05/16(木) 00:04:01.97ID:xar8cXjM0
最新のプリウスなのに前の障害物が認識できなかったのは
車の問題ではないのか?なぜ踏み間違いで済ませようとする?

290 ◆tWFNzTAIGA 2019/05/16(木) 00:04:56.99ID:xar8cXjM0
明らかにトヨタを守ろうとしてるマスゴミ
どんだけワイロ貰ってんねや!!

292幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/05/16(木) 00:05:21.38ID:UZFgvpS40
>>286
トヨタが警察に闇献金して警察の裏金になってる\(^o^)/
0327幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/16(木) 00:11:22.08ID:CvDVBJfG0
5名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:48:25.67ID:uek2avto0>>19
プリウスなどのハッキング「指南書」、米専門家が公開へ”2013年7月29日
https://jp.reuters.com/article/l4n0fz0ws-car-hacking-idJPTYE96S04820130729

いて研究している専門家2人が、トヨタの「プリウス」などのハッキング方法を発見し、注意喚起を目的にその「指南書」を近く公開することになった。

ツイッターの研究者チャーリー・ミラー氏とセキュリティーコンサルタント会社IOActiveのクリス・バラセク氏は、プリウスのほかフォードの
「エスケープ」の重要なシステムを攻撃するための技術文書を作成。ロサンゼルスで今週開かれる、ハッカーやセキュリティー関係者らのイベント「デフコン」で、
これらの車種をハッキングするためのソフトも披露する。

ミラー氏らによると、プリウスについては時速約130キロで走行中に急ブレーキをかけたり、運転手の意思とは関係なくハンドルを動かしたりできたほか、
エスケープは低速走行中にブレーキが利かないようにすることができたという。
0328幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/16(木) 00:14:29.27ID:CvDVBJfG0
203名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:08:29.21ID:7DfVm65R0
<アメリカ>
2010年08月12日  トヨタEDRデータは信憑性の欠片も無い。
https://minkara.carview.co.jp/userid/369988/blog/19244452/
B.クレイグ・ハトスン(Gimme Credit
「私たちは、EDRsの調査がトヨタのエレクトロニクスシステムに関する問題に当たると予想しない。」
「EDRsは、これらのタイプの問題を特定するように設計されていません。」
「おそらくエレクトロニクス問題は典型的な車で見つけられたソフトウェアコードの中に潜んでいます。

タイムズ
トヨタ自体は、装置からの読み取りが法廷で使用できないくらい不正確であったと繰り返して 連邦の裁判官に言いました、
と先月報道しました。
例えば、ニュージャージー法廷で2007年にトヨタの職員は、「EDRsからダウンロードされたどんなデータの信頼性も保証でき
ない」と言って来ました。

Transportカナダ(NHTSAの対応者)
先週 ブラックボックスデータのレビューがペダル誤用を示さなかった
0329幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/16(木) 00:49:13.03ID:CvDVBJfG0
694名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:48:22.06ID:7DfVm65R0
<これやばくね? 公務員終わるで>
事故時の再現をできないと、トヨタ自身が言明しているEDRを根拠に
公務員は下級国民を逮捕し、有罪にしてきたようだ。

ニューヨークタイムズ MAR 05, 2010
https://www.nydailynews.com/news/money/toyota-secretive-black-box-data-explain-crashes-blamed-sudden-acceleration-article-1.174574
Some crash experts say Toyota shouldn't bear too much criticism for failing to capture large amounts or specific kinds
of data, because EDR systems were initially built for air bag deployment and not necessarily to reconstruct wrecks.

EDRシステムは当初エアバッグ展開用に構築されたものであり、必ずしも事故車の運転記録を再現するものではなかった
ため、クラッシュ専門家の中には、トヨタが大量または特定の種類のデータの取得に失敗したことに対してあまりにも批判を
しないほうがよいと言う人もいます。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 06:52:43.90ID:eogyN4r30
>>321
それハイブリッド関係なく普通じゃね?
そもそも停車目的でNに入れる事が間違いだし
それはMTでも同じ事
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 07:00:15.84ID:pQf5cFnF0
FIT3HVはブレーキ踏まないとN→D出来ないよ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 07:04:33.05ID:eogyN4r30
それはギア噛み合わせがシビアなidcdだからな気がするな
0333幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/05/16(木) 08:11:26.87ID:CvDVBJfG0
48名無しさん@1周年2019/05/16(木) 07:15:56.47ID:Cn+EXsNt0
>プリウス
飯塚メンバーのは15年前の型落ちのプリウスだけど
今回は自動ブレーキ付きの新型でしょ?
効かなかったのかな

51名無しさん@1周年2019/05/16(木) 07:16:38.89ID:utuia0yU0
爺さんのせいにしてるのはトヨタの工作員か?
おまえらの方でもちゃんと調べろよ
欠陥がないかどうか。

84名無しさん@1周年2019/05/16(木) 07:21:17.71ID:utuia0yU0>>112
ひたすら爺さんのミスのせいにしてる奴がいるけど、金でももらってんのか?
どうしてプリウスで爺さんの事故が多いか調べろよ、メーカーはよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています