X



【ZZW30】TOYOTA MR-S part112
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd0-c04X [153.207.57.243])
垢版 |
2019/04/10(水) 08:34:42.03ID:YvaeqlC90
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html

前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part110
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540685179/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f27d-GEyX [101.142.243.90])
垢版 |
2019/06/17(月) 21:19:02.89ID:UEJLIVx30
まぁ車種選びを相談されているわけでも無いんだから、そこは本人に任しておいたらいんじゃないの。
ロールバー付けないと怒られるサーキットやオープンカーお断りの走行会もあるからハードトップ付きだとより安心で気軽だよ。
自分はロールバー付けちゃってるけど、それでもハードトップあると雨安心だし、冷暖房もよく効くし空力も多少はいいしね。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d73a-DsPX [182.20.159.43])
垢版 |
2019/06/17(月) 21:29:56.74ID:e2kXmcF+0
一応ナンバー付きだけどサーキット用に割り切って増車するんで確かに値段もありますね。w そんなに伸びしろないなら、NBかNCの方がいいのかな。、、
いじる範囲は、クーリング系と車高調くらいで考えてます。車高調は定番!?のオーリンズか、お財布に優しいテインのモノスポーツかで悩んだりしてます。
ハードトップ付きですか、、確かにそうですね。。。いまヤフオク見たら、、屋根だけなのに結構いい値段しますね。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4254-bvnp [221.39.36.142])
垢版 |
2019/06/17(月) 21:32:32.28ID:Z58ruVzt0
>>660
レベルゲージでF振り切ってるのを確認してかつエンジンの回り方がおかしいから自走じゃなくてレッカーで入庫してきた客に対して、はいオイルを雑に抜きました〜なんか多かったですね〜っていうガバガバな答えを返す車屋なんてないだろ。
入っていた量を報告する必要があるからそれに合わせた作業方法を取るのが当たり前。
漏斗にホースついててタンクに貯めるタイプの廃油受けだってあるし、そもそも普通のバットタイプの廃油受けで受けてもその後に量は計れるしな。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4254-bvnp [221.39.36.142])
垢版 |
2019/06/17(月) 22:06:58.75ID:Z58ruVzt0
>>683
有名サーキットなのに幌閉めてればロールバー無しで走れる筑波はオープン乗りには有り難いね。

>>686
俺全然別人だけど。
どうしても同一人物だってんならIPから個人情報割り出してどうぞ。
ま、口だけのササクには100%出来やしないし、俺を論破し返すことも出来やしないから高みの見物ですが。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4254-bvnp [221.39.36.142])
垢版 |
2019/06/17(月) 23:03:58.49ID:Z58ruVzt0
>>690
全然擁護してないけど。
俺ここ数年で2回インジェクタ交換しててオイルもかなりガソリン臭くなったこともあるけど、若干増えてる様な感じはあったけど一度もレベルゲージのF超えた事無いもの。
いつものササクがいつものガバガバ理論振りかざしてドヤってるから突っ込んだまでのこと。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eebf-2qry [223.223.37.194])
垢版 |
2019/06/17(月) 23:05:59.91ID:Xz5buZ2D0
>>684
その2台と比べるなら、値段はNCとほぼ同額で性能はNBよりちょっと速いか同じぐらいって感じかな
タイムとコスパありきで考えるならやっぱりNCが強いと思う
MR-SはMRだから視点によっちゃ癖が無いとも言える訳だし、
そういう魅力は他の車にはなかなか無いかもとは
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f27d-GEyX [101.142.243.90])
垢版 |
2019/06/18(火) 00:38:05.49ID:XGqz6uZH0
MR-Sって車体小さく見えるけど、実はNCよりもホイールベースだいぶ長いからジムカーナなどでキツイ瞬間があったりするんだよね。
でも軽いしリアが重い分立ち上がりなんかではトラクションが全く違う。
同じくブレーキングも安定していて軽いからこのクラスじゃトップクラスに止まれるし、ホイールベースの長さからピッチングも少なくブレーキングからコーナリングに動作そのものがはやい。
そのためか乗り手の特徴としてロードスター乗ってる人の方がボトムを落とさない綺麗な走りをするし、MR-Sの方がメリハリ重視でキビキビ走っている気がする。

絶対的速さを求めるならNBだろうがNCだろうがMR-Sだろうがかなりいじらなきゃいけないし、かといってノーマルで走るならターボ車の方が普通は速い。
だから大事なのは乗ってて楽しいことだったり、相性だと思うよ。
速さは不利。でも維持費は軽くてタイヤや燃費も良いし、車体台もミッドシップの中では安い。ミッドシップ独特の楽しさを良しととるか、とらないか。
楽しくなくなってスポーツ走行しなくなった人はいっぱいいるし、お金も無くなっちゃだめだけどやる気も無くならないように楽しく車と触れ合わなきゃいけないと思うよ。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f27d-GEyX [101.142.243.90])
垢版 |
2019/06/18(火) 07:51:30.99ID:XGqz6uZH0
>>701
まぁ人それぞれだからその考えでも良いと思うよ。
でも684が言ってるNBやNCと比べるとあからさまに違うじゃない?
ほんとのミッドシップって言うのが君の中にあって、その範疇じゃなきゃミッドシップじゃないのかもしれないけど。エンジン位置的にミッドシップなんだからしょうがないじゃない。
べつに「MR-S独特の楽しさ」にでも言い換えてもいいし「MR-S独特の特徴」でもいいよ。

国産で40:60に近いここまでリアヘビーな車はそう無いし、人が乗ってなければフロントの方が重いロードスター組とはもちろんだし、他の条件を含めると他車との差別化だけなら十分できてるんだから。
自分はロードスターと両方持ってるけど両方違って楽しいよ。正直ワンメイクイベントとかはロードスターの方が多いけど。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b08-2qry [122.19.105.244])
垢版 |
2019/06/18(火) 11:55:15.79ID:+KpEn3Id0
>>706
たいてい弱いとか言う人はシャコタンでキャンバーつけて負担のかかる走り方してるからすぐ逝く確率が高いんだと思うよ。
ジョイント部分こじれて負担上がってるのを理解してないからそういう話になるんであって、普通に使う分には普通の耐久性がある。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d75b-YCmz [182.20.159.43])
垢版 |
2019/06/18(火) 21:59:22.04ID:k/mrapR90
>>676です。
 いろいろとご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
 週末にいろいろと中古屋めぐりしてきます。
 1ZZ-FEはモアパワーを求めた時に対費用効果がよくなく、2ZZやターボ化になってしまうのですね。
 まずは車高調とパッド交換くらいでミニサーキットデビューを目指します。
 MRなので油温が上がりやすいようですが、オイルクーラーは必須でしょうか?
 気持ちよいエンジンサウンドを得られる等長エキマニも気になりますが、 高額だし対費用効果(馬力UP)も小さそうだしw あきらめます。

 
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-qkkj [113.150.84.174])
垢版 |
2019/06/21(金) 01:50:23.98ID:FEPo04zL0
後期も同じです。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f2b-loku [58.138.1.132])
垢版 |
2019/06/21(金) 23:32:40.29ID:6qC/OTdv0
もひとつ右のサイドエアインテークがすこす浮いちゃってるんだけど
そういうものなの?

左はカチってしまってる
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f83-Hm6J [218.227.85.46])
垢版 |
2019/06/22(土) 07:11:24.56ID:Zp+xlsaV0
>>732
>>734
646〜664読んでみ

因みに、きっとクリップをつけてる基盤の所が割れてる
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f2b-loku [58.138.1.132])
垢版 |
2019/06/23(日) 04:02:52.87ID:E2S09Yx80
>>735
ええ・・・あれって吹き飛ぶの?
走行してても吹き飛んでないから
吹き飛んだらそのとき考えるか。

あとこの車の説明書って買った方がいいかね
なんか中古でかったらついてきてないんだけど、
トヨタディーラーで取り寄せると結構お金かかるかね。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee88-udt/ [113.150.84.174])
垢版 |
2019/06/23(日) 11:09:46.65ID:/o+OLKxs0
修理書のコピー
https://i.imgur.com/BYqjPRS.jpg
0767742 (ワッチョイWW 2625-ylgV [119.10.239.206])
垢版 |
2019/06/24(月) 07:07:47.63ID:RyaGV4Qd0
症状としてはアイドリングで⚙??マークが出てギアが入らないといった具合で
主なエラーとしてはHPU蓄圧系統なんだけど、果たしてSMT関連すべてのassy交換しか道はないのだろうか…

どうせこのままなら廃車なんで、ダメ元でSMTフルード交換くらい試してみようかな
同じような状況で治った人、いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況