X



【TOYOTA】 GRスープラ Part35 【A90】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 17:53:16.26ID:NBK4+NhT0
■スペック価格
SZ   197ps 2L直4ターボ 490万
SZR  258ps 2L直4ターボ 590万
RZ   340ps 3L直6ターボ 690万
GRMN ???ps 3L直6ターボ ???万

全長 4380
全幅 1865
全高 1290

8AT ロックアップパドルAT
6MT?

■デザイン
https://i.imgur.com/brvpmAL.jpg
https://i.imgur.com/ZSowzUi.jpg
https://i.imgur.com/FMvSLqA.jpg
https://i.imgur.com/jeyEmkH.jpg
https://i.imgur.com/6eZ8qKn.jpg
https://i.imgur.com/eYD9esz.jpg
https://i.imgur.com/Yd7pdLR.jpg
https://i.imgur.com/BrX2ldO.jpg
https://i.imgur.com/Htw3JTf.jpg

■公式HP
https://toyota.jp/new_supra/
https://toyotagazoor...m/jp/gr/supra/specs/

■前スレ
【TOYOTA】 GRスープラ Part34 【A90】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553418203/l50
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:28:37.20ID:0vHWQ35U0
>>554
ATは否定しようがないじゃん
現に、今存在するのはATモデルしかないんだし
「速さ」に関してはどうやったってATの方が上回ってるのは事実だし
ただ、MTにはMTの、ATとは別の楽しみ方「も」あるから、MTモデルが出たらまた楽しみが増えるねっていう話なだけだよ

そこへいきなり、「MTは遅い!MTは糞!」って言われても、「はぁ…(そんなことは百も承知なんですけどね…)」って感じよ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:33:28.31ID:0vHWQ35U0
>>556
「MTの楽しさが」ってことを言い出すのがMT乗りからであるのは、至極当然のことだと思うんだが

「運転下手なの?」とは必ずしも思わないけど、仮に相手がAT限定の人だったら「(当たり前だけど)今まで一度もMTの運転を経験したことないんだ、ふーん」とは思う
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:47:54.80ID:GN2Gs7FL0
>>550
ゲームで乗ってるんだよw
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 01:15:31.91ID:ofm9nX6d0
>>557
どのグレードの話?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 04:51:45.72ID:V/1NTFjs0
スープラはトヨタの顔=魂でフラグシップスポーツなんだからMTなんて絶対いらない
スポーツカーにおいては速さこそ絶対でタイムこそ正義
ポルシェもフェラーリもランボルギーニもMもAMGもRSも世界共通
国産でもR35やNSXに次いでスープラも同様の定義である
MT操作したけりゃ86とかロードスターに乗ってなさい
STIとかシビックでもいいぞ
どうせ速さには拘らないんだろうからちょうどいいだろう
スープラはタイム削り取らなきゃいけないから
スポーツ走行においてはMTというゴミ屑なんぞ一切不要
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 04:54:54.04ID:h5nyIPXc0
地方であれば実用燃費でも10km/lぐらい行きそうだね
このエンジンスペックで一昔前なら考えられないよ
スポーツカーであっても普段使いの燃費度外視という時代は終わった
うちのインプレッサ154psより燃費良いんじゃないかな笑
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 05:54:50.24ID:eU6Z77Eg0
>>570
上げてるのか、下げてるのか

STIとかシビックでもいいぞ・・・・スープラとどっこいどっこいの速さだと思うが
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 06:04:42.69ID:LlwVMSp40
>>563
>>564
>>570
AT限定ってクッソ情けなくてカッコ悪くて惨めだな
いいから今からでも教習所通って限定解除してこいよでき損ない
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 06:32:18.05ID:qIpXYtNq0
>>546

コイツ小学生(または中学生)かな?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 07:13:55.30ID:j0Z440su0
>>559
「 MTの楽しさ」なんて言ってる事を「古い、ダサい、過去に縋ってる、進歩がない、幼稚」と言われてるんだぞw
「機械を操る実感がー」とか言うなら、ノンシンクロの MT搭載を求めろよ
君らの主張、中途半端なんだよ。だからダサいんだ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 07:22:42.35ID:YcLd4HlP0
>>576
そんなMTもう出ねぇよ
それにMTの楽しみ方は人それぞれなんだからMT乗れないヤツが口挟んでこなくていいんだよ

AT限定の考えってのは本当に浅はかだな
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 07:27:50.27ID:n5+XxloH0
自分はエリーゼあるから街乗りのスープラはオートマで良いです
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 07:59:00.63ID:QPMUgdVC0
>>570
サーキットだとATのほうが遅いんだが。
速さこそ絶対でタイムこそ正義のスポーツカーなのに
サーキット遅かったら意味ないよね?
シビックRやWRX STiがMTしかないのも、
サーキットタイムを正義としてるからなんだが。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:30:46.95ID:j0Z440su0
>>577
「今更 MTはダサい」というだけのことなのに、その発言の主はAT限定免許という事にしないと精神の安定が保てない病?w

最早レースカーでは使われない遅れたミッションに縋り、過去の遺物を持ち上げるその姿がダサいのよ
新しい技術や時代について行けず、過去を美化する
まさに老害。マジでダサい
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:32:33.88ID:j0Z440su0
>>580
じゃあなんでF1もWECもマニュアルじゃないの?ねえ、何で?

ホンダとスバルにはサーキット走行に耐え得るATが無いだけだぞ、辱めてやるなよ…
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 10:20:10.16ID:gjbKrjuz0
mtにコンプレックスがあるんだよ
mt派は楽しいとかスポーツならmtって言うけど
こんなハイパワーでmtは運転しきらん
だからatがいいんだ
でも馬鹿にされるからその言い訳としてatのが速いというんだ
実際atの方が早いしな
スポーツならmtに対抗するためにatのが速いという

そもそもはmt派が調子こいてat派のコンプレックスを煽るのが悪い
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 10:27:55.84ID:j0Z440su0
>>588
それ間違い
誰一人 MTにコンプレックスなんて無いんだよ
非効率で無意味なのに「 MTじゃなきゃ」とか言ってる老害をバカにしてるだけなのよ
「履歴書は手書きじゃなきゃ」とか「年賀状じゃなきゃ」とか言ってる痛い老害と同じ扱いなのよ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:02:42.42ID:1E5oZXdG0
>>570
「スープラはトヨタの顔=魂でフラグシップスポーツなんだからMTなんて絶対いらない 」って、
顔=魂を BMWの設計+コンポーネントで、生産もマグナへ丸投げって、どうよ。矛盾しまくってない?
顔(外観)も、かなり醜くなっちゃってるが...
そもそも過去のスープラも、そんな名車の評価受けてないでしょ。USでは壊れない2+2 secretary car、
日本では湾岸系Tuning baseのヤンキー車、欧州では存在感ゼロ。
タイムをどこまで削るつもりか知らないが、BMWがTOYOTA special別仕様エンジンを供給してくれると思う?
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:09:16.16ID:j0Z440su0
>>590
それ、論点の違う効率な
スポーツカーの命題の1つである「速く走る」という事に対する効率の話をしてるんだよ

老害は論点のすり替えしかできんのか?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:49:56.50ID:qIpXYtNq0
>>596
シフト操作下手だと8ATとかDCTのほうがイイだろうね。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:16:20.51ID:QPMUgdVC0
>>582
F1やその他レーシングカーについてるようなATがスープラや国産スポーツカーについてるのかい?
拡大解釈がひどいよ。
ATのほうが普通は遅い。

仮にレーシングカーについてるATミッションを付けたら
町乗りなんてできたもんじゃないよ。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:16:55.30ID:j0Z440su0
>>594
また論点のすり替え?老害は論点のすり替えしか能がないの?
効率の話をしてるんだけど?
マジで、老害って論点のすり替えしかできない仕様になってるの?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:20:10.67ID:j0Z440su0
しかし老害の MT信奉が凄いなw過去の価値観をアップデートできないんだろうなwww
病が進むとそのうち「手回しクランクじゃないとエンジン始動の喜びがー」とか言い出すぞwww

このスレ、どんだけジジイばっかなんだよ。ヨボヨボのジジイに2シータースポーツなんて似合わないよwww
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 14:12:12.33ID:h5nyIPXc0
>>599
ATの方が普通は遅い(そして燃費も悪い)という認識は昔なら間違いなかったけど、
ここ15年ぐらいでスポーツカーの世界でも2ペダルが主流になったから、
現在もそう考えてるなら認識が古いと言わざるを得ないよ

昨今ではトルコンですらも普通に速い(そして燃費も良い)
国産で市販車最速の35GTRがDCTなのは有名だよね
二番目のLFAも2ペダルセミMT
速く走ろうと思ったら必要な電光石火の変速スピード、絶対ミスしない精度、完璧なブリッピングとか
人間が手動でやれる限界をとっくに超えてしまっているからね

自分はMTが嫌いとかそういうのではないですが、どっち派であろうともこれらは事実として受け入れるべきだと思う
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 14:59:55.65ID:lK7kcZQx0
ATの優位性を知らないおっさんがいたもんだ
PORSCHEもBMWもPDK、DCTとMTモデルの加速タイム見てみればいいのに
多分そういうのも調べられないおじいちゃんなんだよ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:10:29.13ID:29nZ8Fyj0
ニュルブルクリンク
素M2 7分58秒
M2のMT 8分5秒ぐらい
シビックR市販版 8分10秒前後
STI 8分25秒

スープラ 7分55秒のZ4のクローズボディ

格が違いすぎ
速さはどうでもいいのだからシビックRやSTIで
MTでガチャガチャしてオナればいい
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:13:54.08ID:w8HODjyk0
>二番目のLFAも2ペダルセミMT
NAVi5みたいなシステムなんですか?
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:25:07.56ID:h5nyIPXc0
>>610
自分も詳しくは把握してないけど、早い話がシングルクラッチ式のF1マチックとかSMG系の機構なんじゃないかな?
LFAデビュー当時は既にDCTが主流の世になってたけど、ワケあって用意できなかったのでは?
NAVi5というのは知らない。ごめん
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:29:52.57ID:B0RjUzlc0
議論が混乱しやすいけど簡単なんだよ。
人間の能力で考えると分かりやすい話。


英語も日本語も話せる人
MTもATも扱える人


日本語しか話せない人
ATしか扱えない人


さて…
どちらが人生も車も楽しめるか?
そういう問題
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:37:11.70ID:B0RjUzlc0
ATの方が楽に速く走れるよね。
それはホント。

MTの方がずっと難しいのもホント。
だからドライビングが好きな人はその難しいMTを上手く扱って遜色ない走りができた時の達成感や喜びもよくわかってる。

でもそれともう一つ大切なことは、感覚としてMTにはMT固有のドライビングプレジャーがあること。それは乗りこなしてみないと分からない。

だからクルマ好きなのにAT限定、は正直言って勿体ないと感じる。バイリンガルの方が楽しいよずっと。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:54:05.73ID:Ewghj4DN0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 19:41:17.76ID:eU6Z77Eg0
>>575
発売されてようが、されてまいが関係ない

手でステアリング、足でアクセル、ブレーキを操作するのはどうなのか?

手で変速をするのが問題ならな
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:26:35.19ID:Wle+ea0y0
>>614
これは貴重な意見かも。これって主に街乗りメインの人の意見だと思う。
確かに街乗りがメインだとATはつまらないかもしれない。
サーキットなり峠なりスポーツドライビングする人にとっての達成感はブレーキ、アクセルワーク、ハンドリング全ての要素が必要なコーナリングなはず。コーナリングに比べればMTは難しくはないし、昔からMTに乗っている人にとってはMTが難しいという感覚すらないと思う。
MTはアルゴリズムが単純だから何十年もまえから自動化されている。一方、コーナリングの自動化はまだまだ。それはコーナリングのアルゴリズムが難しいからで、だから、達成感もある。
人によって求めるものか違うということだな。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:34:12.07ID:lK7kcZQx0
>>630
なるほど。
アルゴリズムが複雑な分、シフトによるものよりもコーナリングの方が達成感が強いと。
言われてみればそうかもね。
シフトの達成感って確かに決まったときは楽しいけど、
実はブリッピングの音とかに魅力を感じてるのかも。
たまにMT運転すると楽しいけど、DCTの方が圧倒的に楽しいと感じるわ。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 22:44:27.61ID:Ewghj4DN0
信号ダッシュでも、油断させてフルアクセルでGT-Rぶっちぎり。マジでGT-R抜けるから速い。MTとかセミオートマとかの方が速いとかいうけど、トルコンの方が圧倒的に売れてるからむしろトルコンの方が速い。トルコンスープラは本気と書いてマジ。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 00:56:12.49ID:lNgZihSW0
ここでMT下げてAT推ししてるので、実際にZFの8AT乗った事あるのいるの??
凄い良く出来てるけど、シフトアップのタイムラグはやっぱりあるし、CVTでパドルシフトしてるのと対して感覚変わらなかったよ。
あれが面白いと思うなら、MT好きの求めているものを理解するのは難しいだろうね
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 01:14:59.58ID:7nS+1NNI0
ZF8ATがCVTと同じってお前が余程鈍くさいだけだろ
ZFのトルコンがプロのMTより遥かに速いのは常識だしレースにも使われて
M5やRSシリーズの採用車がニュルで上位占めるなど普通にニュル走行も余裕だからな
ポンコツのゴミMTじゃ大トルクもニュルで7分台中盤出すのも無理だけど
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 01:18:52.84ID:CBbnC0hL0
CVTはダウンのブリッピングすらしないから全然気分が上がらないね 所詮は擬似変速
2,3ヶ月もしたらマニュアルモードを使わなくなってしまった

ZFの8ATはBMWで知ってるけど、これはこれでDレンジのスムーズさの前では
わざわざパドルを積極的に使う気にあまりならないな
でもCVTと比べちゃ失礼なぐらいマナーは優秀だし、チェーンの低級なノイズなんかも発さない
さすが高級サルーン御用達って感じ

で、今回のスープラ/Z4に載るやつはその辺のダイレクト感にもかなりこだわったチューンがなされてるみたいだし、
セダンやSUVに載ってるものよりもホットなものであることを期待しよう
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 06:05:53.75ID:lNgZihSW0
乗った事ある人とそうじゃない人のレスの差が明らかだね!

>>639,641
523iだからスポーツ用にチューニングしたものと違うのかも知れないけど、特に1速から2速に上げる時が大分ラグかった。

ATの場合、シフトアップダウンの入力してから実際に変わるまでをラグとして感じてしまうけど、MTの場合はシフト操作じゃなくてクラッチ繋ごうとする動作が入力と意識するから遅延を感じないのかもね。
だからシフトスピードがMTより速いってのは関係無いのよ、面白さに関しては。

ZFの8ATは勿論CVTより全然良くて、変わらない位スムーズで今何速に入ってるかメーター見ないと分からない程。ただ、多段ATが故に面白さを感じなかったな、俺は。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 06:53:00.09ID:4ZKYfevM0
んー
実はMTの方がゆっくり走ってても楽しい。
街中でも楽しい、俺はね。

サーキットで速く走りたいなら良くできたDCTがいいと思うけどね。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 06:58:10.14ID:Bxi3pyjm0
もう10年以上MTしか乗ってないや
MTに完全に慣れちゃうと、超低速での速度微調整はMTの方が楽になっちまった
自分で動力の断/繋を自由にできるのは便利
もちろん元気に走るときの手と左足を使ってのギアチェンジも楽しいね
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:25:41.00ID:+05JYaoG0
AT ツマンネー。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:57:58.91ID:mRY3zhS30
AT押しはサーキットもまともに走ったことない人間だろうな。
実際にATやMTの車で走れば楽しさの違いに気づくのに。
楽しさとは別にATは熱に弱くて、過剰なトルクかけ続けてると
変速したいときに変速できなかったり
システムがおかしくなったのかギア固定になったり、
意図しないことが起こって恐いんだよ。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:58:37.92ID:WF2wQAph0
100歩譲ってノンシンクロの MTが「操る楽しみがある」というならまだわかる
そこらのおばちゃんでも教習生でも普通に操作できちゃう今どきのMTで「操る楽しみ」と言われても、過去に縋る老害なだけ

ある程度の値段以上の車のスレで「MTがー」と言い出す奴が湧くのには理由があるんだよ
金がなくて買えない奴が「買えない」を「買わない」に改悛して自慰する為のマジカルワード、それが「 MTがない」w
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 08:19:29.93ID:yN3xF8/U0
>>647
だからワンメイクレース用のM235iレーシングが8ATの時代なんだよw
素人なんだからスロットルとブレーキとステアリング操作に集中した方が良いって事だろw
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 08:24:35.51ID:IWF1y07T0
ZF8ATがMTより優れてるのは知ってるからさ、ATの面白さを具体的に語ってくれよ!
普段Dレンジで走ってて、エンブレしたい時にパドルイジってブリッピングすげ〜、ぐらいにしか思わないんだよ。

直6ターボの暴力的な加速を簡単に味わえるってのは分かるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況