十数年前の地図なナビなんて使わないから、あとから好きなように部品組み合わせればいいや、
なんて思ってたのですが、思った以上に車の重要部分に食い込んでて頓挫しました。

例えば、普通のスピードメーターにしてしまうと、
ハンドル前のメーター(メーカーナビ車はタコメーターとスピードメーターの2連メーターになります)と
合わせた際に警告灯のアサインが異なり、表示されない警告があったり、表示と異なる警告灯が点灯したりして、
そのままでは車検に通らなくなります。

クロノメーターへの換装もチャレンジしましたが、
クロノメーターの場合も警告灯のアサインが違う
(一例として、クロノメーター車の場合、ウインカーのインジケーターが左右独立してます)ため、
ハンドル前のメーターごと交換しないとなりません。
それを知らずにヤフオクで単体落札してしまって手詰まりに。
ちなみに前期モデルに装着しても油温計は機能しません。
たぶんOBDに情報が無いのかと。

そして何より、センターメーターとハンドル前メーターの両方に走行距離などの車体情報が記録されており、
更に他のどこかにも記録されてるようで、エラー解消がかなり大変です。(;´Д`)
たぶんメーター戻し対策とかなのかな、と。

一応自分の走行距離に近いものを選んだりしてたのですが、
あまりにも失敗続きで諦めてしまいました。(涙)

余談なのに長文すみません。(汗)