>>673
>自宅充電だと単価22、23円だろ

それもね、実は甘いんだよw

(実は夜得は去年無くなったけど)以前から夜得契約してた奴は今も利権としては残っているんだけどね・・

その夜得の夜の低減単価が22、23円/kWhは確かなんだが、夜の寝室エアコンなどと併用のため電気契約の容量を
(最低でも)60Aにせなアカンので基本料金が上がる
その上、昼の電気代はすごく高くなるので、家族の昼の使用分の電気代はスゲーかかるw

なんだかんだで、車に充電する分は夜得の単価だけ考えるってわけには行かない、
夜得対応の昼、大電力充電対応の容量増加などで高くなる分も入れて考えんと・・
で、実際のkWh単価は・・まぁ普通の家族構成であれば30円を切ることは有り得無い

とにかく日本の電気代は高い、再エネ賦課金が普通の家庭では月1000円越えてるでな
2011から2014年くらいまでは、毎年2兆円からの余計な石化燃料の輸入を余儀なくされてたし
今も原発止めてる分は相当な輸入増が続いてるわけだが

んで、今ではそんな夜得も無いので、自宅充電はこれらの話以上に相当お高いことになるんやでw