FCV教徒って航続距離500km、3分充填でドヤ顔しているけど、実運用を全くわかっていないよな。

例えば、日曜日の夜に満タンにして毎日通勤で往復40km走るとすると…

FCV(ミライ)の場合
月曜日の朝、残り航続距離500km
火曜日の朝、残り航続距離460km
水曜日の朝、残り航続距離420km
木曜日の朝、残り航続距離380km
金曜日の朝、残り航続距離340km
土曜日の朝、残り航続距離300kmとなる

EV(リーフe+ )場合
月曜日の朝、残り航続距離450km
火曜日の朝、残り航続距離450km
水曜日の朝、残り航続距離450km
木曜日の朝、残り航続距離450km
金曜日の朝、残り航続距離450km
土曜日の朝、残り航続距離450kmとなる

理由はEVは自宅で充電できるから…

FCVは、わざわざ時間をかけて水ステに行って補給しなくてはならない。毎日、水ステに行く人は稀だろう。
3分充填でも、水ステへの往復時間を考えない不思議w
毎日、水ステに行く面倒さを考えない不思議ww
それなのに、「もし、何かあったらEVは現場に駆けつけなれない!」とか言うwww
FCVが有利なのは2日だけ!
そもそも450km以上を車で駆けつけなければならない事象ってあるの?
しかも水ステの営業時間、まるで重役出勤+お役所仕事www
何かあって、充填しようと水ステ行ったら閉店ガラガラwww

よくこんな車で、ドヤ顔できるな〜wwww