X



プリウス PHV Prius PHV Part.25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 21:07:01.01ID:hEu+CmAb0
ガチな質問していい?
来週友達5人と車2台で夜中に悪い噂が多い廃病院に探索に行く予定なんだけど
車が俺のPHVともう一人の四駆のSUVを使ってPHVに3人、SUVに2人乗る
PHVが選ばれた理由はモーターの電磁波で霊を寄せ付けない、霊力でエンジンを止められてもモーターで走れるの2点
SUVは予備用
外からPHVの100Vコンセントで400WLED高出力で廃病院を照らす
あと持ち物は各自ヘッドランプと手持ち高輝度LEDライト、胸につけるライト、携帯ラジオなど
これだけの装備あれば安心だよね?
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 15:12:30.77ID:b0NAeG6t0
車は移動する手段でしか考えてないからなぁ。
買い換えは面倒臭いわ。
ゴルフクラブなら飽きたとか適当な理由つけて次の探すけど
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:24:30.03ID:/noGhnAB0
前スレですぐエンジンかかるって言ってた奴いたけど全然かからんな
ちょっとグッと踏んだくらいじゃ加速が増すだけだわ
アイツはオーナーじゃねぇな
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:40:54.14ID:WJkCnnt+0
マイナー情報まだ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 00:22:13.90ID:XBUqpC8p0
>>8
キックダウンして加速するとエンジンかかるけど。PHV乗り始めてまだ間もないんだったらアクセルの踏みがまだ優しい方なんじゃない?
大体100mで時速70〜80km/hに加速するとエンジンかかっちゃう。Powerモードにするともっと加速してもなかなかエンジンかからない。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 06:28:32.71ID:yai9M2hU0
>>12
この車にキックダウンなんてもんねえよw
てかそんな加速は高速合流時くらいしか普通しない
んでその時は普通はHVモードにしてる
だから使い方間違ってんだよ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 06:47:21.12ID:d0g4BNU/0
>>8
単純に踏み込みが足りんのだろ。
街中でアクセルベタ踏みする機会なんてないと思うけど
エンジンかけたい目的なら誰もいないところで試してみろ。
簡単にかかる。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 07:56:03.80ID:PmQDc8II0
いつも思うんだが、この車を買う奴は何を求めてるんだ?
スポーツ走行が出来る事を売りにしてるなんちゃってスポーツセダンでも無くて
ただのプリウスだぞ。
燃費を良くするために色々と犠牲にして来た先代迄のモデルに比べたらすごく良くなってないか?
すぐにエンジンが掛かるとか言う言うな運転をするなら他の車買ったほうが幸せになれるだろ。
あと、この車買って燃費の良さで元を取ろうと考え買う奴おるのか?
車の仕様としては、お前らの求める様な車じゃないって事だ。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 08:36:31.52ID:fkHIDV7I0
素プリでおまけ程度だったEVモードを実用レベルまで引き上げた
しかしまだいくつか改善してほしい点が見つかった
それだけのこと
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 09:14:14.13ID:UE+Ve3CE0
EV走行オンリーって人もたまにはエンジン回さないと逆に良くないと思う。
あと、パワーモードはエンジン掛かりにくいってレスあったが
オレのPHVは逆にパワーモードの方がよく掛かるけどなぁ。
まぁパワーモード使う時はお遊びでブンまわしてるからかもだけど。
まぁ確かにスピード求める車じゃないね。
加速がトロイのは目をつむれるけど重いから曲がらないし止まらない。
車の挙動が運転してて危険に感じるから必然と安全運転になるし結果として低燃費走行にもなってる感じ。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 14:29:16.81ID:XBUqpC8p0
>>13
もちろんキックダウンというのは言葉のあやだよ。その感じで強く踏み込むとエンジンかかると。
下道で対向車にイラッときたり、赤信号が連続して思わず急いだときにアクセル踏むとエンジンかかるw
それにエンジンかかってしまうのが性能上の欠点とか言うつもりはないです。

>>20
GRだったりしたら仕様がちょっと違うんじゃない? 自分のは普通のPHVです。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 14:33:02.95ID:wGbGshix0
春になればEVモードでアクセル思いっきり踏んでもエンジンかからなくなるから春まで我慢。
低温や充電が少ない時のそこら辺のバッテリー保護の制御がやりすぎなんじゃないかと思う。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 14:55:53.55ID:XBUqpC8p0
>>24
遠出って1000kmくらい? 500kmなら快適に感じてる。

>>25
バッテリー保護これくらいがちょうど良くない?w 35型の問題がいろいろ解決されてて。
EVモードでアクセル思いっきり踏み込むの楽しむのはいろいろ問題あるしw
バッテリー消費2倍になるし、事故られるとオレたちの任意保険料率上がるw
EVアクセル全開はリーフで是非w
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:47:15.45ID:KNzZ9po00
>>27
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:47:34.17ID:TuMFPjBm0
満充電でHVモードでの燃費ってどのくらいですか?
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:46:37.02ID:0zxL3g2E0
EV走行を優先して走るようにしたり、停車中に暖機が始まったらその間だけEVモードに切り替えたりすると凄く燃費は上がる
でもその分電気は使うから走り方次第としか言えないかな
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:13:17.52ID:XBUqpC8p0
>>31
>停車中に暖機が始まったらその間だけEVモードに切り替えたりすると
停車中に勝手に暖気が始まったりとかするの!? 気温が0℃以下だと起こる現象!?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 00:53:54.93ID:u5roq9Nz0
PHEV⇒PHV買い替え検討中だけど

ガソリン強制で入れる頻度ってPHVはどんな感じ?

PHEVは3ヶ月に一回の給油で15リッター以上入れないと強制エンジン始動

15リッター入れるまでメンテナンスモードで起動するとエンジン掛かりっぱなしになるけど

PHVはどんな感じですか?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 01:36:18.64ID:sBvoggjJ0
>>34
そういうのないけどエンジンは暖気だけでもいいから毎日回した方がいいと思って、
適度にHVモードでガソリン消費してる。EVモードオンリーでこの車乗ろうとしてる人いるけど
買う車間違ってると正直思う。

あと、 改 行 気 持 ち 悪 い で す 。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 04:51:24.75ID:Dw8Gfb+n0
>>34
アウトランダーでEV走行のみ運用って凄いな
電費5kmだからプリウスの燃費と比較すると一般家庭の電力料金だと割高かと

でもまあアウトランダーは燃費自体が悪いからな
運用コスト削減で乗る車では無いか
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 06:30:35.32ID:oqZeXj/Q0
市街地2割、山道の国道4割、高速道路4割程度の道のりで往復100km通勤してるんだが
高速でHVにしたりモード変える様にしてみたが燃費は大差ない。
もう少し続けてみる。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 20:24:18.44ID:XkxEtboy0
>>3だけど明日廃病院探索決行予定
しかしSUVの運転手が先日急性胃腸炎にかかったためPHV1台で行くことになった
ライト関係はかなりの重装備で行くので4人でも大丈夫かと
楽しみである
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 21:32:49.72ID:Pca1ErKx0
>>47
そんな理由ならマジでリーフ買えよと思うわ
普段はEV走行で遠出時にはHV走行出来るのがこの車の強みだろ
自分もPHV乗りだがアンタがこの車を選んだ意味がわからん
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 11:43:06.92ID:QxisLY/n0
オレも自宅充電出来ない奴がPHV乗ってたりすると不便だろーなーと思うが
まぁ他人が何乗ってようが知ったこっちゃない罠
でも極力ガソリンスタンド行きたくないってのは同意だけど
結構距離走る俺でも満タンにしたらひと月は持つけどな。
ガソリン注いで洗車機ぶちこむ。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 11:56:43.95ID:LvfNVVUX0
素プリとPHV(自宅充電なし、週一お店充電)だと、年間1万キロ走行したらガソリンスタンド行く回数どっちが少なくなるだろう
計算得意なエロいひと教えて
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 12:05:01.85ID:QxisLY/n0
>>53
計算も何もお店充電する分、PHVの方が少なくなるだろ。
月4回店に充電しに行くとして年に36回。
満充電50km程度と考えて36掛けると2400kmはEV走行だからガソリンは減らない。
でも200V充電で2時間半だぞ。
その時間をお金に換算したら大損に思える。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 13:35:03.20ID:QxisLY/n0
>>56
HV走行は素プリもPHVも大差ないよ。
乗り方にもよるけど自分は22〜25km/Lくらいかな。
実際に素プリとPHV比べてもHVは変わらない。

>>57
逆に聞くけど2時間半も何して待つの?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 14:13:29.18ID:lVnx8mfX0
●PHVはガソリン劣化やシステム保護の為の 何ヶ月に一回の給油制限とか

無いって事かな まー三菱とは精度が違うのかな でもガソリン劣化はするよね

マイナーしたら HV・チャージモードの走りの感じを確認してみよかな

PHEVはどんなモードでも一定にモータ主力だからパワーの減退感は無いけど

PHVはあると聞いたので 購入候補はGR一択
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 15:13:32.93ID:mzAatvBJ0
>>51
誤解っす。
ピュアEVはまだまだ時期尚早だと思ってる。プリウスHVの魅力もよく知ってます。
ただ、給油頻度という観点のカキコがあまりなかったので書いてみただけ。
54さんも書いてるように、保険という考えもあるよね。

リーフは品質に疑問が残るし、そもそもデザインが趣味じゃないから乗りたいとは思わない。

カラーが白なので、刺さった鉄粉が気になりやすいけど、PHVには非常に満足してます。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 20:26:22.91ID:QxisLY/n0
>>64
素プリはSグレードとAグレードで電池がニッケル、リチウムの違いがあるよ。
社用車ならSだろうからAのリチウムより1割程度落ちるかもね。

あと個人的な見解だけど、ぶっちゃけ
使い勝手は素プリが圧勝、でも見た目がちょっと悪いよね。
でも素プリもMCでかなりまともになったから今選ぶのなら迷うかな。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 00:49:32.04ID:gH3FF/xi0
彡⌒ ミ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 03:22:57.89ID:gH3FF/xi0
彡⌒ ミなん
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 06:34:48.64ID:8kGQgyCu0
PC版のT-ConnectログインサイトでESPOを見ると現状の通信してる台数がわかるけど28000台弱か
SでT-Connectを契約してないユーザーを含まないから絶対値では無いけど現実味のある数値だね
思ったより少ないもんだ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 07:06:29.10ID:i3pXgBdu0
今も見かけない車だけど、月産2500台目指すって言ってたから半分くらいだね
急速外してEV距離も短くした廉価版が出るって話だから
それが5月の改良でなのか、その先のマイチェンでなのか、はたまた五人乗りが廉価版なのか
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 07:51:32.82ID:8kGQgyCu0
別にMCはなんでもいいけど初のコネクテッドカーだったからデカナビのシステム更新をして欲しい
ちょっとした使い心地をユーザー意見を反映して対応してくれんかね、、、
プリウスにも搭載されてユーザーも増えるだろうから、3年前レベルの状態から進化させて欲しい
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 08:59:16.19ID:wWJstgpW0
通勤とゴルフ場の往復にしか使わないから、買ってしばらくT-なんたらっての無視して乗ってたが
ナビもドラレコもスマホ連携しないと使い勝手が雲泥なんだよな。
まぁなんつーか、こんな面倒事をオーナーにさせるのってどうなん?
AIが学習してくれて自動でオーナー設定をやってくれたら一番助かるが店が納車前に済ますのを義務づけしてほしいわ。
クラウンとかレクサスとか高めの車種は当然同様の機能付いてるだろうけど、オーナーは時間割いてチマチマ設定なんかしないだろうし店がしてくれない限りは放置されてるケースも多いと思う。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 10:09:17.79ID:gfWByoMk0
>>74
老害とかには確かに無理かもね
でもDCMで通信は勝手にされてるからビックデータも勝手にとられてるから安心して
渋滞情報はしっかり取ってくれてるよ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 10:22:18.58ID:wWJstgpW0
スマホなんて車内で音楽流す役割程度と踏んでたが
時代は変わったもんだよ。
未だにガラケーのおっさんとかまず無理だろな。
しかし、こうなると機種変も引き継ぐアプリが多くて面倒作業になるな。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 11:41:23.88ID:wWJstgpW0
老害ってバカにするけどハードルは最初の設定だけなんだよ。
それさえクリアしてしまえば、上手に使うしカネ持ってるから便利と分かればジャンジャン使う。
まぁうちの親の事なんだが、家中WIFI張り巡らして何処いてもタブレット使えるようにしたら毎日アマプラの動画観てるわ。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 11:47:07.04ID:gfWByoMk0
>>83
T-Connectの最初の設定ってログインするだけだ
それすら出来ないから老害

そう言う奴らはアクセルとブレーキを間違えて踏んでも自動ブレーキが作動しなかったと怒るタイプ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 12:06:29.93ID:wWJstgpW0
T-connectの登録は簡単だけどナビとスマホのBluetooth設定、ドラレコとのWifi設定はちょっと手間取るよ。
特にドラレコ。クレームにしてやろうかと思えるほど分かりにくいw
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 16:40:31.71ID:IAotWFoE0
>>75
車屋さんに家電屋さんの知識が必要になるからね

>>80
他の車種だと単純な機能アップだけど
PHVは充電の制御に必須な機能になるから無いと必要な機能がダウンすることに
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 17:29:18.21ID:wWJstgpW0
充電関係アプリならポケットPHVが便利そうだね。
自分は自宅充電オンリーだから、あまり使う機会ないかな。
T-connectアプリなんかはセキュリティだし入れてる。
あとはDRD-ビューアーくらいか。
駐車中の当て逃げもバッチリ撮れる。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:56:59.84ID:SnDDkvMp0
ガラケーですが何か
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 19:58:53.45ID:wWJstgpW0
>>100
どういうこと?ってどんな質問なん。
使わんもんは使わんとしか。。
エアコンも屋根付ガレージだから霜とか雪とか特に考えないしなぁ。
あと充電プラグは防水なんだろうけど出来れば濡らしたくないだろ。
毎日のことなんだし屋根なしでプラグさす方がなんかなんか抵抗あるわ。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 08:45:14.61ID:9bb+SUFt0
>>102
そう。でも地形的に屋根設置できないから仕方ない。なのでちょっとでも慰みにソーラーつけてみた

>>103
ずっと屋根無しで充電してるけど全く問題ないぜ。雨の日に抜き差ししてもダイジョウブダ
35型から早6年。丈夫なもんだ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 11:03:32.11ID:Wh8ucjMi0
5人乗り出るからやっと候補になったわ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 12:35:21.65ID:RQHhbXxA0
5人乗り、電子4WD、次世代セーフティープラス。400〜500か?
バッテリー容量減のトランクスペース確保で値段据え置きに期待したい。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 20:58:32.41ID:r0xbCRYi0
純正ナビだけどApple ミュージックは使えました
月980円で聴き放題
母親の演歌リクエストにも応じられて良い感じ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:13:02.80ID:r0xbCRYi0
>>112
それ以外にないでしょ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:19:26.95ID:nI7FCaYN0
>>113
そんな報告なんの価値もない

逆に、Bluetooth接続でAppleMusicがダメなのを言ってみろ

ブレーキ踏んだら止まりました!
って言ってるのと同レベル
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 11:25:47.64ID:IuIjLmr30
マイチェン情報

五人乗り
天井から見てるようなミラーが追加される(カムリについてる?)

らしい
ディーラーの人から聞いた
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 12:16:41.24ID:hLOxbZ2R0
五人乗りになったら買うか
リーフにしようかと思ったけど、コンセントが車内にないのが痛すぎる
災害時を考えてもプリウスだわ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 21:14:59.33ID:7hbSTj3i0
災害時phev
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 21:31:03.14ID:Qqj0Q0Xf0
この車って災害時は大活躍するだろうな
昼の間にバッテリー満タンにしておけば夜エンジン音出すこともなく静かだしやっぱ1500W出力は正義だ
アウトランダーPHEVもそうか
とりあえず10mくらいの電源延長ケーブル買っておけば完璧
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 23:52:54.08ID:7hbSTj3i0
GRはどうなってた・・・貼ってくれ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 05:59:05.96ID:g8i/0gKZ0
価格コムに内部資料が上がってるね
急速が全グレードでオプションになって、逆に安全装備は全グレードでしっかり装備されてる
アダプティブハイビームシステムが低グレードだと付けられなくてオートハイビームになっちゃうみたい
4眼レンズはそのままなんかな??
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 07:44:41.28ID:w74s6lNt0
あのナビが不要な人は多かったみたい
動画流すにもUSBメモリに変換しないと駄目、HDMIはついてない等
今時のナビとしては大きさと見栄え以外は最低レベルみたいだし
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 08:12:36.10ID:LIWq7KUB0
ソフトで解決可能な問題はバージョンアップ対応してほしいもんだが…
こんなクソナビの延命は止めて、新プラットフォーム開発に注力してんのかね
5座は羨ましい。LTAは無し?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 08:55:08.27ID:efnm/PIL0
>>131
LTA無し
カローラ>>>プリウスp hv
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 10:11:17.65ID:ko/QfIs50
価格ではマイナーとか言っているけどただの一部改良だな。
PVMはうらやましい。11.6インチナビにつけれるのか?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 17:08:23.76ID:ko/QfIs50
127の画像に「一部改良」って書いてあるんだが
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 19:33:56.92ID:OhiucrSj0
型落ちになって下取りが下がるね(´;Д;`)
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 19:34:46.45ID:592SVX0u0
やっぱり噂通り既存のノーマルプリウス廃止で
PHVがそのままプリウスになりそうな感じだな
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 19:50:46.24ID:OhiucrSj0
まあいいや4年乗らないと補助金の関係でいろいろめんどくさいみたいだしね
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 21:34:10.53ID:592SVX0u0
急速充電オプションにするとかPHVとしては本末転倒だが
EV走行とバッテリー容量の多いプリウスって需要が高いってことだろうな
価格を素のプリウスに近づけ過ぎだと思うが
MCでは無かったしどっかで言われてるTSS2.0やE-Fourは結局なしだろう
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 07:57:36.26ID:8XLUntZU0
リーフに対抗するためカタログ価格下げるのが一番の目的
MCではないし基本手を付けないだろう
というかあのデカナビ取って40万下がってるだけなんだがな
どんだけ高かったんだという
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 08:09:38.91ID:B1sr3GOc0
画面がでかいだけで、ほんと使えない芋ナビ
エージェントも微妙というかまどろっこしくて使えないし

ファームウエアで逐次アプデしろよ!って感じ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:14:23.60ID:diCtZMiV0
>>151
それは「隣の芝生は青い」って感じもある

逐次アップデザートはされるのは良いけど、、、

ナビは良くも悪くもGoogleMap
幅2mの巨体なのに、狭い道ばっかり案内するし、経由地設定出来ないし、交差点や高速の分岐は分かりにくし、

AV関係は、Bluetoothとネットラジオ以外、テレビもDVDもSDも何も無い
ブラウザ付いてるのに動画は止められれてるし

見た目は17インチでインパクトあるし、ぱっと見GoogleMapが表示されてるから「おっ!」って思うけど、そんなにメニャクチヤ良いってもんでも無いよ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:54:48.35ID:PJ1akX9j0
Googleマップはよくも悪くもって感じだね。
ナビ付いてない車はスマホでよく使ってるけど
無料にしては出来がいいが、備え付けに比べてらそりゃ劣る。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 21:05:54.14ID:vGT66Sw00
GR Sベースだとアダプティブハイビームなし=4眼LEDじゃない???
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 03:16:43.46ID:7YkGRal30
何時の資料かも解らないからね
グレードで4眼LED無くなったら顔付き変わりそうだし
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 09:02:01.78ID:xtbKbd/h0
>>153
車はリビングじゃないぞ、何言ってんだ。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 10:19:32.16ID:xtbKbd/h0
今時車に乗ってまで地上波見たいか?

偏差値50以下のマイルドヤンキー層ならではだな(笑)
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 10:28:28.02ID:Z9BgfvKW0
>>164
今時のナビでテレビが見れない仕様のものあんの?
あるならそれの販売と装着比率教えてみ
お前がマイノリティなのに早く気づきな偏差値20くん
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 10:51:44.58ID:xbqZgMIe0
>>163
俺も昔は、こだわってたなぁ
世の中に液晶テレビが無いとき、1Boxにブラウン管のテレビやテレビデオデオを積んでた(1992年頃?)
次に、クルーズメイトって言う住友電工のナビを、助手席のシートーレルのボルトに止めるアームで、液晶モニターで付けた(1994年頃?)
そこから、インダッシュ系のナビ、リアモニター、ヘッドレストモニター、バイザーモニター、車の中テレビだらけにしてたのに、、、


輸入車乗り出してからかな、だんだんこだわりがなくなってきて、今のテスラは、運転中はネットラジオやスマホのBluetooth音楽だけで走ってる

無かったら、無かったで、どうでも良くなるよ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 11:18:12.96ID:pPlycP520
走行中にTV見ることないけど
一応ジャンパー線付けてもらったら
テレビは見えるけどナビはエラー出まくって使えなくなるな。
まぁ構わんが。。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:13:52.47ID:Z9BgfvKW0
>>166
ラジオしかないならラジオを聴くだろうし
音楽しか聴けないならそれしか聴かない
でもテレビ、ラジオ、DVD、音楽、動画が使えるととりあえずテレビで良くなるよ
夕方とか渋滞しやすい時にニュースだけ流してても充分なストレス軽減になるしな

無かったらじゃなくてあったら絶対使うって事で考えるべきだな

>>167
高速とか無停車である程度走ればGPS認識だけだけどちゃんと動くようになるよ
それ以降はスイッチOFFにしない事だけ注意だな
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:21:27.83ID:xbqZgMIe0
>>168
車選びの優先順位だよ

欲しい車があって、AV系が充実していなかったとして、

無かったら無いで良いか!と思えるか?
違う車にするのか?

で、違う車に出来るって事は、その車がオンリーワンじゃない程度の車って事だ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:33:51.37ID:GpMqgkgr0
>>168
>>166
>ラジオしかないならラジオを聴くだろうし
>音楽しか聴けないならそれしか聴かない
>でもテレビ、ラジオ、DVD、音楽、動画が使えるととりあえずテレビで良くなるよ
>夕方とか渋滞しやすい時にニュースだけ流してても充分なストレス軽減になるしな

>無かったらじゃなくてあったら絶対使うって事で考えるべきだな

>>167
>高速とか無停車である程度走ればGPS認識だけだけどちゃんと動くようになるよ
>それ以降はスイッチOFFにしない事だけ注意だな
テレビ付いてるけど見たことない。
俺にとっては不要。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:58:38.32ID:Y0BtjNtk0
DCM付くとTV−KITばれて保証対象外ってなるのかな?

この車って走行バッテリーの保証ってあるの三菱・日産みたいな何年何%以下になったらみたいな?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 14:07:24.65ID:kBV9jB8i0
>>173
音楽聴くのにSDメディアやUSBはよく使う。
光メディアやTVは使わない。BTも音質悪いから使わない。
ナビはあくまでも地図表示がメイン。他の機能はオマケ。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:47:28.22ID:pPlycP520
ところで、皆さんタイヤは何履いてる?
この度、スタッドレスから夏タイヤに交換した際にタイヤもお任せで買い換えたんだか
ピレリのPWERGYになってた。
ピレリとかワケわからんタイヤにされてて少し後悔。
個人的にはブリジストンあたりがいいのだけどなぁ。。
ちなみにノーマルタイヤは17インチ。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:44:54.45ID:gRm4l9zt0
で 走行バッテリーの保証ってあるの
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:28:18.88ID:4MEo3+/J0
この時期は電気満タンでも30kmも走るとハイブリッドモードになっちゃうんだね
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:08:28.43ID:yMa39zs70
phv
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 06:42:22.51ID:vdqgK0et0
一部改良で急速が完全オプション化になるから逆に急速充電料金にもテコ入れ入んないかなぁ
オプション料金を高くしてもつけたくなっちゃう料金設定とかにしてくれると既存ユーザーは嬉しいでゴンス
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 08:20:23.40ID:8dOsaaiY0
ようやく、35型の補助金縛りがおわり、52型に乗り換えました
PHV充電サポートって有料になったんですね・・・こんなの契約する人いるのかしら
35型のPHV充電サポートカードまだ手元に残ってるんだけど、これ使えるのかな?充電のためにDにいくのが面倒だ。
35型6年のったけど、たぶん5回も充電してない。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 20:28:39.93ID:vTVXnZze0
俺も自宅オンリー。急速は高く付くし、普通充電は時間かかるし、わざわざ外で充電する必要性を感じない。
そもそもうちの県には無料スポットが殆ど無い。おそらく、自宅充電がデフォだと思う。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 20:49:18.47ID:YdyFWTWe0
そうなんだねー
ウチは買い物ついでの充電が当たり前になってしまった
駐車スペースも専用であるし、他が混んでてもそこは停められるから優越感が半端ない
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 14:36:04.88ID:dEmn53D70
青空駐車しないならつける意味なくね
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 19:10:56.79ID:MWN4GMNz0
ディーラーで充電が無くなる前に充電を繰り返すとコンピュータが学習して充電量を制御して満充電での走行距離が少なくなるって言われたけど本当なんですか?
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 19:18:50.68ID:NciFyHVj0
>>218
冬場で走行可能距離が少なくなってディラーで聞いた感じ?
んでディラーの人がわからなくてそう答えたとかだと思う
4月後半あたりから急に表示距離が延びてきて、更に実走行距離も増えてくるよ
冬場はそもそも充電される量自体が減っちゃうからね

エアコンオンでもカタログ距離の68.2km超える事もあるし、実際にそんだけ走っちゃう事も出てくるよ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 19:21:48.58ID:NciFyHVj0
>>217
家充電してなくて近場の無料急速分までを賄えてるから重宝してる
夏場は平日の5日間で30kmくらい充電されちゃうから思ってる以上充電されてる気がする
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 19:57:18.44ID:NciFyHVj0
>>221
ダサいと思ったらダサいかと
デザインはそもそも個人の感性だから自分が問題なければ良いかと思う
そもそも自分はPHV自体カッコいいと思ってないからあんまり気にしてない
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 20:05:27.12ID:JGm7eliS0
>>218
走行可能距離はあくまで目安だからな
荒い運転や飛ばしまくってれば満充電の走行可能距離は減っていくよ
この人が運転したらこのくらいしか走れないって考えて
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 20:58:10.54ID:qJiUK9P10
ソーラーは多分、5月頃が1番発電効率いいと思うからこれから良くなるね。
我が家の太陽光発電設備も年間ベスト発電はだいたい5月。
真夏は暑すぎて効率下がるし冬場おっしゃる通りワースト。
PHVはソーラー付いてないけど我が家は太陽光発電備えたオール電化だから深夜電力使ってる。
毎晩空から満充電して月に2100円くらい。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:05:44.89ID:gIJ3eIyI0
なんでトヨタはバッテリー保証ないの
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:36:57.62ID:dTky0sTq0
>>225
明文化してないだけで、車両寿命はまっとうできる品質は確保してるはず。
明らかな異常が出たら、トヨタのプライドとして、善処してくれるんじゃないのかな、と勝手に思ってます。
当然ながら、ディーラーにとってお得意様であること が前提だと思いますが。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 16:21:51.15ID:+6E0Ksex0
>>225
バッテリーは劣化保証ないだけで
5年10万キロの保証はあるんだが(エンジン等と同様の保証)
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 17:21:16.59ID:t4zDQg9D0
>>227
5年直前あたりでEV走行可能距離が明らかに減ったりしてたら、文句言ったら対応してくれるかな?
せめて不使用の20%分をユーザー解放して欲しいな
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:49:56.83ID:mqoOBT8J0
・・・???
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 08:20:30.21ID:oEVAzrqD0
>>201
旧型の充電サポートは無料ですよ。普通充電だけですけど。
52型は有料になっちゃいましたね。
EVでもあるまいし課金してまで契約する人いるのかしらとおもいましてね。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 11:37:22.54ID:rJrauc0W0
補助金まだですか?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 12:14:58.07ID:OKGTd8wm0
>>236
ん?緑のゾウさんマークの所でも全部無料で充電出来たの?
旧型充電カードはHステーションとトヨタディーラーだけだったはずだよ。それも300円のオプションで

新充電カードも既存の35PHVでも申し込めるようになってるしね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:54:26.28ID:PZzhD6wK0
充電カードの件は旧型乗りが勘違いしてんな

https://i.imgur.com/5Pt5D6h.jpg
旧PHV充電カードは無料だとトヨタディーラーのみしか充電出来ない
オプション払ってやっとNCSの普通充電が使えるようになるけど従量課金
しかもプラン変更出来ないみたいだから新PHV充電カードの方がプラン変更が容易に出来る分、使いやすいと思う
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 08:26:14.34ID:u6oL1/Qm0
新プランはDでも有料なんじゃないの?それともDは無料?
ま、わざわざカネ出して充電するかどうかの違いなのかな
EV重視の人は充電するだろうし、素プリ+αと思ってる人はわざわざ外で充電なんてしないだろうし
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 18:26:43.86ID:6/VUqfOf0
>>245
急速でも1時間充電させられてるリーフが言ってもなぁwww
外で1時間も充電させられるようなもんは使い物にならないんだわwww
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 18:49:48.88ID:+kyxaidd0
>>246
いきなりどうした?
PHV乗りの話でトヨタのディーラーで普通充電なんて無料でもしないだろって言ってるだけだぞ?
アンタはディーラーで充電するのかい?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:07:32.16ID:ajHwSFKM0
>>247
まぁディーラーをカフェがわりに普通充電はやらんわなwww
イオンで映画を観るくらいだろwww
リーフもバッテリー劣化しちゃうと急速だろうとろくに電気入らんし、温度でも入らんし現状EV走行のみで使えるもんがないんだわwww
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:37:53.61ID:ajHwSFKM0
>>250
リーフversusスレと勘違いしてたわwww
許してちょwww
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 23:30:33.17ID:6ODoOeZR0
EVからHVに切り替わると明らかにエアコンの風もヒートポンプからエンジン熱に変わるね
なんか頻繁にHVを使わないからか切り替わると酸っぱい臭いが出てくる気がする
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 05:54:14.20ID:0lrtFstd0
この車、最高速度ってどんくらいだろ。
高速とか追い抜きで100km/h以上からの加速からして
多分160km/hあたりで打ち止めっぽい雰囲気だな。
まぁ飛ばして楽しめるスペックの車じゃないからあれだけど。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 10:03:59.13ID:mVzZut5E0
ありがとー。意外に出るんだね。
まぁ高速でも安全運転の燃費走行してるから100km/h以上スピード出す機会もあんまないけどねー。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 07:06:58.04ID:4KrZ9ZdZ0
5月はマイチェンではなく一部改良(仕様変更)
5人乗りと安全装備更新
ディーラーの担当が社外秘の資料持ってきて断言したよ
一年は売りたいだろうし、つーことは意外に現行は長いかもな
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 13:28:16.25ID:FhqfwWn30

仕様変更で電動Pになるのかねぇ

プリウスはマイナーしても足踏みだった
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 01:19:29.35ID:hvwRcxUS0
オートホールド 電動Pは欲しいな・・・
スバルだとインプレッサでも付いてるのに
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 20:25:12.19ID:ZXvcnFt/0
>>297
この記事当てにならないよ
おそらくレーントレースつかない
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 21:24:00.45ID:/6M3qfqx0
プリウスのマイナーの時も同じ様な資料出たけど

全部嘘だったな・・・ってか何時の資料かも解らないし・・・
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 21:38:30.17ID:IxQeROSx0
最安モデルは300万以下になりそうだね
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 08:32:50.74ID:B79lpTgi0
>>304
phv自体弾数ないけどどこに増えてるの?www
安いなら急速充電付いてるの欲しいwww
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 11:09:43.79ID:iMUtGMrp0
>>305
地方の田舎だけど、去年までたまにしか見かけなかったけど
年明けたくらいから土日スーパー行くと2台くらい見るな。
あと街中走っててもスレ違う回数増えてるよ。
自分自信、去年の秋口くらいに成約したけど、その時点で40万値引きだし素プリウスよりPHV売りたい感じがしたな。
補助金含めるとカタログ価格より60万安く買えることになるし4人乗さえ我慢すれば素プリを選ぶ理由がなかったわ。
最近は5月の仕様変更も予定されてるし更に価格が崩れてるのかな〜と思う。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 00:40:36.08ID:dseaSebT0
gr一発目の見積もりで35引き出してきた

仕様変更前に買うか悩むな
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 06:53:38.21ID:rEfqFN0F0
この車モデリスタエアロのリップが38mm下がるみたいですけど、コンビニとか踏切とか立駐で擦りませんか?
特にエラが低いですね
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 08:27:57.83ID:bw1oo7Sw0
>>299
そうだよ
正確にはSOC88%で回生放棄のエンブレかかるよ
ちなみにインフォメーションの100%はSOC83%
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 09:08:55.76ID:zob66ZnT0
>>316
それはもともと40万値引けるって話だったんじゃ?www
下取りで誤魔化されてるけどwww
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 09:12:18.69ID:zob66ZnT0
phvも新古車なら250ぐらいで買えるなwww
新車だと今いくらで買えんの?www
4人乗りでもオールオッケーwww
急速充電が付いてればwww
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 11:30:48.12ID:zob66ZnT0
>>321
触るな危険www
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 13:31:53.91ID:XPaFAOAs0
>>323
ん?なんの話?www
2017年のプリウスphv250万ぐらいから買えるだろ?www
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 15:31:33.45ID:z6hHsOvC0
>>315
>>316
俺は去年の7月に45万匹で買った
下取りは買取屋の一番高い価格に合わせて貰ったから値引きの認識違いはなし
ただご存知の通り買取屋はすぐに引渡したらという条件だがディーラーは納車時に引渡しだから少し得したかな
営業マンの顔はちょっと引きつってたけど、でももう少しいけるような気もする
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:39:07.93ID:WDHSe7nB0
それ・ノーマル・GR・?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 14:01:46.19ID:Re/ikmd90
>>329
いや参考になったよありがとうwww
phv安く買えるなら買いたいしwww
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 12:19:48.96ID:n6HOsNoB0
http://creative311.com/?p=60168
一部改良は5/9
大型ナビはオプション扱い
デザインの変更はないみたいだね
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 14:03:54.07ID:PvO335F30
マイチェン程度じゃ四駆はないのかな
四駆でたら買うけど
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 20:27:39.55ID:X/m1LCB60
大幅な
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 01:09:52.16ID:vl5C6BrJ0
仕様変更かマイナーか?だけど

GRも同時にでるのかなぁ

今値引き40する言われたけど4人乗りでいいなら買いなのか?
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 14:54:36.52ID:QJxuh3eU0
>>351
その分バッテリー容量大きくエンジンとモーターの使い分けの自由度高いからPHVのほうがよくできるよ
気持ちよく走らせると電費悪化するから自制できる人限定だけど
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 16:05:07.90ID:HCZT11aS0
PHVの燃費はちょっと充電しただけでも伸びるから素プリと比べるのは無理だな
でも実燃費で素プリに負けてる人はまずいないかと
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 18:00:40.93ID:6WeDTWgH0
>>354
圧倒的にPHV
別の車だと言っても良いくらい違う
散々試乗で比較してPHV買った
しばらく乗って知人のHVプリ乗ったけど、やっぱりそうだった
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:54:09.21ID:NZ2ELf/p0
残価5年後何パーセントくらい残る?
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 00:58:10.14ID:NvWluXDk0
マイナー情報出たら 貼って下さいね
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:03:32.59ID:R6d+9GIr0
補助金無くなったね
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 22:41:58.42ID:SWbM0SgY0
>>379
最新の純正ナビと比べると機能が劣ってる
でも縦長の大画面は唯一無二でナビとテレビの2画面は他では出来ないから、言われてるほど悪くはないと思う
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 00:46:48.44ID:eI80BmoT0
でもテレビ見るとナビ止まるよね・・・
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 02:17:22.58ID:noSrclt00
あの11インチナビって純正じゃないの?
>>380
具体的に教えて下さい
11インチナビにしようと思ってphv検討してたのだが、あんまり良くないの?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 07:37:10.49ID:S0kCWF9A0
ナビつけるスペースをタブレットホルダーにでもして欲しい
(10.5〜12インチぐらいの)
ユーザーは自分の好きなタブレットをつける

トヨタは純正タブレットに加え、iOS、Androidアプリとしてナビアプリを売る

トヨタとしては自社ハードウェアではないタブレットなんかサポートしたくないだろうが
ユーザーはハードウェア古くなったら変えられるし、満足度も上がり、商機も増えると思う

クルマの装備が古くならないとクルマ自体が売れないかw
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 07:37:38.17ID:x42AO52u0
>>382
純正だけど基本は16年モデルになってる
18年にDOPナビはアップデートされて機能が追加されたけど今デカナビ買っても基本機能は古いままって事
DCMが標準装備だからハイブリッドナビ機能はあると良いよね

デカナビのメリットは2画面ぐらいしか無いと思ってる
でもこれって現時点で真似できるナビは無いかと
あとさりげなく動画がチャプター認識するから、DVDを変換しても通常と変わらずに見れるのが良いね
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 11:04:08.51ID:GHmG9Hih0
デカナビって上下の画面の入れ替え出来ますか?
例えば上半分はテレビ、下半分はナビなど。

購入検討してますが、ナビでめちゃくちゃ悩んでます。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 11:10:22.60ID:Er7ni99z0
>>390
できない
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 12:20:56.08ID:noSrclt00
>>383
デカナビって言うのね
販売店取付けのナビは後付け感があって嫌いだから、メーカオプションナビが良いんだよな
2画面機能は地図と高速道路IC情報を上下に出したりもできるもんなのかな?
画面が大きいなら地図が広く表示できていいかなと思った
動画はテレビやDVD含めて車では全く見ないですね
あとデカナビだと先進的なコックピットな感じがしてカッコいい
cセグメントのこの価格帯でこういう近未来的なインパネしてる車って他に無いし
基本設計が古くても使いやすけりゃいいかなと思ってる
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 12:47:53.60ID:8U/7IXKM0
隣の芝は青く見えるだけかもしれないけど、BMWとか最近のレクサス・マツダ車みたいな横長ディスプレイの方がはるかに運転中は見やすい
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 19:54:45.26ID:YCVZMy930
今年度補助金無し?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 00:04:59.21ID:xwvLcQb/0
首都高速・辰巳PAでトヨタ・プリウスが写真撮影のために駐車車両を無理矢理どかせ3台分のスペースを占有「ちょうど入るんだよね。どくの?どかないの?」
https://socom.yokohama/vehicle/car/26193/
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 07:37:27.60ID:447CI2GV0
あの窪みに汚れがすぐ溜まるのは気になる
リアワイパーは気にならない。そもそもあんまり見えないからバックモニター頼りだし。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 20:42:50.14ID:oY6zFprV0
テールとヘットランプの小変更はあると寺は言ってたよ
AとSでは 少し顔も変わるのかな?オートハイビームが違うよね
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 21:40:15.12ID:356fWmXw0
今度はムーンルーフ付けれるのかな?
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 22:36:24.30ID:SQNGjk+M0
>>421
詳細な日程と安全装備の具体的な内容など
月曜日(寺は月曜休みだから火曜日)に降りてきた資料って言ってた
五人乗りと安全装備(アルファベットがいっぱい並んでた)と価格(ナビがオプ化)と急速レスが変わる

外観変わるなら一部改良とは書かないし、TRDなんかからも情報入るんだってよ
マイチェンは来年のオリンピック以降では?って言ってた
つまり目新しい情報はなかった
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 01:08:11.06ID:yMkwUJls0
>>293
寺の資料ってまだこれでしょ

Sは4連LED無いのかな・30前期・後期ぐらいの変化はありそうだけど
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 09:56:48.78ID:zjGIdL/10
まだMCとか言ってるやついるのかw
今回は4人乗り→5人乗りへの変更の一部改良だよ。
あとMOPナビや急速充電をオプションにして価格変更。
外観とか変わらない。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 12:11:03.04ID:MQGY4Xta0
mcだろうが一部変更だろうが言葉はどうでもいいけど、4人から5人は大きな変更だよ。
で、今契約すると、何人乗りがくるの?
先週、見積もりとったら、4人乗りを強調してたけどね。
カムリとPHVで話を聞いたからかなあ。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 13:03:36.39ID:Boq5oFQi0
http://creative311.com/?p=60789

ナビと充電がレス化されて8万〜40万程安くなってる
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 18:01:22.22ID:8ZozJozG0
この値下げネタで現行車を安く買えないかなー
黙ってても一部改良後+αの値下げは余裕だと思うけども、乗り心地とかシステムの改修まで加味すると更に10万以上安くないとお買い得感無いけどね
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 18:58:08.70ID:KiQZx9mS0
4人乗りでもいいから安く買えるなら買いたいねwww
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:00:10.64ID:KiQZx9mS0
急速充電ないと外でこじれないじゃないですか?www
無料の急速充電はプリカスが独占してるのにwww
履歴みたらプリカスプリカスプリカスで吹いたwww
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:17:02.90ID:V6FkNnfh0
無料だと大半が20kWタイプだからリーフだと遅すぎて意味ないんだろ
個人的にはアウトランダーの方が多い気がするけど
てか記帳するとこで充電したことないけど
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 21:00:20.97ID:TaxX7NBF0
バッテリーも軽量化されてるらしい

GR検討してるけどSベースだと4連LEDじゃなかったらやめとくか
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 05:21:22.94ID:Td0jZL3T0
ストリーミングの時代にCDにこだわる意味が分からん
1.2千なら1年聴き放題だろ

それより動画を変換して持ち歩くのがめんどくさい
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 05:43:23.71ID:QGuiQp2v0
このCDプレイヤーって無駄に大きいしデザインもレコードプレイヤー意識した感じで結局USBも聞けるしで意味わからん
間違った意識高いちっちゃなベンチャー企業で使われたら良いなぁがコンセプトの商品だな
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 10:42:08.18ID:LBnTm8970
それが利便性が良いから未だにブルーレイよりDVDの方が需要があるというwww
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 10:47:56.68ID:socIO2rm0
カローラスポーツどころか日産の軽自動車にも先越されてるじゃん
LTAくらいで出し惜しみしてんじゃねーよ消費者舐めてんのかコラ
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 13:18:05.55ID:Kr0OmV3n0
>>449
信じられないかもしれないが、BDレコーダーを持っているのに、
BDが何たるかを知らなくて、いまだにDVDにダビングしてたり、
DVDの映像ソフトとかを買ったりしてる、「宝の持ち腐れ」な
一般ピーポーが大勢いる。特に女性。
利便性とか関係なく、ただ単に多少DVDの方が安いからDVD買ってた、
という人もいる。
BDのメリットを教えて「目からウロコが落ちた!なんで早く教えないんだよ!」
という友人も実際いた。(笑)
まあ、円盤文化もビミョーになってきてるから啓蒙してもしょうがない
っていう感じなんだろうな。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:00:52.58ID:/wDVCFpV0
phv
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 22:32:01.08ID:8kKlc9N50
峠を攻めるとか、、、
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 16:07:09.15ID:BPK5OtcY0
正直、一度PHVのギミック味わったらほか乗れない
クラウンあたりで出してほしいわ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 20:49:08.00ID:CYt54aYz0
加速? リーフ>PHEV>PHV
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 00:32:44.59ID:EQwkgaS00
>>450
LTA無いのは本当に痛いよな
カローラスポーツのほうがプリウスPHVより車格が上なんだと思うわ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 07:35:34.54ID:FdFCYusu0
>>467
違うよ
PHEVは基本的に常時モーター走行
PHVはEV時はモーター走行だけどHV時はエンジンとモーターの複合

大半のプラグイン車はPHEVでEV機能に発電機つけただけ
パラレルハイブリッドでのプラグインはトヨタぐらいだよ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 07:59:54.63ID:INYXN6fL0
Sセーフティー買おうかと装備一覧表見てきたけど
アダプティブハイビーム→オートマチックハイビーム、本革ステアリング→合皮ステアリング
になってたからAを注文してきた
5月中に納車予定
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:18.07ID:2Mwbt2JF0
ボルボはパラレルなのにPHEVと付けてるから然るべき機関に訴えないとな
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:47.81ID:NFFOpRF30
>>475
諸元表は無かったからトランク容量までは
JC08燃費は落ちるとのこと
DCM標準、パノラミックビューはメーカーオプション
色は黄色が無くなって代わりにダークブルー追加
記憶違いだったらスマソ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 01:02:11.39ID:rBv2/JJZ0
PHEVはほぼEV走行チャージモードでもパワーダウン無し 70`以上はパラレルモードになる
広い本皮ステ・パノラマビュー・4wd標準 ただ・・三菱品質は酷い

PHVは電池切れで普通のもっさりHV チャージモードもパワーダウンする
狭い 燃費はいい トヨタ品質
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 04:54:54.05ID:pCFHaKcW0
>>478
アウトランダーのパラレルってただのマイルドハイブリッドになるだけだろ
直結してモーターは完全に補助になるから別に効率が良いわけじゃ無い、だから燃費も悪い
HVモードでも120km以上ですらEV走行に移行できるからプリウスは燃費良いんだよ

そもそももっさりって乗った事無い奴が言うセリフ
EVからHVに移行するとアクセル開度が変わるだけで遅くなるわけではない
むしろ常時EVなら何故にチャージモードなんて使うんだ?
プリウスでチャージモードなんて冬場に強制的にエンジンを暖める以外に使う用途は無い
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:57:10.70ID:BpQH/aFG0
でマイナー情報確定何時なん?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 18:20:23.51ID:6iBusBai0
シリーズでもパラレルでもないのがTHSでそのシステムのままプラグイン化したのが凄いと思う
アウトランダーもクラリティもEV走行に特化するから燃費は別に良くないからなぁ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 00:29:41.05ID:2dZI5IZW0
バッテリー軽量化が気になるな

容量アップはないのかな?
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 00:19:07.57ID:Y9VV5Nf70
 
【池袋事故】87歳男性の知人「足を悪くしていて杖で歩いていた。おぼつかない運転で、いつか事故を起こすのではと心配していた」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555682939/

【池袋事故】「まさかうちの孫娘とひ孫だなんて…」 悲しみ暮れる、母子の親族
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555683714/

「まさかうちの孫娘とひ孫だなんて…」。
東京・池袋の乗用車の暴走事故では、自転車に乗っていた松永真菜さん(31)と長女莉子ちゃん(3)が巻き込まれ、死亡した。
莉子ちゃんの曽祖父の男性は19日、取材に応じ「仲の良い親子だったのに」と悲嘆に暮れた。

男性によると、母子は莉子ちゃんの父親も含めた3人家族。
男性は莉子ちゃん一家と同じビルで暮らし、19日朝も2人と顔を合わせた。いつもと変わらず「『おじいちゃん、おはよう』とあいさつしてくれた」という。

男性にとって孫の妻に当たる真菜さんは沖縄県出身で、明るい性格。
莉子ちゃんは活発で、元気が良かった。「2人でよく黒い自転車に乗って公園などに出掛けていた」と振り返った。

男性は「一番悲しいのは(莉子ちゃんの父親である)孫だ」と声を絞り出した。

産経新聞 2019.4.19 22:42|
https://www.sankei.com/affairs/news/190419/afr1904190046-n1.html
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 01:21:30.48ID:3abbZ4pn0
 
【池袋暴走】「運転やめる」告げていた87歳男性…旧通産省の元工業技術院長 クボタの副社長も務める
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555687437/

東京・池袋で19日昼、87歳の男性が運転する車に通行人が次々とはねられ、31歳の母親と3歳の娘が死亡した。

運転していた飯塚幸三さんは周囲に運転をやめる意思を示したことがあったという。
飯塚さんと同じマンションの住人男性は今年、飯塚さんが駐車場にうまく車を止められず、前後に何度も動かす様子を見たという。

「奥さんが外に出て『もっとハンドル切って』などとやっていた」。
男性は「事故を心配していた。ショックです」。飯塚さんは1年ほど前、男性に「運転をやめる」と話していたといい、
最近は足を悪くし、杖を使って外出していたという。関係者によると、飯塚さんは旧通産省の元工業技術院長で、農機大手クボタの副社長も務めていた。
 
2019年4月19日20時39分
https://www.asahi.com/articles/ASM4M5CQTM4MUTIL037.html
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 01:38:07.11ID:xM12IxHr0
phv
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 16:05:48.91ID:+JZ/6UsR0
今度のGWに遠出するんだけど、道のり行程350kmくらいの高速道路で、EVモード→チャージモード→EVモード→チャージモード
を繰り返すのと、最初だけEV→HVで走るのはどっちが燃費いい?急ぐのでSAでの充電は無しって事で。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 16:51:07.33ID:tDPfzvg10
>>496
一般道のみならEV→HVが一番燃費良い
高速乗るなら、下道はEV、高速HVで、帰りはバッテリー残量見ながら、家に着く時にちょうどバッテリーが無くなる辺りでEVに切り替えて走るのが一番燃費良い
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 03:12:42.24ID:/bNRq1a00
え、下り坂でチャージmodeはダメなの?
車庫の前から緩くて長い下り坂道路だから暖気運転兼ねていつもやってるけどね
それに一応PHVとて内燃機自動車だからチャージ時エンジン負荷掛けないために
アイドリングチャージか同等の下り坂チャージが理想だと思ってたよ
夏期なんかで油温上がり過ぎるとエンジンに良くないしね
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 04:24:10.95ID:hkHRk/n10
>>504
そもそもチャージが必要な場面は無いかと
少なくとも燃費主体で効率を考えたら間違いなくわざわざチャージ
するのは無意味
あとこの車は馬鹿じゃ無いからちゃんと自分で暖機制御してる
駆動バッテリー無くなってEVからHVに切り替わってエンジン始動しても急に負荷かけないためにモーター主体の走行をしてる
寒い時期にHV切り替わった直後にパワーモードで踏み込めばバッテリーが一気に減るからやってみるといいよ
まあその後の走行に支障出るからオススメしないけど

んで充電にもキャパシティがあるのに回生中にチャージしてわざわざそのキャパを減らすとか馬鹿かと
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 06:56:07.89ID:/bNRq1a00
すまんかった
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 08:10:07.82ID:RtL2ca4p0
EV走行していても走行可能距離が10kmあたりで謎のエンジン始動
1分程でエンジン停止、何やってるか判らないが利口そうなやつ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 10:30:30.45ID:+mrBpEcx0
>>504
エネルギーモニターによると下り坂でブレーキ踏むと、
エンジンは動いても発電機が動いてないから下り坂でチャージモードは無駄にエンジン回ってそう
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 13:56:41.61ID:ouvCvgVZ0
暖気ならいいんでないw
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 14:07:35.63ID:Sgi1QK9L0
>>507
デフロスター・デフォッガー使ってなかった?
これらスイッチオンでエンジン始動するよ
オフにしてもすぐには止まらない
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 14:32:07.57ID:UA6yh7xz0
 
【池袋車暴走 母娘死亡】 飯塚幸三氏(87)の運転する車に轢かれ死亡した松永さん親族 「悔しい」「仲の良い家族だったのに・・・」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555819894/

亡くなった松永さん親族ぼうぜん

「ニュースで事故を知った。だまされているような感じです」。
亡くなった松永真菜さんの親族の男性(93)は、ぼうぜんとした様子で語った。

松永さんは夫と莉子ちゃんの3人家族で、男性と同じビルに住んでいたという。
莉子ちゃんの曽祖父にあたるこの男性は「今朝も『いってらっしゃい』と2人を送り出したのに」と声を落とした。

近くに住む女性(70)は「莉子ちゃんがよく家の前で遊んでいた。
あいさつすると手を振ってくれた。亡くなったなんて信じられない」と話した。
別の女性(67)は「とても仲の良い家族だった。ほんとうに悔しい」と話した。
https://mainichi.jp/articles/20190419/k00/00m/040/294000c
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 15:18:47.99ID:ouvCvgVZ0
回生ってパドルシフト付いてたりする?
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 17:14:21.89ID:Ube1coFp0
>>516
無いよ、全部フットブレーキの加減で制御する
相当の急ブレーキをしなければほぼ全てのエネルギーを回収出来る
バッテリーも大容量だからエンジンブレーキもほぼ不要
この車でBレンジ入れる奴は自分にレスして自分をアホと言える>>517ぐらい
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 17:26:56.16ID:AtyQnSAa0
>>518
Bレンジは回生ブレーキで吸収出来ないエネルギーをエンジンを回すことで吸収する。
Dレンジはメカニカルブレーキで吸収する。
下り坂の場合はBレンジを使う方が合理的。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 19:02:28.46ID:EiLV2qDX0
PHVってBレンジ入れるとエンジン掛かる事があるって事?

バッテリー満タンだと回生ブレーキの利きが悪くなるだけじゃないの

PHEVからPHV乗り換え考え中なんだけど 色々違うのかな?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 19:22:00.65ID:bP0SGeLH0
>>521
HVモードでBに入れればすぐにエンジンかかるよ
でも充電でメーター上で100%にしても実際は80%程度だから
簡単には回生の効きは悪くならない
それでもオーバーしたら強制的にエンジンかかるけどね
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 06:39:52.36ID:vpMWGU0f0
>>526
ならんよ
>>318が書いてるけどメーターで100%でも実容量では83%ほど
そこから回生しても実容量の88%までは入れる事が出来る
まあ88%までいけば回生放棄するけどそれまではBレンジにする必要はない
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 07:01:35.38ID:VsqYepFx0
すまんがまとめると
高速以外ばEVで走って充電切れたらそのままHVモードで帰宅するか充電スポットまで走行
なければないでそのままHV走行でいいんだね?
バカだから教えてくれ

長距離や充電できない時は基本充電満タンでHVで走ってた
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 07:21:32.87ID:vpMWGU0f0
>>528
別に好きに走れば良いんじゃない?
燃費メーター見ながら効率良く走れる方法を考えながらモード切り替えるのもこの車の面白い所でしょ
満充電でHV走行するのもあながち間違ってるとも思わないし

ただ下り坂でチャージモードは勿体ないとしか思わんが
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 08:36:40.11ID:t1yb8RwF0
>>528
私の運用はEV走行距離より走る距離が多い場合は初めからHV走行でバッテリーを使いながら帰りの最後にバッテリーを消費させる。
もうすぐ購入後2年になるけど最低燃費は30km/Lで最高は40km/Lまで行ったよ。
平均速度は大まかに40km/Hくらい
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 12:20:49.18ID:u8f3WxKp0
PHVってバッテリー全容量のうちどの位の範囲で充放電してるんだろう
素プリウスだと下限40%上限60%でやりくりしてるってどっかで見たことある
だから充放電繰り返してもバッテリーの劣化がかなり少なくできてると
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 01:02:09.39ID:NVeP+dh70
チャージは災害用だな
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 19:53:32.55ID:ljrIEtCL0
燃費の観点ではチャージモードは無駄かもしれないが
高速でチャージモードでバッテリー回復を図ることで
高速を降りたあとEVモードで快適に走れる
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 09:06:35.24ID:unBHHJ2I0
中古調べたらかなり安いのたくさんあるね
EVじゃなくてもプリウス並の燃費はあるよね
近所だとディーラーにしか充電スポットないから
行きづらいわ
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 11:25:25.60ID:rq1OVJ090
チャージはキャンプ用だな。それ以外に使い道はない。無駄だし。
メーカーもそう思ってチャージモードの切替は面倒な長押しとかにしてんじゃないの?

そういや、52型出る前には、チャージモードのほうが燃費がいいとかわめいてた人がいたな。今どうしてるんだろう
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 14:59:23.31ID:itGC9NOY0
比率調整とかめんどくさいし、距離次第では難しいじゃない
単にEVモードで静かで快適に下道を走りたいだけだよ
高速はもともとロードノイズ等でウルサイのでチャージモード余裕
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 20:52:29.54ID:gyx9OoiF0
5年自動車税無料って東京・愛知だけ?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:11:52.13ID:Tb1uPT6t0
赤字転落してない自治体だけの印象。
つまり東京と愛知
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 11:01:18.15ID:Kwq1pX8i0
ギリギリ東京都の郊外に住むのが良さそうね
金があるなら都心に住んでCLSとか乗りたいけど
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 00:56:14.84ID:rl4RcFd20
新しいマイナーネタ


0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 04:40:56.17ID:oqmUNDwC0
東京都なら充電設備も補助金もらえんだろ?
村山イオンモールなんで無料充電機が20台くらいあるよな
もしかして日本で1番多いだろ?
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 13:34:23.23ID:rQP/QXow0
>>309
だから受け入れられたんじゃなくて他に買うのが無いんだってw
1モーター2クラッチのハイブリッドを高級車にしか設定出来てなくて、顧客はハイブリッドを求めてたんだよ
それでやっとこさ出たe-Powerに飛びついただけ
日産の販売台数自体は別に増えてないから他の車を買いたいユーザーが仕方なく買ってんだよw

ワンペダルは年配ユーザーに受け入れられてないの知らんのかね??
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 18:44:41.00ID:vX3FBBPo0
>>563
森ビル系は時間貸駐車場の全ての場所に普通充電が設置されてる
だからどこに止めても充電出来るってだけだよ
そもそも駐車代が半端なく高いからわざわざ充電するために止める奴はいないけどな
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 13:24:21.44ID:mcKPcjih0
家でしか充電した事ないから
急速付いてるけど一回も使った事ないな
..
..
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 23:16:41.86ID:v/9HHQAK0
アウトランダーPHEVは1年でも数%はバッテリーが劣化するらしい
プリウスPHVに乗って2年経ちそうだがまだバッテリーの劣化を体感しないが、感じてる人はいるのだろうか?
EV走行可能距離が過去の同一時期と比較して明らかに減ってるとかあるのかな?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 00:21:23.59ID:IbUM2K0D0
phev乗りはハイブリットモニター付けてる人多いからで走行バッテリーの
劣化が1%単位で見えるので 気になるんじゃないかな? バッテリーの当たりハズレも
あるだろうし・・・三菱品質w

そんな事より きたねぇー外観変更無しぽ
http://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/16291/
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 00:44:45.82ID:+XXl81+n0
>>570
やっぱり寺の言ってたとおり、外観全く変わらないのか
そろそろマイチェンだね?ってカマ掛けたら笑われたわ
昨日の担当営業によると、来年のマイチェンすら怪しいだと
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 09:47:26.57ID:rpn/I+vw0
>>570
後席シートだけ交換したら5人乗りになるなw(違)
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 13:44:11.63ID:OJNHobFs0
今回バッテリー性能などの性能向上・・・

ちと

気になる
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 17:11:48.67ID:W7yo54ca0
エネルギー密度向上したぶんバッテリースペース少なくて済むから
重量軽減&座席スペース確保で五人乗り発売
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 13:37:56.60ID:DaMt6TwS0
5/9までに 在庫車50引きで買うか

補助金縛り終わる7月に5人乗り20引きで買うか・・・悩む

ってGRも一緒に出るんだよね??
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 21:12:29.96ID:SDl58uL70
gr aベースになってくれないかな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 12:56:11.17ID:rZu1sgrp0
平成31年度の補助金ってもう決まったの?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 19:43:51.20ID:0UAqnymb0
セーフティーセンスが新しいのになって、
電動パーキングブレーキもつくのか?
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 22:21:39.08ID:uFCJ9ovw0
24年式だが走行可能距離14.8キロ
燃費も31キロ位
いろいろともうダメになっているのかな
まだ7万キロだけど
皆さん、こんなもんですか?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:06:53.36ID:ufZ1TRY90
五人乗りに変わるのは大きな仕様変更だね
35も毎年のように「一部改良」を繰り返して結局マイチェンはしなかったんだっけか?
乗ってる人教えて
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:29:56.46ID:zVMvhJf/0
カタログスペック上の燃費が大きく下がるかもね
17インチを標準してしまうと従来通りの数字になるけど
現行の標準15インチと17インチは重量区分が変わるのでカタログ上では燃費が大きく違っている
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:45:31.02ID:LRcYHhMq0
>>602
> Apple CarPlay、SiriusXM、Amazon Alexaへの対応
これってデカナビがアップデートで対応するなんて淡い期待をもっちゃダメだよね?
AppleはいらないけどAlexaは対応したら凄く嬉しい
しかも通信がDCMなら神アプデ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:27:22.72ID:2xusrg5m0
>>612
ディーラーで教えてもらってんだけど
使い方で距離は変動するって言われたんだ
んで考えたのが
高速で山のある地域に行った時に
下り坂でEVモードでさらにBに入れて
EV走行距離上がるように回生で充電
一旦20キロとかまで行けばコンピュータに記録されて
普通に充電してもそこまでは充電されるよ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 23:03:31.98ID:qMrE9nDq0
>>616
その変更資料に出てるデカナビの画像が気になるんだよね
https://i.imgur.com/UnArnqB.jpg
上にメニューぽいのが出てて下にエアコン調整画面が出てる
デカナビ使った事あればわかるけど現状はこれ出来ないんだよ
デカナビ自体の仕様は海外版も同じみたいだから淡い期待をしてる
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 20:53:18.51ID:KzN+Q2yn0
電P頼むわマジ 
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 21:10:26.47ID:aB2tZZZe0
デカナビがAppleCarPlayに対応したらデカナビ回避した人が後悔しそうだな
現時点でトヨタの純正ナビでCarPlay対応したのってあったっけ?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 21:54:35.90ID:GIb0O6ZK0
電動pつくの?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 00:18:16.24ID:ZkaL8iLi0
電Pないのはなぁ
その度に要らないとか必死に言う人がいるし、、
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 01:47:54.47ID:V1/Ukcyj0
今日試乗しにいったら詳しく教えてもらえたけど、
5人乗り
デカナビはオプション扱い
シフトの白パネルやハンドルの白いところ
が内装色によっては標準で黒になる
40万円ほど値下げ
新しいカタログが記者発表の9日の夕方には各店に届いて配布可能とのこと。

一応新しい方のプリウスPHVを週末に発注予定です。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 01:53:53.26ID:V1/Ukcyj0
ちなみにデカナビの内容がリファインされるかどうかは
営業さんサイドでは今のところなにも情報が、ないので期待しないでくださいと言われました。ソフトの作り込みが甘いのと動作が不安定なのがマジでもったいないと営業さんも嘆いてました。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 20:32:18.57ID:mihGGrYv0
GRは?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 21:38:29.38ID:pnungrt/0
40万もするナビなのにUSBはスマホの急速充電対応じゃ無いんだよね
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 21:45:38.69ID:Ev4nYZGF0
>>635
あのUSBで充電すんの?
あそこはUSBメモリのが使い勝手良いからほぼ変える事は無いかな
急いで充電したいなら1500Wコンセント使えば良いんじゃない?この車買ってて1500Wつけてない奴はいないだろうし
ソーラー付きだとコンセントの場所が前席でも使いやすいからオススメ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 22:26:23.69ID:pnungrt/0
>>636
スマホでYouTubeをかけ続けてるから
USBメモリは使わない
1500wは付けなかったよ。人それぞれだね
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 22:35:48.63ID:Ev4nYZGF0
急速を求めてるならコンセントからのが確実だからね
これだけ容量があるバッテリー積んでるんだから1500Wのオプションは必須でしょ
10万以下で社外にすら出力出来るのって現時点ではこの車だけでしょ
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 22:58:00.93ID:Ev4nYZGF0
>>641
テスラは知らない
リーフは頑張れば出来るけどお高いL2Hを用意しないとじゃん
ここまで気軽に給電機能を使えるのは他に無いと思うよ
アウトランダーは車内からコードを出して対応だから、ぶっちゃけ現実味ないしね
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 08:22:47.51ID:wEmzBLD/0
あの値段で車外出力もあるから付けてる人多いんでね?って流れだと思うよ
ま、人それぞれ。Aプレ以外はオプションだから付けず標準で買う人もいるかもね。
なぜ全グレード標準にしないのか不思議。
個人的には標準の急速なんかより遥かにいいと思う。
金額の問題なら急速外してアクセサリーコンセントつけたほうがいい
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 08:49:33.29ID:zIfOKfPV0
ナビのUSBコネクタが2A充電対応してたらスマホで音楽かけながら充電も速くて良いよなって話じゃないの?

そりゃ対応してたら良いに決まってるのに1500wコンセント使えってのはなんか違う気が
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 11:22:57.85ID:NuJuHhrc0
トヨタのwebは旧式のままだね
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 12:55:48.22ID:QITsdla+0
>>650
更新されるのは14時
>>651
マイチェンは数年後
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 13:46:07.86ID:P2s9zIXX0
これに4wdがあれば理想なのに
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 14:05:54.31ID:QITsdla+0
>>653
一般人
いつもWEBの更新は14時
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 16:31:47.19ID:QITsdla+0
11.6インチナビは「パノラミックビューモニター」機能が追加されてるみたいだけど
ソフト的に追加しただけだろうなー。
ハードの変更してないだろうな。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 18:25:08.65ID:MqjiHVU70
>>624 >>628
サイドブレーキというのは非常ブレーキとしての役割りもある

システムダウン・制御不能・電源喪失などなど、非常時でも踏めば止まる機能が求められる

残念ながら電動パーキングブレーキにその機能は果たせない
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 18:47:35.77ID:fmeUO0VC0
>>664
ダメだったみたい
センターコンソール後部のUSBも無いみたいだから米版とは違うみたいね
DCMでAmazonミュージック出来たら神対応だったんだけどね
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 21:03:17.37ID:RpfCCEd30
>>665
電Pないことを慰めるためにしょうもないこと言われても、、、、、
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 21:41:41.31ID:P5pGZdfy0
電動パーキングのあるクルマで、物理的ブレーキの方が
良いなんて書き込みがないことからもお察しだろう。
それよりもシフトパターンがダメすぎかな。
素直にストレートタイプにしたら良いのにね。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 22:13:45.26ID:qQsuxItP0
ニュースで見て、こんなに安かったの!?と思って興味を持ったんだけど、ナビがOpになったのね
最近は据え置きナビ使わずにスマホナビばかり使ってるので、これは嬉しいかも
と思ったら電動パーキング無いんだ?
こんなハイテククルマが足踏み式とは考えてもなかったわ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 22:18:51.10ID:/zR2Mhjw0
S系がさり気なく装備ダウンしてるのがちょいちょいあるな
安全装備を完全標準装備にした弊害か
ステアリングが本革じゃなくなる上にヒーターも外されるから個人的にはAプレ一択かな
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 23:26:39.82ID:BZF5feGG0
年改で電Pに加えて、ブレーキホールド載せるメーカーもあるが、初期の設定を後生大事にするのはトヨタの伝統。
つまらん所に投資して無駄金使いたくないのだろうなと。
便利さ知ってる客には非搭載車は選択肢にすらならないというのに。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 06:04:28.41ID:PS4hdagE0
改良でV2Hだけはいいなと思ったが、機器本体だけで100〜300万、ニチコンの廉価ものですら40万するやんけ
工事費が補助金で相殺されるにしても、トヨタホームとか、既存ユーザーしか使えないな
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 17:53:13.78ID:wBDlVVgF0
ソーラーつけるとステアリングヒーター、シートヒーターがつけれなくなってるな
ソーラーでヒーター系をちゃんとしたい場合は改良前の方が良いのかも
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 19:15:09.74ID:1Nxn3L2A0
いつものトヨタ車だな
フルモデルチェンジした最初のモデルだけコストを掛けてマイチェンの時には目に見えるところも見えないところもかなりのコストダウンして手抜きをするというお決まりのパターン
マイチェン前の評判だけ信じてちゃんと自分の目で見て試乗してから買わないと痛い目を見る
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 00:59:14.87ID:klr7qTte0
>>695
いつものトヨタ車というのは、マイナー前にオーナーになって分かる嫌な乗り味の悪さを、マイナー後に大した手は入れずとも、評論家に乗り味が改善したかの様に語らせる。
ホントに改善するのはフルモデルまで待たなければならない。
スバルの年改商法もこれに近い。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 07:35:36.35ID:rz/POcW60
足回りに関してはマイチェン後のほうが遥かにいいでしょ、というより前期は
マイチェン後のセールスポイント作るためにわざと足回りとか手抜きしてるとしか思えんわ
プリウス20型とか30型は特に酷かった
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 07:42:44.87ID:9Zpni9uh0
レイクタウンでパンフ貰ってきたけど実物は置いてなかった
仕方ないからメガウェブで確認して来ようかと思う
MCプリウスのように中央ヒンジのゴムはさり気なく無くなってたりするかな
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 09:16:15.90ID:EUX6sBA40
>>692
最近のトヨタの流行りかね?
年初にアルファード買ったけど、ステアリングヒーターが上位グレードしか設定がない
上位グレードは高いし2列目シートが立派すぎて室内狭くなるし、嫌なのにステアリングヒーター目的で仕方なく買った
プリウスはステアリングヒーターもシートヒーターもデフォだったのになぁ・・・上位グレード買わせるためになんてひどいわ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 13:37:39.62ID:tlYMcZ/X0
GRはホント5人乗りになっただけか??
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 22:19:28.02ID:9Zpni9uh0
パノラミックビューは正直羨ましい
別に無くても困らないだろうけど走行中も表示出来るのは楽しそう
信号待ちとか意味なく押しちゃいそう
ディーラーオプションだったら迷わずつけに行ってた
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 00:21:28.73ID:CApU9oDj0
ノーマルに比べて全然売れて無いので今回は改良は苦肉の策かなと
Dもしばらく新車の試乗車置かないみたいだし
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 05:19:25.29ID:Y3TkyroG0
価格帯が違うけどEV車が実用域で300km走行できるようになって、休日に県外の
行楽へ無充電で往復できるようになるとか一般的な車として十分になってきたからね
PHVといえどもEV走行で100kmは欲しいところ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 06:26:15.01ID:/rPsS0RC0
EVモードで100kmとか無駄だわw
そのためにどれだけコストアップになるか
EVではないんだから、EVモードでの航続距離で張り合う必要なんてないんだよ
遠出する時はHVで何も困らないんだから
遠出時にEVでも困ることのない人はリーフ買えばいい
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 08:40:44.54ID:FtnKM2ao0
>>691
前期ソーラーS乗りだけど、ステアリングヒーターは冬場欠かせないな。
本革も手入れし甲斐があるし。

ソーラーは今時分の発電量はバカにならない。
ソーラー付けるとシートヒーターもないとか冬場は罰ゲームだなw
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 08:59:34.63ID:FskfnJFY0
プリウスPHV
航続距離:1600km  ※3分で満タン
EV走行:68.2km  ※20分で満充電。容量8.8kWh小型リチウムイオンバッテリー
駆動用ソーラーパネル:1日6.1km充電
外部給電:1500KWで2日間供給、100Wで18.5日間供給 ※BBQや災害時に便利な蓄電池
世界初ガスヒートポンプ式オートエアコン ※零下10℃までエンジンバッテリー不要
保証:5年間or20万kmまでバッテリー交換無料

100W…HV給電モード=420時間(17.5日分)+EV給電モード:22時間(1日分)
400W…HV給電モード=105時間+EV給電モード:5時間50分
1500W…ガソリン満タンで48時間(2日間)は持つ
※三菱アウトランダーPHEVの7倍の性能

北海道地震のときも最強だった。。。給油も充電も必要ない
燃費は世界一、環境性能も世界一
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 09:49:53.26ID:QcmQ+pOu0
>>719
保証が素晴らしいのだけど、バッテリー交換はどういう状態になったら交換してくれるの?www
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 13:46:57.37ID:7puZWMJz0
劣化保証は無いの?

>>719
※三菱アウトランダーPHEVの7倍の性能
一般家庭の電力10日分ってなってるけど
PHVは70日分なの?

詳しく教えてくれる
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 17:12:15.98ID:LVDIQ7/S0
カタログの表紙の写真変えてないし売る気ねーなあ
Aまでのファブリックのシートは前の光沢織物の方が断然いい
5人乗り5人乗りうるせーから仕様変えたぞバージョンかな
次は上げ底ラゲッジをよろしく
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 17:42:05.97ID:37/bzknK0
>>714
コストアップのこと言ったらPHVではなく素プリウスが合理的なのでは?
どうせ車両価格の差額をランニングコストで回収することなんて大半の人はできないわけだし
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 20:08:16.14ID:xgv66RVC0
バッテリー保証は劣化したら保証してくれないの?www
壊れるまであかんの?www
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 21:28:58.73ID:pYtz4J4/0
GR持ちですがこの時期、充電完了後EV可能距離50+αって表示されるのは承知(タイヤの扁平で悪くなる)ですが、実際他のグレードって走れるグレードはもっと60+α走れますよね。
プログラム上でGRとか他グレードで充電時の万充電のEV可能距離変えてるの?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 12:28:49.21ID:bZWty3+50
インテリジェンス車の王道スズキソリオにも煽られ舐められるプリウスワロスワロスwww

おまえらイカれたUIの車をいくら出して買ったの?wソリオの方が全てにおいて優れるのにおまえらはバカの集まりだなwww

本当のことだからなにも言い返せないのね!

●ソリオスレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1557168657/


56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/05/12(日) 20:56:02.95 ID:ubAsRrVE0
>>35
> それはおじいちゃんプリウスが踏み間違えで突っ込んでるから トヨタとスズキじゃ台数も違うから

おじいちゃん層で言うなら、圧倒的に軽のシェア持ってるスズキの方が
多くないとおかしい気がするけどねぇ。
プリウスというかトヨタHVのあのイカレた変態UIが大きな要因になってると
いう方がずっと信憑性があるわ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 17:15:40.85ID:25WUbbl/0
デカナビくそすぎない?
反応遅いし、USBの曲再生のシャッフルが全然シャッフルされない
同じ曲ばっかり流しよる
地図更新するわりには名古屋のららぽーとは全然登録されねーし
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 19:22:03.30ID:Tkxr+CVB0
カットモデル見ると後部座席下には充電コントローラのほか、ソーラー関係やACインバータなどが入るから、オプション付けてなければ空ということはあり得る
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 20:20:51.45ID:91l3zGt90
>>737
一応シャッフルするけど
電源入れ直す度にシャッフル解除されるクソ仕様 orz

>>738
巨大バッテリーの重量増で
5人積車状態ではなんかしらの基準に適合しないから
しかたなく4人乗りにしたと何処かに書いてあった。

おいらは4人乗りの方が特別感があって好きだけどね。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:23.47ID:hhoJaALO0
値段の割りに

装備がショボイな・・・

PHEVのがいいかな
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 06:43:36.66ID:kv2fS41O0
そりゃこういうムードを楽しむ車の宿命だろう
来年はトヨタも主戦場中国にBEVで乗り込むらしいし
日本もPHVよりBEVが隆盛になってるかも
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 19:52:29.45ID:1I67gUuD0
4人仕様だと強制的に5人目を断る事が出来る
どんなに乗りたいと言われても断る事が出来るのはデカイ
後部座席の2名も絶対に肩がぶつかる心配がないのも良い
でもあのアームレストの高さはダメ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:15:59.31ID:mwFDNEob0
phv
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:41:11.32ID:2ZYJHuCK0
うちは60Aだからまず落ちない
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:43:51.50ID:a+1NR8d60
http://www.mcgard.jp/recruit.html

マックガード日本合同会社

営業職に裁量労働制
事業場外みなし労働時間制

出張ベース
深夜にアメリカ本社とリアルタイムで仕事しても残業代出ません。
社内の英語研修は強制参加なのに残業代つきませんw
累積した残業代を請求したら訴訟起こすって言われたw
労働基準監督署に通報したらさらに裁判起こすって警告文送ってきよったw
労働法も読んだことないのか?
OJTと言う名の押し付け業務だからOJTの運用も知らない人達だよw
社内で日蓮正宗に勧誘とかどんな会社だよw

おまいら気をつけろ!
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 07:08:31.91ID:OG8wjqJY0
改良型では車両接近警報解除ボタンが、パノラミックビューモニターボタンに変わってるけど、
あの音オフにできなくなったの?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 20:48:52.17ID:52nRIuEV0
パノラミックビューモニターGR無しかよ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 09:55:40.66ID:Xw0Vq5kX0
残価設定で数年後車を取り上げられるのがお得なのか?www
ミライもトウキョー以外タダじゃねーからなwww
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 13:32:10.33ID:gss3ZFrX0
phv
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:39:18.82ID:n2P3h3iB0
上り坂で失速する
長く乗ってくるとそれがストレスになる
2000HVベースにしてくれないかな
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 22:05:33.08ID:4h0urc020
30に比べたらぜんぜんよくなったよね
許容できる範囲だと思う
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 01:45:40.17ID:xpGsVPNc0
リーフかPHEVに乗り換えると
ストレス無くなる
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 09:56:14.28ID:aQXTrqAp0
4人乗りphv安く売らないのー?www
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 13:49:24.99ID:xpGsVPNc0
充電切れて失速するのは

プリウスPHVだけだろ 日本車枠で
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 19:16:22.20ID:jVXmA4oc0
>>793
ガソリンエンジンはガソリン機関ともいい、燃料であるガソリンと空気の混合気を
圧縮したあと点火、燃焼(予混合燃焼)・膨張させるという行程を繰り返し運動エネルギー
を出力する内燃機関だろうが
リーフにはそのガソリンエンジンが搭載されてないのにエンストって言葉を使う事自体が
おかしい
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 19:48:34.88ID:+wr9WmqK0
>>794
エンジンとは、
種々のエネルギーを機械的力または運動に変換する機械または装置。機関。発動機。
ガソリンエンジンやディーゼルエンジン
だけでは無い。
此れはモーターも同様。
モーターとは、
動力発生機の通称。蒸気機関・蒸気タービン・水力原動機・内燃機関など。特に電動機をいう。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 00:51:16.81ID:+8JLVRj90
20年後はモーター=エンジンが常識になってるかもねw
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 05:27:31.75ID:DVifSIDs0
中国のPHVと比べるとこの車は安いんだな
中国じゃ カローラ > プリウス なのか

カローラPHEV /レビンPHEV(21万RMBほど=約378万円)
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 08:24:52.37ID:IfFzFihy0
買おうと思ってるんだけど、グレードで悩み中
Sナビでいいよね?
Aプレナビの座席冷やすやつも良いんだけど高杉て買えそうにない
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 15:27:31.35ID:IfFzFihy0
え、そんなにヒーターって使うの?
デカナビは携帯からエアコン付けれるのが便利だから欲しいんだけど、
ヒーターは全く欲しいと思ってなかった…
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 16:14:28.08ID:og6T09aP0
>>810
冬になった時に絶対にあって良かったと感じると思う
特にステアリングヒーターは思ってる以上にあった方が良い
因みにリモートエアコンは全グレードで使えるようになってるよ
わざわざデカナビつける必要は無いかと
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 16:42:59.48ID:IfFzFihy0
>>811
ありがとうー!そんなにヒーターは便利なのね。参考にします。

あとリモートエアコンって、デカナビが付いてないとスマホからは無理じゃないんですか?
キーからのエアコン程度だと、あまり意味が無いかな?と思ってデカナビを付けようかと思ってますが…
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 18:18:08.28ID:og6T09aP0
>>814
あれま!本当ですね!
完全に自分が勘違いしてました、申し訳ないです。。。
てっきりDCM標準装備になったから全グレードでPocketPHVが使えるのかと思ってた、、、

リモートエアコンは確かに便利なんで悩ましくなってる
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 18:40:34.47ID:IfFzFihy0
>>815
わかりにくいですよね…

ただ東京都+国からの補助金が入るし、ヒーターが良いらしいので、清水の舞台から飛び降りた気持ちで、Aナビにします!
流石にベンチレーションは要らないかな…
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 18:47:44.15ID:og6T09aP0
>>816
自分は関東在住なんで寒冷地では無いですがヒーターは冬場に重宝するので、個人的にはオススメです
リモートエアコンは意外と使わないですが、外出先で充電してる時とかに使うと便利だなとは思いますね

急速充電は住んでる周辺に使い勝手のいい無料スポットがあれば意外と使えます
たまに使うと15分程度で8割回復するのはやはり早いなと思っちゃいますね
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 20:29:30.63ID:KG12rUSZ0
GRは
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:03:47.76ID:EiLiwvzP0
仕様変更したばっかなのに


一声30万引きって・・・phv大丈夫なん?
phevは15万と渋過ぎだけど
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:58:50.74ID:Y+jflj/u0
廃バッテリーも10年後を考えたらばら撒く事になるんだけど
再利用出来んの?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 17:44:25.90ID:9xvaWsX50
4人乗りだと自分の車を足代わりに使われないような人も出てきそうだな
コンパクトカーは大体5人乗りだから
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 21:47:26.17ID:J7okC7Uk0
軽じゃあるまいし
4人乗りとか無理
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 23:43:21.32ID:aG5sx3cm0
Sはアダプティブじゃないのかぁー
もしかして4眼じゃないの?
ブラインドスポットモニター付いたからいいのかな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 06:01:12.08ID:Y89Y9Q+Q0
PHVからアダプティブヘッドライトを取ったら
一番の安全装備外す事になると思う
昼間しか運転しない人は構わないだろうけど
あの動きは驚きだしかっこいい
ただのホンダに成り下がる
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 13:58:52.28ID:kItZ2XrB0
車いらんだろ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 14:07:12.54ID:8VignPZJ0
>>853
元は取れないが充電の手間を省きたいなら付けても良いんじゃないかな?

>>854
いつも晴れた日ばかりじゃないし、夏は暑いし、冬は寒いし、3キロは車いる距離だと思う
それと、距離が短いからHVプリウスだと始動時の強制暖気が入るから燃費極悪になるけど、PHVはそれがないから良い選択だと思う
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 14:28:16.64ID:KZHvCLUJ0
>>853
自宅でも会社でも青空駐車なん?
どちらかでも青空駐車じゃないなら要らないしぶっちゃけ元なんて取れないおもちゃだし要らないっちゃいらないよ
でも面白そうなガジェットだから付けたいというなら付けるのは勿論止めない
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 15:47:32.02ID:eZ2YFUyW0
ガジェットとして興味あるのは楽しいからもちろんだけどデザインがよくて!クラウンクラス新車買うならPHVGRが最高に格好よすぎだよ!かと
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 00:21:22.57ID:ish0hohh0
ノーマルよりは・・・
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 01:24:50.76ID:2FbNE2Qe0
>>851
本体価格600万以上するクラウンSグレードはオートマチックハイビーム
アルファードに至っては、エグゼクティブラウンジとかいう700万以上する最上級グレードにしかアダプティブハイビームは搭載されてないね
それからみるとプリウスPHVはなんと良心的か
A以上のグレードにはついてるからね
性能だって実用上なんの問題もないと思うが
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 05:38:44.94ID:30EPPJGn0
>>866
不満があるなら他の車に乗れば良い
痒いところに手が届かない程度の話ならともかく
言ってることが極端過ぎる
だから触らない方が良いと思うの
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 07:51:36.46ID:wL6Dxcg40
新モデルの装備表見たらSにもオートハイビーム付くみたいだけどアダプティブでは無いのね
それにしてもチップで8分割って意味わかんないな
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 10:40:30.23ID:eqdZwF5C0
早口言葉
アダプティブ
10回連続
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 18:59:08.72ID:LxSfTHxf0
ライトの制御にそんな細かい違いがあるなんて知らなんだ。
会社の最新Sクラスも乗るけど確かに範囲が細かいな。
プリウスPHVのほうが明暗はっきり範囲も大雑把で
自動でやってくれてる感じがあって好きだけど。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 06:56:17.60ID:kKyfIwHR0
JBLのサウンドシステムと17インチホイール共存できないんだね。どっちも絶対必要じゃないし、かといって後付けできないから悩む。音質はやっぱり違いますか?
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 18:16:21.81ID:io0LnUdE0
中古で購入を考えてます。オプションなしで家庭100vコンセントで充電できますか?充電中にドライヤーや電子レンジ使ったらブレーカー落ちます?満充電まで何時間?一回満充電で電気代いくら?で何キロ街中走行できますか?大体でいいので教えて下さい。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 21:31:13.60ID:/XQ1F8kc0
grだとEV走行どんなもん
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 00:10:52.29ID:dM+nxBvK0
深夜電力が安い契約でないなら100vでも十分かもしれない
夜8時頃に充電始めれば翌朝には満充電くらいにはなっているかも?
電気代は200円しないくらいかな?
うちは古い契約だから80円で済むけど
走行距離は時期によって違うけど、大体4〜50kmくらいかな?
一般使いには十分だよ
ていうか、使い方によってかなり違う結末になるけどね
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 19:37:44.58ID:+aUguBi20
五人乗り化で超有力候補になっているのですが、どなたかトランクに折り畳み自転車(20インチ)を乗せたことありますか?
これが最後の決め手なので持ち込み確認を考えてますが、実際やられてる方がいれば情報いただきたいです。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 19:45:48.70ID:dM+nxBvK0
試乗車で試してみたほうが良いと思いますよ。
それから、その自転車はずーっと使うのですか?
それがなきゃ生活に支障ありますか?
多方面に思いを巡らして決めたほうが良いと思います。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 19:58:49.25ID:nHd9cjHK0
そもそもマイカーは本当に必要ですか?
レンタカーではダメですか?カーシェアリングではダメですか?
彼是と熟慮して答えを出したらいいと思いますよ。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 21:33:12.92ID:+00kYGym0
GR
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 11:41:52.84ID:X5sdiEUw0
確かにデカナビ車だけど時計は完全に独立して動いてるからズレるね〜
コネクティッドカーを謳うならこんな基本的な部分は改善してもらいたい
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 04:39:46.92ID:axz6++lr0
ナビにGPS、DCMも正確な時刻情報を持ってると思うけど時計はフリーランのクォーツ。
20系のプリウスには電波時計が付いてたな。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 07:27:40.16ID:RFewgutb0
うちの2012年35phv、EVでどれだけ走れるか昨夏挑戦したことがある。
確か走り出しの走行可能距離表示が21q位で、実際29.4km走れた。
真昼間の田舎道、信号2回停車、気温33度、信号なし、速度メーター読み40km程度、
エアコンオフ、窓締め切り。1名乗車。

似たような事してる人いない?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 09:32:50.65ID:bKid5HuY0
なるほど。補正なしクォーツか。
電波でもGPSでもナビGPS連動でも何でもいいから補正してほしい。
2,3ヶ月で2分ぐらいズレるから気持ち悪い。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 10:57:21.97ID:H2QX+H9Q0
ダッシュボードの上に日付付きの電波時計載せてるの見たことあるw

ナビの画面に常時時計表示してくれれば
時間の狂う時計表示なんかむしろいらない
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 13:35:50.88ID:1F4hOjpe0
>>896
何か送信所の故障で一斉にずれたとかそんなエピソードが
あった記憶が。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 13:51:01.83ID:YuY5nZ0+0
>>896
車の電気的ノイズとかで電波時計ずれまくりだったぞw
だから20型後期で廃止されたんだよ。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 20:37:39.04ID:XH0iDVj/0
オレの測位するまで時計出無いんだよね

最近測位まで長いんだよ買い替え時かな
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 06:07:54.56ID:eTqhAghQ0
それにしても電波が受からなくても普通のクォーツ時計として動くようになってるはず。
電波で補正されるのを良いことに素の性能を手抜きしたのかな。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 08:43:34.64ID:Gr5fyHv50
>>901
だからそれ故障だから
yahoo知恵遅れにも地下とかで電波受信できないから採用やめたとかあるけど普通にクォーツ精度で動くしアホとしか思えん
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 09:08:30.20ID:jTAj8wQt0
車の電気的ノイズで狂うのなら
腕時計含めてそのへんの電波時計全滅だろ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 13:28:00.02ID:VfXfr2+20
11.6インチのナビって正直どうですか

ディーラーオプション9インチとカロ楽ナビ9インチだとそんなに性能変わらない?
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 22:35:01.00ID:zl/qaYdA0
>>914
スマホから予約時間の変更とかもできるの?
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 00:21:15.37ID:4dVgUDzq0
>>915
それは出来ない
出来るつもりでpocket PHVアプリまでインストールしてたけど、11インチのSDナビのみ対応ってアプリ立ち上げたら表示されたわ。車に向かう前にアプリでエアコン入れたかったけど。スマートキーで近くならエアコン操作できるしまあいいや
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 01:07:11.43ID:bsYk3wrI0
外食中そろそろ勘定かなってときにスマホからポチっと

エアコン起動(フロント・リア)
最大に冷やす

車に戻ったときに、同乗者に感動される
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 05:50:38.18ID:JXKqDlZh0
>>916
やっぱりデカナビじゃないとPocketPHVは使えないんだ
このアプリって充電状況、リモートエアコン、燃費状況も確認出来るから重宝してる
因みに充電完了メールもやっぱり届かないの?
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 11:34:58.22ID:mWYT9ewF0
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_uTdVUAAKFOh.jpg
  
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。  
      
数分で出来ますのでぜひお試し下さい    
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 20:10:26.48ID:gJ/xdXWJ0
いらん
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 22:26:10.88ID:7TvVBEqk0
>>920
ナビ機能は別に普通じゃない?
特筆は縦長をいかした2画面のAV機能でしょ
唯一無二な機能ではあるけど痒い所に手が届かない部分があるから歯がゆいね
ここら辺のユーザー意見をアップデートとかで反映させたら今後買う人も迷いなく選べるだろうにね
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 08:11:24.78ID:MgYizYYM0
>>911
PocketPHVにセットで
もれなくトヨタ芋ナビがついてきます、ってか

縦長大画面だけで中身は旧態然としたトヨタ謹製ナビ
エージェントの音声認識もしょぼいし・・・
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 20:14:58.99ID:aAsHrg4a0
包丁
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 23:09:05.44ID:9lw0iIMX0
デカナビがiPadみたいにサクサク動くと思ってたらカクカクの旧態依然のナビだし
ナビまで試乗の時にあまりいじらなかったよ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 23:55:54.00ID:QXimvtrS0
マジな 40万より安くなるだろうしw
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 00:37:25.46ID:7J+zIY980
デカナビの何がゴミかってタブレット然として先進的なインターフェースに見せかけてその上高い癖に5年前の品質のAndroidみたいな動きをすること
結局はただの画面がデカイだけのナビに過ぎないんだよな
iOSの様なヌルヌル指についてくる操作感を期待すると完全に裏切られるし今時のAndroidの方が遥かに良い動きするぞ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 06:52:00.08ID:efOBBJ610
トヨタにしてみれば、自社でコントロールできない要素増やしたくないだろうね
iOSとか
まあそこは発想変えて

アンドロイドでもいいから今時のスペックにしてよん
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 12:02:25.19ID:YtwD20pm0
でもリモートエアコン使えないのは痛いね
まあ新しく買う人はもともと使った事無いだろうから不便は感じないか
でも充電状況もわからないから出先の充電時は不便か
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 14:35:35.70ID:3fNVE2cr0
11.6インチナビはナビとしての機能だけなら平均点だろ。
タテ型で地図は見やすいし。
T-CONNECT機能も平均点かな。
だけど、TV・オーディオ機能は落第
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 16:27:39.97ID:DsC4GCYL0
地図上を指でスライドして移動させるんやけど
スマホみたいなタッチ感ではなく
地図上に矢印が表示されててそれを押す
昔ながらのスタイルに近い感覚
これにはびっくりした、初期の安物タブレットよりひどい
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 19:08:36.58ID:OWVJixha0
デカナビって時々ドラッグでの地図スクロールができなくなることがあるよね。いつ起こるか分からんけど。
あと地図を2分割表示にすると謎レイアウトになって見づらい。分割表示ってあんまり使う人いないんですかね?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 19:13:58.55ID:VpKYrxPr0
>>951
2画面レイアウトは通常ナビの名残りでしょ
AVとの2画面にすると違和感ないかと

あと自分も地図は2画面派かな
右の小さいのに北向き地図で比較的全体が見える縮尺にして
左のメインは3Dにして進行方向にしてる
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 20:31:50.59ID:jTr7oCOw0
40万の価値が無い

20万なら見栄えがいいから考える
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 08:47:22.54ID:QobxvPtn0
プリウスに限らず20万でつけられるメーカー純正ナビってある?
軽とかコンパクトはよくわからんけどこのクラスはないんじゃないの
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 11:59:44.65ID:Fa2+tvoJ0
デカナビないとT-connect使えない。
アプリでエアコンも充電スケジュールや完了通知もないだろうし
人工音声の声質が好きじゃないけど気になるニュースを読み上げてくれるし
総じてオレは気に入ってるけどね。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 21:03:22.98ID:lJcAMV3f0
半年でブラックアウト2回もしてるれど・・・

エアコンすら付けれない糞ナビだろ

みんから見てても故障が多過ぎだな
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 06:05:44.46ID:9OHgshFN0
>>957
購入直後は確かに走行中の再起動はあったけど
アップデート後はほぼ再現はないかと
機能で強制再起動もあるから動作が不安定と感じたら強制的に再起動してみては?

あとエアコンはメーターでも起動や操作出来るからな
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 09:41:38.13ID:WAF4MVm80
デカナビはエアコンの操作性も悪い。
未だにボタンを見ながらじゃないと操作できないから
走行中のボタン操作は危険を感じる。
エージェントで温度設定以外のコマンドってある?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 14:34:50.46ID:IMv9WAit0
ACはずっとON。

で40`走る?
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 14:38:02.75ID:jRqyAFTE0
今の時期ならAC常時ONでも40kmは楽勝だな
真夏の外気温35度でもいける
真冬は35km行くかどうか
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 20:23:30.92ID:8lsbyuI30
>>965
去年10月からAユーティリティを新車で購入してるけど
押すとパイロットランプがひかるんだな程度でそれが何なのかと疑問だったのだけど
普段使いに特に支障ないから取説見てまで知ろうともしてなかった。。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 21:45:44.76ID:y+Abwa380
>>977
コンソール後ろにあるACコンセントのオンオフスイッチ
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 01:42:16.98ID:Hm7QjL0A0
GRがいいんだけど・・・装備が・・・

Aベースにしてくれないかなぁトヨタサン
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 10:13:10.97ID:qhRzSSZL0
>>976
A/C OFF = エアコン全機能停止と勘違いしてると思われ
A/C ってもともとエアコンディショナの略だから紛らわしいな〜

A/C ON/OFFは冷房・除湿機能入れるか入れないかだからね
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 11:50:03.91ID:qhRzSSZL0
>>990
>>991
正直、慣例かな。

コンプレッサーは1つだけ
(ガスインジェクション付きの特別仕様)

その代わり室内側にコンデンサ(暖)とエバポレータ(冷)が独立して1個づつある
あとは電磁弁の制御で器用に使い分ける (少し勉強してきました)

って書いてたら、冬場常時A/C ONでも
さほど電費に影響がなさそうに思えてきた
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 12:32:04.24ID:bbEkIy5i0
普通のガソリンエンジン車だと、自分の場合は冬場にAC入れると体感温度が冷たく感じるし乾燥しすぎて喉もやられそうだから
AC切、外気にして温度を上げて足元集中が最善。
PHVは触るの面倒だし普段はエコにしてるからAC付けてても曇ることあるから乾燥はし過ぎないようだね。
まぁ雲ったら窓ちょっと開けるようにしてる。
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 13:41:24.05ID:5qsMESgr0
>>984
逆に聞きたいノーマルの・・・

愛知なんでPHVノーマル商業者多くて乗りたくないな
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 15:30:14.05ID:bbEkIy5i0
価値観の相違だろね。
純正乗ってる人も自分と同じ考えしてると思うけど
お金出してまで自家用車にゴテゴテのエアロ組んで
人様にアピールしたくないから純正一択。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 19時間 47分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況