《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part27《》
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 22:39:58.43ID:84Os1cIb0
>>900
ソフトいじくるやつだからオカルトじゃないよ
エンジンその他が壊れやすくなるかも知れんけど
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 07:44:05.47ID:SuprM6s/0
体感できるかどうかなら個人差だろ。
データに基づいて効果ありだといってるんだからね。
静電気が空気の流れに影響を与えてるかどうかの話なんだから「影響をあたえる静電気を取り除いて効果を得る」のはオカルトではない。
馬鹿はなんでもすぐオカルトとして処理したがるね。
そんな馬鹿のくせに人間のふりして人間界に存在してることのほうがオカルトっぽいわ。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 09:19:11.83ID:3Juzu67H0
アルミテープ(実際はプレート)やアーシング、トヨタは初めっからつけてるしね。ミニバンなど体積のでかい車は静電気のまとわりつきが大きいから有無の差が大きい。
リヤバンパー裏覗くとアルミ板がしっかりついてるしミッションブロックからボディーにぶっといアース線が繋がれてる。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 09:48:35.47ID:/Zuofchb0
知らないから質問して「〇〇はこうだよ、こうだと思う」って感想や意見は大歓迎
だがすぐにマウント取りたがるチンパンは森へお帰り
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 17:33:59.68ID:49DH6CiC0
EDC?で停車直前にシフトレバーがコンッ(カチッ?)と
軽いショックがあるには普通ですか?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:33:16.00ID:cak6zfuZ0
新東名の120制限区間で120位で進路変更したらなんか変。
横滑りマークが点滅してた。
横風のせいか?

山道は楽しいんだがなあ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:35:09.60ID:j997g1iz0
音の大小に個体差があるようです。自分のは停止時「コトッ」と音が割と大きく、ディーラーで部品??の無償交換対応となりました。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:02:08.73ID:49DH6CiC0
音はどのような原因でなっているのでしょうか?
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 08:44:42.20ID:8t6pegpk0
アスペ発見
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 11:27:58.33ID:5GaucKn40
古くて劣化したものとか追加品で電流が増えてるなら分かるが新しい車の純正状態でアーシングして効果あったとかプラシーボ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:19:48.41ID:ERgoLNeo0
古さや劣化に関係無く、電流が増えるかどうか。
プラス側もマイナス側も重要で、抵抗値が少なく大電流を流せることが
安定した性能を生み出す。
ただし必要以上に流れが良くなってもメリットは無いが。

少し違うが、スマホの充電ケーブルの違いで充電完了までの時間が大きく変わる。
オカルトではない。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:56:01.04ID:XYe2+umY0
>>926
メーカーはアーシング有る無しでテストして、効果があったから採用したんだろ
アース線の太さもテストの結果だな
あのトヨタが無駄なコストをかけるわけがない
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 15:17:07.26ID:EDVZdZSA0
あのメッシュ状のアース線、電機的ノイズの除去やECUの性能保証のためについている。
最近のは車はHVじゃなくても電気的な要求や制御がシビア、有無ではパワステのフィーリングすら左右される。プラシーボとか言ってる連中は豆電球と乾電池を繋ぐ程度の電気知識しかないんだろ。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 16:31:02.99ID:TnvopPCF0
911です。
以前のコメント見ていたら、走行中にD抜けないようにする為のロック と
ありましたがどういう意味でしょうか??
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 16:40:26.23ID:fv03Muop0
>>929
電気なんて+とーだろ?くらいしか知識ねーよその辺の連中はw
トヨタみたいなコストバカが意味ないものに金かけるわけないだろw
それより今日はルノー車を見なかった無ルノーな1日だった
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 19:05:50.28ID:vbbtmmnA0
>>798,799
寺に聞いたら、去年の11月納車のGTのMTはDRLと車線逸脱警告がブランじゃなくても付いてたとのこと。ちなみに同時期のEDCは無かったとのこと。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 22:20:52.84ID:1dj8ngcs0
今日、EDCのGT納車。DRLではなかった。
DRLだとLEDの寿命は、ポジションランプのみの使用に比べて短くなるだろうから、DRL KIT付けるかどうかちょっと悩み中。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 22:56:39.37ID:s4vb9HoA0
イギリス向けの在庫処分じゃないのか
どっかに昨年のイギリスの登録数100台割れでトゥインゴ取扱い終了とか出てなかったっけ
モールドなしのパリジェンヌが再販とかもそんな気がする
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 00:36:54.75ID:tDvNSCQR0
限定車でDRLなんだけど、
エンジンかかってるとライト完全OFFできないのね。
ライト付きっぱなしになるから、
夜コンビニの前とかでアイドリングしにくい。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 12:33:24.67ID:gYUdynL00
たまに嫁さんの赤いトゥインゴを借りて出かけると
おっさんがそんなもの乗ってんじゃね〜よ!って
言いだけに信号待ちとかでガン見されるんだが
気のせいだろうが?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 14:12:05.56ID:EVmy7w1t0
似てるってライトの型くらいか?
Twingoの良いところって全体のフォルムだよね
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 14:16:05.15ID:Ro3DI6e70
全体のフォルムはマーチって感じだな
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 14:18:01.86ID:EVmy7w1t0
マーチはダンゴムシじゃないやん
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 18:47:40.56ID:uTRJWXBq0
アイドルキャンセラーをECOモードスイッチにつけたんだけど、オートライトの設定でライトオンになるとecoモードに切り替わる。
これって変だよね。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 18:53:15.61ID:O/uggwKu0
よくわからんが、キャンセルスイッチとEcoスイッチが一つのボタンになってるって事?
Ecoモード:アイストON
非Ecoモード:アイストOFF
みたいな感じにしたかったんかな。
0954952
垢版 |
2019/03/25(月) 18:58:13.93ID:uTRJWXBq0
自己解決
GTのEDCって、ECOモードスイッチの状態を記憶してるんだね。
ECOモードOFFでエンジン切ると、次の始動時もOFFのまま。
アイドルキャンセラー付けたせいで、変な動きしてた。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 20:37:30.75ID:uTRJWXBq0
>>957
ECOモードスイッチをデフォルトでoffにするために、キャンセラー付けた。

GTのEDCは、エンジンOFFで10分くらいは、ECOモードスイッチの状態を保持しているけど、その後は、ECOモードがデフォルトになるね。
めんどくせー仕様。保持するならずっと保持、保持しないなら常にデフォルトECOモードにしてくれよ。キャンセラー導入が微妙になる。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 20:50:13.75ID:bQ3yVRww0
記憶は一時的なもの、時間が開くとecoモードに戻ってるよ。
そんな面倒な事するくらいなら毎回キャンセルすればいいのに、と思うのは俺だけ?
要するに何か弄りたいだけなんじゃないかと。

結局オートライトの設定も関係なし?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:07:14.99ID:uTRJWXBq0
>>962
オートライトの設定は、症状を再現できれば確認できると思う。
キャンセラーでECOモード解除してたのに、オートライトでECOモードに切り替わったのは事実。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:47:42.45ID:bQ3yVRww0
>>964
例えば走行中にトンネルに入ってライトが点くとECOモードに戻る、って事?
オートライトを解除しておくか、大人しく毎回ecoボタン押すか、だね。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 00:48:56.69ID:tOEq4nLN0
>>963
やっぱあっちはMT文化だな〜
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 07:54:22.05ID:tLLDR2vp0
オートライトにしてるんだけど、明るいのに突然にライト点灯して、ライトスイッチoffにしても消灯せず、、
しょうがないから、路側に停止してエンジンoffで復帰。
オートライトがバグるって、よくあることなのかな?
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 09:55:14.23ID:VxsIJ9CG0
大分見慣れてきた感はあるがやっぱり垢抜けないさっぱり塩味。まるで軽自動車みたいなデザインだわ
黒はこっちの方があってるかもしれんが
0975971
垢版 |
2019/03/26(火) 10:09:02.65ID:tLLDR2vp0
自己解決。
不具合がでると(ヘッドライトスイッチに関わる何らかの電気信号的不具合、ノイズ含む)、
強制ヘッドライトonにするフェールセーフ機能が働くみたいですね。
Dに確認したら、そういう仕様ということでした。エンジン切って復帰するようでしたら問題ない、
頻繁に派生するようであれば、スイッチ交換。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 10:42:07.44ID:xo1AzZTj0
>>976
そうやな
ワイのゴルディーニなんてその典型やで
実物はむっちゃかわいい
仏青もええけど雪白にGエボンスのグレーストライプはあちゃらのセンスやわ
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 12:24:37.03ID:9xRvcmbz0
>>975
それって単なるバグを仕様って言い換えてるだけな
でもそれで営業さんを責めてはいけない
仕事ってみなそういうもんだ、みのもんた
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 15:39:21.59ID:2lG+WUB90
並べると違うけどすれ違い様に見るモコは何故かトゥインゴに似てるなーと思う
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 15:40:04.45ID:tOEq4nLN0
>>971
Zenでもハイビームにならなくなる不具合あるから
ヘッドライト周りは怪しい
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 21:11:34.37ID:/M2ECYd+0
夢でも食ってろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況