マツダのロードマップにあるSKY-D2ってのは噂の直6 3.0lエンジンの事なのか?それならMAZDA3とは無関係だ。

オランダのMAZDA3開発主査の話を聞く限り、Xは小型車に最適なエンジンでシリンダーを減らす事も可能だとしている。これはMAZDA2への3気筒X搭載の可能性も示唆している。

逆に大型車主体のラージ商品群への展開はどうなるのだろうか?
SKY-D2の直6が載りそうだが、これには重大な欠点がある。
マツダの大型車の販売比率が最も高い北米ではディーゼル車そのものが殆ど売れていないし、ディーゼルを取り扱わないスタンドも数多くある。つまりSKY-Dの直6は北米市場で売れない以上、需要そのものが小さい。
やはりラージ商品群へは直3Xを並列させた直6Xを載せるのか?

若しくは高出力エンジンは直6ではなく既存の直4 2.5Tを継続使用し、ラージ商品群へのX展開は、2.0Xは縦置きにして載せるのか?

色々気になって仕方が無い。