X



【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★62【4代目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 817b-L3L3 [14.9.18.0])
垢版 |
2019/01/24(木) 23:38:00.40ID:SvmT11qQ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレは>>950が立てる事、無理な場合は>>970が立てる

スレ立て時、1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること

前スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★61【4代目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545180484/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5739-gi2a [220.209.160.164])
垢版 |
2019/03/10(日) 23:14:23.15ID:ZnMZ0IGB0
>>901
自分は今年で51になるけど小学生の頃の友達の親がGSを経営してたわ
第二次オイルショックの頃だったけど、同級生に日常的に将来EV時代が来るから店仕舞いだなってからかわれてた

40年前の普通の日本人の予想が現実になってるよね
ワイヤレス給電はクルマ雑誌を読み漁ってるオッサンは20年くらい前に良く出てたよね
高速道路を走ってるEVは道路の壁面から給電できるって驚きの技術w

これもようやくプリウスのダッシュボード下部にスマホを置いておくとOPでワイヤレス充電できるようになってきた
これってQi(チー)っていうんだよね(笑) まあ中国は凄いわ・・ 
もともとアヘン戦争前は世界一の経済大国だった訳だから普通の事かもしれない
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87f9-2dg8 [182.171.231.96])
垢版 |
2019/03/11(月) 11:24:47.97ID:X1ybH6Js0
>>885
うちは今年の冬に買って3年経たないうちにバッテリー上がったわ
半月ぐらい放置したのがまずかったらしい
上がっちゃったから交換しようと思ったら50型の鉛バッテリーは欧州車とかと同じ国際規格になったからって安いバッテリーをつけれなくなってる
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM42-/FOx [49.239.66.233])
垢版 |
2019/03/11(月) 12:51:52.43ID:koGiQoolM
ガソリン車とは「バッテリーが上がる」の基準が違いすぎるんだよな
瞬間的に100アンペアは必要なスターターモータを回す必要が無いからスッカラカン直前までは起動できてしまう
そんで一旦起動したら駆動用バッテリからの変圧で電源供給するから負荷もかからないし
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-Vx57 [49.98.7.224])
垢版 |
2019/03/11(月) 13:33:41.15ID:3MAjWjsed
>>900

サイズとボディタイプが最も僕のニーズに合ってたからプリウスにした。
カローラフィールダーがもっと大きかったらそっちにしたかも。
でも、安全装備やレーダークルーズなどの性能を考えたらカローラにしなくて正解だったわ。
っていうか、トヨタは安全装備を車種で差をつけるのは如何なものかと思う。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af7b-gi2a [14.9.18.0])
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:37.09ID:jnBLSSB40
>>913 >>914
C-TEKを利用すると、バッテリー上がりの心配とバッテリー交換の回数を抑えることができるよ。
コネクションリードを車両に取り付けておけば、充電の際にも簡単に取り外しできるし、ワニ口グリップによる端子への傷つきも防止できる。
週末しか乗らない車があるから、バッテリー上がりの心配から解放されるのはとてもいいよ。
ttp://www.banzai.co.jp/dcms_media/other/ctek.pdf
俺はC-TEKのおかげで、7年目の車検時に念のため1度交換するのみで車を乗り換えてる。
検討に値する製品だと思うよ。

>>918
ディーラーからすれば売り上げにしたい気持ちもあるだろうけど、ユーザーのことも考えてそう言うと思う。
安心して乗って欲しいだろうからね。
バッテリーは通販で買って持ち込み交換してもらった方が、安くて容量の大きいものが買えるよ。
プリウスじゃないトヨタ車だけど、55D23Lから100D23Lに容量アップしたのに、ディーラーの半額以下でパナソニックのカオスが買えたから。
ただし50系プリウスの場合は、国産品はGSユアサのLN1しか今のところ選択肢がないけどね。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2221-R+To [61.7.38.94])
垢版 |
2019/03/11(月) 17:31:55.63ID:h0m6Vbh80
ツーリングに乗ってる方で、敢えてノーマルの15インチを履かせてる方いますか??
乗り心地とかの変化はどうでしょうか??
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87f9-2dg8 [182.171.231.96])
垢版 |
2019/03/11(月) 17:41:25.50ID:X1ybH6Js0
>>919
なんか胡散臭そうだったけど調べてみたらコンセントからバッテリーを充電できる機械なんですね
少しでも疑ってしまったことに反省

確かに3年経たずして交換は早すぎるかなとは思ったので早くこの商品を知っておけばよかった
また2年後くらいに検討します…
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0243-OG2p [211.1.223.20])
垢版 |
2019/03/11(月) 18:19:07.58ID:Rz2VGS2t0
>>920
静穏性と乗り心地はアップすると思うよ
俺もタイヤ交換の時に検討しようと思ってます
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af7b-gi2a [14.9.18.0])
垢版 |
2019/03/11(月) 18:21:41.68ID:jnBLSSB40
>>921
国産車だとホンダの現行NSXにも標準装備されている製品だから、決して怪しいものではありませんので安心してください。
かつてベストカーを購読していた時にこの製品を知ったんだ。
俺が週末に乗る車のスレでも、同じようにこの製品で定期充電してる人がいたよ。

それと重要なのは、弱る前の定期充電。
弱る前に定期的に充電しておくことで、新品時の良い状態を長く維持することができる。
俺の場合は新車時から月に1回の充電で、上記のように7年目に1度の交換のみで済んでいる。
ttps://ys-bodyblog.com/archives/8420
俺が使用しているのは、上記サイトで紹介されているJS7002です。
詳しく解説されているので、ぜひ参考にしてください。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a2f2-9fbJ [123.216.45.26])
垢版 |
2019/03/11(月) 18:33:00.87ID:n+kkb3fy0
>>920
まさしく俺
Gツーリング
17インチから15インチに変えた
アクセル踏みまくったり燃費走行したり走り方が一定でないから燃費はわからんが乗り心地は明らかに良くなった。
以前はゴツゴツしてたが今はフワフワした乗り心地
15インチならホイール、タイヤ新品で5万で買えるしお勧めだよ
黒ホイールにするとホイルのショボいのが目立たないな
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af7b-gi2a [14.9.18.0])
垢版 |
2019/03/11(月) 18:47:36.70ID:jnBLSSB40
>>920
プリウスではなく、GS350(18→17)とムーヴ(15→14)での経験だけど、乗り心地は確実に良くなるよ。
ステアリングで感じる重さが、明らかに変わる。
その2車種ともブレーキの大型化が伴わない、プリウスと同じ見ばえだけのメーカーによるインチアップだったから、全く躊躇しなかった。
むしろ快適になったよ。
初回はアルミの買い替えが必要だとしても、その後のタイヤ購入が安く済むようになるから結局得だよ。
ブレーキの大型化が伴わないインチアップは、百害あって一利のみだね。

前期Aプレ乗りだけど、Aプレ以外はツーリングにしかシートヒーターを付けないという差別をしてたから、17インチはいらないのにツーリングを選んだ人は少なくないと思う。
後期にいたっては、さらに黒ヒゲ仕様だしね。
しかも、Aプレですら15インチは黒ヒゲにするなんて、ツーリングへの誘導が露骨すぎだね。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-R+To [111.239.175.245])
垢版 |
2019/03/11(月) 19:30:47.34ID:mvw4vbhua
>>922
>>924
>>925
まさに前期AかAツーリングのどちらにしようかと悩んでいたところです。
17インチで乗り心地に不安がありましたが、Aツーリングを購入しようと思います。
ホイールは変えれますが、ヒートシータは難しいですもんね。
ありがとうございます!
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0287-Q6aG [211.1.214.1])
垢版 |
2019/03/11(月) 21:11:36.69ID:d0aGqy6A0
>>910
>>909
>>908
>>907
>>906
>>904

みんなのその考え方、いいなぁー
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0243-OG2p [211.1.223.20])
垢版 |
2019/03/12(火) 07:15:09.20ID:TZrWb2hP0
売れ行き次第では早まる可能性もあるぞ>特別仕様車
ある程度は生産しないと工場がやばいからね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3f-LDhR [126.35.33.147])
垢版 |
2019/03/12(火) 20:52:37.77ID:09o6jVckp
残クレだとなんで笑うの?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3f-fHMV [126.247.226.117])
垢版 |
2019/03/12(火) 22:06:43.96ID:cAEta7EGp
>>948
ズル賢いもなにもハリアーもそうだしノアでもC-HRでもLEDエディションとかカラーが選べない代わりにお得なパッケージオプション付き特別仕様車をずーーっと前からやってるじゃん
それなのに飛びついてズル賢いとか馬鹿かと思うぞ
ただしヴィッツのセーフティ装備特別仕様車のすぐ後に更に歩行者検知機能付きの特別仕様車出しやがったのは許さん
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3754-Q6aG [60.68.252.217])
垢版 |
2019/03/12(火) 22:14:45.30ID:lq7JNUGK0
そういえばC-HRのLEDライトが当初は15万円のOPだったのに
半年くらいたってLEDライト+純正マットのセットで3万の特別仕様車出してきたのにはワロタ
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3f54-YPKy [126.224.174.214])
垢版 |
2019/03/12(火) 22:40:37.58ID:/BvV4At+0
ヘッドライトはHIDの方が好き
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af7b-gi2a [14.9.18.0])
垢版 |
2019/03/12(火) 23:40:04.20ID:1LfRtlKe0
次スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★63【4代目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552400147/l50

>>953
LEDの明るさを知ったら、HIDは選択肢にならない。
ハロゲンからLEDまでの、つなぎの技術だったと思う。
初めてHID車を購入したときは、その明るさに感動したけどね。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b4-r2e6 [163.44.46.80])
垢版 |
2019/03/13(水) 06:27:51.82ID:1F4ghbtN0
>>952
レクサスのマット9.5万とか言われて流石にくだらねーと思ったわ。もちろん社外品にした
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-Vx57 [49.98.7.224])
垢版 |
2019/03/13(水) 12:04:58.95ID:w1v0y7hSd
>>954
ワイパーをいじらなくてもいいのはラクだね。
最初は馬鹿にしてたんだけど、勝手にワイパーが動き出して「、ああ、雨が降ってきたのか」と気づくことがある。

ライトは普段ロービームで走ってて、必要なときにハイビームに、切り替えるんだけど、遠くの街灯に反応してハイビームにならないときがあるのが困ったちゃんだな。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf87-jz1E [211.1.214.1])
垢版 |
2019/03/14(木) 00:10:00.27ID:0iEWzKly0
>>953
HIDの方が明るいし良いよね
ちょっと間があってから付くのがまた良い
選べるんならHID選びます
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f37b-m5OW [14.9.18.0])
垢版 |
2019/03/15(金) 00:36:57.06ID:TbOg32Tc0
>>983
>>919 >>923 を見て、C-TEKを検討してみてください。
すぐに車を動かす必要があるのなら、あきらめるしかないかな。
通販で購入して届くまでの数日を待てるなら、待つ価値はある商品です。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-9unE [49.98.8.241])
垢版 |
2019/03/15(金) 03:54:09.71ID:zgdyRXgId
無理矢理使えるようにしたところでまた同じ事が起こるんだからおっしゃる通り寿命なら交換以外の方法は無いわ
ハイブリッドは駆動用バッテリーのアシストがあるからどうか知らんが、一般的な車で言えばバッテリーが弱ってきてる時点で既にオルタネーターに必要以上の仕事をさせてる
たかが二万もしないバッテリーをケチったせいで20万キロもつオルタの寿命を10万に縮めてバカ高い費用を払ってオルタ交換してるんじゃ本末転倒
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp37-DiLr [126.236.238.168])
垢版 |
2019/03/15(金) 08:33:14.98ID:1GnWKf4wp
>>987
プリウスにオルタ無いけどな
回転部品が恐ろしく少ない。それが合理的で低燃費に繋がってるんだけども
補機バッテリーの存在は謎だけど、50プリウスのEN1サイズなら量産効果で今は15000円くらいだし、
場所も前の変な奥まった場所からエンジンルームに移動してるから交換もし易い
変な充電器買ったりディーラーで3万払うなら自分で交換した方が遥かに安上がり
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-i+uT [153.159.113.11])
垢版 |
2019/03/15(金) 08:47:17.19ID:weKTGlXEM
いいってことよ
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 15:55:20.49ID:E1MmboLO
なんか志村けんみたい
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 15:55:38.77ID:E1MmboLO
>>996
なんか志村けんみたなんか志村けんみたいい
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 15:55:47.41ID:E1MmboLO
>>997
なんか志なんか志村けんみたい村けんみたい
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 15:55:54.91ID:E1MmboLO
>>998なんか志村けんみたい
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 15:56:01.73ID:E1MmboLO
>>9なんか志村けんみたい99
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 16時間 18分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況