X



【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part3【INSIGHT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 04:31:44.02ID:Npm93T2T0
2018年12月13日発売 SPORT HYBRID i-MMD搭載、新型『インサイト』のスレです。

■公式サイト
https://www.honda.co.jp/INSIGHT/

■過去スレ
【ホンダ】 新型 インサイト 【2018年冬発売】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539148331/

次スレは>>980を踏んだら立てましょう

これはBBS-SLIPの付け忘れ対策です。
スレ立て時に、以下の文字列が本文の最初に2行あることを確認してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part2【INSIGHT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545021265/
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 01:55:43.94ID:Eoo7kxIz0
>>618
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/INSPIRE/200306/04.html
例えばこの車、最大トルクが5000rpmだけど2800rpm時ノートe-Powerと同じトルクになる

https://i.imgur.com/tiZPxFh.jpg
計算すると1速5000rpm時、54.2km/h

https://i.imgur.com/q7MRM8W.jpg
ノートe-Powerは
3500rpm時、55.5km/hになる

スタート時にトルク0のガソリン車は勝負にならないね
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 02:57:08.59ID:fQIzIEuC0
>>621
いくらなんでも流石にネタだよな????
トルクと回転数で出力、つまり加速力が決まるんだよ?

インスパイアのトルクはグラフからの目算
ちなみにノートは給電の問題で80kWで頭打ちな
https://i.imgur.com/OXd32H7.png

時速16キロの時点で既にインスパイアの方が高出力、
さらに時速38キロではインスパイアはノートの約1.5倍の出力
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 03:25:01.93ID:Eoo7kxIz0
>>622
ごめんごめんw
まあ確かにエンジン単体だとそうなるね
でも、ノートe-Powerは車重1230kg、
モーター直結でトルコンのような駆動ロスも少ないから普段使いでの加速は同等以上なのは間違いないよ
エンジン車でいつもフル加速しないでしょ?
モーターの場合踏んだら即トルクが出るからね、いつでも使えるってのは大きいと思う
まあこれはインサイトも同じだけど、重い分ちょっともっさりしてるね
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 03:43:08.57ID:UyTBdagH0
ハーフアクセルの場合
全開ではないからポンピングロスが発生してエンジンの最大出力は出ていない
アクセルを踏んで全開にすることでポンピングロスが最小となり最大トルクがでて加速する
時速16キロ、時速38キロの話もハーフスロットじゃそんなトルクはでないし
フルスロットルで回転あがるまでにはラグがある
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 04:52:35.95ID:b4UIxkZr0
>>612
バカか?
売れないとまた消滅するだろがw
そしたらもう開発すらしてもらえなくなる。
ライバルも改良しなくなる。

長い目広い目でみたら損をするのらユーザー側。

アコードをみてみろ。売れないからアメリカでしか新型おろしてもらえないんだぞ。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 08:55:30.55ID:0+Ez8Q320
いまさらDCDワロタ
中古格安でもイランw
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 08:57:16.12ID:0+Ez8Q320
>>627
ホンダセンシング
i-MMD

プロパイロット
e-power

内容はホンダのが上なのに、ネーミング下手過ぎてキモいホンダ
アホが騙されて買う日産
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 11:09:31.89ID:ckP2Jcbp0
>>632
日産としての実績報告だからルノーとの合算は出来ないんじゃない?日産は子会社なんだから

ルノーの決算報告には日産も含まれると思うから問題ないんじゃないの?子会社なんだから
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 11:13:41.40ID:gXWBLYTE0
>>634
名前が残ってるだけでも有難く思えってこと?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 11:29:47.37ID:gXWBLYTE0
>>605
そう言われてみれば高速道路でリーフやノートが走ってんの、ほとんど見ないね。
プリウスやアクアは必死に頑張って走ってんのよく見るよ。
最近特にアクアが凄い!欧州車を追いかけてたりするしw
身の程知らずだが何だか微笑ましいと思う。
そんな今日この頃の運ちゃんよりw
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 11:57:52.82ID:mMcVa6HD0
モーター車でもパワーウエイトレシオって加速力判断に使える?

インサイトは、(モーターだけだと)131psで1,390kgで、10.6になるけど、この数値ってすごく平凡じゃない?

ノートe-powerも同じようなものだと思うけど、これで加速がいい、っていうのはなぜですか?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 12:32:11.04ID:mVZX3zWM0
>>639
そうだね。
だから運転支援を各メーカーが開発してるんだけど何か?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 12:35:36.35ID:mV3x5Xle0
>>639
クルマを売っぱらえばスベテ解決
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 15:15:26.79ID:DMhzSycy0
>>644
V6の3500に乗ってましたけど何か?
リッター7〜8。。。おまけにハイオク仕様w
更には毎年の自動車税がドーンとお高い。
車にそんな金たれ流すのバカバカしくなった。

燃費23以上のHV車に乗ると、もう戻れないな
しかも過去のいかにもHV的な車じゃないしな。
よくできてるぞ、
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 15:26:21.25ID:0+Ez8Q320
3500でレギュラーなんかあるわけない
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 15:37:51.27ID:j1g8SnAb0
>>647
HONDAのスレで
そんなこと言ってると
笑われますよ

HONDAインスパイア
V6 3.5
レギュラーガソリン車
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 16:19:44.32ID:0+Ez8Q320
馬力だけでもダメ、トルクだけでもダメ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 17:38:13.19ID:LvtYy7gm0
肝心のインサイトについて語られない悲しさよ
BLACK STYLEかっけーのにな
やっぱり価格帯360万がネックなのかね?
車両本体価格だけで見れば
(タイプ別で価格帯は違ってくるが)
アルファード375万〜
ハリアー295万〜
プリウス255万〜
これだけを見るとトヨタ車に魅力を感じてしまうよね。トヨタ車はここから色々な装備をオプションで追加、加算されていくのだが。

それを加味しても、やはり最近のホンダ価格設定は ちと高いかね?
CR-Vもハイブリッドは415万くらいでしょ?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 18:15:23.51ID:SnJO/Bj+0
>>654
ハリアーハイブリッドは380万から
アルファードハイブリッドは430万からだぞ
そこからナビとか装備をつけてくんだから、ハリアーで450万、アルファードで500万くらいはいくだろ(笑)
インサイトほぼフル装備ブラックスタイル360万は本当に高いのか?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 18:23:10.08ID:RDU8Ff3/0
>>658
悩んでましたがインサイトに決めます。


BLACKスタートにします!
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 18:36:12.86ID:LivvQSP10
>>658
やっすい‼
激安特価セールなみだわ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 19:03:33.75ID:cVHPomYw0
フォグも17インチもリアスポイラーも要らんからLXにしたわ
シートは実物見れなかったからちょっと迷ったけど
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 19:41:28.25ID:LivvQSP10
>>663
カムリも乗りだしは450万くらいになるでしょ?
トヨタは高いね
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 19:53:10.30ID:VzBp7fhL0
買うならEXなんだけどスポイラー外したいなー
固定は両面テープかな?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 21:26:33.46ID:Ene2r0840
ホイールスピンでどっか飛んでく
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 21:27:50.02ID:GRgTsXxP0
買うときは少し割高な気がしてたけど、今はすごく満足してます(*´ω`*)
周囲の反応も同じ。実物見て高過ぎって言われた事はまだないです。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 21:29:25.57ID:Ene2r0840
リアルで言う奴逆に引くわ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 21:30:10.20ID:Ene2r0840
クラッチズルズルに焼くんか
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 21:38:26.31ID:mMcVa6HD0
で結局パワーウエイトレシオ10程度でもモーター車は、パワーウエイトレシオがそれ以下のエンジン車より出だし・低速時・高速時全てで加速いいんですか?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 21:40:31.20ID:jIMNypbi0
減速セレクターって使った感覚はどんな感じ
今までは普通のギアアップダウンのパドルシフトしか使った事ないから
あまりイメージ出来ない
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 21:55:45.68ID:+y0E/j6o0
>>681
最初はあまり使ってなかったけどね
使い始めたら、今では停車するとき無意識に指がパドルを触ってる。けっこう重宝してるよ。
まず信号停止するのに減速パドルを押していくと、フットブレーキするのは本当に停止直前の1回くらい。これは楽チンでクセになるよ。
そして最近、楽しく減速パドルを使ってるのが
急カーブとか差し掛かった時。減速パドルを操作するとね、ほんと気持ちよくノンブレーキで曲がっていく。これは気持ちいい!
急カーブ直前にフットブレーキを踏むねは運転下手みたいで嫌でしょ?
ほんとスゥーと安定して曲がっていくよ。減速パドル車に乗ってる人、試してみてください。

さらにはモーターチャージも上昇しやすいようで燃費アップにもつながっているようだよ。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 21:59:03.40ID:+y0E/j6o0
インサイトの減速セレクターは
今まで以上に減速力があるようですよ。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 22:14:55.79ID:fQIzIEuC0
減速セレクター使い始めた時は全然効かないし使えねえ と思ったが、
適切な車間を取ってるとちょうど良い減速力だと気付いてからは虜になってるわ
3.5LマークXからの乗り換えだが運転スタイルが激変した
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 22:21:43.79ID:kmREEPW40
>>680
聞いて確認するより体感で実感するのが一番

試乗するなりレンタカーで試すなりしたら?

モーター加速が良いと言ってもエンジンに比べて異常に速かったら事故多発で危険だぞ

それほど大差はないと思うが、エンジンはアクセルを踏み始めて徐々にトルクがあがりグンッと伸びていくのに対し

モーター加速はスタートから最大トルクに近い伸びがあるから出だしは速い。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 22:32:33.19ID:mMcVa6HD0
>>685

だいたいわかったような気がする。
「停止時からの時速50キロまで」ほどは、モーター車のほうが有利ということみたい。

ttp://blog.evsmart.net/electric-vehicles/slow-0-100kmh/
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 22:39:21.98ID:kmREEPW40
>>658
あなたが正論だと思いますよ

アルファードなら500万以上で買ってる人の方が多いでしょう。

ホンダはフル装備に近いから価格は妥当だと
俺も思います。

ただホンダのナビ、これがねえ…
純正でつけて取り外せないようにしてるのなら

もう少しレベルを上げてもらわないと(笑)
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 23:20:26.27ID:3TaZBrMz0
>>686
日本の道路事情を考えたら50〜60kの一般道ではモーター出力のでかい車がドヤ顔するわな
アコードを試乗したことあるけどSモード+フル充電?での信号ダッシュには驚かされたw
でも0-100は7.2秒くらいだから恐ろしく速いわけでもない、まあまあ速いレベル
買わなかったけどな ホンダさんゴメンね
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 06:03:21.36ID:VPDPK/EA0
好きな方買ったら幸せになる
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 06:40:53.42ID:iKVWNce+0
>>692
いまさらカムリなどいらん
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 07:44:05.56ID:2UOFJ3HC0
>>682
減速セレクターで速度を落としていくは便利さ共感しますですが
逆に減速セレクターを上げてく時の効果があまり今のとこ感じられていないけどですけど
そちらもこんなに便利と使いかた知ってたら教えてもらいたいのですけど思いませんか?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 07:50:50.77ID:jZkUZyYU0
>>697
どぅー
ゆう
すぴーく
じゃぱにーず?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 07:56:55.89ID:+/SoMPEw0
>>684
減速セレクタよりワンペダル回生ブレーキ基本で、セレクタは回生のON、OFFだけでいいのにな
回生ON(ワンペダル回生、強弱は踏み加減で調整)
回生OFF(これでコースティングできる)
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 08:10:55.62ID:3uwYWVoQ0
減速セレクターの反応速度って早い?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 08:14:11.81ID:sfCrQxw70
>>700
ん?
例えばパドルひとつ落として速度下げて
パドルひとつ上げたら速度あがるの?
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 08:17:04.40ID:av+z7fcf0
>>702
速度が上がるわけないだろ?減衰度合いが緩やかになるだけだろ?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 08:26:51.87ID:PJ4sc1hS0
>>682
運転してる奴は便利で重宝してるかしらんが
減速セレクターもeペダルも後続車はいい迷惑だわな!後続車が普段以上に注視してなきゃ怖いわ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 08:39:05.64ID:gOXMAAsS0
>>704
我慢なさって(笑)
日産ならリーフ.ノート.セレナあたりを注視w
ホンダはN箱カスタムだけだからねw
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 08:39:56.14ID:tdJ5inqh0
>>702
下り坂を走行していなければ速度は上がらないよ。
向かって左のセレクター(−)の操作を右のセレクター(+)で微調整するものと理解すれば良いかと。
例えば、左のセレクター(−)を使って2段階減速した、で、少し減速レベルを戻したい…
という時に右のセレクター(+)を使って(減速レベルを戻して)微調整をする、といった具合。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 08:48:08.36ID:YwqgV4Ej0
>>706
嘘こくでねえー
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 08:51:45.32ID:YwqgV4Ej0
>>708
おまえも嘘こくでねえー
アクセルペダルから足を外したらブレーキランプが点灯するんかい??
もしそうなら、そんな恥ずかしい車いらん!
停止寸前にランプがつくんだろ?
それが危険で迷惑と言われてるんじゃないかや
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:13:20.56ID:YwqgV4Ej0
>>712
おお、すまんすまん
アクセルオフの瞬間にブレーキランプが点灯するんやな
でも中速低速にかかわらずとなると頻繁に点灯するんやから、それはそれで鬱陶しいわいな
経験あるやろ?
先行車がブレーキランプをパカパカ点灯させてると運転しにくいで気分悪いもんや
そんな恥ずかしい車いらん!ちゅうことやな
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:28:11.43ID:ox2W6y+o0
>>713
どちらに転んでも文句を言う人ですね。
まあ言えることは日産の方が後続車の人のことまで考えて車を作っているということです。
ワンペダルにした事で、そこを考えざる得なかったとも言えますが。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:37:18.40ID:R+aqIYRd0
>>714
後続車のこと
考えてくれる前に
ユーザーのこと
もう少し考えてちょうだい
問題ばかりおこして
ユーザーがデラに行くにも
逆に気をつかう
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:45:38.12ID:F1qu3R9g0
>>714
ホンダはワンペダルなんかにしてないんだから
そこを考える必要なんて最初からないじゃね?

ランプ点灯せずに減速させカーブも曲がってゆく運転上手そうでかっこええわwww
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 10:29:56.53ID:3uwYWVoQ0
>>704
そんなに急激に減速するの?
車間距離詰め過ぎじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況