X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #11【ZC33S】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd54-F2Ks)
垢版 |
2019/01/19(土) 17:13:05.11ID:NtwMVUrF0

スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #10【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541237932/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-y7/i)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:16:51.91ID:0qJU6ePqa
>>876
もうちょっと安ければ良いのにね
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdf-Ub9Q)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:42:12.83ID:0U/XfVP2M
インテークキットはTMも出すやろ
それ待ちやな

やっぱり現車合わせしたいからなぁー
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-5AyL)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:18:55.82ID:R8+6VwOV0
>>872
そんな手があったかw 1-2日とか長時間駐車ではそれもありだったなあ
てか当時そんな情報もないしエンジンいたわる人は自作インテーク作ったりしてた
あとキャブに直接付けるバイクの改造キャブにつけるようなクリーナーとか使ってた
人も居た

>>873
まとめ乙
HKSのキノコはビークルってショップが付けたらパワー下がりますよって書いてたね
HKSのマフラーは凄く良いけどキノコはパワーダウンするって

キノコクリーナーパワーってよりもはターボのシューっていう吸気音を楽しむものなのかもね
スイスポの場合あまり吸気音聞こえないみたいだけど
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-5AyL)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:46:37.85ID:R8+6VwOV0
>>882
自分の経験です。交換後いきなり汚れが激しくなったので

配管の汚れを見たりして多分空気中の細かいチリは吸ってるかなって
ただ大きなゴミはちゃんと取ってますし、先に書いた通りクリーナーレスでも
意外とある程度の距離までは普通に走っちゃいます(運が良かったのかも知れないけどw)

結局は回りの情報や自分のカンを信じてパーツを入れていくしか無いんですよね
それがクルマいじりの楽しさでもあり、また失敗したらくっそーって思う所でもあり

自分で選んだパーツを入れてる車に乗るのは楽しいですよ
調子悪いと組んだパーツは外しちゃいますがw
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca88-OfgV)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:50:44.12ID:1iemiNNu0
だね
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27cb-X0yA)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:23:47.52ID:bMbCW9A20
>>883
そりゃ致命的だな。
フィルターの目を荒くして、吸い込みやすくするだけ、異物も吸うけど、パワーを得る。
しかし、吸い込んだ異物が、エンジン内部を傷つけ易く、致命的なダメージを負う。

末永く付き合いたい人には不向きなアレだね。ま、取捨選択だなw
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0350-iHGK)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:36:43.76ID:KgFoVCf20
PFX400は箱入り娘だしフィルターの目は二重かつ疎密仕様なのでエンジン保護性能も高いと謳ってるけど、どうなんだろうなあ
キノコじゃなくてファンネルタイプのクリーナーは純正フィルターに似た乾式フィルターを円周状に巻いて吸気抵抗低減してるってのもあるんだろうけど
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6750-iHGK)
垢版 |
2019/03/27(水) 01:37:23.87ID:CkXaoat20
キノコ:HKSのが代表的。網の中に黄色や緑のスポンジが入ってる奴、湿式で吸気性能大、濾過性能低
ファンネルクリーナー:蛇腹状に折った乾式フィルターが巻いてある奴、吸気性能中、濾過性能はフィルター素材による
ファンンネル:ラッパしかない奴、吸気性能極大、濾過なにそれおいしいの

って思ってたけどファンネル以外の奴は全部キノコだったのか、勘違いしてた
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b354-WX4v)
垢版 |
2019/03/27(水) 10:52:24.79ID:+9p9dh4b0
ただのスイフトとスイスポはハンドリングも違うの?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a88-XD4T)
垢版 |
2019/03/27(水) 11:40:31.59ID:4PsF2Dnx0
>>881
ビークルもほぼベンチでしか判断できない噴飯店だけどな。
まぁサーキットでは良い特性が得られても公道では確実にパワーダウンするし、みんカラでも戻してる人がいたっけ。

>>888
サードは良いことは言うけど悪いことは絶対に言わないからねえw
走行風で加圧される状態で制御できるのか疑問がある。純正がエンジンルーム内で横から吸気するのは理にかなってるし。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-5AyL)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:31:17.23ID:dbrC4g8m0
>>891
スイスポは3ナンバーのワイドボディ、日本の素イフトは5ナンバー
前期型は素イフトもスイスポも同じボディ、なので前期の素イフトは評価高かった
そりゃスポーツと同じだからね

今回から日本モデルはスイスポと素イフトで分けたけど評論家の中では素イフトの
ボディ剛性不足を上げて評価が低い人が居るね
素イフトとスイスポはまるで別物とか
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a99-5AyL)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:39:18.34ID:dbrC4g8m0
>>893
ビークルはダイナパックでは?
ダイナパックってシャシダイ(サクラダイノやダイノジェット)と違って凄い負荷を
掛けられるよね、よくシャシダイセッティングは実走行と違うと言われるのは
シャシダイが負荷を掛けられないからとか聞く

ビークルやSWKは確かかなり高い負荷をかけてるって自分で言ってると思った

あと高回転のノックリタードでレーシングプラグを使うとか、ビークルと北海道の
プライベーター(自分でタービン交換とかしちゃう人)のブログくらいしか出てこなかった
スイスポのECU売ってる店でプラグを気にするのはビークル位じゃないかな

あと外車やキャブ車のセッティングもやるショップなので、セッティング能力あるのかな
なんて勝手に思ってた
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a88-XD4T)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:48:46.98ID:4PsF2Dnx0
>>897
負荷掛けられればいいってもんじゃないんだよ。どう閉じてどう開けていくか、開けしなの特性、過渡特性を
いかに綺麗にまとめるかってのが重要になってくる。
まー視覚的に馬力が上がった表を見せないと売れないから困ったモンで。


 


 


そもそもビーはレーシングプラグの知識が無い。
驚いたけど薄々そのレベルだろうなと思ってた。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27cb-X0yA)
垢版 |
2019/03/27(水) 23:06:49.06ID:5mtLngd30
常々言われてる。
吸気を良くすりゃ、少なからず異物を吸い込まざるを得ないって事だね。
それによってエンジンオイルは汚れ易くなるし、内部に傷も付き易いと。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-2X7w)
垢版 |
2019/03/28(木) 07:45:10.06ID:tfCCOUgFM
吸気フィルターは、アールズの純正タイプがええかもなぁ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6b50-XI0k)
垢版 |
2019/03/28(木) 09:20:38.26ID:cJa+p0ZH0
試乗車で見せてもらったけどワイパーの骨みたいな細長い金属板に2つの穴が空いてるだけなんだよな
長いことヨタの樹脂製で模様とF/Eが描かれたレベルゲージ見慣れてたせいで唖然とした

>>904
知ってると思うけどウエスで先端部を拭ってから差し込んで油濡れになる高さを見るんだぜ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-nVMP)
垢版 |
2019/03/28(木) 09:30:37.38ID:ihP0ULXN0
>>899
これからの季節は必要だよ。
冬場は公道で乗るぶんにはノーマルでもいいんじゃないかな。
レーシングプラグ自体は驚くほど高価ってほどでもないし公道での耐久性もノーマルの1.5倍くらいは高いので、
着火(失火感)や燃費数値に不満が無ければそのまま使ったほうが良い。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-nVMP)
垢版 |
2019/03/28(木) 09:51:12.45ID:ihP0ULXN0
ECUみたいな変化量が大きくてシビアなものを導入する際には以下のことに留意してほしい。

1. 所詮開発車両が1台くらいしかない        ←車両毎のセンサ個体差とか無視してデータを詰める
2. わずか1か月程度で終わらせてしまう      ←季節が変わるとセッティングアウト(補正で凌ぐのでパワーダウン)
3. 良いことしか言わない                ←この手のリスク商品ではありえない、物売り失格
4. 個体差問題やECU起因トラブルが出ても責任を取らない ←まぁ123の流れを見れば当然こうなるよね


3番目が一番肝心で、デメリットを把握してて説明してくれる店が良い店だから、口頭でそのあたりをよく伺ったほうがいいw
期待で舞い上がっちゃって都合の良いことしか見ないっていう「正常性バイアス」がかかるから気をつけてちょんまげ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f99-Ftrf)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:05:47.67ID:LFMetlWK0
>>904
見づらいね、最近の車は見づらいのが多い
オイルの質も結構関係してると思う

>>906
回答ありがと、でもそなの?
俺の認識とちょっと違う気が
セッティングがちゃんと出てるとプラグの焼けって夏、冬関係ない気がする
8番使って冬低速がカブるエンジンは7番でもカブるし夏でもカブる気がする

あと番手の意味は全開時の焼けがメインだと思ってた
むしろ夏より燃焼状態いい秋冬(パワー出る次期)の方がプラグが焼けてる気がする

あとノーマルは両電極貴金属タイプで長寿命の10万kmプラグじゃなかったっけ?
10万行かなくとも4-5万kmはもつのでは?
レーシングプラグって3万km位で性能が落ちてくる気がする
あと値段も4本で1万、まあ極端に高くはないけど3万寿命だと高い・・

気がするってのは全て今までの経験がもとです。スイスポじゃないけど
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f99-Ftrf)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:18:13.43ID:LFMetlWK0
俺からアドバイスするなら、ECUは試乗できる所が良いね
試乗して多分踏めば確実に体感できる位速くなってるので確かに浮かれちゃうけど
ブースト掛かるか掛からないかくらいのアクセル開度のスムーズさとか、低速のギクシャク感
失火感(いきなりブスって加速しない部分あるかとか)をメインに試したほうが良いよ

それと140馬力のマシンがサクッと20馬力上がる(確実に体感できるレベルで馬力上がる)
立派な完全なるチューニングカーです、迷ってる人はやめたほうが良いよ
とにかくまず馬力よこせ!っていう輩や血迷って勢いで入れるもんです(笑)
どっちにしようかな〜って思ってるうちはノーマルで
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-nVMP)
垢版 |
2019/03/28(木) 23:42:49.70ID:ihP0ULXN0
>>914
ノーマルECUなら関係ないんだが、レーシングプラグ前提のチューニングECUの場合は
レーシングプラグとノーマルプラグで吹け上がり自体がかなり変わるので、季節が良くな
ったら素直に従った方がいいよ。冬場は失火が酷いので番手落とすかノーマルプラグでおk

ノーマルプラグの寿命は正直分からんところはある。
ZC33Sのプラグは直噴の着火要求に合わせただけであって長寿命目的で設定されてるとは
思えんから比較的短い期間(4万km以内)でフィーリングが落ちてくる可能性があるし、レー
シングプラグの方が設計上も耐久性は高い。引っ込んでるぶん自己浄化作用が低いくらいかな。


>>915
全面的に同意w
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f99-Ftrf)
垢版 |
2019/03/29(金) 07:13:28.69ID:D1YeG3gE0
>>916
詳しくありがとう
以前ノーマルの長寿命プラグが指定距離よりかなり早くから時々失火するように
なった経験がある。まあいつも全開する事が多かった車両だけど(笑)

確かにノーマルのプラグの寿命はよくわからないに同意かな
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM7f-2X7w)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:16:57.61ID:QXzBm8fTMNIKU
アース純正タイプのフィルター
フロント・リアスポイラーはTM
冷却系もTMかな
フライホイールどうすっかな

終わってからECU現車合わせ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM7f-2X7w)
垢版 |
2019/03/29(金) 16:37:24.84ID:QXzBm8fTMNIKU
>>920
アールズやったorz
確かに…よく言われる
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM8f-HQwo)
垢版 |
2019/03/29(金) 17:02:16.86ID:yBH2xvcpMNIKU
慣性が減るから発進時にエンストしやすくなるって話だろ
デブの突進とヤセチビの突進、どっちが止めやすいかって話
フライホイールを軽量化するって事は、フライホイールをヤセチビにするって事

代わりにエンジンのトルクがフライホイールの慣性に食われる量が減るから、加速は良くなるしピックアップも良くなる
フライホイールが一定の回転数を保とうとする力も減るから、エンブレも強くなる
クラッチつなぐ時だけ それなりの運転をすればいいだけの話
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9f88-nVMP)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:57:16.79ID:qurgNMhI0NIKU
冷却     →オーバークールと油圧に注意、サーキット行かないなら純正の水冷式オイルクーラーで余裕
フィルター  →変わらん。純正が終わるときにシモタを入れる程度でおk
フライホイール →おまえはこれが本当に必要か?w

公道からサーキットに至るまでデメリットを生まない「ブレーキ」への投資が先じゃないかと思う
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9bcb-Syny)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:04:00.16ID:jIx302hQ0NIKU
そもそも車のカスタムが、必要 or 不必要 じゃないだろw
交換したことによる違いを楽しむモノだと思うけどな。
それは他人からすりゃデメリットにしか見えないとしても、本人は大満足だろ。

所詮は素人のお遊びだよ。生業じゃない。
自分の金で、あーでもない、こーでもない。って逝ってるのが楽しいのさ。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9bcb-Syny)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:22:44.67ID:jIx302hQ0NIKU
ただまぁ、鬼キャン・シャコタンは馬鹿丸出しだからやめとけ。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9bcb-Syny)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:01:57.69ID:jIx302hQ0NIKU
重心を落とす為、車高を落とすのは理にかなってるが
走行不能なほどに落とす馬鹿がいるから始末に終えない。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 3b91-B7cy)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:46:01.33ID:Z9MyfN9T0NIKU
冷静に考えたら、というか深く考えなくてもカスタムなんて99パーセント不必要だわな。

極端な事言ったら対費用効果見込めるのはアルミテープチューンぐらいしか思いつかん。
しかもほぼオカルト領域だし。

まあそれを分かってそれでも含めて楽しむのがカスタムだわなあ。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 1f99-Ftrf)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:32:49.28ID:D1YeG3gE0NIKU
フライホイールは凄く楽しくなるよ
自分の車、友人の車も市販されてる中で最も軽い部類の入れたけど
やたら楽しくなった、今も金があるならやりたい

アクセルを踏んだり閉じたり、シフトの多い街中こそ実は乗ってるだけで楽しかったりする

何も知らない友人にいきなり車を運転させると発進時にいきなり5千回転とかフワンって
回って皆驚くw
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-2X7w)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:35:58.29ID:tRjLFf2AM
エンジンマウント交換したら五月蠅くなる
そのあたりじゃない?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f99-Ftrf)
垢版 |
2019/04/03(水) 21:51:54.05ID:tu69ClQI0
車の振動はほっとくと良くないよ
他の部分で想像もできないような場所に負担がいく

ちなみに今は40mm近くダウン、ショップで-35で指定してアライメントとったけど
乗ってるうちに下がってきた
フル加速時も全く問題ないよ、ただフル乗車フル加速は試せないわ
峠のかなり横G掛かってる状態でのフル加速でも変な振動は出ないね

足、マフラー、ECUいじってる

一度アライメントでもとってみては?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f99-Ftrf)
垢版 |
2019/04/03(水) 21:56:21.79ID:tu69ClQI0
敏感かどうかはわからんよ
けど鋼板が薄い軽量化ボディのせいかボディがゆすれるほど振動が出て驚いたのは
後ろの窓を開けて乗って速度を出した時

風が入って共振が始まる。ボディがドドドドってなるほどの共振で驚いた
後ろに人を乗せる時は窓を開けたがる人が乗る場合説明して閉めてもらってACかける

ACがどうしても嫌な人で窓を開けたい人にはかなり顔に風が当たって不快になるけどと
説明して前の席の窓も開けさせてもらう

そうしないと速度が乗ってきた時にドドドドって振動が出てしまう
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f99-Ftrf)
垢版 |
2019/04/03(水) 22:25:45.99ID:tu69ClQI0
片方だけの窓を開けたりすると空気の脈動が起きて振動が出る車があるんだよ
スイスポの場合今まで乗った車の中で驚くほど酷い振動になった

振動や音ってのは余程ベテランで経験とカンが冴えてないと原因が解りにくい
素人が考えてえって思うケースが整備では原因になってるケースが意外とあるんだよ

ぶっちゃけ自分で原因潰せないなら早めにプロに頼むのを勧める
車の振動はそれほどよくない
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bcb-Syny)
垢版 |
2019/04/03(水) 23:25:28.03ID:aXjYNmLt0
>>960
そんな心配性の君に、ロールケージってモノがあるんだな。
納車と同時に施工業者へ持ち込み、直付けだ!
防錆もして万事OKジャマイカ?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8267-GtXB)
垢版 |
2019/04/04(木) 01:39:32.19ID:FIbQUnaL0
スズキは新興国向けに厚くてグレードの低い鋼板使ってほぼ同じ仕様で100kgほど重い同型車売ってる
インドでは衝突安全性能評価がユーロや日本と違いすぎると問題になってるよ
交通事情もあるだろうが事故画像は日本では見たことないような酷い潰れ方してる
正直ハーテクトのプラットフォームは超高張力板使用が前提の設計なのに酷い話よ
傑作梅田グリッドフレームを捨てて衝突試験対策のダイアゴナルハーテクトに切り替え
もう亡き小野専務の世界戦略構想は潰えたのさ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンWW 6950-jYSn)
垢版 |
2019/04/04(木) 17:00:40.36ID:qqZ3Ms8E00404
>>969
落ち着いてゆっくりシフトすりゃガリガリならないよ
斜めにシフトするからガリガリする
基本的に上下左右の4方向だけで操作する
ギヤを抜く時は上下だけで一旦Nに戻す、戻ったら次のギヤに入れる、3速なら左右方向の力を抜いて上に倒す

まずは正確にシフトできるようになってから高速なシフトに挑戦しよう
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 2299-4Qy4)
垢版 |
2019/04/04(木) 20:01:26.56ID:ENPmRrrR00404
>>962
ちょっとインドが可哀想。知らなかったわ
まあ価格の問題あるよね、インドの平均年収が180万程度とか・・
価格を抑えた庶民の見方なスズキ

>>965
ビンは中の空気が振動してるんじゃなかったっけ?
スイスポのはボディの共振っぽい感じ

>>966
確かに軽や重量級セダンではなかったかも
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 2299-4Qy4)
垢版 |
2019/04/04(木) 20:09:05.50ID:ENPmRrrR00404
>>964
振動の原因にアライメントってあるよ
ただスポスポはサス形状的にトーくらいしか調整できないよね
トーがめちゃくちゃなら有り得るかも

あと車高、ちょっと変わってるねw。FFで後ろ下がり?アンダーステアが好き?
まあそれは好みとして自分は同じ測り方で前630、後ろ640
これで前は40mmダウンに近い

気になったのは自分の車高調はメーカーの調整範囲が後ろは同じ測り方で
最低に下げた限度値参考値が624です
測る場所やタイヤ等で違うだろうけど、610だともう自分の車高調の場合は後ろは
全下げというかそれ超えてる位の数値だね

4人乗車でフル加速時に振動だっけ?普段から全下げ状態で4人乗って更に下がって
加速して後ろに荷重かかるから更に下がって
結果底づきして変な振動発生してるのでは?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況