X



130系マークX vol.64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 13:12:52.41ID:sNrunt5Z0
130系(2代目)マークXセダンが好きな人、オーナー、購入検討中の人がマターリ語るスレです。
他車種と比較してのこき下ろしはご遠慮願います。基本的にsage進行でお願いします。
☆煽り・荒らしは『華麗にスルー』でマターリいきましょう。ヽ( ´ー`)人(´ー` )ノ
あと、スバオタは来ないでください。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

http://toyota.jp/markx/
http://toyotagazooracing.com/jp/gr/grsmarkx/

■前スレ
130系マークX vol.63
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542562752/
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 17:54:27.48ID:aogw2yCj0
今回のGRガレージ専売って、今度のスープラの先行実験のような気がするなあ
スープラもGRガレージだけで売ると思うので
ディーラーの対応(車両の説明はGRスタッフがやって、実際の見積もりや手続きはディーラーがやる)の練習だったんじゃないかな
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 18:08:01.48ID:Ng/N7/oE0
>>471
スイフトスポーツから乗り換えた私が横切りますよ
一旦停止でお待ちくださいな
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 18:35:43.74ID:LwXPCNKX0
沖縄じゃ買えないんだと…
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 18:48:22.21ID:6HR8zSZx0
>>477
これいいな
初代との比較もよくわかる
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 18:51:17.59ID:x1lZ9Q5r0
五味氏 新旧比較乗り比べ 大興奮レビュー

【GRMN1レビュー】
・エンジンレスポンスはアクセルの戻しに対し良い
・曲り出しも素直
・ハンドル微操作時、ダイレクト感が少し足りない
・修正操舵が不要
・微妙なリアの滑りも可能 ハンドル操作量が減る
・スープラより気持ちがいい

【GRMN2レビュー】
VSC OFF
・ハンドルを切った瞬間に1とは違う・・
・滑らかな転がり
・ハンドル、クラッチも軽く感じる 女性でも行ける
・非常にコントロール性が高い
・リアがうねらない。剛性が凄過ぎるw
・フロントの入りが良い
・タイヤの滑り方も超安定している
・ブレーキのコントロール性もいい
・足回りがしっとり、しっかり動いて機能している
・コントロールし易いし、本当に楽しい
・スープラでは楽しめない良さがある
・エンジンにもう少しパワー欲しい。脚が勝っている
・ハンドルを切ってからの戻し操作にとても素直にクルマが動き、すごくリニアで気持ちいい!
・リアをもう少し動かしたい
・ヤバいなこの車 自由自在に操れるよ
・フロントの入りが良く、戻りもいい セダンならではのロングホイールベースが生きている
VSC ON
・結構滑れる。修正舵は必要
・これ本当にトヨタのクルマなの? 非常にアグレッシブで感動しました
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:06:11.11ID:6HR8zSZx0
2の方が静かだよね
普段使いにも良さそう
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:09:52.68ID:mM2g1jtz0
前期から後期に乗り換えた時も剛性うpに感動したんだけどきっとそんな感じなのかな?
2.5Lしか買えてないけどスタッドレスでも安心してコーナー多めの道も走れる。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:30:21.71ID:9raeaNLM0
>>459
とりあえず予約しといて、ローン駄目ならキャンセルは出来たと思うよ
いくらキャンセル禁止と言っても、金の算段できない人には売れないでしょう
もう今さらだけど
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:39:14.81ID:6HR8zSZx0
>>486
メガウェブは展示されると思うよ
試乗はGRガレージでできるようになる
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:45:28.00ID:AQBq7GKk0
いい出来だろうが結局ガワは同じマークxだからなあ
レクサスバージョンにしてレクサスから発売してくれたらドヤれるから欲しい
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 21:01:55.13ID:A+gm0VEI0
オートサロンのトークショーで脇阪さんが
「限定にするとカネがあっても買えない人がいる。
トヨタにはもっと多くの人が買える、乗れるようにしてほしい」
って言ってくれたのに感動した。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 21:14:56.30ID:9raeaNLM0
>>496
いいね
乗りたいと思った人に出来るだけ多く届けること
これはクルマを一部の人の楽しみだけでなく、みんなに楽しく感じてもらえるものにして行こうというトヨタの方針にも適うもの

その中にはもっとリーズナブルな値段で楽しめるものを提供する、というのも当然目指すべき目標
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:01:15.91ID:yjwOQl5A0
>>470
>どっちもいい年のおっさんにはつらいデザインだな。
ルノースポールRSの6MTがもうすぐ出る。派手じゃないよ。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:15:45.95ID:6HR8zSZx0
国産・MT・FRセダンはGRMNしかないもんなあ
今ならFパケにMT入れたら案外売れるんじゃないかって思うよ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:19:11.19ID:6HR8zSZx0
>>502
ない
ヒールアンドトゥー練習するつもり
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:22:03.94ID:jD+Vkc840
ブリッピング機能有るMT乗るくらいなら、普通にクラウンのブリッピング付きAT買えば良くね?
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:23:23.18ID:jD+Vkc840
因みに次期スープラがATのみらしい
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 22:35:18.13ID:KE4JkI+Q0
>>427
ちなみにアイドリングストップ機能もMTからな
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:17:37.94ID:1tOtG7Jw0
GRMNに何を求めるかって人によって違うのかもね

1・ツアラーVやアルテッツァみたいなトヨタのMTのFRセダンが欲しい人(多数派?)

2・Gazooが鍛えたボディと走りが欲しい人(少数派?)

3・マークXのV6FRがそもそも好きでその最終版に乗りたい人(いるかも?)

こういうのに当てはまらない人は最初から他社に行ってると思う

ちなみに自分は2
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:18:49.63ID:dvgUxW0S0
シフトフィールとかはどうなんだろう?土屋さんの記事だとややネガティブコメントですね。サードのキットだと3速の位置でコンソールが邪魔ってみたことあったり...
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:24:31.43ID:1tOtG7Jw0
>>510
スコスコ入ってめっちゃ気持ちいいらしい
小林可夢偉が褒めてた
https://youtu.be/shlOJZ30cxk?t=1376
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:41:20.57ID:x1lZ9Q5r0
中嶋、小林

小林
「マークXって覆面パトカーになるやつですよね?」
中嶋
「1台くらいGRMNが覆面パトカーになりそうですよね。追いかけられたくないなw」
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 00:04:05.01ID:kDQyMFgi0
http://tobeto.be/1cn
【新春!! 特別企画 MARK X GRMN談義】
MC :今井優杏
出演:ゲストドライバー 佐藤久実 / 脇阪寿一トヨタ自動車(株)
GAZOO Racing company 森和生 / 勝又義信
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 01:24:31.39ID:kDQyMFgi0
ヴィッツGRMNターボがちょうど5年くらいだけど、定価270万だったのが4万キロ走って200万くらい。あとからスーパーチャージャー付きの2代目が出たけど、それでも年間20万も下がらない。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 05:34:11.24ID:F+rxZgS80
>>522
普通のマークXは、ごみみたいな価格になるけどな
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 07:04:55.99ID:b70hqmQD0
>>522
ヴィッツはGRスポーツでもMTがあるしライバルにスイスポがいるけどマークXはGRMNだけ。
V6の3.5L、FR、MTのセダンはライバル不在だから高値を維持するだろうな。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 08:56:38.96ID:Yp/4v1Mn0
380Zも高値をキープ
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 10:19:50.29ID:DoL0TZlq0
レースやっているとカーボンボンネットとかスポット増しは当然の改造だけど・・・。
カーボンボンは毎年クリア塗らないと白茶けてきてみっともなくなるし、ヘタにスポット増しすると弱いところへ負荷が集まるからルーフパネルにシワが寄ったりすることはよくある。
レース車両は毎日乗るわけじゃないし極端な言い方すると消耗品だからそれでいいが、自分の足として長期間乗りたいならあまりガチガチに詰めない方がいいんじゃないかと思っている。
そういう意味ではノーマル仕様は、消耗品補充だけで10年は乗れるんだからやはり大衆向けとしては正解の仕様なんだろうな。
そういう意味では>>439が書いているとおり、俺的にはノーマルにちょっと毛が生えた程度のMT車が欲しいわ。
GRMNは買い損ねたから、RDS買ってサードのミッションセットを載せ替えるてMT化するかな。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:19:02.74ID:4hjoEv0E0
>>477
この動画見ると、GRMN1はティンテッドガラスだけどGRMN2のガラス上部は青くないな
GRMN2も普通のマークXと同じくリアシート可倒式でトランクスルーできる?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:19:36.71ID:4hjoEv0E0
現行マークXのこと全然知らなくて、GRMN2衝動買いしてからノーマルマークXのことも調べてる
ステアリングの電動チルトテレスコがGRMN2にも付いてるのは嬉しいな
スポーツモデルはシート調整と同じく手動かと思った
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:29:23.18ID:TUtwXRCv0
>>530
シートは倒れるけど、ブレースがあるからテーブルみたいなのは入らない
スキー板とかならいけると思う。これでスキー行く奴いるか知らんけど
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 12:24:56.75ID:DoL0TZlq0
>>536
大量生産するとなれば、当然赤になるだろ。
350台は即完売したが、1000台、2000台と売れ続ける車種ではない。
一度ラインを変更したら最低でも万単位で売らないと大赤字だ。
だからちまちまと手作りで作るしかない。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 12:28:28.02ID:TUtwXRCv0
>>536
まさに作れば作るほど赤字だからだよ
ベテランの職人が手作業でカーボンルーフ乗っけたり、溶接したり、パーツ組み付けたりで、1日3台しか作れない
ライン流して1日何千台も作れる普通の車とは全く違う
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 13:07:42.84ID:4hjoEv0E0
>>540の記事を読むと、GRMNは”Gazoo Racing Mein Stern of Nurburgring”の略らしいが、
Mein Sternをドイツ語辞書で調べるとMy Starつまり私の星という意味らしい

なんでMein SternがTuned byの意味になるんだ?
ドイツ語分かる人教えてくれ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 13:22:34.13ID:d3q/n11q0
>>542
俺もGRMNのMはマイスターのMだと思ってたんだよ

だが>>540の記事によると違うらしい

「ドイツの職能的徒弟制度の親方であるMeisterではなく、英語Tuned byに当たるドイツ語でのMein Sternである。ここは本職の自動車評論家の方も多くが勘違いして居られるので注意が必要だ。」
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 13:37:26.07ID:c7YlI7ff0
>>534
FRじゃ登り坂を登れない
SUVが事故っているのは止まるときにFF,4WD,FRの駆動方式は関係ないから
単純に車重とABS含めたブレーキ性能が関係する

若いときはシルビアで、はしゃいで雪山に遊びに行ったが、ブレーキ性能が良くなったはずのマークXだけど重いから雪国にも行かないようにしてる
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 15:02:07.10ID:TUtwXRCv0
そもそも名前も諸説あって、tuned byマイスター成瀬のMNって噂もあるし、最初のiQの頃から意味はコロコロ変わってる
あんまり気にしないで良いと思う
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 15:30:51.01ID:d3q/n11q0
ところでGRMN2の0-100km/h加速は、GRMN1より速くなったらしいがそれぞれ何秒なんだな
マニュアルだからゼロ発進は腕にもよるだろうが

なんでGRMN1より僅かに最高出力が低下したのかも気になる
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 15:43:37.60ID:TUtwXRCv0
>>550
最高出力下げたのは、前のが回転重視のセッティングで、今回のがトルク重視のセッティングだから。
ギヤがハイギヤ化されたので、前の回すセッテイングのままだと出足が遅くなる。
それよりもV6のトルクを生かした方が良いって判断らしい。
まあ、たかが数馬力だから乗ってて違いは分からんだろうけど
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 17:57:53.24ID:d3q/n11q0
>>554
これは20年落ちでたった6万キロしか走ってないけど、俺が買ったGRMNは10万キロ以上走っちゃうだろうからどっちにしてもこうはならないだろうな
走りが楽しければ特に距離が伸びそう
あとカーボンルーフが劣化してボロい見た目になった場合はかなりリセール下がるらしい

てか北海道でスープラみたいな大パワーFRの中古車って売れるのかな
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:01:47.75ID:TUtwXRCv0
非ハイブリッド車の税金は間違いなく上がるだろうね
3.5リットルなんか楽しめるのあとわずかな気がする
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:21:14.28ID:VT1yC+u80
カーボンルーフ保護のために、車カバーの購入をマジで検討している…
でも実際はめんどくさいだろうな…
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:23:49.98ID:VT1yC+u80
トヨタ・マークX“GRMN”(FR/6MT)【試乗記】
こだわりのスポーツセダン
https://www.webcg.net/articles/-/40135
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:26:08.31ID:hy5GpoRh0
ギア比はファイナルが初代よりもハイギアード化され、3.615と大排気量を生かせるセットアップとなった。

それに合わせて、実はECUのマップも最適化されたというところに、このクルマのこだわりがみてとれるだろう
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:36:07.74ID:X25+pcgc0
基本設計は15年前の2004年デビューの120系から変わってないからね。
スポット253増しとはいえ、TNGAと比較したらきついかもね。
FR、MT、セダンというパッケージに魅力を感じる人向けやね。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:43:42.91ID:VT1yC+u80
カムリとIS F比較したらIS Fの方が良かったから
設計よりどれだけ手を入れたかが重要だと思う
GRMNは手作業でパーツを組みなおすからラインで生産したものより精度も高いし設計通りの走りになる
トヨタのFRの最高傑作になると思う
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:13.50ID:VT1yC+u80
https://autoc-one.jp/toyota/mark_x/report-5003463/
揺り返しのなさ、ロール値のバランスのよさ、静粛性。この完成度のなんという進化幅!!
もうね、クラス一個上がりましたよ。これ、クラウンも真っ青ですよ。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1163984.html
フラットに走り、しなやかであり、けれども一連の動きには連続性がある。ステアリングの切り込みもスムーズで、戻す方向のフィーリングも一定。
たしかにクルマと1つになれる感覚は格別だ。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1164131.html
劇的に性格を変えた2代目のマークX“GRMN”。路面変化への対応性も高く、コンディションが刻々と変わるサーキットでの試乗でも、さほど汗もかかず、
ずっとハンドルを握っていたいほど楽しかった。

https://clicccar.com/2019/01/13/680798/
新型はボディ剛性の高さから、特に荷重が大きくかかるハイスピードコーナーでもボディの重さをクルマがしっかり支えてくれ、
ドライバーがステアリングを切ったときに即、反応してくれます。
そこからブレーキを踏んでもクルマが凄く安定しているので、市街地でもこんなドシャ降りのサーキットでもイケそうなほど、非常に幅のあるクルマに仕上がっていると思いますね。

https://www.goodspress.jp/reports/205491/2/
新型マークX GRMNをサーキットでドライブする機会を得たが、その感想は、楽しいというひと言に尽きる。
ほめるべきポイントは多々あるが、中でも、ハイパワーエンジンを搭載するMTのFR車というのは、改めて楽しいものだと実感させてくれた。

https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/01/11/339597/
いまや世界的にも貴重品となった、古典的な、大排気量自然吸気エンジンを搭載する後輪駆動の4ドア・セダンで、しかもマニュアルというこだわりの一品、
なのだけれど、乗り手を選ばず、間口が広い。

https://www.webcg.net/articles/-/40135
サーキットでのコンマ1秒にこだわるのではなくストリートも気持ちよく走れ、
そして普段遣いでの上質感にも配慮したコンプリートカーであり、だからこそニュルブルクリンク的なセットアップの知見が生かせる
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:13.82ID:qPnfvx5+0
前期350sってまだいけるかな?
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:03.12ID:VT1yC+u80
https://www.webcartop.jp/2019/01/316616
結論、トヨタFRの完成形と言ってもいい仕上がり。
もちろん、新型スープラとはコーナリングスピードや限界などは適わないが、操る歓びやコントロールする楽しさ……と言った数値に現れない官能性はむしろ勝っていると思う。
じつはマークX GRMNに乗って成瀬さんの“味”を感じたが、彼の意志をシッカリと受け継いだテストドライバーが育っていることがオレは何よりも嬉しい。

https://gqjapan.jp/car/review/20190111/toyota-markx-grmn
GRシリーズの最高峰で、サーキット走行も視野に入れているとはいえ、サスペンションの動きが滑らかなため、乗り心地が過剰に硬いとは感じられない。
実際のところ、ピッチングやローリングといったボディの動き自体は決して小さくないが、荷重変動に対するボディの動きがリニアに保たれているうえ、
大きくロールしても腰高感が薄いので、コーナリング中の安心感は強い。
それどころか、このロール量をひとつの指標としてコーナリング限界までのマージンを推し量れるから、ドライバーにとっては非常にわかりやすいセッティングといえる。

https://kuruma-news.jp/post/123523
もはや、仕事で試乗していることをすっかり忘れ、単純に楽しんでしまっている。
同じ日に試乗した新型「スープラ」は、仕事だと認識しながら乗れるため試乗ワク一杯までハンドル握ったけれど、「マークX GRMN」については1枠を残して試乗を止めたほど、
私の自主規制です。楽しいだけの試乗は、仕事でなく遊びになるので自粛します。

https://autoprove.net/toyota/mark-x/178963/?a=all
新型のマークX GRMNのサーキットでのトータルの印象は、欧州の高性能モデルのような、どっしりとした重厚感からくる「いいモノ感」というより、
軽快さや振り回して楽しむようなクルマの印象だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況