X



コンパクトカー総合スレッド Part166
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 05:40:43.69ID:oA+5QUbl0
原理的に車軸が左右にずれてマズイのなら、ラテラルロッドに変えて、ワットリンクにするだろう。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:27:36.37ID:eQoHtQWf0
トーションビームサスの貧乏アクセラのアホ価格をみるとCR-Vが激安に感じるな。
マツダはホンダの噛ませ犬。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 19:40:18.33ID:eH9Dqnmk0
某CセグメントSUV
1.5直噴ターボ(190PS/240Nm)
リアマルチリンク
運転席パワーシート
駐車支援システム標準装備
ネット接続機能付ナビ標準装備+8スピーカー
¥3,230,000(+20~40万でAWDや7人乗りを選択可能)

某BセグメントSUV
1.5直噴ターボ(172PS/220Nm)
リアトーションビーム
運転席マニュアルシート
駐車支援システムオプション
オーディオレス+6スピーカー(上の車と同等のナビは約30万)
¥2,903,000(5人乗りFFのみ)

千葉ちゃんならどっちを買いますか??(笑)
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:21:08.13ID:5jZC6kpm0
企業規模的にはホンダの方が圧勝なのになんでマツダを敵視するのか分からん
ホントはマツダの車に乗りたいんじゃないのか?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:58:01.31ID:oA+5QUbl0
ホンダとスバルは、北米でしか評価されていない。
マツダのEUの販売台数に対し、ホンダとスバルは、三菱より全然、売れてない。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:04:27.86ID:Fo/ABLeV0
マツダはEUで年間23万台と鼻くそみたいな販売台数でしかない。

ホンダはアメリカで年間160万台、中国で年間140万台売れてる。
売れてるというのは年間100万台以上ではじめて言えること。

年間23万台しか売れてないのにEUでマツダが売れてるとホザくマツダキチガイは頭の悪いアホ。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:41:30.13ID:37IUCKSW0
トヨタのコンパクトカー

スレ主sueh2001さん投稿:8件
2017年8月14日 23:02 (1年以上前) 最初の投稿

左右の席のバックルで真ん中に座れません
シートベルトの配置が悪く5人乗れません。
リアシートの真ん中の席の座面に左右のシートベルトのバックルがきてしまいます。
その為、真ん中の席に座るとシートベルトのバックルの上に座ることになります。
トヨタ自動車のお客様センターに電話したところ、国土交通省の認可が降りているので問題ない。
これは、仕様です。購入前に確認されていないものが悪い。とのことでした。
現在、シートベルトは義務であり五人乗りとして売っている以上、必要条件を満たしていないと思います。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2823738_f.jpg
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:45:43.62ID:Fo/ABLeV0
NA2300cc並のトルクしか出ないウンコエンジンの貧乏トーションビーム車を390万で売りつけるマツダはアホwww
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 01:09:05.56ID:nVtsEEPc0
コンパクトクラスで自動ブレーキの性能が良いのってどれですか?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 05:24:46.42ID:LQvSm2Gn0
デミオの初期コンセプトは「小さく乗って大きく使える」←フィットでパクる。
魂動シリーズのコンセプトカラー「ソウルレッド」←多層の匠塗りをパクってプレミアムクリスタルレッドを出す
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 08:37:07.31ID:PAlWBt8O0
2015年発売のシビックに勝てるところが一つもない2019年発売のアクセラが20万以上値上げとか爆死しかねえわwww
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 09:49:44.16ID:PAlWBt8O0
>>808
シビックにはNA1500ccみたいな貧乏グレードがないからなw
アクセラはNA1500ccの貧乏グレードを除けば数百台しか売れてないw

アメリカや中国ではシビックの方がアクセラよりおそろしいほど売れてる。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 10:18:03.54ID:Hn6GmLUA0
最新の研究成果を製品に結びつけるマツダといつまでもターボに頼るホンダ
どちらが優秀かワカルネ?

日本のエンジン技術を底上げ、産学連携研究の「実はスゴイ成果」
https://web.smartnews.com/articles/f8tTVrK8a4Q
最大のポイントは通常のストイキ(理論空燃比)燃焼に比べて半分の燃料(ラムダ=2)で燃やすことだという。
これによって燃焼温度を下げ、NO (窒素酸化物)の生成を抑えながら素早く燃焼させる方法を確立した。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:12:13.29ID:PAlWBt8O0
次期アクセラより今秋発売の次期フィットの方が速くて燃費良くて後席が広い。
乗り心地は両者トーションビームで大差なし。
ハンドリングはトルクベクタリング機構のアジャイルハンドリングアシストを備える次期フィットの方が圧倒的にいいだろう。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:16:35.87ID:NYt6jcwP0
コレ本当か?

アジャイルハンドリングアシストを公道で効かせるには、かなり気合の入ったコーナリングをする必要があります。
めったに作動することはない機能なんですよ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:28:51.12ID:Ivpa/dOn0
シビックは厨二病かと思えるデザインになってしまった。千葉ちゃんは元々厨二病だから眩しく見えるのだろう。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:01:13.47ID:Oaz5Wf6l0
シビックは欧州ではボコボコにされてるんだってさ

https://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20190305-20104913-carview/3/
短時間の試乗で得た結論だが、デザイン、品質、シャシーの素直さなどで、肯定的な意味で“ジャパン・ゴルフ”、つまりゴルフにもっとも近いところにいる存在であることが確認された。

こうした魅力(デザインや品質、シャシー性能)はアメリカで成功しているトヨタやホンダでの開発ではプライオリティが低いために、「カローラ」や「シビック」が欧州へ持ち込まれるとボコボコにされるわけである。
マツダの欧州、特にドイツにおける成功はそこにある。昨年の成績は6万7387台で、日本メーカーとしてはトヨタに次ぐ2位、オーバーオールでも15位に入っている。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:50:41.72ID:PAlWBt8O0
歯の浮くような提灯記事だなwww

シャシー性能は現行シビックの方が次期アクセラよりはるかに上。
ニュル最速を達成すべく310馬力の2000ccVTECターボに耐えられるように設計した
シビックTypeRと同じボディを採用しているからな。
現行シビックは、市販車としてはオーバースペックといえるくらいの過剰なまでのシャシー性能を持っている。

貧乏アクセラは安いので欧州の貧乏人に売れてるだけだwww
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:23:55.65ID:PAlWBt8O0
貧乏アクセラの欧州でのパワートレインは116馬力の貧乏ディーゼルエンジンと122馬力の貧乏ガソリンエンジンに時代遅れの貧乏6AT。

VWゴルフの競合車でもなんでもないタダの貧乏車www
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:49:33.95ID:Y8ljp60p0
>>823
VW英国のゴルフには85PSのグレードもあるけどな
欧州は日本と違って出力で税金変わるから、チューニングで出力抑えてグレード分けてるのが割と普通にある

GolfS 1.6L(115PS)、1.0L(85PS)
https://www.volkswagen.co.uk/new/golf/which-model-compare/details/30316-4624

Golf Match 1.6L(115PS)、1.5L(150PS)、1.0L(115Ps)
https://www.volkswagen.co.uk/new/golf/which-model-compare/details/30316-10368

Golf GT 1.6L(115PS)、1.5L(150PS)、1.5L(130Ps)
https://www.volkswagen.co.uk/new/golf/which-model-compare/details/30316-2932

Golf R-Line 1.5L(150PS)
https://www.volkswagen.co.uk/new/golf/which-model-compare/details/30316-3040

Golf GTD BlueLine 2.0L(184PS)
https://www.volkswagen.co.uk/new/golf/which-model-compare/details/30316-9013
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:53:23.37ID:Y8ljp60p0
税制のせいか、欧州の先代アクセラは2.0Gに120Psと165Psがあるしな。新型の2.0G122Psも税金か燃費対策でおそらく出力抑えてるだけだろう

https://www.mazda.co.uk/cars/mazda3-hatchback/compare-cars/
現行:1.5D 105PS、2.2D 150PS
    2.0G 120PS、2.0G 165PS

https://mazda3.cdn.mazda.media/58e57a5bdf174a9cbfed41b6ec98e38d/2209de6155324dff982e8ce823ae21c4.pdf?492266&;_ga=2.69258640.108395831.1552285576-396635636.1552285576
新型:2.0G 122PS
    1.8D 116PS
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:11:55.67ID:PAlWBt8O0
主旨は、アクセラはVWゴルフの競合じゃないってことなのだが?
マツダキチガイって日本語も読めないバカが多いんだなwww
生粋の日本人じゃないからしゃあないwww
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:34:07.49ID:FqgXJFt00
15年、子供部屋に引きこもりホンダを上げ、マツダは倒産と言い続けたアホンダ千葉。その結果、ホンダは軽自動車メーカーに、マツダは依然として存続。千葉の血圧、血糖は増加。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 18:29:15.47ID:r78AChOV0
欧州ではマツダ車に走行性能なんて誰も求めてない。

だから2000ccで122馬力しか出ない糞エンジンを堂々と出せるwww
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 18:29:46.56ID:r78AChOV0
欧州でのマツダのライバルは朝鮮のヒュンダイw
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:06:08.49ID:Y8ljp60p0
千葉ってよくあるゴルフに高級なイメージを持ってる勘違いしてる人なのかねぇ。日本だとボッタクリ価格なだけなのに
欧州でのゴルフって大衆車で、昔の日本で例えるとカローラ・コロナみたいな位置付け。VW自体が大衆車メーカー
だからゴルフに1.0L85PSみたいな日本車では用意されてないレベルの超廉価グレードがあるわけでね
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:22:30.76ID:NXLHF4iI0
>>771
それ前方は軽ベースじゃないぜ
うちで乗ってるけど
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:22:47.45ID:r78AChOV0
アクセラはシャシー性能が低いのでハイパワーエンジンを搭載できない。

アクセラはボディ剛性が低いのでホンダの2000ccVTECターボなんか載せたらボディが歪むwww
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:26:42.47ID:NXLHF4iI0
アクセラにターボあっただろ
VTECは未だに何か解ってない偽計業務妨害野郎ののアホンダ千葉くん
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:42:52.64ID:r78AChOV0
>>845
世界ではシビックのほうがアクセラより圧倒的に売れまくってる。

シビックは世界のベストセラーだがアクセラは世界の貧乏カーwww
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 21:06:57.12ID:r78AChOV0
次期アクセラがニュル最速のシビックに大差負けしてるのは当たり前wだけど、
ふつうにカローラスポーツにも負けてる。

カローラスポーツはトルクベクタリング機構のACA(Active Cornering Asist)で
オンザレールのハンドリングを確保して、
AVS(Adaptive Variable Suspension system)で4輪独立にサスペンションの減衰力を調節するからな。
それでプリウスと同じ1800ccハイブリッド載せて240万スタート。
まさに次期アクセラ殺しの真打ちwww
てか次期アクセラがゴミすぎるだけなんだがwww
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 21:16:18.06ID:53YGCYHP0
販売台数とかシェアとかどうでもいいやろ個人オーナーからしたら
良いものが1番売れるわけでもないし
家電なんて見てみ?サムスンとか世界シェア凄いけど1つも欲しいものなんて無いでしょ?
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 21:16:26.45ID:w0VF7bLE0
残念千葉ちゃん

https://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20190305-20104913-carview/3/
こうした魅力(デザインや品質、シャシー性能)はアメリカで成功しているトヨタやホンダでの開発ではプライオリティが低いために、「カローラ」や「シビック」が欧州へ持ち込まれるとボコボコにされるわけである。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 05:00:59.62ID:B5PKWed/0
発売当初カローラスポーツスレでもシビックと比較して嫌われまくってた千葉ちゃん。
今年はアクセラやヤリスとかフルモデルチェンジ多いから千葉ちゃん大忙しw
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 06:52:16.68ID:9hhXW1Mc0
Cセグメント車を走行性能で選ぶならシビック、4WD性能で選ぶならインプレッサ、
燃費で選ぶならカローラハイブリッドだな。

次期アクセラは今秋発売の次期フィットにすらすべて負けてる。
速さも燃費も後席の広さもハンドリングもすべて次期フィットの勝ち。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 07:54:55.69ID:mnEbqMNQ0
不正のSUBARUやモデル末期のアクセラにも負けるシビック
なぜ売れないのか反省した方が良いと思う

20 インプレッサ SUBARU 4,445
39 アクセラ マツダ 1,610
46 シビック ホンダ 1,257
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 10:40:06.35ID:x1lDTb6B0
NA2300cc並のトルクしか出ないのに貧乏アクセラに載せて乗り出し390万にもなるスカイアクティブXのコスパの悪さは異常www
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 11:06:54.04ID:x1lDTb6B0
バカ高いスーパーチャージャーとモーターとリチウムイオン電池を載せてNAより70万円高くなりましたけど若干燃費とトルクが上がりましたって端的にバカだろ?

エンジニアの自己満足オナニーでしかない。
こんなウンコエンジンを開発するよりNA1500ccやNA2000ccを20万円でターボ化してくれたほうがユーザーにとってははるかにありがたい。

ホンダには天才エンジニアがいるのにマツダには三流エンジニアしかいない。
だから世界の販売台数でマツダはホンダに負けまくるんだよwww
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 11:48:48.86ID:x1lDTb6B0
貧乏マツダの貧乏社員は2019年発売のCセグメント車に古臭い6ATを載せるのがいかに恥ずかしいことなのかまったく理解していないんだよなwww

マツダの社員はベンツやBMWに乗ったことがないのでいいクルマとはどんなクルマなのかがわからない。
だから2000ccで122馬力しか出ないウンコエンジンを2019年発売のCVセグメント車に堂々と載せてしまう。

いいクルマを知らないマツダの社員が作ったクルマは世界のガラパゴス車だwww
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:02:31.94ID:x1lDTb6B0
ダウンサイジングターボが儲かると予想して実際に開発して数千億の利益を出したホンダの天才エンジニアとダウンサイジングターボを否定して数千億の利益を失った某社の凡才エンジニアの差が顕著だよなwww
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:22:55.69ID:8Drtl0N10
>>875
そのせいで地方のガソリンスタンドの廃業を加速させるという諸刃の剣
そもそも四輪なんて純ガソリン車でも航続距離はかなりあるので不都合はまずない
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:29:45.94ID:x1lDTb6B0
>>878
欧州の後追いじゃねえよ。
そもそも欧州のダウンサイジングターボは北米ではまったく売れてない。
しかし、ホンダの1.5LVTECターボを載せたアコード、シビック、CR-Vは北米で売れまくってホンダに莫大な利益をもたらした。
北米のダウンサイジングターボ市場を開拓したのはホンダのVTECターボ。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:44:35.94ID:K1GBoTOR0
ダウンサイジングターボで儲けたと言ってるが、ホンダは二輪やら芝刈り機やらジェット機やらいろんな部門があるからな
ホンダの利益の大半は二輪部門。四輪部門に限るとあまり業績良くないぞ
近年はマツダを下回ることの方が多いようだ。去年マツダは豪雨被害が酷くてマツダの方が下になったが、その前2年はホンダの四輪部門の方が営業利益率低い

ホンダ倉石副社長「四輪の収益力が一番の課題」…四輪の営業利益率は3.1%(2019年2月2日)
https://response.jp/article/2019/02/02/318709.html

>やはり気になるのが営業利益率の低さだ。5.8%となっているが、四輪事業に限ってみれば3.1%しかないからだ。
>しかも四半期ベースで見ると、第1四半期5.3%、第2四半期2.6%、第3四半期1.4%と右肩下がりとなっているのだ。
>第3四半期では、販売台数が140.8万台に対し営業利益が412億円だから、クルマ1台当たりの利益は3万円以下という状況である。

>過去10年を見ても、四輪事業の営業利益率が5%を超えた年は一度もなく、2011年度には営業赤字に陥っている。

ホンダの苦悩、四輪車の販売台数が過去最高でも相変わらず低い営業利益率(2018年4月28日)
https://response.jp/article/2018/04/28/309150.html

>しかも、四輪事業だけをとると、16年度4.9%、17年度3.4%で、18年度も4.5%を下回るのは間違いないだろう。

CXシリーズに救われたマツダの決算 (2/4) (2018年05月14日)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/14/news014_2.html

>2012年:赤字のため数字なし
>2013年:2.4%
>2014年:6.8%
>2015年:6.7%
>2016年:6.7%
>2017年:3.9%
>2018年:4.2%
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:47:55.21ID:K1GBoTOR0
>>80
技術的には後追いでしかないが?
ホンダは北米に合わせて力入れて車づくりしてるから北米で売れて欧州ではイマイチ
欧州車は欧州に合わせて作ってるから北米では売れない。単純な構図
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況