X



コンパクトカー総合スレッド Part166
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:27:47.55ID:2z/Zo5ej0
>>644
ジムニー
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:31:04.12ID:6cuA3pag0
1500ccターボ並のパワーしか出ないのにバカ高いスーパーチャージャーと電気モーターと
リチウムイオン電池が必須でストロングハイブリッド並の燃費も出ない糞エンジンを
何のためにつくった?

マツダのエンジニアはどあほwwwwwwwwwwwwwww
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:34:50.06ID:wugcTSfZ0
海外試乗
ホンダ・シビック1.5 VTECターボ・スポーツ
https://www.autocar.jp/firstdrives/2016/11/09/193086/
ホンダがわれわれに許してくれたたった30分のテストでは、1.5ℓのターボ・ガソリンの実力の高さは伺えたものの、ほかのライバルをビビらせるほどの濃密なキャラクターが、何ひとつとしてない。

テスト車は「スポーツ」と呼ばれるモデルであったが、マツダ3(日本名:アクセラ)やフォード・フォーカスなどのライバルと比べて、無味無臭なのである。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:38:57.98ID:6cuA3pag0
>>650
シビックはリアマルチリンクサスで貧乏アクセラは貧乏トーションビーム。
シビックはトルクベクタリング機構のアジャイルハンドリングアシストを装備。
貧乏アクセラはトルクベクタリングなし。

確かに基本装備がまるで違うなwww
貧乏アクセラ惨めすぎるわwwwww
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:42:58.05ID:XGt1Q+290
世間の話題の中心は、
ゴーン保釈
  
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 00:03:47.92ID:UaTT4BR70
>>655
残念千葉ちゃん
https://toyokeizai.net/articles/-/116485?page=3
例えば、トルクベクタリングによる走りの向上は、高速でカーブを曲がるときに積極的にボディを曲げている感じがして、ジェットコースターのようで楽しい。
でも、それはドライバーだけの楽しさで、助手席や後席の人にとっては振り回されるだけに過ぎない。
一方、マツダのGベクタリングコントロールでは、運転している人も気づかないくらい自然にスムーズにカーブを曲るので、自分の運転がうまくなった気がする。こちらは、助手席や後席の人も快適だ。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 06:53:38.63ID:He8ZSncu0
ホンダだけ絶賛ってバカ親だなw
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 07:40:13.33ID:ieakHYSk0
>>645
CX-3がFMCするんだろうよ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 10:06:34.33ID:zybv1wT60
ホンダは高コストのターボエンジンを安売りしてるから販売台数は増えるが
パワポエンジニアリングで開発に金かけてない割りに利益が少ないのかな
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 10:48:33.96ID:Qh8iLiYQ0
スカイアクティブXは高コストにはならないという話だったのにふたを開けてみればストロングハイブリッドなみの高コストじゃねえか。

燃費、動力性能、静粛性能、制振性能などはストロングハイブリッドの足元にも及ばないのに。

なんでマツダは息を吐くように嘘を吐くんだろうな。
朝鮮のDNAがそうさせるのだろうか?
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 11:28:33.11ID:JSVvqB2S0
アホンダ千葉が自動車板に現れてから、もう15年経つんだね。その頃から、引きこもりで体重は増加の一途。血圧も血糖も尿酸も増加。それでもマツダの誹謗は止められない。死ぬまで続くンでしょうね。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 13:22:38.25ID:Qh8iLiYQ0
1500ccターボの方が軽くて安くて信頼性が高くて開発費も激安でスカイアクティブXより圧倒的にいいエンジン。

マツダは莫大な研究開発費と時間をかけてなんでスカイアクティブXみたいなゴミエンジンをわざわざ開発したんだ?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 14:38:01.48ID:cL4wNWVp0
引きこもりデブニートの千葉ちゃん今日もご苦労様
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:33:37.14ID:guAwEBs70
>>677
シビックは北米で売れまくってるぞ。
しかも売れ筋は1500ccVTECターボを搭載した上位グレード。
CR-Vとアコードも売れまくっててホンダは1500ccVTECターボで莫大な利益を稼いでいる。

ホンダのエンジニアは天才。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:36:15.24ID:FtCHVumO0
>>674
H社も某公立大と共同開発してたんじゃねーか
お前の住んでる県だろ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:45:18.75ID:guAwEBs70
BMW3シリーズは1500ccターボ、ベンツCクラスは1800ccターボ、ボルボV40は1500ccターボ。
欧州の一流自動車メーカーの売れ筋は全部ダウンサイジングターボなんだよな。

実際に世界中でダウンサイジングターボが売れまくってるのに、
ダウンサイジングターボを否定するようなアホは自動車会社のエンジニアなんてやったらアカン。

エンジニアが阿呆のマツダは本当にミジメだなwww
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:24:54.01ID:KC/oQNde0
日本のハイブリッドに勝てない欧州メーカーがカタログ燃費のために生み出した技術なのに
行き過ぎたダウンターボはWLTPで終わる
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:39:06.43ID:guAwEBs70
トヨタは2000ccターボをクラウン、ハリアーに、1200ccターボをCHR、カローラに搭載。
日産はスカイラインに2000ccターボ、ジュークに1600ccターボ。
ホンダはCRV、アコード、ステップワゴン、シビック、ジェイド、ヴェゼルに1500ccターボ。
スバルはレヴォーグに1600ccターボ。
スズキはエスクード、スイフトスポーツに1400ccターボ。
三菱はエクリプスクロスに1500ccターボ。

ダウンサイジングターボは別に欧州メーカーの専売特許ではなく、いまどき日本メーカーでも常識。

ダウンサイジングターボを否定したマツダのエンジニアだけが飛び抜けて阿呆で頭が悪いだけだwwwww
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:46:51.91ID:jSRe4Eur0
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news022_2.html
おおざっぱに言って、従来のJC08は、試験対策を重点的に対策すればクリアできる部分があったが、WLTPは限りなくリアルな環境での燃費を向上させないとクリアできない。お受験対策のノウハウではなく、本当に技術力が問われる状態になった。

 これによりエンジンの技術トレンドは大きく変わる。例えば、過給によって低速域のトルクを増やし、高目のギヤでエンジンを回さずに走ることで、燃費を稼いでいたダウンサイジングターボは存続が厳しくなっている。
急加速プログラムが増えたことにより、そこで過給して燃料をドーンと吹いてしまう設計が完全にあだとなっているのだ。
試験モードでは低燃費でも、リアルワールドでドライバーがテストモードにないほど一気にアクセルを踏むと性格が豹変して速いというダウンサイジングターボの「ジキルとハイド」的な一面は、抜け道をほぼふさがれてしまったのだ。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:19:10.67ID:UlxTu+SX0
カロスポのターボ乗ってるけど4駆でも2月の寒さの中リッター18出るくらいにはめちゃくちゃ燃費良いよ
FFだったら20は間違いなくいく
HVでリッター30が当たり前だから空力が良いんだろうな
渋滞につかまるとリッター12が良いとこだけど
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:01:36.31ID:guAwEBs70
発売する前からライバル車のカローラ、シビック、インプレッサに負けてる次期アクセラを
売らされるマツダディーラーの営業はつらいだろうなwww
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:17:10.87ID:SM6F11K10
新マツダ地獄を認めないのはツダオタだけ
トヨタや日産で下取り査定してもらえ 現実解るから

マツダスカイプランの残価率なんて参考にならん
あれは顧客囲い込みの為、高い率にしてる
実際の下取り価格との差をマツダが補てんしてるようなもの
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:10:11.45ID:fOWwgaMX0
千葉が外に出るのは格安スマホの回線パンクして月末にローソンにwifi乞食するときしかないもんな
世の中の流れがわからんのも無理はない
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:12:03.08ID:guAwEBs70
話題の新型SUV「CX-30」初公開も「違いがわからない」 マツダの変わらぬデザインに賛否
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00010002-kurumans-bus_all

国沢のマツダ評が一番適格だな。
マツダからカネもらわないので提灯記事を書かない。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 10:38:58.06ID:CoimWtPm0
「ストロングハイブリッドは1台に2台分の動力を搭載しているので効率が悪い」ってのが
スカイアクティブX開発のコンセプトだったのにふたを開けてみればスカイアクティブXの方が
ストロングハイブリッドより高価でトルクが低くて燃費も悪いという三重苦の効率の悪さだったというwww

三流企業のマツダには三流人材しかいない。
ゆえにマツダはいつも負けるwww
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 12:06:28.47ID:hzBEXE7X0
アホンダ千葉は勤労の義務が果たせない非国民
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 12:28:47.37ID:PiE3g8Vp0
ホンダが完璧な車作ってたら、国内で何故こんなに苦戦しているだろうw
フィットはコンパクトカーの先駆者だが、最近のフィットは魅力にかける。フィット4には少しだけ期待しているけど。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 14:25:20.93ID:CoimWtPm0
Cセグメントを買う際、走行性能で選ぶならシビック、4WD性能で選ぶならインプレッサ、燃費で選ぶならカローラハイブリッドだな。
次期アクセラはライバル車に勝ってるところが一つもない。
2019年発売のCセグ車がトーションビームサスに6ATって時点で終わってる。
日本の自動車メーカーの中でもっともレベルの低いクルマしか作れない3流マツダ。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 18:52:34.35ID:tXuG006r0
>>712
リアが安物トーションビームサスの貧乏アクセラが乗り心地トップなわけねえだろwww

https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/02/24/352596/3/

>乗り心地には若干の難がある。他の2台のライバルたちにはない硬さが感じられるのだ。
>不快とまではいわないが、少し洗練性に欠けるのではないか。ゴルフやフォーカスが
>リアにマルチリンク式サスペンションを備えるのに対し、マツダはトーションビーム式を
>選択したことも理由ではないか。

ゴルフやフォーカスより乗り心地が悪いとはよっぽどの悪さだぞwww
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 20:49:25.61ID:tXuG006r0
リアトーション便ビームの貧乏アクセラを買うバカなんていねえよwww
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 21:15:36.23ID:tXuG006r0
アメリカや中国や欧州ではまったく売れない。
Cセグメント車が貧乏トーションビームとかありえんからなwww
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:10:54.84ID:tXuG006r0
貧乏なマツダ車は技術が低すぎるんだ。

いまだに時代遅れの6ATを使いまわすし、トヨタホンダスバルが実用化してる
トルクベクタリングの技術すらない。

マツダには技術がないのでマツダのクルマは基本性能が低い。だから売れない。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:16:34.04ID:K01ozVIr0
マツダにはスカイアクティブ宣伝技術しかない
車の技術じゃないぞ 2%の情弱が釣れれば良い前提のエビカニを大量にばらまく宣伝技術だ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:32:42.14ID:tXuG006r0
貧乏なマツダの社員は8ATのボルボや9ATのベンツなどの高級車に乗ったことがないので
2019年発売のCセグメント車に6ATを載せるのが恥さらしということに気づけないwww
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 01:07:08.59ID:0TjgPIOE0
 
>>728
日産の詐欺宣伝技術のほうが100倍酷いと思うが
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 05:28:20.57ID:Z4sAKpsY0
>シビックも9ATあるんだっけか?日本でも売ってくれ
北米アコード2Lターボに10AT、北米シビックはCVT
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 06:31:05.60ID:0COJFwdi0
>>723
>>723
さらに上のクラスのオデッセイ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 06:41:19.84ID:zyySM8ts0
ベストカー 4/10 日本車ランキング(コンパクトカー)
1位 フィット
2位 デミオ
3位 スイフト
4位 アクア
5位 ヴィッツ
6位 イグニス
7位 タンク、ルーミーetc
7位 キューブ
9位 バレーの
10位 ミラージュ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 07:12:11.47ID:zyySM8ts0
>>737
そうだよね、12位にマーチがあるんだけどノートが入ってない。

候補の基準がわからんのだが、エントリーした各車に5人の評論家が
順位をつけて順位点の小さい方が1位としてる。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 07:12:52.07ID:uB5pxitY0
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/02/24/352596/3/

>乗り心地には若干の難がある。他の2台のライバルたちにはない硬さが感じられるのだ。
>不快とまではいわないが、少し洗練性に欠けるのではないか。ゴルフやフォーカスが
>リアにマルチリンク式サスペンションを備えるのに対し、マツダはトーションビーム式を
>選択したことも理由ではないか。

安っすいトーションビームサスの乗り心地が悪いのは世界の共通認識だなwww
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 07:23:53.80ID:TnXgwtFd0
https://info.5ch.net/index.php/%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E5%8D%83%E8%91%89
アホンダ千葉とは?
「新車販売台数ランキング総合スレ」に粘着するホンダマンセー基地外の千葉在住キモヲタニート。
的外れなホンダ礼賛ばかり繰り返すためホンダの評判をタダ下げしておりスレを見た人ほとんど全てホンダ車購入を検討から外させてしまう正に逆張り王である。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 08:29:35.42ID:XFE7QGJJ0
コンパクトカーはノートe-powerニスモSで決まりだろ

売れに売れているコンパクトカーに乗ってみた!最高に楽しい「NOTE e-POWER NISMO S」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190308-00182108-tkwalk-life
交差点待ちしている間に「メリハリのある走りが楽しめる」という新設のSモードBレンジを試すことにした。
モード切替スイッチを押し、信号が青になりアクセルを踏んだ瞬間、音もなく猛烈な加速力で私の体を置いてきぼりにする。
そう「背中がシートに張り付く」あの感覚だ。これはNOTE e-POWER NISMOにはなかったもの。これだけで約18万円の差は充分すぎるほどにある。
さらにe-POWERドライブの俊敏性と対応性が増し右足の楽しさが段違い! 上質なステアフィールと相まって、気付けば退屈な都内の道がワインディングロードに変わっていくかのようだ。
「車を操っている」という感覚が五感に満ち溢れ、試乗という仕事のことをすっかり忘れて、満面の笑顔でNOTE e-POWER NISMO Sを運転していた。
人間知らない方が幸せなことは多々あるが、NOTE e-POWER NISMO Sはまさにそれ。乗ったら最後、これしかない!と思うに違いない。車はやっぱり楽しい乗り物なのだ。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 08:50:55.97ID:MTqOrwgQ0
>>735
これなんのランキング?満足度?
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 09:02:34.54ID:zyySM8ts0
>>747
説明めんどくさいからベストカー立ち読みして。
俺は楽天マガジンで読んだけど。
コンパクトからノートが抜けてるなど意味わからんランキングだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況