X



コンパクトカー総合スレッド Part166

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 18:16:26.47ID:GLJAKQhT0
基地外ホンダヲタ千葉を見守るスレ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 18:22:22.79ID:Pc9zUMQA0
ホンダの最終兵器、アホンダ千葉ですか?!
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 21:26:10.20ID:Qwrl8gae0
墨田のスズキは建物が倒壊しそうだよ。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 23:42:39.72ID:Six3v5+N0
>>13
そこらじゅうで販社が倒産に追い込まれるポンコツメーカーの悪口はそこまでだ

⬛販売店を相次ぎ倒産に追い込むホンダの恩知らずな悪行
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/15392

⬛(株)ホンダカーズ山形北 破産手続き開始決定
http://n-seikei.jp/2018/06/post-52432.html
⬛加賀ホンダ販売(株) 破産手続き開始決定
http://n-seikei.jp/2018/03/post-50275.html
⬛(株)焼津ホンダ 破産手続き開始決定
http://n-seikei.jp/2017/09/post-46717.html
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 04:31:56.59ID:kGmK0EpB0
個人的に営業の態度が悪くて不愉快な思いしたのはホンダDぐらいなんだよなぁ
たまたまそこのそいつがハズレだっただけかもしれんが
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 11:08:51.43ID:YhMURVSH0
マツダ地獄はまだ残っているのか徹底調査!!!【衝撃の事実発覚 新マツダ地獄が生まれていた!!!】
https://bestcarweb.jp/news/54727

>新マツダ地獄はマツダ自身が起こしている現象なのだ。詳しく言うと、
>毎年のように行われている年次改良(マイナーチェンジや一部改良)が他社に比べると頻繁に行われており、
>クルマの鮮度が落ちるのが早いのだ。
>しかも、安全装備のアップデートも行われるなどユーザーのために行われている改良が、
>その頻度の多さによって売却価格を下げてしまい、ユーザーを苦しめるという結果を招いているのである。
>従来のマツダ地獄は「安く購入したので、売るときも安くなる」だった。
>しかし新マツダ地獄は「購入価格は高いが、年次改良によって売却時は安くなる」という現象になっていたのだ。

「新マツダ地獄」ワロタwww
マツダのように頻繁に年次改良するなら怖くて買えないわな。
価格据え置きで排気量アップみたいな既存ユーザーを裏切るような真似をマツダは平気でするからな。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 11:10:35.47ID:YhMURVSH0
マツダ地獄はまだ残っているのか徹底調査!!!【衝撃の事実発覚 新マツダ地獄が生まれていた!!!】
https://bestcarweb.jp/news/54728

>新マツダ地獄はマツダ自身が起こしている現象なのだ。詳しく言うと、
>毎年のように行われている年次改良(マイナーチェンジや一部改良)が他社に比べると頻繁に行われており、
>クルマの鮮度が落ちるのが早いのだ。
>しかも、安全装備のアップデートも行われるなどユーザーのために行われている改良が、
>その頻度の多さによって売却価格を下げてしまい、ユーザーを苦しめるという結果を招いているのである。
>従来のマツダ地獄は「安く購入したので、売るときも安くなる」だった。
>しかし新マツダ地獄は「購入価格は高いが、年次改良によって売却時は安くなる」という現象になっていたのだ。

「新マツダ地獄」ワロタwww
マツダのように頻繁に年次改良するなら怖くて買えないわな。
価格据え置きで排気量アップみたいな既存ユーザーを裏切るような真似をマツダは平気でするからな。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 11:11:34.62ID:YhMURVSH0
マツダ地獄はまだ残っているのか徹底調査!!!【衝撃の事実発覚 新マツダ地獄が生まれていた!!!】
https://bestcarweb.jp/news/54828

>新マツダ地獄はマツダ自身が起こしている現象なのだ。詳しく言うと、
>毎年のように行われている年次改良(マイナーチェンジや一部改良)が他社に比べると頻繁に行われており、
>クルマの鮮度が落ちるのが早いのだ。
>しかも、安全装備のアップデートも行われるなどユーザーのために行われている改良が、
>その頻度の多さによって売却価格を下げてしまい、ユーザーを苦しめるという結果を招いているのである。
>従来のマツダ地獄は「安く購入したので、売るときも安くなる」だった。
>しかし新マツダ地獄は「購入価格は高いが、年次改良によって売却時は安くなる」という現象になっていたのだ。

「新マツダ地獄」ワロタwww
マツダのように頻繁に年次改良するなら怖くて買えないわな。
価格据え置きで排気量アップみたいな既存ユーザーを裏切るような真似をマツダは平気でするからな。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 13:05:10.69ID:0S8zfI2S0
今は日産地獄
 
四半世紀前のマツダより惨めさよ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 17:02:28.49ID:9xrp7ucx0
ホンダが軽やめたら生き残るの無理じゃね?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 17:58:23.86ID:YhMURVSH0
マツダ地獄はまだ残っているのか徹底調査!!!【衝撃の事実発覚 新マツダ地獄が生まれていた!!!】
https://bestcarweb.jp/news/54828

>新マツダ地獄はマツダ自身が起こしている現象なのだ。詳しく言うと、
>毎年のように行われている年次改良(マイナーチェンジや一部改良)が他社に比べると頻繁に行われており、
>クルマの鮮度が落ちるのが早いのだ。
>しかも、安全装備のアップデートも行われるなどユーザーのために行われている改良が、
>その頻度の多さによって売却価格を下げてしまい、ユーザーを苦しめるという結果を招いているのである。
>従来のマツダ地獄は「安く購入したので、売るときも安くなる」だった。
>しかし新マツダ地獄は「購入価格は高いが、年次改良によって売却時は安くなる」という現象になっていたのだ。

新MAZDA地獄ワロタwww
マツダ車を買うと昔も今も大損するってことだなwwww
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 14:22:14.16ID:WOzpWAiX0
デミオは12月の販売台数2400台で前年比48%の大幅な減少。
ガソリン車が1.3から1.5になって一気に人気がなくなった。
コンパクトカーの排気量アップはおそろしいな。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 20:11:12.72ID:IUjrm+GQ0
単月の数字を出されてもなあ
去年の数字が改良前で普通じゃなかっただけだし

2017年11月 1,836
2017年12月 5,161
2018年11月 3,172(前年比172.8)
2018年12月 2400?(前年比48?)
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 19:08:38.03ID:SuIIJz2B0
ブランド別新車販売台数概況 2018年12月
http://www.jada.or.jp/contents/data/hanbai/brand01.html

小型
トヨタ 50,053台(85.0%)
日産 10,601台(99.5%)
ホンダ 15,305台(94.6%)
マツダ 2,484台(48.1%)
スズキ 8,631台(129.5%)

マツダのデミオだけ大激減。
排気量が1500ccになって燃費が悪くなったのが敗因か?
その分スズキが増えてる。
冬なのでコンパクトカーの中でもっとも雪に強いクロスビーが売れてるのか。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 03:54:43.50ID:Faq6YiLH0
クロスビーは2017年12月25日発売なので2017年12月は大して台数に計上されず
それで2018年12月と比較するんだから、1車種増えたも同然のスズキはそりゃ増えるだろうよ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 12:46:20.26ID:UCCBLg+c0
マツダの1年前の小型車登録台数にはまだ発売中のプレマシーが入っていた
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 14:09:47.93ID:UCCBLg+c0
プレマシー幅1750oで普通車だった
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 14:31:16.60ID:UCCBLg+c0
プレマシー
スカイアクティブの技術先行投入しているから運転性や乗り心地が良かったと言われている
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 15:47:31.82ID:Cs7t3ZbG0
デミオはガソリン車が1.5Lになって燃費が悪くなったので一気に販売台数が落ちた。
コンパクトカーは燃費が良くないと売れない。
1.3Lから1.5Lへの排気量upは大失敗だった。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 19:29:47.23ID:gMax3ssx0
まあそれを言い出したら他社のHV勢だって一クラス上のエントリーよりだいたい高いわけで
下のクラス上位グレードと上のクラスの下位グレードが値段逆転するのは当たり前でしょ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 21:55:15.76ID:Q9kqEKdv0
ライバルの小型車が魅力的になった
伝家の宝刀扱いだった1.5ディーゼルがゴミカスと世にバレた
デビュー5年目に突入してさすがに需要も無くなるわな
安全装備だけは小型車トップクラスの充実さ
コンパクトクラスにCセグ並みの安全装備を求めるなら現状デミオに並ぶライバル車は無い
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 22:37:16.13ID:vVVuUElZ0
実際のとこディーゼルは魅力の方がうわまってるのでデメリットにはなってない
ライバルの小型車で伸びたのはノートe-Powerだけ
まあ落ちてきたのはモデルライフだろう
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 06:29:15.69ID:JIIPtyRa0
モデルライフは関係ない。
先代デミオはモデル末期でも月5000台は売れていた。
現行デミオは他社のコンパクトカーを上回る魅力がないので月2400台しか売れない。
明らかに設計ミス。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 12:36:37.85ID:XxGT+Ckm0
フィット年間販売数
目標 年180,000
2011年 207,882
2012年 209,276
2013年 181,414 (9月FMC)
2014年 202,838
2015年 119,846
2016年 105,662
2017年 *97,939
2018年 *90,720
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 12:53:09.64ID:GftxGmoL0
クロスビーはHVなしのより安価なモデルも出せばいいのにな
カワイイ方向に振り過ぎてるのと蜂に拘った意味が分からないのも難点
スイーツ女子感が購入をためらわせる
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 19:14:54.69ID:w2U85I3q0
ハスラーはもう少しデカけりゃな→クロスビー
クロスビーはもう少しデカけりゃな→エスクード
小型SUV枠はスズキががっつり囲い込んでる
トヨタの小型SUV枠はC-HRが最小な上にSUVというかクロスオーバークーペだからジャンルが違う
かつて小型SUV枠で一定の人気があったダイハツOEM車ラッシュ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f1/2008_Toyota_Rush_01.jpg/1280px-2008_Toyota_Rush_01.jpg
現在の姿がこちら
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/80/2018_Toyota_Rush_1.5_TRD_Sportivo_wagon_%28F800RE%3B_12-09-2018%29%2C_South_Tangerang.jpg/1920px-2018_Toyota_Rush_1.5_TRD_Sportivo_wagon_%28F800RE%3B_12-09-2018%29%2C_South_Tangerang.jpg
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 20:21:11.89ID:JIIPtyRa0
デミオの4WDなんてゴミだよ。
クロスビーのような疑似でフロック機能がないのでスタックしたら終わり。
雪国ではまったく使い物にならない。
だから真冬の12月に2400台しか売れない。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 20:30:01.80ID:z5OSeoNy0
ゴミクズらしい書き込みだな。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 20:40:15.90ID:JIIPtyRa0
デミオはガソリン車を1.3Lから1.5Lに換装してカタログ燃費が落ちたせいで販売台数が急落した。
マツダは大損。
なんでこんなアホなことをしたんだろうな?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 20:54:14.50ID:z5OSeoNy0
ゴミクズに言われたくはないw
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 20:56:40.33ID:JIIPtyRa0
デミオのエンジンを1.3Lから1.5Lに換装したらカタログ燃費が落ちて販売台数が急落することなんて
誰でもわかるだろ?
マツダにはこれがわかる人材すらいないのかw
同じように、次期アクセラのリアサスをトーションビームにしたら販売台数が激減することは
誰でもわかる。
しかしマツダにはこれがわかる人材がいないんだよなw
3流企業マツダは惨めすぎるwww
自ら販売台数を落とす自爆をしてどうすんだよwww
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 21:08:38.65ID:JIIPtyRa0
デミオガソリンの燃費が悪い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22370122/#tab

>SKYACTIVってどんどんcmしているからどんだけ性能(燃費と走りの両立)がいいのかと思ったが、
>燃費わるー。15S Touring L Packageなんか買ってしまったが、燃費は11km/リッター。
>使用のほとんどが郊外だが、カタログ20km/リッターの6割も行かない。
>そもそも6割とか7割とかいうのは、ハイブリッドなんぞの場合。
>前のボロサニーはほぼカタログ値どうりの17km/リッターの燃費だった。それよりずっーと悪い。
>走りも嫁さんのスイフトスポーツの方がずっと良い。もうマツダ車は絶対に買わない。

デミオ1.5Lガソリンの実用燃費11km/Lワロタwww
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 21:11:45.43ID:twlJzstT0
>>81
スレ主が馬鹿っぽいw
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:28.31ID:OSFnKGTn0
スレ主の知能低そうだし、市街と郊外を間違えてるか
郊外の意味をはき違えていて、実態は「郊外で短距離走行を繰り返してる」ってオチじゃないかな
ほんとに郊外でそこそこ距離乗るなら、いくらアクセルワークなってなくても11km/Lまでは下がらないと思う
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 21:39:04.28ID:w2U85I3q0
>>75
フィットハイブリッドは4駆があるから雪国ではアクアより断然多いよ
生活4駆程度のシステムでも後輪がケツ押してくれるかどうかでその名の通り冬の生活に影響するからな
トヨタも燃費追及して2駆しかなかったプリウスに4駆追加したくらいには車社会の地方では生活に直結するのが4駆
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 22:09:31.78ID:OSFnKGTn0
>>84
雪国だけど現行フィットハイブリッドよりアクアの方が見かける頻度高い
まぁそれは置いといて、お前さん俺の言ってることの意味が理解できてないね
デミオの月別発売台数の推移↓見た上で考えてみ。平均月4000台ぐらい販売してる車の500台、1000台単位の増減が4駆性能のせいだと思う?

https://www.demio.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 16:54:45.92ID:9h+GulmF0
フィット2のIMAがゴミ
フィット3のi-DCDは欠陥品
フィットは自滅しただけ
偉大なのは初代だけだった
そしてライバルのアクアに燃費戦争に終止符を打たれ役割を終えた
今のアクアのライバルはフィットではなくノートだから
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 20:28:35.58ID:B6I2E2Q/0
lMAは悪くないと思うが
今では燃費が高効率ガソリン車以下だからな
前の愛車
旧フリードHVで燃費16kmくらい
今の愛車
現行シエンタガソリンで18kmくらい
豊中って大阪の田舎だけど
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 16:01:53.99ID:7i0c16Nq0
デミオガソリンの燃費が悪い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22370122/#tab

>SKYACTIVってどんどんcmしているからどんだけ性能(燃費と走りの両立)がいいのかと思ったが、
>燃費わるー。15S Touring L Packageなんか買ってしまったが、燃費は11km/リッター。
>使用のほとんどが郊外だが、カタログ20km/リッターの6割も行かない。
>そもそも6割とか7割とかいうのは、ハイブリッドなんぞの場合。
>前のボロサニーはほぼカタログ値どうりの17km/リッターの燃費だった。それよりずっーと悪い。
>走りも嫁さんのスイフトスポーツの方がずっと良い。もうマツダ車は絶対に買わない。

現行デミオの1.5Lはリッター11kmしか走らないので初代フィットより燃費が悪い。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 16:17:39.00ID:Pw271Vnc0
Kakakuの胡散臭い書き込みよりは公式のWLTCモード燃費が参考になる

1.5リッターガソリン車のWLTCモード燃費は、FF・6ATが19.0km/L、FF・6MTは19.8km/L
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 16:54:03.59ID:tGxj27et0
デミオはコンパクトカーの中でもっとも燃費が悪い。
だから月2000台しか売れない。
エンジンを1.3から1.5にして燃費を悪くして自らデミオ売れなくしたのだからマツダは本当にバカな会社だ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 17:15:01.85ID:bCpEfutk0
千葉ちゃんの脳内は燃費で頭いっぱいだね。
http://www.iid.co.jp/news/press/2018/031401.html
ハイブリッド部門だとフィットはアクアの下。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:12:40.67ID:7i0c16Nq0
先代デミオはモデル末期でも5000台は売れていたのに
現行デミオはエンジン改悪の自爆で2000台のていたらく。
モデルチェンジは来年なのにどうすんだよ?
今年のマツダは大赤字だろう。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:17:55.14ID:OYmrnT0J0
フィットの落ち込みの方が大きい件について

フィット年間販売数
目標 年180,000
2011年 207,882
2012年 209,276
2013年 181,414 (9月FMC)
2014年 202,838
2015年 119,846
2016年 105,662
2017年 *97,939
2018年 *90,720
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 19:42:22.39ID:7i0c16Nq0
自社のコンパクトカーのエンジンを換装してわざわざ燃費を悪化させて販売台数を半減させるような
頭の悪いアホな自動車メーカーは世界広しといえどもマツダだけだろうなwww

マツダの社員は頭が悪すぎるwww
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:05:46.61ID:/wwC7uur0
デミオは半減まではしてないな
フィットは半減してるが

デミオ年間販売台数
2011年 61,736
2012年 57,820
2013年 43,573
2014年 48,564 (9月FMC)
2015年 72,771
2016年 57,320
2017年 49,302
2018年 48,182
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:27:06.59ID:7i0c16Nq0
わざわざエンジンを1500ccにして価格据え置きで原価高くして販売台数半減させた
アホのマツダwww

日本の自動車メーカーでブッチギリのダントツに利益が低いのも当たり前だアホwww
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 16:39:31.86ID:8sJBtxJU0
ま、デミオの売り上げ台数はエコカー減税の制度がどうなるか次第だろうな
1.5GになってJC08モードは表記しなくなり、エコカー減税の対象からは外れた
新制度はWLTCモード燃費に対応してくるだろうけどそこでエコカー減税の対象になるかどうか
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:39.65ID:Rzc6KWKP0
>>108
アホンダ千葉くんはクソデブアニオタニートアル中間抜け顔の中年って指指されて笑われるからね
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 18:28:46.15ID:lgCtQzf/0
衝突事故に最も強いのってどれかな?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 18:50:21.09ID:lm9jDmWz0
デミオのガソリンを買ってもエコカー減税の対象にはならないので損をする。
だから誰もデミオを買わない。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 08:25:16.35ID:EQY5qFzD0
市街地燃費でディーゼルに負けるハイブリッド
https://www.bestcarweb.jp/feature/test-drive/56039
車重1390kgのヴェゼルに組み合わされる1.5L+1モーターハイブリッドが、動力性能を含めた効率という面でやや力不足な感が出てしまったといえる。
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/01/17145212/nenpitest-600x400.jpg
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 11:07:04.16ID:eEExbkhq0
テスト距離が短すぎるような…
アコードの燃費がかなり良いから次期フィット以降コンパクトカーに載せる予定のI-MMDが良さそうだな
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 14:23:27.32ID:YtE/5jur0
i-DCDも面白い機構だよ
ただ、モーター出力的にはフィットやシャトルクラスがぴったりかな
あと、クセが強いからハマる人にはハマる変態さが良い
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 16:24:05.62ID:+5sOfSpE0
https://toyokeizai.net/articles/-/60709?display=b
主に問題になったのは、燃費性能を大きく上げるために導入した「スポーツハイブリッドi-DCD(以下「i-DCD」)」と呼ぶ新型ハイブリッドシステムの不具合だ。
実際、発売当初の3代目フィットハイブリッドは、ごく普通に運転しようと思ってもできないほどギクシャクしたフィーリングだった。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 16:34:16.18ID:Rpo0hqVg0
AGSはギクシャクしまくりだけど
スイフトハイブリッドやソリオハイブリッドのAGSは変速時のトルク抜けをモーターアシストで誤魔化してる
結果めっちゃスムーズな変速に仕上がってる
スズキたまにすごいことする
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 17:20:32.21ID:YtE/5jur0
発売当初とかそんなのコピペして何がしたいんだ…
他社のDCTと比べても変速のスムーズさはかなり良いんだけどね
そのかわりDCTらしさは減った
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 17:47:44.54ID:Rpo0hqVg0
i-DCDはなぁ
やりたいことはよく分かるシステムだけど
1速がモーターとかよく分からん構造で小難しいことしすぎたな
ハイブリッドのAGSはi-DCDのシングルクラッチ版だから制御が簡単でMTそのものだからマニュアル変速はダイレクト感もある
自動変速モードは要は変速がめちゃくちゃうまい人のMT
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 18:15:10.36ID:YtE/5jur0
>>131
配ってないだけで起こる
ゴルフGTI乗ってたけどギヤ抜けやはあったし
発進不良も検索すると出てくる
AGSも同じ

>>132
1速がモーターというわけじゃなくて奇数段にモーター
機構的に1速エンジン駆動も出来るけどクラッチ保護でやらないだけ
1モーターで充電とアシストしてるから制御が難しい
ミッションが同じ構造のレジェンドが何も言われてないからね

>>133
それは同感
急いで出してリコール出しまくりは最悪だった
後期のような出来で出してたらかなり売り上げも変わってたと思う
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 20:04:02.51ID:FNJ9V9Jo0
>>134
仮にそうだとするとDCTやAGS車は購入者に大々的に宣言しないといけないよね。
「この車には欠陥があってたまにアクセル踏んでも進まないけどこれは仕様なので勘弁してね」ってね。
それでも買うならいいけどさ。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:00:24.76ID:YtE/5jur0
>>135
書き込み見ててもアクセル踏んでもなかなか発進しないとか、実際乗ってたGTIはシフトダウンでギヤ抜けて進まなくなったし
DSGとか大量に不具合あるよ
それを言うか言わないかはメーカー次第
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 07:11:05.78ID:+OygY/NR0
ヴェゼルはアリだがだんご虫はいらん
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 18:46:45.19ID:MyAwNy5T0
コストカットの3気筒は特にダサい
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 21:54:39.84ID:JzX41rn/0
>>143
ポロに謝れ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 22:53:09.41ID:Y9dimk2i0
10年以上乗るなら、陳腐化すれど熟成されたTHSの現行アクアはお勧め
3年で乗り換えるなら新機構を採用した次期型が良い
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 00:07:15.09ID:uje+e8ah0
HVが一般化しているからわざわざHV専用車とするニーズが減ってきている
次期ヤリス大型化してアクアもそれに統合される話もあるから次期アクアは出ないだろうな
(日本市場でヴィッツにHV仕様追加もその下慣らし)
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 00:07:55.07ID:/cF2KF060
次期型もTHSだし現行プリウスの小型版だろw
なんでそれが3年でなんだよw
そもそも今のハイブリッドならどんなのでも10万キロ以上はもつよw
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 16:39:59.35ID:r8/Ex2E40
4K動画再生は厳しいぞ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 20:21:02.36ID:tJph96Nd0
今でもGTX680現役だな
グラボですら8年経っても不自由なし
その時の最新版選べば大体は後悔しない
電子部品の進化スピードは大分緩やかになってる
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 23:09:39.09ID:0bmbk+a10
> 次期ヤリス大型化してアクアもそれに統合される話もあるから次期アクアは出ないだろうな
普通にありえないだろう、プラッツのような5ナンバーセダン復活さえ望まれてるというのに
先はともかく次はどっちかが5ナンバーサイズ死守しないとそれが売り上げ台数に響くことはカローラでわかったはず
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 08:08:50.08ID:nwbw5Egk0
まあ1750mm以下なら3ナンバーでもたいして変わらんがな。
それより問題なのはFMCのたびに2〜30万ずつ値上がることじゃね?
コンパクトでも300万以上だと手を出しづらいだろう。

残価設定という名のリースが増えていくんだろうだな。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 11:20:23.33ID:5V3EChix0
アクアだけでなく現行プリウスもお役目ごめんでなくなって
カローラハッチHVに統合でしょ
5ナンバーサイズはヤリスHVだけになる
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 22:03:39.99ID:Sjbsaozn0
日本の道路、車庫事情が全て3ナンバー基準になってるなら3ナンバー車体でも良いんだが実家に続く道が激狭なんで3ナンバー化したら軽しか買えなくなるわ
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 22:20:42.13ID:K2LwgXCD0
ヤリスはヨーロッパで売るために3ナンバー化、アクアは5ナンバー維持と思うがね
自宅付近や通勤道が狭く、3ナンバー化したら相手によってはすれ違えないって意見は決して少数じゃないよ
だからトヨタもさらに格下かつHVでもないのに売れてるブーン、パッソ、トール達を確保してるわけで
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 08:17:09.61ID:YZJZaVx70
ネッツ専売だったヴィッツも今後は全店扱いになるだろう
海外でも売るモデルは全部3ナンバーになるよ
3ナンバーで売れなくなる分、専売から全店扱いにするんでしょ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 18:40:57.85ID:ojl+a3jy0
動力性能はともかく今のパッソのデザインはけっこう良いと思う
まさにこれでいいんだよ感
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:48:09.24ID:92Fpc0KR0
アクアとかは5ナンバーのガラパゴス仕様。ヤリスは世界標準な3ナンバーが良い。幅が広い方がデザインが良い。ヤリスで庶民の車からWRCのイメージに。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 01:59:59.42ID:zRo5B7uH0
まぁスイスポみたいに4cmはみ出して3ナンバーになる程度なら文句も出なさそうでいいんじゃないの
俺はワゴンRから乗り換えでコンパクトカー探してスイスポに決めかけたところで
急に出てきたカローラスポーツ選んだけど、1790mmは駐車場でドア開けると良きに気を使うけどこれは軽でも全開はできなかったし変わらない
しかもワゴンRから+30cm横幅増えても全然普通に運転できるもんだな
右折待ちの車を左からひょいと抜いていくのも軽と変わらずできるし
今までワゴンRを停めてた駐車場(庭の片隅)にカローラスポーツも置いてあるし
必要以上に5ナンバーにこだわる必要はないと思った
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 08:17:45.32ID:08eTeOhs0
1980年頃のカローラ サニーの全幅は1.6m
80年代新築物件の駐車場はこれに合わせ殆どが5ナンバー枠であり、多くの立体駐車場は20世紀末迄5ナンバー規格が続いた
これらが無くならない限り、日本での5ナンバー需要は続く
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 10:56:00.01ID:TELkYq670
新しいルーテシア良さそうじゃん
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 08:17:59.61ID:+M9BFEut0
急な転勤で会社が経費で車体100万までの車なら好きなの買ってやると言われ新古車を探しているんだがスイフト1.2HVが一番お買い得で間違いない?
メンテやガソリンも経費だから燃費等は気にしないが装備や安全性は重視したい。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:14:28.26ID:5z2Z4RsX0
>>196
スイフトHVは100万円ではとても手が届かない
新車で買えるのはアルトかミライース
未使用中古車ならノートかパッソ位だ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:52:16.97ID:rYbK7Wwx0
カーセンサーでコンパクトカー100万以下新古車で検索してみたら
トヨタ 17
日産 122
スズキ 10
ダイハツ 12
三菱 1
ホンダ・マツダ・スバル 無し

日産の122台が全部マーチ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 20:47:58.01ID:oW4DP+F80
>>200
ハイブリッドは無理じゃない?
ガソリン車の廉価版ならありそうだけど。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 13:44:45.00ID:nDt5XdVY0
>>205
一見浮いたような気がするだけだぞ
中古は中古
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 18:36:56.53ID:cC7z1JvS0
今の製品は知らんが、オートエアコンは10年以上経過すると外気や風向切替時に、異音や誤動作等が徐々に出てくる
オートエアコンは家電品と考えた方が良し
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 20:48:00.94ID:x6edA9L+0
トヨタってなんで広い方向のパッケージ本気で作らないんだろう
ルーミー兄弟が物凄く売れて潜在的需要あるのわかってるはずなのに
プラットフォームから作り込めば国内のみならず欧州でも需要ありそうなのに
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 22:16:39.30ID:cC7z1JvS0
>>230
日本人はうさぎ小屋に生息するので、クルマ位は広いのを欲しがる
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 23:30:02.02ID:LuFZiTaH0
広いだけというか、日本は世界的にも平均車速がかなり遅い交通事情がある
最近の車は平均車速見れるだろ
俺の通勤時の平均速度なんて29km/hだぞ
遅すぎるわ
こんなんだとスズキダイハツみたいな広いペラペラ日本専用車を作れる
トヨタが本気出したら独禁法に触れそうなくらい軽市場も掌握しそうだし
スズキダイハツはトヨタより創業古い先輩企業だから手を出していないのかも
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 00:00:25.43ID:jYsgrWbK0
大きくて広いクルマにはどこでも需要はあるよ。ただ、日本には外形は小さいが中は広いクルマという無茶な要求の需要がある
トヨタが本気出してもスズキダイハツのノウハウにかなわないから子会社化
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 00:02:29.72ID:Dp0YUJLp0
ダイハツはスズキみたいに普通車も展開できるほどの体力は無いから子会社化で正解でしょ
自分を売ったって事はダイハツ自身が納得したって事だし
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 00:10:42.04ID:jYsgrWbK0
双方納得しないと今のような状況にはならんよ
ブーン、パッソはコンセプトからともかく、トール兄弟が物凄く売れても
ヴィッツ、アクアよりあくまで格下でハイブリッドさえ与えてもらえないような状況にはな
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 19:16:59.62ID:Jw3LgU9V0
トール兄弟(+軽)を本気の自社開発でハイブリッドまで搭載したら
ダイハツはおろかスズキ、ホンダ、日産まで食い殺したあげく
ホンダのように自身の上級車まで食い殺すから
パワーバランス考えてあえてほどほどに踏み込まないんじゃないの
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 20:02:12.23ID:lmjB9i960
ストーリア、そんなに悪くなかったけどな。少なくともエクステリアデザインは。
トヨタの手が入って、ヤクザに入墨入れられた女みたいになっちゃった…
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 00:14:13.06ID:4v49bBcr0
コンパクト化がヘタだったらヴィッツやアクアにプリウスのフルハイブリッド小さくして積めないよ
狭さに強いという意味では一番のスペイド ポルテはトヨタ製コンパクト
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 11:25:49.98ID:7BvP2YV00
作れるけど絶対作らないでしょうね
トヨタにとってヒエラルキーはとっても大事です
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:17:35.96ID:nDi1k0rD0
スズキのスイフトがコスパ最強
XGリミテッドを買ってれば間違いない
安全装備もついてるし、走りも良好
乗り出し150万程度で購入できる車で、ここまでの出来の良い車はないよ
さすが貧乏人の味方を自称してる修ちゃんだわ
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 22:12:09.24ID:lJu/4g8T0
スズキのスイフト1こ前のレンタカーで借りた事あるけどCVTが常に滑ってる感があって好きじゃなかったんだが良くなってるのかな
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 21:41:12.26ID:oP/qfgsf0
軽に高級感とか必要なの?
でもファーストカーにする世帯もあるから最近はそうでもないのかな

レクサスのCTハイブリッド的な背伸び感がする
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 21:50:48.75ID:QrVr18Ko0
今や登録の半数が中古で
新車のうち半数以上が軽自動車
新車の中央値は170万円くらい
2013年発売のフィットHVFパケが172万だったから、かなり値上がりしてる
先進装備がついてスイフトのその価格はやはり安いと思う
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 00:14:48.11ID:ltADlELC0
仮に車体価格の問題じゃないなら、軽のサイズで1Lターボ搭載した車が売れるかどうか試してみたほうがいいんじゃね〜の?
大半が税で二の足を踏むだろうが、up!やスマートよりも売れるんじゃないかと個人的には思う
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 06:53:21.63
販売台数日本一とか言ってても利益半減か日本市場を軽視したくなるのも解るな
かと言って日本一の車を持っていっても売れないだろうし
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 08:08:24.83ID:6aimPi2r0
まぁ普通のコンパクトよりN箱とかの方が中が広いし何よりスライドドアが人気
質感も殆ど変わらないレベルになってる
ついでに税金やら保険安いしね
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 10:12:37.68ID:fMAQCvai0
>>270
クロスビー
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 14:02:03.62ID:G13HvAou0
スズキは安かろう悪かろうじゃないよ
国内メーカーとして、まともだよ
5ナンバー車を出し続けてくれてる
スイフトとかわざわざ海外向けとボディを作り分けてるし
日産、マツダ、スバルはスズキの爪のアカでも飲め
車自体の出来も良い
スイフトはコンパクトクラスで走りは一番の出来だ 
GTRの開発者だった水野さんか高い評価してるよ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 17:27:15.77ID:aWDR2E4W0
CX-3ディーゼルだけど車検のタイミングで白かガンメタのスイスポにしようと思ってる
納車タイミングずれたら車貸してくれるらしいし
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 17:47:49.96ID:vJIZATnh0
>>277
欧州で3ナンバーにしたのは高速安定性悪いからだし
それでもコンパクトカーの中では評価低い
軽いせいでフラフラするから欧州での売上はがた落ち
まともなのはスイスポだけ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 21:48:16.88ID:T7FmyUpK0
社員に利益還元しないから賃金上がってない上に
中韓から部品調達したりしてコストカットしまくりなのに車両価格は爆上げしてる
そりゃこうなるわ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 15:19:48.15ID:UbGdNmsI0
近々スイフトマイルドハイブリッド購入予定。デザイン的にスイフトかアクアだけど値段も考えたらこれかな。そんな評判よくないな(笑)
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 21:31:02.33ID:0b5LiToR0
スイスポはデザインさえ良ければ即買いなのだがw
スペックは申し分ない。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 21:40:59.58ID:AgDpYUjg0
https://www.webcg.net/articles/-/37819
微少舵角を与えればチョロチョロと進路が変わり、路面から強い入力があればこれをダンピングし切れずに“ドン!”と突き上げを伝える。
またブッシュのコンプライアンスも若干硬めで、その乗り心地には不快な細かい横揺れが出てしまう。

これは最近のスズキが推し進める“軽量化”の代償であり、それを克服するにはもっとダンパーの容量を増やしたり、初期のシブさをなくしたりするなど、お金をかける必要があると思う。
軽いクルマのダンパー制御は、とっても難しいことではあるのだが、それを承知でスズキは軽さを選んだはずだ。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 22:56:05.46ID:EeLecYz70
デザインならスイフトよりもイグニスだな。
まずリアの隠しドアの必要性と利便性、後は正直好みの問題だろうがキャラクターの押しが強すぎる。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 23:01:15.29ID:HffyCTft0
スイスポはおっさんには厳しいデザイン
もっとおとなしいのが欲しい
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 23:10:44.51ID:EeLecYz70
スマン、最後の一行抜けてた
とはいえ正直スプラッシュのエクステリアがシンプルでよかったと思うあの時期のほうが全般よかった気がするんだが。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 08:09:30.89ID:orXH5m/x0
燃費悪くてもイーパワーのモータートルク味わうと他のコンパクトじゃもの足りない
デミオディーゼルの煤詰まりリコールとガラガラに嫌気がさして早々に乗り換えたが
早めに売って良かった。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 11:13:17.33ID:NYMGcP2U0
イーパワーのコンパクトカーは見た目と内装が死んでるからなぁ
そこ改善したら候補にはなる
とりあえず\(^o^)/グリルをやめるところから始めて欲しいわ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 15:34:36.88ID:+A7JiQdz0
現行スイフトで一番安っぽいと思うのがバスやトラックが横を通ったときで
軽自動車かってぐらい風の影響受けるんだよね
先代はここまでフワフワしなかったんだが
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 08:39:59.27ID:OuuFmv9F0
前後スタビ必須だわ
初代ヴィッツの一番安いグレードが代車で来たとき事故車かと思うくらいふにゃふにゃハンドリングだったな
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 08:47:07.39ID:nYMzINnb0
【スズキ スイフト ハイブリッドRS 試乗】まさに予想通りの仕上がり…中村孝仁
https://s.response.jp/article/2017/02/20/290900.html
乗り味も予想通り。想像以上のどっしり感を保ちつつ、シャープでキレッキレのハンドリング性能を示す。ここまでやられると他の同セグメントのライバルたちは結構差を付けられた印象になる。
今のところBセグメントでこれに対抗しうる勢力は、国産ではマツダ『デミオ』だけ。
さすがに海外に目を移すと上を行くライバルがいるが、まあ国産車の中では秀逸である。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 13:41:37.93ID:VrnfVJ/00
>>327
あれは確かにカッケーと思った。早く生で見てみたい。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 07:42:30.80ID:/7Yk89rz0
各評論家が絶賛しているスイフト叩き

このスレ住民には、評価する目がないのを証明しているな
スイスポなんて軒並み高評価でバーゲンプライスだというのが評論家の見方だよ
一部のスズキアンチ以外はね
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:32:05.62ID:FJZCc+Vk0
スイスポの方がいいとかw
いくらなんでも無理がないか?

ロードスター
前 ダブルウィッシュボーン
後 マルチリンク

スイフトスポーツ
前 マクファーソンストラット
後 トーションビーム
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 11:31:51.07ID:vLgivzKh0
スイフトコンパクトの中では良いけどロードスターと比べるもんじゃないよ
評論家なんて金さえ貰えればなんとでも書くからな(笑)
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 16:13:33.33ID:++WXYm5m0
スズキの一択って事でもないからね。各社でそれぞれ特徴はある。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 20:13:06.56ID:r/xAaSoe0
マツダ3がヨウツベの試乗記とかで絶賛されてるけどウィンカーの操作感もサイコーとか言ってるのには流石に大笑いした
まあウィンカーの操作感まで絶賛することで暗にこれは提灯記事ですよって言いたいんだろうな
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 05:40:54.24ID:KXn1VIJ10
そもそもこのクラスに命かけてるのスズキだけだしな
他のメーカーはもっと格上の車も持ってるからコンパクトカーは片手間でやってるに過ぎない
本当に余裕が無いならスバルみたいに軽もBセグもミニバンやめる
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 22:57:00.69ID:a8XbmaUo0
2018年モデルの改良されたはずのロードスターRFですら、この出来だからな

〈ENG-Sub〉土屋圭市がダメだし!? 184psになったロードスター【Best MOTORing】2018
http://www.youtube.com/watch?v=PP1P0pRmYwU

既に多くの人から指摘されてるが、ドリキンからもロールが酷いのを指摘されてる
「出来は酷い ふにゃ足でロールしすぎて船みたいで酔う」とさ
ここまで酷評されるのも珍しい
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 00:58:51.37ID:V3jA3VH80
>>364
どこに事実と書いてある?

Q:次世代MAZDA2(デミオ)に3気筒SKYACTIV-Xは搭載される?
A:良い質問です。だが、現時点では説明できません。
しかし、エンジン構成などは簡単に調整できるので、可能性はあります。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 11:43:49.42ID:ZF0RJ0om0
ヒョウンカがマツダを誉める → 「エビカニ提灯ww」

ヒョウンカがマツダに駄目出し → 「評論家は正しい!多くの人が同じ事言ってる!」
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 07:03:29.65ID:lLRJ1Lyd0
>>375
有名どころでは水野さんとかだな
そこらの提灯評論家とはレベルが違うよ
水野さんはGTR開発者だったから的確な指摘をする
ロードスターはフロント周りの強度が足りないとも言ってるね
開発者目線で見ると色々あるんだろうね
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 08:47:42.52ID:2yprrChe0
現行ロードスターは誰が見ても失敗作。
全然売れてないのだから。
エンジンを1.5にしたのが最大のミス。
頭の固い技術屋の暴走を止められる人が誰もいないのがマツダのダメなところ。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 09:52:50.94ID:M+yZzvZ80
>>379
2016年9月26日
マツダの通信簿
池田直渡「週刊モータージャーナル」
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1609/26/news042.html
まずは、ロードスターの投入が成功したことが大きい。メインマーケットである北米では目標台数に届かなかったことで不安視する向きもあるが、日本と欧州では目標をクリアした。
トータルではどうなのか? 筆者がマツダ内部の人から漏れ聞いた情報によれば、ロードスターは既に開発費の回収を終えたそうである。スポーツカービジネスの採算事業化という難しい課題をクリアし、利益に貢献できるところまで漕ぎ着けたということだ。
これが大きい。マツダにとってロードスターはブランドアイコンであり、おいそれと生産中止にするわけにはいかない。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 12:24:08.49ID:3z/A1WG80
ロードスター世界カーオブザイヤー受賞してるけどね。エビカニで受賞は無理。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 15:07:31.61ID:QDbGFr5q0
水野がどうこう言うならあいつがCセグナンバーワンシャシーと
太鼓判押したカロスポ買った方がいいぞ
1.2ターボの非力さ込みでもインプやアクセラより勧めてるレベルだし
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 15:15:03.07ID:NPHPqq+H0
>>377
マツダ 欧州車と被る可能性アリ
スズキ 欧州車と被る可能性ほぼ無し

評価の違いがココに現れる
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 13:27:05.59ID:kZa4LWfG0
マツダは限界性能域ではなく、街中で走行する際の低速〜中速域での車両の扱いやすさや、高速道路を走行する際に疲れにくいドライビングポジションといった部分を中心にクルマ作りを行なっているという。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:56:18.62ID:TtGVDzoa0
>>394
ルノーより日本人向け
シフトスケジュールにクセがあって低めのギアで走ろうとする
シートは良く出来てる
悪路でのサスのいなし具合がいい
GTIは全く違うクルマ、208馬力は過剰
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 19:15:35.95ID:juV/yxMI0
MTを条件で考えてると
208Style5MTやルーテシアZEN MTがでてくるんだけど
同じ値段でデミオXDのLパケ買えちゃうんだよなぁ
C3くらいぶっ飛んでれば比較に入らないんだが
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 21:04:12.12ID:TtGVDzoa0
>>399
そう、楕円ハンドルなんだよな
悪い部分を言うと
未だに右ハンドル化が甘くてペダル類が左に寄り気味
4WDが無い
中間グレードでもハロゲンヘッドランプ
ナビがクルマのシステム設定も兼ねているので交換不可(マツコネ状態)
後部シートの畳み方が一旦座面を前に跳ね上げる方式
ポロ、デミオに比べると内装の質感は落ちる
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 06:19:49.96ID:3L167xxi0
知ってた?
日本メーカー欧州販売台数ランキング

11位 トヨタ →何も言ってない
14位 日産 →何も言ってない
19位 スズキ →何も言ってない
20位 マツダ →欧州で人気!ドヤァ
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 07:38:53.18ID:PYeGQGnH0
>>402
リッター10円の違いだから50リットル入れても500円しか違わないじゃん
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 07:57:08.36ID:7dft12h40
>>403
マツダも規模の割には売れてるってだけだしなあ
しかしホンダは

欧州で売れない理由は、ひ弱だからだって

ホンダのイギリス工場閉鎖で起きる「不吉な予感」と「次期シビックの行方」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190222-00010001-amweb-bus_all
そもそもホンダはヨーロッパ向けの車種開発を積極的に行なってこなかった。
どの車種を取っても、タフなヨーロッパの道路で元気の良いヨーロッパの人が走らせるとひ弱に感じてしまう。
このあたりはホンダも認識しており、市販車の丈夫さが要求されるラリー(特に非舗装ラリー)は耐久性不足が響くため出場していない。
直近ではF1不振がマイナス宣伝になってしまったのも効いているだろう。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 09:02:48.01ID:J53Li/4K0
ホンダに限らず日本車がヨーロッパで売れないのは価格が高いから。
ヨーロッパで売れてるのはチェコ車のSKODAみたいな日本車より品質や性能ははるかに落ちるけど安い車。
今のヨーロッパ人はかなり貧乏になっている。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 11:13:56.91ID:4nzoRhDk0
EUとの間にEPA結ばれたからEUに輸出する際の10%の関税撤廃で日本からの輸出車のEUでの価格は安くなる
EU域内に工場がなく日本からの輸出車を販売しているマツダは販売価格を1割近く下げる事が可能になるのでEUでのシェア1.5%から伸ばす事が出来る
逆に英国工場での生産車の7割(約10万台)を非関税でEU域内で販売していたホンダは英国工場封鎖で輸送コストが嵩む様になって販売価格の上昇が避けられない
欧州で1%程度しかないシェアをさらに下げる事になって場合によっては欧州からの販売の撤退もありうる
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 21:50:47.44ID:uHgCzbiJ0
1月のデミオの販売台数はたったの2000台でホンダの二軍シャトルとほぼ同じ。
デミオはガソリンが1.5になって燃費が悪くなってから2000台しか売れなくなってしまった。
完全に自滅。
誰がこんなバカをやらかした?
次期アクセラも古くさい6ATとスカイアクティブGの使い回しでカローラ、シビック、インプレッサが装備しているトルクベクタリング機構やリアマルチリンクサスすらないゴミみたいな車。
いまのマツダは他社と同レベルのクルマすら作れないほどに落ちぶれている。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:08.69ID:vVUpJn+y0
なんでマツダだけ目の敵にするにだろう。デミオいい車だけどな。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 23:53:29.87ID:ERZA6Lxs0
>>424
日産もゴタゴタでネット工作予算を見直すだろうから、工作員にバイト代を払わなくなるかもしれないね
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 00:04:07.49ID:iiHWhj9v0
わい、2017フィットハイブリやが、
新型アクセラか新型カローラセダン狙ってるで
ホンダはBセグまでは作るの上手いが、Cセグ以上は勘弁
だってフィットと変わらねーし
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 01:46:26.43ID:zxvoW2gV0
国産でもハイオク指定の車にレギュラー入れる気にはならなかったな
燃料代ケチって壊したんではアホみたいな話なんで
いまはレギュラー仕様に乗り換えたけど
気が楽でいいや
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 09:31:37.84ID:twV7QWAo0
マツダ地獄はまだ残っているのか徹底調査!!!【衝撃の事実発覚 新マツダ地獄が生まれていた!!!】
https://www.bestcarweb.jp/news/54727

年次改良が他社に比べると頻繁に行われており、
クルマの鮮度が落ちるのが早いのだ。

改良が、その頻度の多さによって売却価格を下げてしまい、
ユーザーを苦しめるという結果を招いているのである。

実際に今年CX-5の新車を購入した人に話を聞くと、
「2回目は聞いてなかった。ちょっとショックですよね」
と嘆いていた。
「買ってすぐに商品改良されるかもしれないから、
マツダ車はいつ買ったらいいのかわからない」と思っているだろう

商品改良が発表され、実際に販売された11月になると、
平均相場は308万円から290万円と一気に18万円も下がった。

新マツダ地獄は
「購入価格は高いが、年次改良によって売却時は安くなる」
という現象になっていたのだ。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 09:58:32.93ID:LWTt20Ex0
ハイオク車にレギュラー入れると国産はレギュラー用のマップに切り替わるけどパワー下がるし燃費も悪化する
燃費悪化分で10円差とか直ぐに逆転する
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 10:21:56.74ID:JApMQJuF0
親戚がゴルフ乗ってたけどハイオク指定だと知らなかったらしく、10年間ずっとレギュラー入れてた
それでも壊れず走ってたよ
性能は…まぁ比較しないと分からないからw
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 13:08:01.32ID:C1w0FOOZ0
>>442
ドトール併設のエッソがあって
給油でコーヒー50円安くなるのキャンペーンがあるから
頻繁にコーヒーのみに行くから試しに
ハイオクとレギュラーを1000円ずつ交互に入れていたが何も問題なかったな
ちなみにミニね
面倒だから普通はやらないほうがいいと思う
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 00:13:31.99ID:lCRKU5UC0
そういえば、バレーノの現行レギュラーダーボにハイオク入れると、馬力はマイチェン前と同等になるのかな?
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 00:29:56.10ID:Qoh+bJ0z0
ハイオク車にレギュラー入れるとレギュラー用マップに切り替わってパワーやら燃費が落ちる仕様になる
レギュラー車にハイオク入れてもハイオク用マップは無いから何も変わらない
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 16:16:34.33ID:Qoh+bJ0z0
スイスポってレギュラー用マップないのか
日本車は全てあるのかと思ってたわ
まぁノックセンサーやらで自動補正かけるんだろうな
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:16:35.04ID:srzz3Lzs0
アホンダ千葉はこんな人だそうです。

47歳で130キロならもう体の方は変調を来しているやろ
糖尿病による合併症が出ているだろうな
スマホやPCの画面段々見辛くなっているだろ

高血圧、高脂血症、腎不全、睡眠時無呼吸症候群、色々と患ってそう

仮に通院出来たとしても月々の医療費馬鹿にならんくらい掛かるだろうな
まあ、ニートだとしても地元で無料で受けられる健康診断もパスしてそうだが
もう手遅れかもな

今散々書き込みがあるけど、いきなりパタって消えそうだな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:36:19.00ID:mQgli/+K0
千葉ちゃんの峠下り坂無敗伝説って重いからかよw
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 11:14:38.85ID:Khf8RVm70
次期アクセラスレのお通夜みたいな雰囲気ワロタ。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 06:53:38.96ID:Z6tGV5cr0
ナマズのようなデザインで、ボディは更に大型化したにも関わらず乗員スペースは変わらない
足下は安物のトーションビームサスに退化し、コストダウン
でも価格は30万くらいアップ

これでは苦しいよな さすがに
お通夜ムードも納得だ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 12:29:40.15ID:2oIvehKg0
何気にコンパクトカーのトーションをバカにしてるんだがw
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 19:00:49.82ID:EW8j8pUk0
アルヴェルがトーションビームでも広くて売れてた
オデッセイやアルシオンは4輪ダブルウィッシュボーンが武器だったがおかげで狭かった
オデとエリシを統合して前輪ストラットの後輪トーションにして車内空間拡大してアルヴェルに対抗した
アルヴェルは新開発の省スペース型ダブルウィッシュボーンになって走りも改善し無敵に
新型オデッセイがトーションになった事で走りにこだわる層が消えた
そしてオワッセイになった
ホンダはフリードとNBOXで何とかなってるメーカーになった
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 08:39:49.06ID:vnUdCNXc0
>>476
解雇だろうね
 
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 18:38:23.13ID:AKjt0Pj40
>>471
来週はハローワーク行こうな
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 05:58:14.17ID:z8i+LXgc0
日産の詐欺技術は、自動ブレーキにも表れている
自称プロパイロットなんかで暴走事故起こしそう
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 11:08:43.77ID:FBTmGwsl0
フィットハイブリッドってボディ剛性以外と高いのか?
頭文字のSEBをかけて爆走してて、ドンドンうるせ〜と思われてんだろうな、と思い、
SEBかけたまま、ドア閉じて外でたら、シーンとなった

期待してなかったが、なかなかいい車だな
ハンドリングも機敏で思い通りに動き、加速もスムーズだ
首都高侵入も楽々だし
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 18:32:10.01ID:b+oFgqt20
フィットHVとノート比較するなら価格的にツーパケ付きのe-powerになるからなぁ…敵うわけない
まぁデミオが圧倒的に良いんだがな
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 18:34:45.99ID:FBTmGwsl0
日産買うなら、三菱買うわ
大衆車プライスで、エクリプスクロスレベルの車が日産にはない
手抜きのゴミ車のオンパレード、フーガが中古100万レベルって時点でここは駄目だな
ゴーンに無駄金つぎ込むより、研究開発につぎ込むべきだった
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 19:50:37.99ID:joG2H+7L0
日産車はCVTの故障が多いイメージがある。今のは大丈夫なのかな。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 20:13:05.85ID:wn8WsVZR0
>>491
先々代セレナのCVTはリコールレベル
今までの日産車CVTは耐久性も走りも酷かったが、新型デイズが副変速CVTを止める様だし、今後に期待だね
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 07:28:43.20ID:sEKNwSJN0
ホンダもこの先、日産の軍門に降ることになりそうだね
日産の人を見たらお辞儀しないとね

日産など3社+ホンダで「非トヨタ連合」結成? 自動車業界再編か〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190228-00000015-sasahi-bus_all
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 13:23:21.49ID:QKJajsj/0
>>490
走りで選ぶならステップワゴンがいい
HVの場合だけど
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 15:07:03.48ID:46k5M+3K0
ジヤトコのCVTは駄目よ
スズキがアイシン製に切り替えて採用やめてから日産しか採用してないし
スズキにすら見捨てらえる品質ってヤバすぎる
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 18:59:49.71ID:p29I7F0I0
ジャトコの副変速機は60km/h付近のギクシャクした挙動が嫌われ、特に軽量の車両は顕著
新型デイズは不採用、スズキもスペーシア以降は採用しない模様
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 23:30:44.89ID:zaBVF1Z+0
乗ればわかるで驚いたのがトールだな、コンセプトもスペックでソリオに負けてるし、いろんな評論家も似たようなこと言ってたが
ボディのしっかり感、やや荒れた道での直進性、ステアの正確さ(特に戻しや微調整)、インテリアの細やかさがトールはランクが上
正直ソリオの方を勧めてたけど、オレ自身が他人の情報とカタログスペックを鵜呑みにして情強ぶってただけだったと痛感した
どっちも中古車店に流れてきた実質新車で、当日中乗り比べもしたおかげで完全に評価が入れ替わっちまった
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 00:10:25.99ID:IRsQrOLh0
330万もするインサイトの1.5L DOHC i-VTEC+i-MMDを、次期フィットのHVに搭載して
秋に200万以下で販売できるのでしょうか。
次期ヴィッツ(ヤリス)は、1.5HVのエンジンを21年使った1NZ-FXEから低フリクション3気筒1.5Lに換装して
4チャンネルから200万以下販売(アクアはいずれ廃止)。
最初から、勝負はあったような気がする。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 00:13:39.12ID:IRsQrOLh0
ヤリスは2020年1月からトヨタ自動車東日本で生産開始。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 00:38:50.64ID:23y8LVis0
トヨタは戦略が上手だよね
けど運転して楽しい車作りは下手なイメージがある
コンパクトカーに限ればトヨタ日産ホンダスバルは敬遠
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 10:19:26.62ID:Iv6savFc0
補強と言えば、ノートもぺけだけどe-powerは重いせいか剛性があるように錯覚する
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:01:14.35ID:O1zYgrpE0
>>506
補強で高張力鋼板をかなり追加してるし
ガソリン車とは別物と思って良いかと
まぁニスモしか試乗してないから低グレードがどんなものかは分からんが
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 12:32:05.11ID:8k3GlADU0
カローラやCHRはボディやサスはいいけどパワートレーンが非力過ぎて運転がたのしくない。
新RAV4もノアボクと同じ2LエンジンにCVTというつまらなさ。
トヨタには走りを良くしようという考えがない。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 12:41:34.78ID:A4cPpoGR0
トヨタはパワートレインさえなんとかしてくれたら面白い車が出来そうなんだけどな
新型プリウス以降かなり車体の出来は良くなってる
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 17:47:16.02ID:8k3GlADU0
>>511
でもHVなら乗り出し400万以上でしょ?
申し訳ないけどRAV4なんて400万も出して乗る車じゃないよ。
RAV4ごときに400万出すぐらいならもうちょっと足してボルボにしたほうがよっぽどコスパが高い。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:27:09.35ID:90Xn+tbP0
さすがにカムリがサーキットで速いというのはネタでしょw
トヨタの量産HV最高峰であろうLC500hですら、
筑波2000で540iに2秒差つけられるようなレベルなのに

まぁ結局速いのハードルをどこに設定するかによっても評価は変わってくるけどね
0-100だって、最低限5秒台で走ってほしい人には全然物足りないだろうが、
8秒でも速いと感じる人には十分とかね。実際8秒なら十分速い部類だし
それが7秒ならもう快速だ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 08:48:25.48ID:Y2AlI+LM0
次期アクセラの15Sプロアクティブが230万で20Xプロアクティブが340万らしい。
ストロングハイブリッドでもないNA2.5レベルのトルクのエンジンがNA1.5より110万も高いとかアホ過ぎるわwww
素直に1.5ターボを開発してたら開発コストはほぼゼロでNA1.5より30万高いだけで販売できた。
無能なエンジニアが暴走して会社の経営を傾かせるのはもはやマツダのお家芸だなwww
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:10:22.72ID:Y2AlI+LM0
マツダがスカイアクティXのようなうんこエンジンを開発するために費やした莫大なカネや人材や時間を鑑みると腹の底から笑えてくるwww
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:56:57.30ID:Y2AlI+LM0
雉沢によるとマツダのエンジン部門とデザイン部門は社内で総スカンを食らってるらしいな。

マーケットを無視した独り善がりのオナニーに莫大なカネを浪費されたら他の部門はやってられんわなwww

無能なエンジニアとデザイナーが暴走して自らマツダの経営を傾かせるのだから世話ないわなwww
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 11:03:10.41ID:BcK9NR6i0
単細胞発電エンジン車を売り込むために費やした莫大なテレビCMを連呼する日産も、腹の底から笑えてくるwww
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 12:14:18.48ID:36EwV8xJ0
日産のは何十年も前からある技術をスゲーCMにしてるだけ
回生協調ブレーキを無くしてコストダウンしたのをEペダルとか言ってるし
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:17.26ID:Dk9zijeX0
>>533
加速も直線だけ
フロントヘビーでバランスが悪く、山道は走りたくない
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 13:09:06.49ID:Y2AlI+LM0
2年前に発売された現行シビックにすべて負けるエンジンもトランスミッションも現行の使い回しの貧乏トーションビームのダサ車が次期アクセラ。
金も人も技術もない貧乏マツダは他社と同レベルのクルマすら作れなくなってるな。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 13:27:46.93ID:a/EeB6gc0
VWグループやメルセデス、フォードに倣って次期シビックもコストダウンでR以外はトーション化

とかなったら千葉ちゃん憤死するんじゃなかろうか(笑)
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 14:19:27.75ID:qHecbCx90
アル中、統失で免許失効してるのにいつまで粘着するつもりなんだよ
大好きなネトゲと初音ミクのお人形集めだけしてろよデブ千葉
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 14:46:01.58ID:Y2AlI+LM0
2月の5ナンバー車はホンダが前年比90%の18000 台でマツダが前年比69%の3000台。
エンジンを1500ccに換装してからのデミオの販売台数はボロボロ。
無能なエンジニアの暴走にマツダの社員も呆れ果てているだろう。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 15:24:00.35ID:Fw9hmq/a0
結局、国産Cセグの勝ち組はインプレッサとカロスポか?
シビックはインプより遅れて出てきたのに販売面ではちょっと期待外れだよな 何故か
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 17:30:08.67ID:C5iteEiC0
デミオよりフィットの落ち込みの方が大きい件について

フィット年間販売数
目標 年180,000
2011年 207,882
2012年 209,276
2013年 181,414 (9月FMC)
2014年 202,838
2015年 119,846
2016年 105,662
2017年 *97,939
2018年 *90,720
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 17:44:47.57ID:u+CfpnME0
>>543
むしろ1.5Lにしたことで数ヶ月延命できたんだけどな

デミオ販売台数 前年比
2018年08月 4,013 107.3
2018年09月 4,643 86.9
2018年10月 3,482 136.7
2018年11月 3,172 172.8
2018年12月 2,484 48.1
2019年01月 2,516 61.4

2018年8月に商品改良を行い従来の1.3Lガソリンエンジンから排気量を拡大した1.5Lガソリンエンジンへ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 18:47:40.98ID:v2jdmjbh0
>>544
クルマの出来ではシビックがダントツで一番だ。
台数が出ないのはNA1500ccみたいな貧乏人が買うグレードがないから。
ホンダは貧乏人にシビックを売る気がない。
次期アクセラにもNA1500ccを載せるマツダは貧乏人の味方だな。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 19:13:39.57ID:v2jdmjbh0
貧乏人はマツダでも買っとけw
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 19:43:10.24ID:+eWnokRE0
船橋行田のオンボロ賃貸団地住まいのクソデブアニオタアル中ニート千葉ちゃん
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 20:00:24.71ID:T1WCmVVe0
カローラスポーツは1.2ターボも廉価グレードってほど安くはないな
カローラセダンには1.5NA設定しそうだけど
Cセグは価格と装備のバランスが良いけどデカくなり過ぎてる
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 20:24:20.70ID:v2jdmjbh0
フィットのエンジンを過給しただけの開発費ゼロの1.5LVTECターボと同程度の
馬力とトルクしか出ないエンジンの開発に莫大な研究開発費と時間と人材を費やしたのに、
アクセラみたいな貧乏車に載せて300万以上の値付けでしか販売できないマツダはアホwww
ホンダは1.5LVTECターボを搭載したアコード、シビック、CR-Vを売りまくって莫大な利益をあげてるのに
ダウンサイジングターボを否定したアホエンジニアのせいでマツダはさんざんな目に遭ってるwww

ホンダには天才エンジニアがいるのに対してマツダにはバカしかいない。
これがマツダが利益を出せない最大の理由。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 20:36:10.81ID:3bM9mHqh0
ホンダの直噴ターボは2011年に開発中なのが報道されて最初に出たのが2015年末なんだけど外注先も含めて開発者は無給で仕事してたのか(笑)
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 20:43:48.20ID:v2jdmjbh0
フィットのエンジンを過給しただけの単純なエンジンで数百万台を売りまくるホンダの
エンジニアは天才だな。

マツダのエンジニアは頭の悪いアホしかいない。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 20:58:52.84ID:v2jdmjbh0
スカイアクティブXが大失敗に終わることは最初から分かりきっていたことだが、
ここまでの糞エンジンとはさすがに予想できなかったなwww

よくマツダの他の部門の社員は我慢していられるなwww
普通の会社なら暴動起きてるぞwww
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 20:59:20.75ID:SR8RDSOm0
>>527
協調ブレーキ外して先進のワンペダルドライブ

選択できるようにしとけよ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 21:03:26.50ID:8zYOKFWZ0
千葉ちゃんて無意識にホンダdisってる時あるよね
。それともわざとなのかな。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 21:29:00.66ID:v2jdmjbh0
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190305-20104921-carview/

なんなんだよマツダの新SUV。
相変わらずのロングノーズで中が狭くて見切りがクッソ悪い。
背が低くてSUVっぽさもゼロ。
これなら誰でもヴェゼルターボを買うわ。

今のマツダはアホなデザイナーとエンジニアが意固地になってクルマを破壊している。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:09:38.40ID:TjokSj020
>>573
ヴェゼルよりカッコよいのでは
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:19:53.57ID:AesgQN370
ヴェゼルはもう賞味期限切れだから、これからはC-HRとCX-30だね
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:19:35.89ID:9FCEIKmF0
ヨーロッパになら本気出すって?ヴェゼル売ってるメーカーはナメてるな
そんなことしてたらフォードみたいに日本から撤退を余儀なくされるんじゃね?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:21:17.83ID:tASkzv/r0
日本にもアウトバーンがあればがっしり作るだろうな
世界一の渋滞に世界一遅い高速道路の国が日本だからトロ臭いゴミエンジンでも広けりゃ売れるししょうがない
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:27:36.57ID:9FCEIKmF0
世界一の渋滞に世界一遅い高速道路だからこそ、低速域でのガタブル抑える剛性とエンジン特性が重視されるべきだと思うんだがなぁ
関係ないかもしれないが、ボルボは2020年以降の全車最高時速180Km制限を発表したなそれはそれで英断と思う
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:38:10.58ID:9FCEIKmF0
ホンダは軽自動車は利幅が小さいから撤退もしくは子会社に委託って報道を見たような覚えがあるんだが
真偽はともかく実際やったら軽の生産販売の子会社に四輪事業乗っ取られかねんだろうな
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:51:18.58ID:uxjM379t0
>>587
八千代から軽自動車生産取り上げておいて、やっぱ儲からないから委託しますってか?酷すぎだろ
ってか寄居で軽作らなかったら、また生産能力過剰で工場稼働率落ちるぞ
軽やめたからって小型車や普通車の販売数が増えるわけじゃないのに
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 00:00:31.17ID:xa53awHN0
社内子会社(トヨタにとってのダイハツ)みたいなのをでっちあげて委託し、本社は普通車でグローバル戦略とかだったと思う
オレの意見は捕らぬ狸の〜どころか狸に乗っ取られちまうぞwってことね
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 01:02:25.39ID:jVZ9yfuP0
ホンダの場合スズキやダイハツと違って軽をバンバンディーラーで売り出すと普通車の客が減るんだよな
カスみたいな車売ってる横で400万越えるi-MMDのハイブリッド買うかって言ったら買わんわ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 06:48:23.46ID:6cuA3pag0
>>590
2月の小型車はホンダが1万8000台でマツダは3000台。
ホンダの普通車も売れまくってる。
マツダは悲惨な販売台数www
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 07:18:41.52ID:6cuA3pag0
ロングノーズのクーペ風の中がクッソ狭いクルマなんてアクセラだけで十分なのに
同じ車をなんでもう一台作るんだよ?www

デミオと同じルックスのためにまったく売れなかったCX-3の反省ゼロじゃねえかwww

トルクベクタリング機構アジャイルハンドリングアシストを備えたヴェゼルターボに
ハンドリングも動力性能もルックスもすべて完敗。
SUVが欲しい人はみんなヴェゼルを買う。

いまのマツダはアホなデザイナーと無能なエンジニアがクルマづくりを破壊しているwwww
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 10:08:50.29ID:gO/AGgvI0
ヴェゼルの方がCX-30よりSUVぽくて100倍カッコよくて背が高くて見切りが良く車内も広くてハンドリングも動力もはるかに上。

ロングノーズで背が低いので中が糞狭苦しくて見切りが悪い運転しにくいクルマをマツダはいくつ出せば気が済むんだ?

心あるマツダの社員は日産みたいにクーデターを起こさないとマジで倒産するぞ。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 10:56:02.64ID:XnKchnKs0
>>606
つーか、CX-3、CX-4、CX-5、CX-8、CX-9と並んで
mazda3がきただろ、何で次がCX-30なんだよwww
命名規則考えた奴の頭おかしいって
BMWの真似やめて今度からボルボの真似すんのかな
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 20:27:44.39ID:6cuA3pag0
https://youtu.be/u_nPK5sUn2w?t=439

CX-30の後席狭すぎてワロタwww
コンパクトカーのフィットや軽自動車のN-BOXよりはるかに狭いじゃねえかwww
これじゃ家族持ちは買えないわなwww

マツダはロングノーズで中が糞狭くて見切りが悪くて運転しにくい糞グルマを何車種出せば気が済むんだよ?www
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 21:04:18.51ID:jVZ9yfuP0
何で後席がただの荷室っていう人を想定できないんだろうな
みんながみんなフル乗車で使うという発想しかない
視野が狭いという言葉通り見えてる範囲が狭すぎる
脳小さそう
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 21:15:46.21ID:6cuA3pag0
リアトーションビームの貧乏車アクセラにスカイアクティブX載せて340万ってバカだろwww
リアトーションビームの貧乏車アクセラを340万で買うバカがどこにいるんだ。

NA2500cc並の動力しか出ないスカイアクティブXなら、1500ccターボか2000ccターボで十分。
開発コストは数百分の一で開発期間もほぼゼロ。
1500ccターボのアクセラなら260万で販売できたので買う奴もいただろう。

頭の悪いバカなエンジニアがダウンサイジングターボを否定したせいでマツダは巨額の利益を失ったwww
マツダは本当に馬鹿な自動車会社だなwwww
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 21:28:11.34ID:wJIOaCb80
300万超えでトーションなのはゴルフ7乗ってる俺からしたらどうでも良いけど狭すぎてな
ファミリー狙いじゃないならいっそ2人乗りにして欲しかった
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 21:36:45.73ID:jVZ9yfuP0
CX30がデカくダサくなって新登場
迷走し始めた感しかないぞ
https://images.carscoops.com/2019/03/234cec30-mazda-cx-30-unveiled-geneva-4.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/c8aed297-mazda-cx-30-unveiled-geneva-5.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/98bbcbc5-mazda-cx-30-unveiled-geneva-11.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/3d30a78a-mazda-cx-30-unveiled-geneva-13.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/ef3a20ff-mazda-cx-30-unveiled-geneva-41.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/576806b5-mazda-cx-30-unveiled-geneva-10.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/64133d42-mazda-cx-30-unveiled-geneva-1.jpg
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 21:44:12.90ID:6cuA3pag0
バカ高いスーパーチャージャーとリチウムイオン電池とモーターがないとまともに動かない
スカイアクティブXみたいなうんこエンジンより単純な1500ccターボエンジンの方が100倍素晴らしいエンジンだ。

ホンダは1500ccターボを2012年に開発してBセグメントのヴェゼルからDセグメントのアコードにまで
搭載してすでに数百万台を売り上げて莫大な利益を得ている。

ホンダには天才エンジニアがいるのに対してマツダには阿呆エンジニアしかいないことがよくわかる。
三流企業のマツダって本当にミジメだなwww
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 22:00:31.02ID:jVZ9yfuP0
https://images.carscoops.com/2019/03/f4960988-mazda-cx-30-unveiled-geneva-17.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/a58001eb-mazda-cx-30-unveiled-geneva-7.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/beec050c-mazda-cx-30-unveiled-geneva-3.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/2a746fc7-mazda-cx-30-unveiled-geneva-40.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/680eb6ec-mazda-cx-30-unveiled-geneva-16.jpg
https://images.carscoops.com/2019/03/9517d59e-mazda-cx-30-unveiled-geneva-2.jpg

これはひどい
Bセグにしては高くて爆死したCX3
CX30は確実に高くなるしマジで誰が買うのってレベル
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 22:52:41.06ID:2z/Zo5ej0
CX-30は斜め後方から撮った画像が間延びしててかっこ悪く見える
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:07:48.79ID:jVZ9yfuP0
コンパクトSUVな
フィットベースにデミオベースで寸法もほとんど同じだし
コンパクトカーのSUV=イグニスみたいなやつだけって言われたらゴミしか残らないじゃん
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:09:40.59ID:mDnpeqJk0
CX-30
全長×全幅×全高=4395×1795×1540mmホイールベース2655mm

全サイズCX-3より拡大してマツダ3ベースのSUVとして発表
BセグSUVは美味しい市場だからもうちょっとコンパクトなのも出るんじゃないかな
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:21:59.26ID:6cuA3pag0
https://i.imgur.com/PXs8fD5.jpg

リアトーションビームの貧乏車アクセラに載せて314万スタートって、
スカイアクティブXって究極の阿呆エンジンでしょwww
スカイアクティブXより高性能な1500ccVTECターボを搭載したシビックセダンが265万なのに。

フィットのエンジンをターボ化しただけで出来た開発費ゼロのホンダ1500ccVTECターボに
負けるうんこエンジンを開発するためにマツダが失った莫大な研究開発費と人材と時間を
鑑みると腹の底から笑えてくるわwwww

スカイアクティブXってロータリーにすら劣る一世一代の大駄作エンジンだなwwww
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:27:47.55ID:2z/Zo5ej0
>>644
ジムニー
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:31:04.12ID:6cuA3pag0
1500ccターボ並のパワーしか出ないのにバカ高いスーパーチャージャーと電気モーターと
リチウムイオン電池が必須でストロングハイブリッド並の燃費も出ない糞エンジンを
何のためにつくった?

マツダのエンジニアはどあほwwwwwwwwwwwwwww
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:34:50.06ID:wugcTSfZ0
海外試乗
ホンダ・シビック1.5 VTECターボ・スポーツ
https://www.autocar.jp/firstdrives/2016/11/09/193086/
ホンダがわれわれに許してくれたたった30分のテストでは、1.5ℓのターボ・ガソリンの実力の高さは伺えたものの、ほかのライバルをビビらせるほどの濃密なキャラクターが、何ひとつとしてない。

テスト車は「スポーツ」と呼ばれるモデルであったが、マツダ3(日本名:アクセラ)やフォード・フォーカスなどのライバルと比べて、無味無臭なのである。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:38:57.98ID:6cuA3pag0
>>650
シビックはリアマルチリンクサスで貧乏アクセラは貧乏トーションビーム。
シビックはトルクベクタリング機構のアジャイルハンドリングアシストを装備。
貧乏アクセラはトルクベクタリングなし。

確かに基本装備がまるで違うなwww
貧乏アクセラ惨めすぎるわwwwww
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:42:58.05ID:XGt1Q+290
世間の話題の中心は、
ゴーン保釈
  
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 00:03:47.92ID:UaTT4BR70
>>655
残念千葉ちゃん
https://toyokeizai.net/articles/-/116485?page=3
例えば、トルクベクタリングによる走りの向上は、高速でカーブを曲がるときに積極的にボディを曲げている感じがして、ジェットコースターのようで楽しい。
でも、それはドライバーだけの楽しさで、助手席や後席の人にとっては振り回されるだけに過ぎない。
一方、マツダのGベクタリングコントロールでは、運転している人も気づかないくらい自然にスムーズにカーブを曲るので、自分の運転がうまくなった気がする。こちらは、助手席や後席の人も快適だ。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 06:53:38.63ID:He8ZSncu0
ホンダだけ絶賛ってバカ親だなw
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 07:40:13.33ID:ieakHYSk0
>>645
CX-3がFMCするんだろうよ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 10:06:34.33ID:zybv1wT60
ホンダは高コストのターボエンジンを安売りしてるから販売台数は増えるが
パワポエンジニアリングで開発に金かけてない割りに利益が少ないのかな
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 10:48:33.96ID:Qh8iLiYQ0
スカイアクティブXは高コストにはならないという話だったのにふたを開けてみればストロングハイブリッドなみの高コストじゃねえか。

燃費、動力性能、静粛性能、制振性能などはストロングハイブリッドの足元にも及ばないのに。

なんでマツダは息を吐くように嘘を吐くんだろうな。
朝鮮のDNAがそうさせるのだろうか?
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 11:28:33.11ID:JSVvqB2S0
アホンダ千葉が自動車板に現れてから、もう15年経つんだね。その頃から、引きこもりで体重は増加の一途。血圧も血糖も尿酸も増加。それでもマツダの誹謗は止められない。死ぬまで続くンでしょうね。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 13:22:38.25ID:Qh8iLiYQ0
1500ccターボの方が軽くて安くて信頼性が高くて開発費も激安でスカイアクティブXより圧倒的にいいエンジン。

マツダは莫大な研究開発費と時間をかけてなんでスカイアクティブXみたいなゴミエンジンをわざわざ開発したんだ?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 14:38:01.48ID:cL4wNWVp0
引きこもりデブニートの千葉ちゃん今日もご苦労様
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:33:37.14ID:guAwEBs70
>>677
シビックは北米で売れまくってるぞ。
しかも売れ筋は1500ccVTECターボを搭載した上位グレード。
CR-Vとアコードも売れまくっててホンダは1500ccVTECターボで莫大な利益を稼いでいる。

ホンダのエンジニアは天才。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:36:15.24ID:FtCHVumO0
>>674
H社も某公立大と共同開発してたんじゃねーか
お前の住んでる県だろ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:45:18.75ID:guAwEBs70
BMW3シリーズは1500ccターボ、ベンツCクラスは1800ccターボ、ボルボV40は1500ccターボ。
欧州の一流自動車メーカーの売れ筋は全部ダウンサイジングターボなんだよな。

実際に世界中でダウンサイジングターボが売れまくってるのに、
ダウンサイジングターボを否定するようなアホは自動車会社のエンジニアなんてやったらアカン。

エンジニアが阿呆のマツダは本当にミジメだなwww
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:24:54.01ID:KC/oQNde0
日本のハイブリッドに勝てない欧州メーカーがカタログ燃費のために生み出した技術なのに
行き過ぎたダウンターボはWLTPで終わる
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:39:06.43ID:guAwEBs70
トヨタは2000ccターボをクラウン、ハリアーに、1200ccターボをCHR、カローラに搭載。
日産はスカイラインに2000ccターボ、ジュークに1600ccターボ。
ホンダはCRV、アコード、ステップワゴン、シビック、ジェイド、ヴェゼルに1500ccターボ。
スバルはレヴォーグに1600ccターボ。
スズキはエスクード、スイフトスポーツに1400ccターボ。
三菱はエクリプスクロスに1500ccターボ。

ダウンサイジングターボは別に欧州メーカーの専売特許ではなく、いまどき日本メーカーでも常識。

ダウンサイジングターボを否定したマツダのエンジニアだけが飛び抜けて阿呆で頭が悪いだけだwwwww
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:46:51.91ID:jSRe4Eur0
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news022_2.html
おおざっぱに言って、従来のJC08は、試験対策を重点的に対策すればクリアできる部分があったが、WLTPは限りなくリアルな環境での燃費を向上させないとクリアできない。お受験対策のノウハウではなく、本当に技術力が問われる状態になった。

 これによりエンジンの技術トレンドは大きく変わる。例えば、過給によって低速域のトルクを増やし、高目のギヤでエンジンを回さずに走ることで、燃費を稼いでいたダウンサイジングターボは存続が厳しくなっている。
急加速プログラムが増えたことにより、そこで過給して燃料をドーンと吹いてしまう設計が完全にあだとなっているのだ。
試験モードでは低燃費でも、リアルワールドでドライバーがテストモードにないほど一気にアクセルを踏むと性格が豹変して速いというダウンサイジングターボの「ジキルとハイド」的な一面は、抜け道をほぼふさがれてしまったのだ。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:19:10.67ID:UlxTu+SX0
カロスポのターボ乗ってるけど4駆でも2月の寒さの中リッター18出るくらいにはめちゃくちゃ燃費良いよ
FFだったら20は間違いなくいく
HVでリッター30が当たり前だから空力が良いんだろうな
渋滞につかまるとリッター12が良いとこだけど
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:01:36.31ID:guAwEBs70
発売する前からライバル車のカローラ、シビック、インプレッサに負けてる次期アクセラを
売らされるマツダディーラーの営業はつらいだろうなwww
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:17:10.87ID:SM6F11K10
新マツダ地獄を認めないのはツダオタだけ
トヨタや日産で下取り査定してもらえ 現実解るから

マツダスカイプランの残価率なんて参考にならん
あれは顧客囲い込みの為、高い率にしてる
実際の下取り価格との差をマツダが補てんしてるようなもの
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:10:11.45ID:fOWwgaMX0
千葉が外に出るのは格安スマホの回線パンクして月末にローソンにwifi乞食するときしかないもんな
世の中の流れがわからんのも無理はない
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:12:03.08ID:guAwEBs70
話題の新型SUV「CX-30」初公開も「違いがわからない」 マツダの変わらぬデザインに賛否
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00010002-kurumans-bus_all

国沢のマツダ評が一番適格だな。
マツダからカネもらわないので提灯記事を書かない。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 10:38:58.06ID:CoimWtPm0
「ストロングハイブリッドは1台に2台分の動力を搭載しているので効率が悪い」ってのが
スカイアクティブX開発のコンセプトだったのにふたを開けてみればスカイアクティブXの方が
ストロングハイブリッドより高価でトルクが低くて燃費も悪いという三重苦の効率の悪さだったというwww

三流企業のマツダには三流人材しかいない。
ゆえにマツダはいつも負けるwww
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 12:06:28.47ID:hzBEXE7X0
アホンダ千葉は勤労の義務が果たせない非国民
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 12:28:47.37ID:PiE3g8Vp0
ホンダが完璧な車作ってたら、国内で何故こんなに苦戦しているだろうw
フィットはコンパクトカーの先駆者だが、最近のフィットは魅力にかける。フィット4には少しだけ期待しているけど。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 14:25:20.93ID:CoimWtPm0
Cセグメントを買う際、走行性能で選ぶならシビック、4WD性能で選ぶならインプレッサ、燃費で選ぶならカローラハイブリッドだな。
次期アクセラはライバル車に勝ってるところが一つもない。
2019年発売のCセグ車がトーションビームサスに6ATって時点で終わってる。
日本の自動車メーカーの中でもっともレベルの低いクルマしか作れない3流マツダ。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 18:52:34.35ID:tXuG006r0
>>712
リアが安物トーションビームサスの貧乏アクセラが乗り心地トップなわけねえだろwww

https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/02/24/352596/3/

>乗り心地には若干の難がある。他の2台のライバルたちにはない硬さが感じられるのだ。
>不快とまではいわないが、少し洗練性に欠けるのではないか。ゴルフやフォーカスが
>リアにマルチリンク式サスペンションを備えるのに対し、マツダはトーションビーム式を
>選択したことも理由ではないか。

ゴルフやフォーカスより乗り心地が悪いとはよっぽどの悪さだぞwww
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 20:49:25.61ID:tXuG006r0
リアトーション便ビームの貧乏アクセラを買うバカなんていねえよwww
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 21:15:36.23ID:tXuG006r0
アメリカや中国や欧州ではまったく売れない。
Cセグメント車が貧乏トーションビームとかありえんからなwww
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:10:54.84ID:tXuG006r0
貧乏なマツダ車は技術が低すぎるんだ。

いまだに時代遅れの6ATを使いまわすし、トヨタホンダスバルが実用化してる
トルクベクタリングの技術すらない。

マツダには技術がないのでマツダのクルマは基本性能が低い。だから売れない。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:16:34.04ID:K01ozVIr0
マツダにはスカイアクティブ宣伝技術しかない
車の技術じゃないぞ 2%の情弱が釣れれば良い前提のエビカニを大量にばらまく宣伝技術だ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 23:32:42.14ID:tXuG006r0
貧乏なマツダの社員は8ATのボルボや9ATのベンツなどの高級車に乗ったことがないので
2019年発売のCセグメント車に6ATを載せるのが恥さらしということに気づけないwww
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 01:07:08.59ID:0TjgPIOE0
 
>>728
日産の詐欺宣伝技術のほうが100倍酷いと思うが
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 05:28:20.57ID:Z4sAKpsY0
>シビックも9ATあるんだっけか?日本でも売ってくれ
北米アコード2Lターボに10AT、北米シビックはCVT
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 06:31:05.60ID:0COJFwdi0
>>723
>>723
さらに上のクラスのオデッセイ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 06:41:19.84ID:zyySM8ts0
ベストカー 4/10 日本車ランキング(コンパクトカー)
1位 フィット
2位 デミオ
3位 スイフト
4位 アクア
5位 ヴィッツ
6位 イグニス
7位 タンク、ルーミーetc
7位 キューブ
9位 バレーの
10位 ミラージュ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 07:12:11.47ID:zyySM8ts0
>>737
そうだよね、12位にマーチがあるんだけどノートが入ってない。

候補の基準がわからんのだが、エントリーした各車に5人の評論家が
順位をつけて順位点の小さい方が1位としてる。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 07:12:52.07ID:uB5pxitY0
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/02/24/352596/3/

>乗り心地には若干の難がある。他の2台のライバルたちにはない硬さが感じられるのだ。
>不快とまではいわないが、少し洗練性に欠けるのではないか。ゴルフやフォーカスが
>リアにマルチリンク式サスペンションを備えるのに対し、マツダはトーションビーム式を
>選択したことも理由ではないか。

安っすいトーションビームサスの乗り心地が悪いのは世界の共通認識だなwww
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 07:23:53.80ID:TnXgwtFd0
https://info.5ch.net/index.php/%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E5%8D%83%E8%91%89
アホンダ千葉とは?
「新車販売台数ランキング総合スレ」に粘着するホンダマンセー基地外の千葉在住キモヲタニート。
的外れなホンダ礼賛ばかり繰り返すためホンダの評判をタダ下げしておりスレを見た人ほとんど全てホンダ車購入を検討から外させてしまう正に逆張り王である。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 08:29:35.42ID:XFE7QGJJ0
コンパクトカーはノートe-powerニスモSで決まりだろ

売れに売れているコンパクトカーに乗ってみた!最高に楽しい「NOTE e-POWER NISMO S」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190308-00182108-tkwalk-life
交差点待ちしている間に「メリハリのある走りが楽しめる」という新設のSモードBレンジを試すことにした。
モード切替スイッチを押し、信号が青になりアクセルを踏んだ瞬間、音もなく猛烈な加速力で私の体を置いてきぼりにする。
そう「背中がシートに張り付く」あの感覚だ。これはNOTE e-POWER NISMOにはなかったもの。これだけで約18万円の差は充分すぎるほどにある。
さらにe-POWERドライブの俊敏性と対応性が増し右足の楽しさが段違い! 上質なステアフィールと相まって、気付けば退屈な都内の道がワインディングロードに変わっていくかのようだ。
「車を操っている」という感覚が五感に満ち溢れ、試乗という仕事のことをすっかり忘れて、満面の笑顔でNOTE e-POWER NISMO Sを運転していた。
人間知らない方が幸せなことは多々あるが、NOTE e-POWER NISMO Sはまさにそれ。乗ったら最後、これしかない!と思うに違いない。車はやっぱり楽しい乗り物なのだ。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 08:50:55.97ID:MTqOrwgQ0
>>735
これなんのランキング?満足度?
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 09:02:34.54ID:zyySM8ts0
>>747
説明めんどくさいからベストカー立ち読みして。
俺は楽天マガジンで読んだけど。
コンパクトからノートが抜けてるなど意味わからんランキングだよね。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 10:23:58.21ID:yAr35mt70
そんなに金出すならカロスポ買った方がいいんじゃね
加速以外は別次元でしょ
個人的には加速よりコーナリング楽しめる方が長く乗れる
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 10:55:47.26ID:guUONL0h0
>>754
広さもあるがやっぱモータードライブの気持ち良さだな
試乗すりゃ即判子押しちゃうのもわかる
センターコンソールさえ何とかしてくれりゃ買うんだがな
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 11:10:36.81ID:ff4HyLRt0
ノートの古さを感じさせない造形技術はすごいな
そこらで見かける安グレードでもボディが陶器のようにツルツルスベスベしていて滑らか
フィットやアクアより古くさく見えない
デイズにも言えるが
マーチは逆にどこよりひどいのでメーカー技術の差とも言えない
てかどうして大事なマーチをあそこまでひどく出来たのか
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 18:11:30.18ID:XG+61WTC0
トーションビームは左右繋がってるからな
例えば右側が強く何か踏んで跳ねたら左側も一緒に跳ねる
これは物理的にどうしようもない
足固めたらダバダバするし
柔らかくすると横揺れの収束が遅くなる
デッドロック状態だ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 18:50:02.03ID:WxvJbOvl0
コンパクトカースレでトーション馬鹿にしないでくれ。コンパクトカーってほぼほぼトーションだから乗ってるヤツ多いだろうに。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 20:48:08.63ID:0COJFwdi0
>>764
軽の4駆って大体リジットサスだっぺ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 21:02:44.97ID:9+xd1JMe0
次期アクセラのスカイアクティブXプロアクティブにオプション付けて乗り出し価格390万らしい。
NA2300cc並のトルクしか出ない安物トーションビームのCセグ車に400万出すバカがいるかwww
「スカイアクティブXVが乗り出し300万なら事件である」などと歯の浮くようなマツダの提灯持ちコメントを出していた池田直渡は土下座して謝罪しろよwww
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 21:11:58.32ID:v7UWDHrB0
>>764
割引き効いた最新カムリの総額より高いわ、
買うやつは、インサイトやクラリティ買うやつを遥かに超越したホームラン級の馬鹿だな
トーションビームに400万、ぼったくりのベンツのAクラスでさえここまではねーわ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 21:15:05.22ID:v7UWDHrB0
>>766
の間違えただわ、トーションで400万とかマツダはついにメルセデスを超えたわwwwww
失望したわ、マツダのくせに何様なんだ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 21:28:34.47ID:v7UWDHrB0
マツダはついにバカホンダ未満に成り下がったな
スバルといい、雑魚ほど調子こきすぎて自滅していく
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 21:52:39.48ID:CNAsfNHN0
サス形式オタの饗宴

超馬鹿っぽい
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 23:00:38.83ID:vzgXRnjL0
また5ちゃんねるで日産の販促活動w
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 05:40:43.69ID:oA+5QUbl0
原理的に車軸が左右にずれてマズイのなら、ラテラルロッドに変えて、ワットリンクにするだろう。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:27:36.37ID:eQoHtQWf0
トーションビームサスの貧乏アクセラのアホ価格をみるとCR-Vが激安に感じるな。
マツダはホンダの噛ませ犬。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 19:40:18.33ID:eH9Dqnmk0
某CセグメントSUV
1.5直噴ターボ(190PS/240Nm)
リアマルチリンク
運転席パワーシート
駐車支援システム標準装備
ネット接続機能付ナビ標準装備+8スピーカー
¥3,230,000(+20~40万でAWDや7人乗りを選択可能)

某BセグメントSUV
1.5直噴ターボ(172PS/220Nm)
リアトーションビーム
運転席マニュアルシート
駐車支援システムオプション
オーディオレス+6スピーカー(上の車と同等のナビは約30万)
¥2,903,000(5人乗りFFのみ)

千葉ちゃんならどっちを買いますか??(笑)
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:21:08.13ID:5jZC6kpm0
企業規模的にはホンダの方が圧勝なのになんでマツダを敵視するのか分からん
ホントはマツダの車に乗りたいんじゃないのか?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:58:01.31ID:oA+5QUbl0
ホンダとスバルは、北米でしか評価されていない。
マツダのEUの販売台数に対し、ホンダとスバルは、三菱より全然、売れてない。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:04:27.86ID:Fo/ABLeV0
マツダはEUで年間23万台と鼻くそみたいな販売台数でしかない。

ホンダはアメリカで年間160万台、中国で年間140万台売れてる。
売れてるというのは年間100万台以上ではじめて言えること。

年間23万台しか売れてないのにEUでマツダが売れてるとホザくマツダキチガイは頭の悪いアホ。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:41:30.13ID:37IUCKSW0
トヨタのコンパクトカー

スレ主sueh2001さん投稿:8件
2017年8月14日 23:02 (1年以上前) 最初の投稿

左右の席のバックルで真ん中に座れません
シートベルトの配置が悪く5人乗れません。
リアシートの真ん中の席の座面に左右のシートベルトのバックルがきてしまいます。
その為、真ん中の席に座るとシートベルトのバックルの上に座ることになります。
トヨタ自動車のお客様センターに電話したところ、国土交通省の認可が降りているので問題ない。
これは、仕様です。購入前に確認されていないものが悪い。とのことでした。
現在、シートベルトは義務であり五人乗りとして売っている以上、必要条件を満たしていないと思います。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2823738_f.jpg
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:45:43.62ID:Fo/ABLeV0
NA2300cc並のトルクしか出ないウンコエンジンの貧乏トーションビーム車を390万で売りつけるマツダはアホwww
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 01:09:05.56ID:nVtsEEPc0
コンパクトクラスで自動ブレーキの性能が良いのってどれですか?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 05:24:46.42ID:LQvSm2Gn0
デミオの初期コンセプトは「小さく乗って大きく使える」←フィットでパクる。
魂動シリーズのコンセプトカラー「ソウルレッド」←多層の匠塗りをパクってプレミアムクリスタルレッドを出す
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 08:37:07.31ID:PAlWBt8O0
2015年発売のシビックに勝てるところが一つもない2019年発売のアクセラが20万以上値上げとか爆死しかねえわwww
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 09:49:44.16ID:PAlWBt8O0
>>808
シビックにはNA1500ccみたいな貧乏グレードがないからなw
アクセラはNA1500ccの貧乏グレードを除けば数百台しか売れてないw

アメリカや中国ではシビックの方がアクセラよりおそろしいほど売れてる。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 10:18:03.54ID:Hn6GmLUA0
最新の研究成果を製品に結びつけるマツダといつまでもターボに頼るホンダ
どちらが優秀かワカルネ?

日本のエンジン技術を底上げ、産学連携研究の「実はスゴイ成果」
https://web.smartnews.com/articles/f8tTVrK8a4Q
最大のポイントは通常のストイキ(理論空燃比)燃焼に比べて半分の燃料(ラムダ=2)で燃やすことだという。
これによって燃焼温度を下げ、NO (窒素酸化物)の生成を抑えながら素早く燃焼させる方法を確立した。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:12:13.29ID:PAlWBt8O0
次期アクセラより今秋発売の次期フィットの方が速くて燃費良くて後席が広い。
乗り心地は両者トーションビームで大差なし。
ハンドリングはトルクベクタリング機構のアジャイルハンドリングアシストを備える次期フィットの方が圧倒的にいいだろう。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:16:35.87ID:NYt6jcwP0
コレ本当か?

アジャイルハンドリングアシストを公道で効かせるには、かなり気合の入ったコーナリングをする必要があります。
めったに作動することはない機能なんですよ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:28:51.12ID:Ivpa/dOn0
シビックは厨二病かと思えるデザインになってしまった。千葉ちゃんは元々厨二病だから眩しく見えるのだろう。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:01:13.47ID:Oaz5Wf6l0
シビックは欧州ではボコボコにされてるんだってさ

https://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20190305-20104913-carview/3/
短時間の試乗で得た結論だが、デザイン、品質、シャシーの素直さなどで、肯定的な意味で“ジャパン・ゴルフ”、つまりゴルフにもっとも近いところにいる存在であることが確認された。

こうした魅力(デザインや品質、シャシー性能)はアメリカで成功しているトヨタやホンダでの開発ではプライオリティが低いために、「カローラ」や「シビック」が欧州へ持ち込まれるとボコボコにされるわけである。
マツダの欧州、特にドイツにおける成功はそこにある。昨年の成績は6万7387台で、日本メーカーとしてはトヨタに次ぐ2位、オーバーオールでも15位に入っている。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:50:41.72ID:PAlWBt8O0
歯の浮くような提灯記事だなwww

シャシー性能は現行シビックの方が次期アクセラよりはるかに上。
ニュル最速を達成すべく310馬力の2000ccVTECターボに耐えられるように設計した
シビックTypeRと同じボディを採用しているからな。
現行シビックは、市販車としてはオーバースペックといえるくらいの過剰なまでのシャシー性能を持っている。

貧乏アクセラは安いので欧州の貧乏人に売れてるだけだwww
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:23:55.65ID:PAlWBt8O0
貧乏アクセラの欧州でのパワートレインは116馬力の貧乏ディーゼルエンジンと122馬力の貧乏ガソリンエンジンに時代遅れの貧乏6AT。

VWゴルフの競合車でもなんでもないタダの貧乏車www
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:49:33.95ID:Y8ljp60p0
>>823
VW英国のゴルフには85PSのグレードもあるけどな
欧州は日本と違って出力で税金変わるから、チューニングで出力抑えてグレード分けてるのが割と普通にある

GolfS 1.6L(115PS)、1.0L(85PS)
https://www.volkswagen.co.uk/new/golf/which-model-compare/details/30316-4624

Golf Match 1.6L(115PS)、1.5L(150PS)、1.0L(115Ps)
https://www.volkswagen.co.uk/new/golf/which-model-compare/details/30316-10368

Golf GT 1.6L(115PS)、1.5L(150PS)、1.5L(130Ps)
https://www.volkswagen.co.uk/new/golf/which-model-compare/details/30316-2932

Golf R-Line 1.5L(150PS)
https://www.volkswagen.co.uk/new/golf/which-model-compare/details/30316-3040

Golf GTD BlueLine 2.0L(184PS)
https://www.volkswagen.co.uk/new/golf/which-model-compare/details/30316-9013
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:53:23.37ID:Y8ljp60p0
税制のせいか、欧州の先代アクセラは2.0Gに120Psと165Psがあるしな。新型の2.0G122Psも税金か燃費対策でおそらく出力抑えてるだけだろう

https://www.mazda.co.uk/cars/mazda3-hatchback/compare-cars/
現行:1.5D 105PS、2.2D 150PS
    2.0G 120PS、2.0G 165PS

https://mazda3.cdn.mazda.media/58e57a5bdf174a9cbfed41b6ec98e38d/2209de6155324dff982e8ce823ae21c4.pdf?492266&;_ga=2.69258640.108395831.1552285576-396635636.1552285576
新型:2.0G 122PS
    1.8D 116PS
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:11:55.67ID:PAlWBt8O0
主旨は、アクセラはVWゴルフの競合じゃないってことなのだが?
マツダキチガイって日本語も読めないバカが多いんだなwww
生粋の日本人じゃないからしゃあないwww
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:34:07.49ID:FqgXJFt00
15年、子供部屋に引きこもりホンダを上げ、マツダは倒産と言い続けたアホンダ千葉。その結果、ホンダは軽自動車メーカーに、マツダは依然として存続。千葉の血圧、血糖は増加。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 18:29:15.47ID:r78AChOV0
欧州ではマツダ車に走行性能なんて誰も求めてない。

だから2000ccで122馬力しか出ない糞エンジンを堂々と出せるwww
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 18:29:46.56ID:r78AChOV0
欧州でのマツダのライバルは朝鮮のヒュンダイw
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:06:08.49ID:Y8ljp60p0
千葉ってよくあるゴルフに高級なイメージを持ってる勘違いしてる人なのかねぇ。日本だとボッタクリ価格なだけなのに
欧州でのゴルフって大衆車で、昔の日本で例えるとカローラ・コロナみたいな位置付け。VW自体が大衆車メーカー
だからゴルフに1.0L85PSみたいな日本車では用意されてないレベルの超廉価グレードがあるわけでね
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:22:30.76ID:NXLHF4iI0
>>771
それ前方は軽ベースじゃないぜ
うちで乗ってるけど
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:22:47.45ID:r78AChOV0
アクセラはシャシー性能が低いのでハイパワーエンジンを搭載できない。

アクセラはボディ剛性が低いのでホンダの2000ccVTECターボなんか載せたらボディが歪むwww
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:26:42.47ID:NXLHF4iI0
アクセラにターボあっただろ
VTECは未だに何か解ってない偽計業務妨害野郎ののアホンダ千葉くん
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:42:52.64ID:r78AChOV0
>>845
世界ではシビックのほうがアクセラより圧倒的に売れまくってる。

シビックは世界のベストセラーだがアクセラは世界の貧乏カーwww
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 21:06:57.12ID:r78AChOV0
次期アクセラがニュル最速のシビックに大差負けしてるのは当たり前wだけど、
ふつうにカローラスポーツにも負けてる。

カローラスポーツはトルクベクタリング機構のACA(Active Cornering Asist)で
オンザレールのハンドリングを確保して、
AVS(Adaptive Variable Suspension system)で4輪独立にサスペンションの減衰力を調節するからな。
それでプリウスと同じ1800ccハイブリッド載せて240万スタート。
まさに次期アクセラ殺しの真打ちwww
てか次期アクセラがゴミすぎるだけなんだがwww
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 21:16:18.06ID:53YGCYHP0
販売台数とかシェアとかどうでもいいやろ個人オーナーからしたら
良いものが1番売れるわけでもないし
家電なんて見てみ?サムスンとか世界シェア凄いけど1つも欲しいものなんて無いでしょ?
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 21:16:26.45ID:w0VF7bLE0
残念千葉ちゃん

https://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20190305-20104913-carview/3/
こうした魅力(デザインや品質、シャシー性能)はアメリカで成功しているトヨタやホンダでの開発ではプライオリティが低いために、「カローラ」や「シビック」が欧州へ持ち込まれるとボコボコにされるわけである。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 05:00:59.62ID:B5PKWed/0
発売当初カローラスポーツスレでもシビックと比較して嫌われまくってた千葉ちゃん。
今年はアクセラやヤリスとかフルモデルチェンジ多いから千葉ちゃん大忙しw
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 06:52:16.68ID:9hhXW1Mc0
Cセグメント車を走行性能で選ぶならシビック、4WD性能で選ぶならインプレッサ、
燃費で選ぶならカローラハイブリッドだな。

次期アクセラは今秋発売の次期フィットにすらすべて負けてる。
速さも燃費も後席の広さもハンドリングもすべて次期フィットの勝ち。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 07:54:55.69ID:mnEbqMNQ0
不正のSUBARUやモデル末期のアクセラにも負けるシビック
なぜ売れないのか反省した方が良いと思う

20 インプレッサ SUBARU 4,445
39 アクセラ マツダ 1,610
46 シビック ホンダ 1,257
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 10:40:06.35ID:x1lDTb6B0
NA2300cc並のトルクしか出ないのに貧乏アクセラに載せて乗り出し390万にもなるスカイアクティブXのコスパの悪さは異常www
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 11:06:54.04ID:x1lDTb6B0
バカ高いスーパーチャージャーとモーターとリチウムイオン電池を載せてNAより70万円高くなりましたけど若干燃費とトルクが上がりましたって端的にバカだろ?

エンジニアの自己満足オナニーでしかない。
こんなウンコエンジンを開発するよりNA1500ccやNA2000ccを20万円でターボ化してくれたほうがユーザーにとってははるかにありがたい。

ホンダには天才エンジニアがいるのにマツダには三流エンジニアしかいない。
だから世界の販売台数でマツダはホンダに負けまくるんだよwww
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 11:48:48.86ID:x1lDTb6B0
貧乏マツダの貧乏社員は2019年発売のCセグメント車に古臭い6ATを載せるのがいかに恥ずかしいことなのかまったく理解していないんだよなwww

マツダの社員はベンツやBMWに乗ったことがないのでいいクルマとはどんなクルマなのかがわからない。
だから2000ccで122馬力しか出ないウンコエンジンを2019年発売のCVセグメント車に堂々と載せてしまう。

いいクルマを知らないマツダの社員が作ったクルマは世界のガラパゴス車だwww
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:02:31.94ID:x1lDTb6B0
ダウンサイジングターボが儲かると予想して実際に開発して数千億の利益を出したホンダの天才エンジニアとダウンサイジングターボを否定して数千億の利益を失った某社の凡才エンジニアの差が顕著だよなwww
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:22:55.69ID:8Drtl0N10
>>875
そのせいで地方のガソリンスタンドの廃業を加速させるという諸刃の剣
そもそも四輪なんて純ガソリン車でも航続距離はかなりあるので不都合はまずない
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:29:45.94ID:x1lDTb6B0
>>878
欧州の後追いじゃねえよ。
そもそも欧州のダウンサイジングターボは北米ではまったく売れてない。
しかし、ホンダの1.5LVTECターボを載せたアコード、シビック、CR-Vは北米で売れまくってホンダに莫大な利益をもたらした。
北米のダウンサイジングターボ市場を開拓したのはホンダのVTECターボ。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:44:35.94ID:K1GBoTOR0
ダウンサイジングターボで儲けたと言ってるが、ホンダは二輪やら芝刈り機やらジェット機やらいろんな部門があるからな
ホンダの利益の大半は二輪部門。四輪部門に限るとあまり業績良くないぞ
近年はマツダを下回ることの方が多いようだ。去年マツダは豪雨被害が酷くてマツダの方が下になったが、その前2年はホンダの四輪部門の方が営業利益率低い

ホンダ倉石副社長「四輪の収益力が一番の課題」…四輪の営業利益率は3.1%(2019年2月2日)
https://response.jp/article/2019/02/02/318709.html

>やはり気になるのが営業利益率の低さだ。5.8%となっているが、四輪事業に限ってみれば3.1%しかないからだ。
>しかも四半期ベースで見ると、第1四半期5.3%、第2四半期2.6%、第3四半期1.4%と右肩下がりとなっているのだ。
>第3四半期では、販売台数が140.8万台に対し営業利益が412億円だから、クルマ1台当たりの利益は3万円以下という状況である。

>過去10年を見ても、四輪事業の営業利益率が5%を超えた年は一度もなく、2011年度には営業赤字に陥っている。

ホンダの苦悩、四輪車の販売台数が過去最高でも相変わらず低い営業利益率(2018年4月28日)
https://response.jp/article/2018/04/28/309150.html

>しかも、四輪事業だけをとると、16年度4.9%、17年度3.4%で、18年度も4.5%を下回るのは間違いないだろう。

CXシリーズに救われたマツダの決算 (2/4) (2018年05月14日)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/14/news014_2.html

>2012年:赤字のため数字なし
>2013年:2.4%
>2014年:6.8%
>2015年:6.7%
>2016年:6.7%
>2017年:3.9%
>2018年:4.2%
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:47:55.21ID:K1GBoTOR0
>>80
技術的には後追いでしかないが?
ホンダは北米に合わせて力入れて車づくりしてるから北米で売れて欧州ではイマイチ
欧州車は欧州に合わせて作ってるから北米では売れない。単純な構図
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 14:38:03.36ID:x1lDTb6B0
ホンダはVTECターボ以前にもアキュラのSUVにターボを搭載してるし軽自動車のターボもずっと作ってる。

ターボが技術的に後追いってどんだけアホなんだよ?www
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 15:03:37.08ID:Ho8Pg5MB0
RDXのは直噴でも無いし一車種一代限りで次はV6NAのSOHCになっちゃったし
アレをダウンサイジングターボって言うなら千葉ちゃん大好きなマツダがちょっと先にやってるぞw
スレチな軽のターボなんて言い出したら内容はスズキ以下だしなぁ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 15:17:30.94ID:K1GBoTOR0
「ダウンサイジングターボ」が後追い
軽の場合はただの出力向上でダウンサイジングターボではない
それに、ずっとって書いてるけど90年代のホンダの軽にターボなんてなかったはずだが
トゥデイ、ビート、あとストリートとアクティぐらいしかなかった頃だっけ
ゼストの頃にターボ復活させたっぽいな

>アキュラのSUVにターボを搭載してるし軽自動車のターボ

ダウンサイジングターボの範疇に入らない
それでOKならソアラの4.0NAに対しての2.5LターボやらマークIIに3LNA、2.5Lターボ、軽自動車のターボ仕様が過去にあったのに
日本はダウンサイジングターボで遅れてるなんて2010年頃に言われたりしてない
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 15:20:37.55ID:Ci8xwZ9i0
デミオ(ガソリン)とミラージュで迷ってるのです。
車のことはよく分かりません、ディーラーが
近くにあるという理由でこの2車種になりました
、どちらがいいでしょうか?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 15:22:20.24ID:K1GBoTOR0
つかホンダにはVTECへの妙なこだわりがあって
軽どころか90年代半ばごろには国内のラインナップに1車種もターボがなかったような記憶があるんだが
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 15:39:17.50ID:K1GBoTOR0
>>889
何を重視するか、何人乗るか、どれぐらいの距離乗るのかによって回答が変わってくる
仮に路地を走ることが多くて小ささや小回り重視ならミラージュ
安全装備ならデミオの方が優れてるし、それ以外の装備もデミオの方が充実してるんじゃないかな
現行デミオの1.5Lはエコカー減税の対象にはなってないから買う時はデミオの方が高くつきそう
ただ、タイヤはミラージュの方が小さいのに珍しいサイズのせいか、タイヤ買い替えの時はミラージュの方が高くつきそうではある
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 15:47:24.21ID:Ci8xwZ9i0
>>892
ありがとうございます。普段は電車通勤なので
休日に近くに行く程度だとおもいます。乗るのは
基本私一人ですが、親もたまに乗りそうです。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 16:32:07.08ID:K1GBoTOR0
>>893
衝突安全性と、自動ブレーキなどの予防安全性能ならデミオ、小回りと運転席からの後方視界などはおそらくミラージュの方が良い
ただ、そんなに運転しないということだから
実際に三菱とマツダの両方の店に行って、展示車に乗ってみたり試乗させてもらったり
あと見積りもらって金額比べたり、営業の人の人柄(熱心そうか、雑か)や販売店自体の評判だったりの総合的判断で決めればいいんじゃないかと思う
親もたまに乗りそうということであれば、一緒に行って実際に座ってもらうなり、一人で行くにしても後部座席も座って確認してみるなりしてみた方がいいかもね

ただ、単にその店か担当者固有の問題かもしれないが
自分の経験上三菱はリコールの連絡が遅いというか、申し込んでも部品がなかなか届かずそしていつぐらいに入荷する等の連絡を数ヶ月経ってもディーラーがしてこないということがあったので
個人的には一般に評判がよくない部類に入るマツダディーラーよりさらに印象がよろしくない。こういう雰囲気も実際に店に行ってみないとわからないかも
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 17:36:07.38ID:B5PKWed/0
>>889
デミオのがオヌヌメ。
ミラージュはカタログ燃費はいいけどそれだけなんだよね。コルトラリーアートみたいなスポーツモデルがあれば面白いんだけど。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 18:27:34.97ID:2OGMLAx80
3気筒NAコンパクトなら軽でいい
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 19:18:34.58ID:/pa+onqz0
日産、三菱、ホンダ 「非トヨタ連合」は絵空事ではない 日産「ゴーン退場」とホンダの凋落がもたらすもの
https://lite.blogos.com/article/363416/

 自動車産業がこうした現状にある中、日本の自動車メーカーは「元気」がない。
なかでも、創業者である本田宗一郎氏のイメージから、斬新なアイデアと常識にとらわれない商品戦略によって、新機軸を打ち出す会社と見られてきたホンダの衰退が著しい。

 直近の決算である2018年4〜12月期の四輪事業の売上高は8兆3749億円、営業利益は2627億円で、営業利益率は3.1%と、日産(3.7%)よりも低い。
さらに同10〜12月期の3カ月だけでみると営業利益率はわずか1.4%なのだ。

 最近のホンダは、国内専用の軽自動車「N−BOX」シリーズ以外のヒット車がないのが実情。その軽自動車事業も「儲かっておらず赤字に近い状況」(ホンダ関係者)という。
また、ホンダは北米市場で稼いできたが、北米での売れ筋が「セダン」から、「ライトトラック」と呼ばれる大型のSUVやピックアップトラックに移ったことで、収益性に陰りがみられる。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 19:23:57.55ID:v4brDVEG0
ミラージュはリッターカーの頃なら買う理由があったけど、排気量と価格が上がってしまったからなー
排気音が勇ましいのは好きだw
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 20:40:03.11ID:K1GBoTOR0
先代社長が「2016年度に世界で600万台を販売する」目標を立てて
そのためにとにかく目先の販売台数を増やす方向に舵を切ったからホンダはこんなことになった。なるべくしてなったというか
利益率低いのがわかりきってた軽自動車に力入れて、オデッセイやステップワゴンなど利益率高めの車種はどんどんダメになっていった
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 20:54:20.27ID:31L0M0ak0
ホンダのクルマ1台当たりの利益は3万円以下

https://s.response.jp/article/2019/02/02/318709.html
やはり気になるのが営業利益率の低さだ。5.8%となっているが、四輪事業に限ってみれば3.1%しかないからだ。
しかも四半期ベースで見ると、第1四半期5.3%、第2四半期2.6%、第3四半期1.4%と右肩下がりとなっているのだ。
第3四半期では、販売台数が140.8万台に対し営業利益が412億円だから、クルマ1台当たりの利益は3万円以下という状況である。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:56:43.62ID:+uiIeCv20
>>888
ダウンサイジングターボってのはターボの種類じゃねえぞwww

2000ccVTECターボをシビックに載せてもダウンサイジングターボとは呼ばないが、3500cc
V6を載せていたアコードに載せるとダウンサイジングターボと呼ばれる。
つまり排気量を小さくするかわりにターボ過給でパワーを補う形になるターボエンジンのことを単にダウンサイジングターボと呼ぶだけ。
1000ccNAの代わりに軽自動車のターボエンジンを載せればダウンサイジングターボと呼ばれる。

こんなバカ初めて見たわwww
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:06:18.22ID:K1GBoTOR0
>>913
わかってないのはお前。ターボの種類じゃないのは知ってる
十数年前から欧州ではやり出したダウンサイジングターボは、排気量ダウンした上で燃費をよくするというコンセプト
直噴化に加えて低回転トルク厚くして最大トルクの出る回転領域を広く、というセッティングになってて昔のターボ車とは根本的に設計思想が違う
お前さんの挙げたアキュラは単に排気量落として同等レベルのパワー確保するためにターボつけてるんであって、直噴+低回転化みたいな燃費を良くするための設計改良はしてないわけ

例:現行シビック 1.5L直噴ターボ

最高出力:182ps/6000rpm(CVT)
最大トルク:22.4kgf・m/1700-5500rpm

例:初代アキュラ・RDX 2.3LNAターボ

最高出力:243ps/6000rpm
最大トルク:36.0kgf・m/4500rpm
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:18:59.89ID:K1GBoTOR0
で、欧州の後追いでトヨタ始め日本メーカーがダウンサイジングターボ(直噴化&低回転化)の研究し始めたはいいけど
欧州車と同等の燃費を確保しようとしたら欧州車並のパワーは出なくてなんでだろうと苦悩し、日本の評論家には欧州は凄い!日本はダメ!と叩かれた
そしてディーゼル車を発端とした排ガス不正事件でガソリン車にも不正が発覚し、思わぬ形でパワーが出ない原因が判明したわけだ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:22:23.59ID:A8YniLLY0
ダウンサイジングターボはWLTPモード燃費に向いてないとあるが本当かね

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news022_2.html
 おおざっぱに言って、従来のJC08は、試験対策を重点的に対策すればクリアできる部分があったが、WLTPは限りなくリアルな環境での燃費を向上させないとクリアできない。
お受験対策のノウハウではなく、本当に技術力が問われる状態になった。

 これによりエンジンの技術トレンドは大きく変わる。例えば、過給によって低速域のトルクを増やし、高目のギヤでエンジンを回さずに走ることで、燃費を稼いでいたダウンサイジングターボは存続が厳しくなっている。
急加速プログラムが増えたことにより、そこで過給して燃料をドーンと吹いてしまう設計が完全にあだとなっているのだ。
試験モードでは低燃費でも、リアルワールドでドライバーがテストモードにないほど一気にアクセルを踏むと性格が豹変して速いというダウンサイジングターボの「ジキルとハイド」的な一面は、抜け道をほぼふさがれてしまったのだ。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:29:27.59ID:SpWSYdPO0
ダウンサイジングターボで都内走ってたらアホの極み
田舎走ってみろよ
市街地モードの燃費なんか余裕で超える
郊外モードがデフォだぞ
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:32:51.64ID:Zvrdt6EE0
雑な運転すると排気量が大きい同等出力のNAよりも燃費が悪くなることがあるよって話だね
リアルワールドの多数のドライバーが丁寧な運転を心がければそうはならんよ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:59:22.01ID:SpWSYdPO0
燃費はな
乗りやすさはNAよりダウンサイジングターボ
モーターみたいなフラットトルクなトルク特性だからアクセルガバッと開けなくてもスイスイ
つまり余計にアクセル踏まないので結果的にNAより燃費が良くなるのさ
高回転型NAエンジンが消えたのはそういう理由
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 06:43:26.38ID:NtmCikmf0
https://response.jp/article/2019/03/02/319671.html

>さて、前述したデメリットの話。これはディーゼルで実感し、ガソリンも同様だろうなと推測したものだが、それはトランスミッションだ。
>今回ほぼ600kmほどを走った燃費は10.2km/リットルだから、WLTCモード燃費から1割強のダウン。ほぼ想定内といえよう。これがディーゼルの場合でも14km台が最高。
>ところがつい先日乗ったアルファロメオ『ステルヴィオD』は、コンピューター上では18km近いアベレージを示した。こちらは8速ATが装備される。
>高速上100km/hのエンジン回転はステルヴィオが1500rpm、CX-5だとほぼ2000rpmに達する(ガソリンターボ)、
>この500rpmのエンジン回転差が、燃費に影響を与えているのではないかと思うのである。
>今やATは多いものだと10速。主流は8速と言って差し支えない。そろそろ、マツダもトランスミッションの見直しをする時期ではないかと感じるわけである。


Cx-5のターボは燃費が糞悪い。トランスミッションが時代遅れの6ATなのでターボを低回転で走らせることができないからだ。。
欧州勢やホンダのターボは8〜10速AT、CVTと組み合わせて低回転で走れるので実用燃費がいい。
技術の低い三流企業のマツダはターボを燃費よく走らせることができない。
ターボの問題ではなくマツダがアホなの。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 06:59:54.09ID:NtmCikmf0
17年前に発売されたCLアコードがNA2000cc5AT、2019年発売のアクセラがNA2000cc6AT。

マツダの技術力は17年前のホンダと大差なし。
サンリュ企業のマツダは低技術の塊のウンコみたいなクルマしかつくれないwww
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 07:09:43.42ID:anWGmDhQ0
>>893
>普段は電車通勤なので休日に近くに行く程度だとおもいます。
>乗るのは基本私一人ですが、親もたまに乗りそうです。
車を持つより、レンタカーやカーシェアリングでいいのでは?
特に関東は休日の高速道路の渋滞がひどいので、
目的までの移動は鉄道で行って、レンタカーを借りた方が楽だよ。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 07:14:58.82ID:NtmCikmf0
https://response.jp/article/2019/03/02/319671.html

>さて、前述したデメリットの話。これはディーゼルで実感し、ガソリンも同様だろうなと
>推測したものだが、それはトランスミッションだ。 今回ほぼ600kmほどを走った燃費は
>10.2km/リットルだから、WLTCモード燃費から1割強のダウン。ほぼ想定内といえよう。
>これがディーゼルの場合でも14km台が最高。ところがつい先日乗ったアルファロメオ
>『ステルヴィオD』は、コンピューター上では18km近いアベレージを示した。
>こちらは8速ATが装備される。高速上100km/hのエンジン回転はステルヴィオが1500rpm、
>CX-5だとほぼ2000rpmに達する(ガソリンターボ)、この500rpmのエンジン回転差が、
>燃費に影響を与えているのではないかと思うのである。
>今やATは多いものだと10速。主流は8速と言って差し支えない。
>そろそろ、マツダもトランスミッションの見直しをする時期ではないかと感じるわけである。


最近のターボは低回転域を効率よく使えるので燃費が良くなる。
マツダは時代遅れの6ATしかなくターボのおいしい領域を使えないのでマツダのターボは燃費が悪くなる。
10km/lのCX-5なんて買うバカいないだろう。
三流企業で低技術のマツダは低技術ゆえに負ける。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 08:40:23.50ID:tpurqkDI0
>>934
ホンダって8速AT持ってったっけ?
8速DCTは、シビックタイプRに乗せるかも?って結局6速MTになった
9速ATはZF製、9速はDCTもあってNSXに使用
10速ATは、プリウスでさんざんバカにしてた遊星歯車式でレジェンドに採用
今は11速開発中とか噂がある
…四輪の利益率低いんだからあれこれ手を出すのやめりゃいいのに
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 09:21:27.38ID:To/3ww4l0
>>936
世界ではCR-Vの方がCX-5より売れまくってる。
CR-Vが超高性能VTECターボエンジンを搭載してるのに対してポンコツCX-5は時代遅れの貧乏6ATに貧乏NAエンジンだからなwww
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 09:32:41.23ID:KHpTRUDg0
>>928
追越し車線をトロトロ走って追いつかれると煽り呼ばわりするカスしかも安全運転では無く追いついて来た車を点にして喜んでる
トロトロと暴走の繰り返し
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 10:18:39.86ID:/NGv9+K20
e燃費
1.5L超高性能VTECターボのCR-V 10.27~10.33km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-5 11.48~11.80km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-8 11.07km/L

超高性能VTECターボ(笑)
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 10:25:57.17ID:To/3ww4l0
ホンダはCR-Vの下のヴェゼルが売れまくってるのでCR-Vを安売りする必要がない。

マツダはCX-5の下のCX-3がコンパクトカーのデミオと同じ内外装で貧乏臭くてまったく売れないのでCX-5にNA2000ccのような貧乏エンジンを載せて格下のヴェゼルと同価格帯で安売りするしかないwww
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 10:46:49.53ID:sWkYrEIa0
アホンダ千葉の発狂の原因はコレだよ

ホンダ、米国で110万台リコール タカタ製エアバッグで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42388270T10C19A3000000/
ホンダは12日、米国でタカタ製エアバッグを搭載した車両約110万台のリコール(無償回収・修理)を発表した。
運転席のエアバッグが開いた際、インフレーター(ガス発生装置)が破裂する欠陥が確認された。
ホンダは事故を起こしたミニバン「オデッセイ」のエアバッグが作動した際にインフレーターが破裂し、運転者が負傷したことで欠陥を認識した。
今回リコールの対象となった車両は、前回のリコールで欠陥のあるインフレーターに交換された車両。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 13:07:37.52ID:To/3ww4l0
>>943
マイルドハイブリッドは高速巡航時などにはデッドウェイトになってむしろ燃費が悪化するからなwww
バカ高いリチウムイオン電池を載せてまでマイルドハイブリッドを採用するマツダはアホwww
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 16:02:23.99ID:tme6l57z0
アホンダ千葉のコピペも飽きたな。新たに文章を考えないとますます脳が劣化するぞ。体はボロボロだし、いよいよ冥土も近いな。皆、アホンダ千葉がくたばったら喜ぶんだろうな。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 16:05:55.98ID:To/3ww4l0
マツダはスカイアクティブX開発に要した莫大な研究開発費を使って8速ATを開発すべきだったな。
2019年にもなって時代遅れの6ATが通用するわけないんだから。
エンジンは1500ccと2000ccをターボ化するだけでよかった。スカイアクティブXみたいなゴミよりはるかに使える。

マツダにはトータルでクルマを評価できるプロジェクトマネージャーが存在しないんだよ。
だからエンジニアやデザイナーが暴走してクルマの総合力を毀損するような無意味な技術やデザインを追求してしまう。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 16:34:16.58ID:sodovYHm0
ホンダはSPCCI相当のものに莫大な開発費用をかけながら実用化できなかったよねw
日産はそのレベルにも達してなかったみたいだから技術的にはマシか?
AICEの会長はこの2社から据えられてるけど、発表がマツダの言い分まんまなのは屈辱だろうね
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 17:56:04.27ID:wCKJ1Mn50
BMWで8AT、レクサスが8ATへ移行中でまだ6AT車種ありなんだから大衆車メーカーのマツダはまだ6ATでいいだろ。5年後は変わってて欲しいが
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 19:11:51.80ID:NtmCikmf0
マツダはしくじったんだよwww

メディアを煽ってマツダがさも世界初の圧縮着火を実現したかのような嘘記事を書かせたのに
ふたを開けてみればただのプラグ着火でそれどころかスーパーチャージャーやら
モーターやらリチウムイオン電池やらの余計な補器が付いてノーマルエンジンより70万円も高い
ただの1500ccターボにすら圧倒的に劣る糞エンジンだったからなwww

マツダが息を吐くように嘘を吐く企業だと世間に知らしめたのはマツダにとっては大打撃だろうなwww
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 20:20:30.04ID:NtmCikmf0
先代フォレスターの2000ccターボならアイサイトでおとなしく高速を走れば15〜6km/Lは走る。

排気量を上げれば燃費が良くなる、ライトサイジングターボなどと息を吐くように嘘を吐きwww
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 21:50:07.99ID:NtmCikmf0
デミオは大サービスの価格据え置きでガソリンエンジンを1300ccから1500ccに換装したら
燃費が悪くなったので販売台数が月2000台まで激減してマツダは巨額の利益を失った。
先代デミオのモデル末期でさえ月5000台は売れていた。

マツダはアホだったwww
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 22:09:30.19ID:NtmCikmf0
ダウンサイジングターボのことをわかっていないのはマツダの三流エンジニア。
ダウンサイジングターボを否定したせいでマツダは数千億の利益を失ったwwww
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 22:17:25.84ID:3b70Xb/40
e燃費
1.5L超高性能VTECターボのCR-V 10.27~10.33km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-5 11.48~11.80km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-8 11.07km/L

一流エンジニアによる超高性能VTECターボは流石ですね(笑)
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 22:37:42.16ID:o+nrCmrz0
デミオは半減まではしてないな
フィットは半減してるが

フィット年間販売数
目標 年180,000
2011年 207,882
2012年 209,276
2013年 181,414 (9月FMC)
2014年 202,838
2015年 119,846
2016年 105,662
2017年 *97,939
2018年 *90,720

デミオ年間販売台数
2011年 61,736
2012年 57,820
2013年 43,573
2014年 48,564 (9月FMC)
2015年 72,771
2016年 57,320
2017年 49,302
2018年 48,182
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 22:47:25.80ID:NtmCikmf0
ダウンサイジングターボを否定したマツダが莫大な研究開発費と時間を費やして
NA2300cc並のパワーしか出ないスカイアクティブXみたいなウンコエンジンしか作れなかったってのは最高に笑えるぜwww
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 22:50:31.75ID:NtmCikmf0
バカ高いスーパーチャージャーとモーターとリチウムイオン電池が必要な
NA2300cc並のパワーしか出ないスカイアクティブXを乗り出し390万で売るぐらいなら、
NA2500ccを次期アクセラに載せて乗り出し300万で売ったほうがはるかにいい。

マツダはアホwww
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 23:43:57.07ID:pvL349dB0
ホンダ・・・
><

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-13/POA3XG6TTDS101
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)のキャスリン・ヘンリー報道官は電子メールで、リコール対象の自動車メーカーはホンダだけだと指摘。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 07:23:58.37ID:wtBnzhAj0
N-BOXのほうがデミオより乗り心地もハンドリングも圧倒的に上。
もうトルクベクタリングの技術がないクルマには乗る気にならない。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 07:29:06.52ID:p6QYncDt0
まあ主婦なら近所のスーパー行くにはN-BOX最高なのだろう。自分はいらない。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 12:54:54.84ID:RcRORKSp0
>>990
Gベクタリングは運転に慣れてない人向けの機能な
曲がる前に少しトルクを落として前荷重にして曲がる
だから上手くなったように感じる
この荷重移動を意識してやれる人にはむしろいらない
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 12:59:08.76ID:RcRORKSp0
ブレーキ使ったコーナリングアシストが最近は広く採用されてる
トルクコントロールより綿密な制御ができる
マツダのはモーターならより効果的だがエンジンではそんなに細かく繊細な変化は出来ない簡易的な制御
トヨタのバネ上制震制御もガソリン車はエンジンで出来るけど、ハイブリッドはモーターでやってるからより効果的だ
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 13:40:06.58ID:5suLh29E0
>>992
コーナー前でシフトダウンして過重を前に移動させるのは常識。
それすら出来ないクルマ音痴がマツダ海苔なんだよなwww
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 19:02:06.57ID:09ZKGUtr0
ふむ
前後の荷重移動に左右のブレーキ制御を加えたGVC Plus
雪国では婆さんもスライドしながらカウンター当ててるからあれを自動でやる感じかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 12時間 38分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況