>>536
>しかし>>525で持ってきた中身にほとんどのディーゼルエンジンにはスロットルバルブがある
と書かれていて完全に自爆してしまった。

見る所違うぜ>>525にはしっかりと

>吸気経路にスロットルを用いず燃料噴射量で出力を制御するディーゼルエンジンは

と書いているが?ドコ見てるのかね。

しかも、アンタが拠り所にしている記述はツッコミ処満載で論拠とするには不適切だと思うが?

>今日[いつ?]のほとんどの市販車用ディーゼルエンジンでは、ガバナーの制御用に負圧を発生させるためや

今どきの自動車用ディーゼルエンジンに負圧を使うガバナなんか無いし

>アイドリング付近の吸気騒音を低減するため、あえてスロットルバルブ(バタフライバルブ)が追加されている。

バタフライバルブを併記してるのはディーゼルエンジンがスロットルを持つと言う誤解を避ける為だろう。

でないと前の記述と矛盾するからな。

ではとりあえずアンタの俺様理論(議論の前提条件を無視した言葉遊び)と現実のギャップを埋める所からどうぞ。