LG方式の白有機(RGBW)というのは、1画素あたり白色有機EL素子を4個使ったもの
(実は、出光の高度材料が安定で高性能な白色光素子の独占的キー材料である)

それは、R、G、Bは白色の発光に色フィルターを付けて出し、それに色フィルター
無しのWで輝度=明るさが足りない部分を補強するという代物
有機ELパネルの「輝度不足」という大欠点からこうやって一定は「逃げた」わけだ

なので映像中の輝度が高い部分はどうしても白色素子光が強くなって色が白っぽく
変色すると同時に白とび感も出やすくなる

消費電力が小さいはずの有機EL素子のパネルなのに、LGの有機パネル使用のテレビ
の消費電力が結構高いのは、一画素あたり3→4個と発光素子が多いから

また、色フィルターというのは物理的に明るさ輝度を減じるので、その分頑張って
(電力をつぎ込んで)光らせなければならない、しかし有機素子の発光能力や寿命
を考えるとそれにも一定の限度はある

ま、輝度=明るさ補強のための白色素子の頑張らせ方と、3色担当の各素子の頑張ら
せ方との微妙な調整設計で、今のそれなりに美しい画質を出している訳だけれども

LG方式のRGBWパネルは、つまりそういう形で「大型パネルまで一般大衆化可能な
安いコスト」を一早く実現し、一般大衆向けとして今は独占状態なわけだ
ただしRGBWという発想そのものは、以前から安物液晶パネル用であったものの流用

本物のRGB素子による業務用sony有機パネルはどうしても高価(3〜400万円)になり、
業務用マスターモニターの頂点の地位は確立していても一般大衆用には向かない
(なお業務用sonyの場合、その3〜400万円の中の大きな部分は「低輝度発光時に暗部
ノイズが発生しやすい」という有機EL素子固有の物理的欠点に真正面から対応する為
の高度制御技術部分に要しているようだ)