X



新・強い高級トーションビーム総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 20:37:18.71ID:sOy3+UQE0
かつて強さの証トーションビームを擁し名声を欲しいままにしたミニバンがあった

栄枯盛衰盛者必衰

時は流れ、トーションビームを手放しかつての王者はその強さも失った

このスレは現代においてもトーションビームを受け継ぐ強きものたちの物語である
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 21:27:30.85ID:Tch3WSDh0
良いトーションビームを作れるメーカーは、マルチリンクならもっと良い物を作れる
ダメなマルチリンクしか作れないメーカーがトーションビームを作ったら最悪な物になる

よって、次期アクセラのリアサスペンションが現行アクセラのマルチリンクに比べて格下の性能であるのは自明
トーションビームを採用したのはただのコストカット目的でしかないだろう
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 07:38:04.83ID:d51HrPBK0
>>103
でもアクセラスレだとトーションビームを絶賛しすぎて
マルチリンクやウィッシュボーンなんて不要状態よ
トーションビームは欠陥なしのサスペンションだそうで
だったらアテンザや今後出るだろう更に上位の車種にもトーションビームで行けそうなレベル
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 17:14:00.27ID:jPV1Tnll0
ツダ信者の盲信ぶりは他車の信者を寄せ付けないレベルの洗脳具合だよな。
他のメーカーでマルチリンクをトーションビームに変更とかしたら信者でも文句がでて当たり前なのに、
マツダの場合は何故か褒め称える感じで正直怖いわ。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 19:54:12.26ID:igquGyBg0
ツダヲタ手のひらクルックルでトーションビームねじ切れちゃうううううううううううwwww
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 20:12:19.36ID:I5fgGa7c0
>>116
カローラって言っても、
トーションビームのアクシオ・フィルダーと、マルチリンクのスポーツがある
もちろんアクセラのライバルはトーションビームの前者
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 20:14:44.73ID:SbMOodtD0
>>109
ツダオタに一番重要なのは車ではなくてマツダマークが付いているか否か、個人的にはあのマーク大きすぎてカッコ悪いと思うんだけど
あれが付いてるだけですべて擁護できるらしい、マツダコネクトとかあんなもんで素晴らしい言えるんだからついていけないレベル
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 20:20:14.98ID:BUmNHvMB0
マツダはデザインとアクセルペダルの位置だけに力入れてるんでしょ。
狭くて視界悪くても関係無いんです。
引きずりなんて、タイヤが回れば良いので‥

でも、青のカロスポはめっちゃめちゃ格好良いですね…
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 20:23:31.11ID:TA2wMdjS0
メルセデスAクラス180、ゴルフ1.2リッター、メガーヌRS、プジョー308もトーションビーム
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 20:39:28.56ID:agSKj5qH0
車音痴・機械音痴でなければトーションビーム車なんか買わないだろう

たった2個のブッシュで車体を支えて、酷いハーシュネス
横方向のアライメント剛性は無いに等しい
セミリジットで、バンプ・ストローク時の対地キャンバー変化はカオス
ロールしたら軸が定まらず、ジャッキアップ現象起こして危ない危ない
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 20:55:18.94ID:CxoLb3CC0
アルトバン
F:ストラット
R:トーションビーム

新車アクセラ
F:ストラット
R:トーションビーム
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 21:04:59.19ID:LGNuXnyC0
まぁデミオならトーションビームでも仕方ないと思うよ、安い車なんだし
ただ、ここにきてアクセラをマルチリンクからトーションビームに格下げとかあからさまなコストダウンだわ

アクセラスレはトーションビームを褒め称えてるけど頭おかしくなったのかね
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 21:13:20.04ID:agSKj5qH0
>>127
ダブルウィシュボーンにトーコントロールアームを追加したのをマルチリンクと呼んだりするから、どっちでもいい
片輪当たり3本以上のリンクがあればマルチリンク

国産車のダブルウィシュボーンには大抵トーコントロールロッド/アームが付いてる
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 22:44:35.70ID:Irx9NGuD0
アクセラ1台で車板住人が踊らされてて笑える
マツダの影響力ってすげーよな
カロスポなんて既に話題にもならねーし
シビックとか発売されたのすら知られてない
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 09:13:09.77ID:TcjMXU6a0
>>131
カロスポもシビックも普通過ぎて特に欠点もないから話題にならんだろ。
ネガティブな点があると声が大きくなるから目立つだけ。つまりそういう事だ。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 09:26:42.91ID:F3fmcpIu0
>>132
要するにビームの剛性をわざと落として半独立サスとしての機能を強調しようって算段だな
30年以上前にフィアットがやったΩサスと比較して、スペース効率以上のメリットが見当たらない
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 09:45:51.88ID:TcjMXU6a0
各社色々とトーションビームを開発・改良してビームの本数を2本にして剛性を落としたり、
素材や形状を工夫したりしているけどトーションビームの癖は構造上残るんだよな・・・
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 10:58:30.59ID:RMqip3LB0
>>135
ねじり剛性をそのままに曲げ剛性を高めたとしか書いてないと思うが
ねじりを緩めてしまったら、過去の遺物セミトレの悪癖そのままになっちゃうだろ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 11:15:23.40ID:c9sPMLSY0
>>137
ねじりを英語でトーションと言う
セミトレとはなんら関係ない

なおトーションビームは、ジャッキアップ現象や対地キャンバーの変化や横剛性不足等、過去のセミトレやフルトレの悪癖をそのまま持ってる
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 11:41:54.79ID:F3fmcpIu0
「トレーリングアーム」でリジットを想像する人と独立サスを想像する人がいるのでややこしいな。
マツダのトーションビームは、独立したセミトレ(アルファ155とかプジョー405とか)に硬いスタビを追加したとも言える。
アームの取付軸が作動軸と合ってないので、ブッシュの変形がサスアームの動きを規制する重要なファクターになる(←今時のサスペンションはどんな形式でもたいていそうか)。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 11:51:07.93ID:RMqip3LB0
>>138
何?変なツッコミ??
だから、ねじり剛性落として半独立サス推しにしたらセミトレの悪癖が強調されるって言ってるんだろ

>>139
最近は、ほとんどH形だから、更にヘンチクリンな挙動変化するよね
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 11:56:25.11ID:Lw1FFaHb0
>>139
アライメントの取り付ける軸や作動軸なんて他社のトーションビームと全く同じ
細工してあるのはビームをテーパー状にしたのと、ダンパーの隙間の角度ぐらい

各社が試行錯誤の上たどり着いた今のトーションビームに調整の余地はほとんどない
そしてマツダ以外の会社が出した結論は「トーションビームは廉価車にしか使えない」
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 15:38:37.92ID:Lw1FFaHb0
>>142
他社は諦めて廉価車のみへの採用に留めることにした
マツダはCセグでの採用も増やそうとしている
ただそれだけのこと

軽やコンパクトならそれなりの性能で許されるからトーションビームで十分
デミオやアクセラも安い車だからトーションビームが許される
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 16:15:48.27ID:5T08kprH0
アクセラは安いCセグ大衆車なのだからトーションビームで問題無い

現行がマルチリンクで次期がトーションビームに格下げだから気になるだけ
最初からトーションビームだったら誰もが納得
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 17:30:39.58ID:AQtaJkky0
安物グレードと言っても400万するが
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 07:35:14.61ID:oi+zH2WH0
マツダは新しいことやるのはすごく好感もてる。
ただ、不具合多いのよな…
それにつきる。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 08:48:53.18ID:Du1wlmLB0
マツダがやることは全部すごいことなんだよ。
出来が悪くても「素晴らしい!他にはまねできない」とありがたがり
リコール通知はありがたく頂戴する。
今度のトーションも世界一の性能のサスになるのは間違いない。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 19:39:45.16ID:X62g8TBw0
>>109
褒めてはない
トーションでもいい感じの乗り味出してたり速い車を作ったりしてる例が少なからず出てきてるから
形式だけ見て乗らずに判断はできないと言ってるだけ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:10:01.82ID:fkFyyVE40
内装の質感にこだわるなら素直にトヨタ車買ってるでしょう。っていうか言うほど変わってないのでは。

走りにこだわるメーカーが足回りのコストダウンを図ったことが残念でなりません。きっとエンジン屋ばかり力を持ってそれ以外のパーツの担当には何も言えない雰囲気なんでしょうね。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:26:34.88ID:2pWTa8RW0
よくマツダはエンジン屋だと言ってるのがいるけど、ロータリー、ディーゼル、ガソリン、全部ダメエンジンじゃん。
それにくわえて足回りもちゃんと作れない。バカにされる以外存在意義がないメーカーだな。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 08:51:52.94ID:jdxQZM9i0
手首が捩じ切れんばかりの掌返しがツダヲタの信条だからな。
性能を突き詰めるならば現状のマルチリンクを磨き上げればいいのに、
今更トーションビームとかコストダウン以外に考えられんだろうに。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 09:43:30.83ID:3ecOyfJn0
トーションのメリットの蘊蓄を語れば語るほど、マツダの見苦しさが際立つ!

「今の当社ではアクセラの足まわりにコストは掛けられません」って正直に言えばまだ誠実さがあるってものを
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:23:27.01ID:63DuUjJX0
>>164
実際今のアクセラの足は30プリウスに次ぐひどさ。
それと比べれば新型のトーションはいい出来になるんだろ。ただライバルCセグと比べればどうなるか。
ただ最初は雑誌やネットの記事、信者の試乗レポートで大絶賛されるのは間違いないだろう。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:07:43.78ID:Vbibzme+0
取り敢えずカローラシビックの脚は概ね高評価多いよな、インプはまあそこそこだけどボディ剛性の評価高い
新型アクセラがどこまで仕上げてるか興味深い
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:31:09.73ID:jdxQZM9i0
それよりFFベースな車のくせにリアタイヤの方がファットなのが新型アクセラの疑問点。
なんか昔イキったDQNがセフィーロにリアにワイドタイヤ入れてて笑ったのを思い出す。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 18:39:48.23ID:1j8OsKXz0
>>168
いやあ今迄そんな話ぜんぜん出なかったぞwアクセラはマルチリンクだからトーションビームの競合車なんか相手にならないくらい素晴らしいって威張ってたぢゃん
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:53:02.30ID:EFEpVMaw0
>>173
エアコンから異臭するわ
運転席はビビリ音のオンパレードのアクセラがそんなわけないなと現行乗りの俺は思うがね

なんでゴム切ってパーツの間に自分で挟む必要があるのか
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:02:16.25ID:EFEpVMaw0
信者様はマツダしかないから必死なんだろうけど
日産以外なら何でもいい俺からしたら、今回のトーションビームはブランド()捨てたんだなぁとしか思えんよw
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:18:08.85ID:EFEpVMaw0
自分でマツダの評判を下げてるのに気づかない頭が素敵だなぁ
夏場に症状がでた人のヘイトを自分で稼いでくれるし狂信者様は凄いわ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:48:40.87ID:EFEpVMaw0
黙るかなぁと言ったら5%が分かってくれれば良いとか
やっぱ狂信者なんだなぁ
マツダから金もらってる訳でもないのに大変だなあ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:16:50.46ID:2pWTa8RW0
意識高い系を褒め言葉だと思ってるのがツダ信者。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 07:46:21.50ID:N+QStBWs0
ツダオタって何でツダオタになったの?
あのメーカーに何を出されてもついてくってどうやったらそうなるんだ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 09:36:52.36ID:W23X/l7Y0
>>192
〜系ってのは侮蔑だという事が理解できない人が結構いる。
海にも入らないサーファー系、山にも行かないボーダー系。
意識高い系はやたらと自己表現や押し付けが多く中身が薄いけど、実際に意識高い人は自分を磨き自己完結できる人。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 10:02:55.55ID:aYUHdXv70
意識高い系の自分自慢は異常。
blogやらSNSやらを駆使してボランティアや武勇伝を事細かに並べる。
ツダヲタもそう。認められたい・誉めてもらいたいオーラがハンパない。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 12:12:10.01ID:MtNLXyT60
>>194
メガーヌRSは普通のマルチリンクより金のかかったトーションビームだぞ
四輪操舵までできるし

トーションビームの例でこれを出しちゃだめだよ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 14:47:51.65ID:lphSIjAz0
>>170
何を見て勘違いしてるのか知らんが新型Mazda 3のタイヤは前後とも同じサイズだぞ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 14:53:58.77ID:RTxyRxDp0
各社色々あれこれやってみた結果、FF小型車にはTBAが
コスト乗り心地走安性の妥協点が高いという結論になって皆TBAに
しかしTBAは基本二点でしかボディに繋がっていないので
現在の大型化重量化ハイパワー化しているCセグ車にはいささか役不足なので
マルチリンクやダブルウィッシュボーンが使われるが
マルチリンクは各リンクの動きが複雑で、あちらのリンクを立てればこちらのリンクが立たないことが多く難しい
ダブルウィッシュボーンはこれはこれで、アームの長さを十分に取らないと
よく出来たTBAに劣る代物になってしまう
車の設計は難しいネ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 15:48:06.02ID:YP9gRtef0
>>194
これは四輪操舵ね
トーをコントロールできるどころか操舵できちゃうのでサスセッティングを出せるから普通のトーションビームの車とは別物
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 15:50:57.48ID:YP9gRtef0
>>199
ゴルフやフォーカス、カローラスポーツ、シビックなんかのマルチリンクは4リンクだからそこまで複雑でもないよ ダブルウィッシュボーンの進化系
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況