X



【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 4台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 12:22:18.01ID:P+Vo34Kz0
前スレは長文連投荒らしが荒らしまくっているので次スレ立てたよ。
ここはオーナースレなのでエアや軽乗りは出禁な。

前スレ
【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 [無断転載禁止]©2ch.net
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1519644631/_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 09:53:18.57ID:VImMqljS0
>>794
ファーム更新だけじゃどうにもならないでしょ?
SOSのユニット新規取り付け含めてかなりの部品を追加してかなりの部品を交換しなきゃいけない
現実的じゃなさすぎる
早期に売却して買い換えた方がマシなレベルの金額になると思うぞ?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 09:57:22.30ID:VImMqljS0
地図更新ディーラーでマイアウディとは別なダウンロードのURL教えてもらってる人いるんだな
ディーラーに全国統一の対応を支持出来ないくらいアウディジャパンはメーカー直営の正規インポーターとして終わってる
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 10:01:05.87ID:6RHrdoAp0
>>796
直接自分に風を向けてるのか。それはお勧めできないな。
顔や胸だけが冷えるから、長時間運転だとキツい。
ルーバー上向けにして、車内全体を循環させるようにした方が
良いと思う。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 14:34:13.96ID:jdgXgHLQ0
B8から乗り換えたけでB9乗り心地悪くなったな。
エンジンは良くなった。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 23:02:22.44ID:5XllPK8K0
>>802
B9からA4の自分には比較できないのですが、B8は乗り心地良かったんですね。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 23:06:44.19ID:Q1UTNhMR
B8RS4の代車で乗ったB9A4FF は硬かった
同じ位かもと感じましたけど、まさかねぇ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 23:33:08.19ID:jdgXgHLQ0
B8の方が乗り味に高級感があったね。
馴染んだら多少緩和されるかなと思ったけど1万キロ走っても変わらなかった。B9は静粛性が高いので綺麗な路面では素晴らしいんだけど荒れた路面では途端にバタバタする。
このあたりが売れなかった原因なのかな。
B9.5では改善されているのか興味深い。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 08:58:37.07ID:jnlr/MHo0
俺もB9のが良くなったと思うな。Sライン比較で
段差やでこぼこでの戻りがよくなった
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 09:23:09.21ID:j3d15tMj0
みんな充電器ってどうしてる?
国内メーカー製の充電器じゃあAGMバッテリー上手く充電できなかったり、
ガスを大発生させて液の補充の出来ないAGMに致命傷与えたりするよね?

ドイツではCTEK からのOEMが純正採用されてるんだよね?
アウディジャパンでは何故売らないんだろ?

ベンツの日本法人はCTEK OEMの純正を売ってるんだけどなあ。
BMWもCTEK が純正だけど並行輸入しかないっぽい。
アウディは並行輸入も見かけないからもしかしてCTEK じゃ無いのかな?
とりあえず市販の正規輸入品は普通に売ってて俺も持ってるからいいけど。
ただA4なんて根っからの輸入車好きじゃない、俺らみたいな車の知識の少ない人も乗る普通の車だから、自前の充電器やガソリンスタンドの充電器でバッテリー痛めたりするリスクを回避する為にもアウディが日本でも純正充電器売ってた方がいいと思うんだよね。

CTEKは充電時間かかるけどガスを大発生させたりもせず電圧や電流や時間を自動でやってくれるし長期不在時にはつなぎっぱなしで良いのはすごい良い。
繋ぎっぱなし用途は北国の冬のポルシェ911とかフェラーリとかの方がメインだろうけど長期出張とかの時には普通の車にもメリットあるね
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 09:27:15.73ID:j3d15tMj0
やっぱり海外だとアウディ純正充電器はCTEK だね
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 13:23:57.47ID:vxNrQ3/t0
>>808
三行で(ry
CTEKは使ってる
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 13:44:09.80ID:DwXJwRL00
なんでバッテリ充電したいの?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 14:33:45.93ID:j3d15tMj0
>>811
あまり乗らない場合とか。
スマホのリチウムイオンバッテリーと逆で車の鉛バッテリーは満充電状態維持した方が長持ちするからとか。
アウディ純正も市販のVARTAのAGMも高いしね
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 15:10:25.01ID:j3d15tMj0
>>813
欧州車乗りはCTEK持ってる率高いみたいだよ
自動だから知識も必要ないし。
下駄車は必要なくともスポーツカーとか滅多に乗らない車にはCTEKを繋ぎっぱなしにしておくと便利
純正のCTEK OEMだと車に据え付け出来たりするからクルマ使う時はコンセント抜くだけ

ディーラーならいざ知らずJAFや近所のGSでおかしな事されるより自動のチャージャー持ってた方がいいよ
A4はトランクのバッテリーに直結しなくてもボンネットの端子につなぐだけだし簡単

昭和の車と違ってずっと駐車監視してるUTR、駐車位置や車両状況をアウディに通信して送る機能、キーの受信など今の車はエンジン停止中も常にバッテリー消費してるし、
純正のAGMバッテリーは高くてGSとかにある普通の充電器では満充電出来ないし
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 20:05:30.07ID:BDwO28Cn0
Audiみたいな足車にCTEK要らんでしょ。

月いち位しか乗らないスーパーカーには必須。
フェラーリも488からは専用ポートが外に出てるよ。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 20:11:41.55ID:vxNrQ3/t0
>>814
長い
安いし小さいから持ってて困らない
通勤に使わないなら特に
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 21:56:58.12ID:DUDd1Kk30
オールロード乗り心地最高
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 00:27:26.08ID:kAkx4WBX0
グローブボックスやカーテシランプ、ラゲッジルームなど
いたるところで使われてるランプユニットって
レンズの形状2種類あるよね?
A1やA4など、いろんな車種のランプユニット取り外して確認した
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 18:58:14.56ID:KrIoSKa10
オールロードスタイリング最高!
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 05:16:47.08ID:gBKeP5+/0
a4 2.0 avant qt b9に乗っています
スタイリングと安定性が気に入って乗り始めたのですが
残念な点があります ないものねだりですが エキゾースト音が気持ちがよくありません
2,3速 で3000以上踏み込みと低音が響いて欲しいのですがカラカラ音が混じっています 仕様かと思いましたがyoutube の海外の投稿だと 結構良い低音がしています
同じ車種の方どうですか?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 05:40:04.59ID:cziqS4ws0
>>822
マフラー変えればいいんじゃないの?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 09:25:43.05ID:DVuSaYLK0
直4じゃガラガラ音は仕方ないね
オレもS4お勧めします
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 13:43:50.43ID:bLOleU7e0
やっぱs4がいいですよね 内装もかなり違うし 電動ダンピングも入ってますし その分 値段は しますが 中古だと美味しいですよね
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 14:35:58.29ID:rACvPC080
>>826
初めて見たときはちょっと面白かった
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 19:59:41.95ID:6wYeLnio0
>>798
ラジコでNHK FMを再生しますか?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 09:17:36.23ID:99aGY/2y0
停車場ブレーキを強く踏み込まないで止まればアイドリングストップしないのは知っていますが、
そもそもアイドリングストップをキャンセルする設定方法ってありますか?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 10:11:47.68ID:nPLKqjrS0
>>834
アイドリングストップOFFボタンを押せばいいだけ
これだとエンジン切る度にONになるけど
コーディングでエンジン切るときの設定を残せるようにはできる
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 10:24:37.14ID:lr9Rg2ba0
この車はアイストしてもそんなに邪魔くさくないけど
車によってはマジ邪魔だよなあ。メリットよりデメリットの方が
大きいわ。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 14:57:57.19ID:rVhPC+a+0
>>832
間欠どうすんの?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 19:16:37.24ID:LNwyjng10
普段は切ってるよワイパー ちょうど良いとこにオートがなかなか来てくれない
これは個人的な感覚の範囲だろうけど自分とは合ってない
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 19:46:21.47ID:cwmQAO+90
そんな事より間欠ワイパーをどうするんだ?
INTが無いからオート使うしか間欠させる事出来ないだろ?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 09:38:01.24ID:iKN36tCg0
小雨の時の間欠インターバルが自分には少しだけ長い感じがする。
レバーのとこの小さいスイッチ動かしてもあんまり変わらん気がするし。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 04:22:45.10ID:38lAd2fq0
B9もそれ以前のにも、オートの他に間欠モードもあるのに何言ってんだか。
間欠オートなんて意味不明なものはないけれどさ。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 17:46:59.49ID:7qqX6fwX0
>>858
1つ上はLOだろ?
レバーは上からHI→LO→AUTO→OFF→1X
オートモードと手動間欠はMMIで切り替え可能
(車両→]→ドライバーアシスト→レインセンサー)
デフォルトは当然オートモード
間欠モードの場合はオートモード時のレインセンサーの感度調整スイッチで間欠速度切り替える

俺は下がOFFで上がHIのレバーになれる事が出来ないからオートのままにしてる
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 19:36:42.42ID:7qqX6fwX0
>>860
ふーん
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:12.17ID:tc75mvoj0
B8からB9に乗り換えて試行錯誤しているところなんだけど、B8で言うナビのメモリ地点は、B9では何になるんだろうか。
お気に入りは25件入れたら追加出来なくなってしまったので、全然足りない。
履歴に残していくしかないのかな。
諸先輩方、アドバイスお願いします。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 19:43:00.01ID:ANYXY1L90
>>863
消える限界まで履歴した訳ではないけど履歴に残ります。そもそもオンライン検索が便利なので記憶させる必要を感じない。(メモリ-を探したり履歴を探すよりオンライン検索のが楽)
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 21:45:01.33ID:c2VGUhP/0
Iphone充電用にカーインバータ入れてる
無いと不便だしw
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 22:35:11.33ID:tc75mvoj0
>>864
ご回答ありがとうございます。
やはり履歴が代わりになるのですね。

オンライン検索の便利さがまだわかっていません。結局検索ワード入れなければならないのですよね?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 23:22:32.65ID:xpo5cQDz
>>867
今出てるのは3台だけなんだねぇ、少ない
緑色は論外、コンセプトは目立たず高性能
白シート2台と黒シート1台、好きなのは黒
2014年黒シート2.6万kmで598万円
まだあんまり値下がりしてないんだよね
販売店の買取は400万円より安かったはず

6月に2013年黒6.3万km398万円だった
いま出てるのは百万円程高めですかね
10月頃まで探したらいいよ

うちのもう6万km 売値300万円ない位かな
2年落ち2万kmちょい700万円ちょいだった
オイル減るの以外は問題ない、平均9km/L
最近5年車検で法定費用の他に21万円支払
購入費用 - 売値 - 整備費用で年百万円弱か
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 00:19:43.29ID:1tNtUOGD0
>>868
グーグル検索の音声入力です。これまで検索失敗で目的地設定出来なかった経験なし。運転中もストレスなく可能、昔の入力設定には戻れないのがデメリット。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 09:04:48.17ID:YGirTodP0
myaudiで地図データダウンロードしてて 途中でタイムアウトになった時に再開できますか? パスワードを求めてくるんで入力後に謎のエラー WEGA s信頼できないチャネルです 〜 と出て 終了

皆さまはうまくいきますか? 対処法あれば教えてほしいです
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 17:35:27.00ID:1yuekUEx0
>>873
初めてのアプデです
12GB程度なのにダウンロードに随分時間かかったな
ところで、車両でのアップデートはエンジンかけっぱなしじゃないとダメなのかな?
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 20:00:27.49ID:YGirTodP0
地図データが最後までダウンロードできない うーむ
謎のJava仕様やめてほしいわぁ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 21:30:39.25ID:XgSCiuTv
>>878
日産ホンダの車で動かなくなった経験はない
アウディは信頼性が低くて仕事では使えない

B5RS4 成田空港1週間でバッテリー上がり
下回りぶつけてオイル警告灯はセンサー故障
割れたアンダーガードが雪で噛んで動けず
この時には自分で割れたの外して脱出した
真冬の天城高原ギリギリ行ける深さの積雪で
心配してた窓落ちは一度も経験せず
クーラントレベル落ちはリザーバーひび交換
雪でアクセル戻してオーバー踏んでアンダー
ってちょうど良いバランスで好きでした

B8RS4 バッテリーがへたる、車検毎に交換
雪山零下11度でエンジンなかなか掛からず
5回目でプスプスと回り始めて冷や汗かいた
用途的にはスバル四駆が正解でも嫌いなんで
縦置きクワトロ本物の精度と直進性が好き
この点はメルセデスSよりもはるかに良い
雨でも雪でも急ぎたい時に安定してて助かる
踏むと後輪が簡単に滑る駆動力配分は嫌いだ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 09:50:02.11ID:eGMv6Xa10
B9だけどバッテリーは車検の時に弱ってるから
代えた方が良いって言われたな。最近のバッテリーは
割と長く持つって言われてるけど結局3年だった。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 23:34:54.84ID:T9ZpLOrz
バッテリー自体は2万円ちょいで買える
買取屋は古いバッテリー五千円位で買う
手順踏めばエアバックも破裂しない
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 11:27:48.10ID:Z50iM70x0
881の言う「アウディは信頼性が低くて仕事では使えない」云々って、
下回りぶつけたことに起因する不具合は車の信頼性とは無関係やね。
バッテリー、エキスパンションタンク漏れは通常メンテの範疇。
窓落ちは無い。オイル消費も許容範囲。RSならSトロの心配も無い。
それなら信頼性十分じゃねえすか?

自分はA4B8ですので、Sトロクラッチソレノイド、温度センサー基盤10万キロで逝った。
交換前の基盤は車両生産年より1年新しかったから、恐らく前オーナーが早い時点で不具合交換している。
定番のオイル消費は無く、5,000kmでオイルレベルは中間(前オーナーの対策交換履歴は不明)。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 12:52:40.15ID:7/dlvUks0
>>862
でも説明書にはレインセンサー切ったら間欠になると書いてあったぜ?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 13:01:04.85ID:7/dlvUks0
>>884
AGMでそんな安いのあるの?
中華メーカー?
確かB9のは20時間容量率で75AhくらいのサイズのVARTAのOEMだよね?
B9はバッテリー交換後にリセットしてバッテリー型番を登録しないとじゃなかったっけ?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 13:08:16.58ID:o0RlA0DE0
>>891
間欠って事は晴れてても動くはずだよね?動かなかったよ。
何度もやってみたけど。てかやってみてちょ。俺のは初期型だから
違う可能性もあるし。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 13:15:36.15ID:xGioZos+
ドイツ国内ならeur80 = jpy9,300 から
日本だと16,528円のがあるようですよ
互換じゃなくBosch純正でもかなり安い

自分は車検の時にディーラーで交換して
本体54,432円、工賃12,172円の計66,604円
お布施と思えばそんなに高くないね
新車に一千万円以上払うの思えば屁のよう
自分でやると時給2万円位になるし
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 13:46:13.32ID:DfICH71s0
普通に付いてるぞ
お前ら本当にオーナーか?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 15:32:07.65ID:v1l1X6v5
うちのB8RS4 に合うAGMバッテリーは
SBRZ9-L5 楽天で税込25,410円 送料無料
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 16:04:35.37ID:o0RlA0DE0
最近は安いんだなあ。まあうちのとこは6万5千円だったから
手間考えてやってもらったけど。昔のみたいにただ乗せれば
良いなら自分でやるけどねえ。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 16:56:12.91ID:7/dlvUks0
>>894
BOSCHのAGMってVARTAからのOEMじゃなかったっけ?

自分でやった場合には時給云々よりもアダプテーションどうするのかって話だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況