X



【F20】BMW 1シリーズ Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 18:53:49.61ID:qQHwbjg/0
M135iを除くF20のスレです。
M135iについては専用スレでお願いします。

■BMW AG 公式
http://www.bmw.com/com/en/newvehicles/1series/5door/2015/keep_informed/index.html
■BMW Japan 公式
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/1series/5door/2015/showroom/index.html

■日本自動車輸入組合
http://www.jaia-jp.org/guide/attractive/bmw1109/

■前スレ
【F20】BMW 1シリーズ Part36
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537239079/
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 08:35:27.53ID:d2tjwzRk0
>>798
ブレーキランプの不点灯で後方車両が自車を視認できない危険を思いもつかないんだろうな
晴れた夜に眩しすぎるリアフォグランプを点けて走るのにね

オレさえよければいい〜勝手なのさ〜
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 09:16:12.87ID:EfJG1TK00
>>799
ちょっと何言ってるか分からない。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 09:27:41.38ID:I5MR42MN0
>>799
ちょっと落ち着けよ
ホントバカ丸出しだぞ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 13:55:04.19ID:+pVR+l/d0
今週ようやく118dファッショニスタが納車されます。
スタッドレスタイヤを装着したいのですが、お勧めを教えてください。
タイヤ館やイエローハットなどよりも、やはりディーラーで行うのが良いのでしょうか。
0805765
垢版 |
2019/01/07(月) 14:26:16.11ID:Uy4r6s200
なんか私の質問から荒れだして申し訳ない
で、車には悪いの関係ないの?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 14:29:24.86ID:D+KNPi3x0
>>804
ディーラーだと安心だけど高いよ〜
うちはフジコーポレーションでスタッドレスタイヤとホイールのセットを通販で購入しました。
ピレリのアイスアシンメトリコとケレナーズjrだったかな。16インチで10万以下でしたよ。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 18:32:40.17ID:w1cASlET0
そうは言ってもまだ1シリのタイヤサイズ(MAXで18インチ)なら安いから助かるよね
タイヤは18インチを超えてくると恐ろしく高くなるからねぇ・・・
ましてやスタッドレスなら17インチとかにインチダウンすりゃいいしね
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 23:14:58.55ID:9NZZ9zo10
ディーラーでタイヤとかホイールを取り付けてもらうのは
新車購入時におまけでやってもらう時ぐらいしか考えられないな
1.5〜2倍ぐらい高くなる印象がある
もはや売る気が無いとしか思えない
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 12:36:47.20ID:HgorpZG00
804です。
アドバイスしてくれた皆様ありがとうございました。

ディーラー以外で交換することを念頭において、いくつか見積もってもらおうと思います。

タイヤのサイズは標準のものと同じ17インチを選ぶべきでしょうか。
スタッドレスタイヤの選び方についてのサイトを見ると小さいインチを選ぶ方が燃費面で良いと書いてありました。1シリーズにも当てはまるでしょうか。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 12:51:16.24ID:nsIZ3+Pd0
俺はほぼ新品の16インチ純正ホイールを4万で見つけて、そこにピレリのスタッドレス4.6万を工賃4000円で組んでもらった
履き替えは自分で
とりあえず雪道で困らない
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 14:27:38.32ID:adBw8Dgg0
>>819
話はそれるけど、スタッドレスの承認タイヤはないらしいね
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 16:18:26.91ID:pe4AGGP90
>>817
小さいインチを選ぶ方が燃費面で良い、って、嘘やろ
どっちにしろタイヤ外径一緒なら、あとはお好みで
Fashionistaの標準は205/50R17(7J)だけど
Standardの195/55R16(6.5J)でもいいし
従来のStyle/Sportの205/55R16(7J)でもいい
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 22:58:48.38ID:yGqOGMZ+0
犬をよく乗せるのでシートカバーを買おうと思ってるんだけどなんかオススメってありますか?
あんま着けてる人いないですよね……
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 08:27:37.00ID:n9NuxGFo0
>>819
エディションシャドーだけど、16インチにミシュランの非ランフランット履いてる。気休めにトランクにはパンク修理剤放り込んでる。
ここ20年くらいはパンクしたことないし、大丈夫かなと。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 15:54:41.51ID:7+t8PUBJ0
純正ホイールの場合、種類によってはF20に適合していない場合があるらしいね
インセットもそうだけどブレーキとのクリアランスの問題もある
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 15:08:23.58ID:mbHCvQa90
代車でX2乗ったけどハンドリングがいまいち。FRの1シリーズはハンドリングはよかった。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 22:50:42.65ID:xNiE5ddC0
FFの新型1シリーズは日本では売れないと思うね
スバルが水平対向シンメトリカルAWDを捨てて直4FFのみになったら
スバルを選択している多くの層が離れるのと同じような印象

BMWはデザインが他社と比べて秀逸なわけではなく値段も手ごろではない
燃費がいいわけでも居住性がいいわけでもない
走りがいいかもしれないがそれはFRという記号を捨てたら日本の顧客には伝わらない
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:21.00ID:B0tfCU7a0
>>839
高速追い抜き、上り坂か・・・ディーゼルの得意なところだね
フツーのコンフォート運転でちょいアクセル踏むだけで力強い
ディーゼルのどこが好きじゃないの? 試乗した?
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 22:56:35.03ID:xNiE5ddC0
ディーゼル乗りだがディーゼルはアイドリング時の振動が大きいし
吹け上がりの軽やかさはガソリンエンジンの足元にも及ばない
低回転にトルクがあるといいつつ停止状態からの加速はあまりよくはない
エンジンが重いので鼻先に重さを感じるし前後のバランスも悪い

それでもディーゼルにしたのは燃料費の安さと中速のトルク感が良いため
3Lのモデルで車両価格も燃料費も同じならそちらを買う
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 23:49:24.28ID:KgSnTj5z0
>>844
ウチのDでは断トツに売れてるのがFFの2シリーズだそうだ。
スバルだって実際に売れてる大半はFF車だと思うぞ?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 23:55:24.49ID:B0tfCU7a0
700kmを118d=23km/ℓで軽油130円として、4,000円
118i=17km/ℓのハイオク150円では、6,000円
でも高速使うと15,000円、休日割引でも10,000円
結論:高速代が高すぎ!
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 00:04:53.50ID:dEjc+W+L0
>>847
カタログスペックの問題だと思うね
いくらスペック的に低回転からトルクが出ていても吹け上がり方が遅ければ結果的に馬力は出ない

>>849
どういう層が購入しているのかわからないけど
国産ミニバンとかVWでいいってなりそうなところを
燃料費の安いディーゼルがあるからBMWにしとくかって感じなのでは
ないかと推測される
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:22.75ID:6lJIjFgg0
今度のセダンは良さそう。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 07:51:46.37ID:tP23HwnJ0
>>815
タイヤ屋は毎日タイヤいじってる
ディーラーはたまにしかタイヤいじってない

・・・タイヤ屋の方が信頼できるわw

>>814
3倍以上だろw
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 08:07:40.97ID:tP23HwnJ0
>>856
なんだこの間違いだらけのクソ記事

写真はM2ではないFFの2シリーズグランクーペ(F44)だぞ

カブリオレと同じく、とか書かれているけど次期2シリーズ カブリオレは生産されない
Z4と4シリーズカブリオレに集約される
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 08:10:18.08ID:tP23HwnJ0
ちなみに新型3シリーズは日本でも非ランフラットが標準になるっぽい
マイナーチェンジ後のCクラスもそうだし、ランフラットはオワコン感がある
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 10:22:07.90ID:Uipmfr2K0
>>834
スポーツモード多用はどうですか。
コンフォートモードでかったるいときはスポーツモードに切り替えてます。
高速道路の合流時などは常にスポーツモードです。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 14:00:33.03ID:cmpsT96J0
ゴルフ7と7.5のRに乗ってたけど、コンフォートだと立ち上がりはそこまでトラクション良いとは思わなかったなw
トルクバンドが広いのとAWDでそれなりに加速は伸びてたけど

>>867
一番顕著なのが首都高とかのコーナーでゴルフRと120iで似た速度でも120iの方がすいすい曲がってくれること

ゴルフRは状況次第でほぼFRにもなるけど、
やっぱりフロントが重くてアンダーが結構出てくるし、
その分横Gも強く感じられるから怖さも出てくる

120iはロールも少なめでコーナー曲がってるときの怖さが少ない

ただ、直進の安定性はゴルフが良いかも
中央道小仏付近の水たまりに突っ込んだとき、全然滑ったりする感覚もなかったのはAWDならでわかな
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 16:46:35.91ID:xRyZKtLc0
>>868
そんなの他社でも有るじゃないか?
肥大化するDセグメントのCクラス、3シリーズに較べて
実用性多少有りでこのサイズのFRは他社には無いもの
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 19:51:35.19ID:DDYHkhTd0
>>872
アクセラだね
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 02:21:31.16ID:cmlMD7Xz0
>>859
ベストカーによると2019年冬とのこと。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 13:46:25.63ID:cmlMD7Xz0
>>877
日本導入時期ってことでしょ。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 18:46:44.89ID:Q6LxjuPJ0
118d試乗してきた。 高くともやっぱり120iにすべきだな。
低速トルクはあるけど、極低速トルクはないのね。
回転上がるのが遅いからターボが効くまで時間がかかり、
スタート十数メートルは遅い。
ゴーストップの多い都市部ではちと気になる。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 19:52:11.26ID:rmgLTCsy0
信号だらけの都市部で、加速を気にして何になるのか。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 20:17:04.55ID:JoETaNLU0
なにスポーツモードにすりゃイキッたミニバンなんぞすぐに豆粒だ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 21:20:00.95ID:ZTR7V6vK0
879さんの言いたいことは分かる
信号だらけの都市部だから発進時のアクセルに即応してパワーが出てほしい。
踏んだ時に、タイムラグなく踏んだ分相応のパワーが出るような反応が。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 21:48:21.40ID:0gmCJcIT0
>>885
それで前車を煽るとw
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 22:08:59.03ID:Q6LxjuPJ0
>>885
極低速が力強いと、ぐぐっと踏み出す最初の一歩が楽なんですよ。
速さを求めてるんじゃないけど、動き出しが軽いというのは気分的に楽。
回数が多いとなおさら。
むしろ、飛ばすときは、意識して回転あげるような運転するから、
低回転の弱さなんて気にならない。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 22:50:00.58ID:zPM41rJQ0
軽みたいな3気筒車に過剰な期待をする方が無理だとも言える。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 02:17:38.35ID:cUflo8850
欧州FFと1シリーズを比較だけどめちゃめちゃ違うね
もう鈍感な人でも違いがわかるのではなかろうか

良い点はコンパクトさも相まってか回頭性が凄くいい
後ろから押される加速感やコーナリング中(低速をも含む)の
アクセルの開閉に応じた挙動の変化についてもアクセルでも曲がっていく感覚
が伝わってきて好きな人や慣れている人には好感触に感じられるはず
逆に好きじゃない人や気にならない人はなんてことないかもね

悪い点は高速安定性、実際には安定感(実際に悪いのかはわからない)に欠ける
これは圧倒的に劣ると「感じる」が車体が小さいので仕方がないのではないかと思う
良い点の裏返しと考えれば納得ができるんじゃないかな
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 08:48:37.23ID:ck28rPbC0
>>895
お前は認識を改めたほうがいい。
ダンプとかバスとか、後ろの車に迷惑かけまくりでしょ。
円滑な交通を妨げてるけど、公共のメリットのために許容してるだけだよ。
ダルい自家用車が交通を邪魔してるのは許せない。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 09:09:49.51ID:xKdgDkcK0
国産って出足でグッと飛び出すようなアクセルプログラムになってるのが多いから欧州車に乗るとちょっと拍子抜けするかもね
BMWはコンフォートモードだと2速発進だし(後期は違うのかな?)
でもそんなの慣れの問題だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況