X



【MAZDA】NDロードスター Vol.200【幌・RF】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/14(金) 14:25:51.31ID:nqepTuMOx
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

過去スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.194【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528380473/
【MAZDA】NDロードスター Vol.195【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528777820/
【MAZDA】NDロードスター Vol.196【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529317366/
【MAZDA】NDロードスター Vol.197【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530853809/
【MAZDA】NDロードスター Vol.199【幌・RF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535068390/

オーナースレ
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.44
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516395700/

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
※次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532840428/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/14(金) 15:39:47.57ID:K99dKsb80
>>1
2018/09/14(金) 19:13:35.28ID:/z/dhdB70
>>1
乙であります
2018/09/14(金) 21:18:22.54ID:IsQALVeA0
どっち使うんだよw
勝手に作んなよ。
2018/09/14(金) 21:22:33.74ID:o3ovJZln0
わっちょいありのこっちでいいだろ!
荒らし うざいわ。
2018/09/15(土) 02:33:48.50ID:wrtZWHma0
中国マツダHP見てみたけど、中国ではRFのATしか売ってないんだな。
カラーも赤、灰、白の3色だけだし、中国のニーズに合わせたんだろうけど悲しいラインナップだわ
2018/09/15(土) 08:47:19.31ID:J2llmrhl0
>>1乙です。
8これはもうわかんねぇな (スプッッ Sd3f-SvtP)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:38:43.08ID:LWwZ9kXud
30周年限定モデルの詳細あくしろよ
2018/09/15(土) 19:25:21.65ID:Bz6znsZ10
車高5mmアップです。
コインパーキングはokですか?

ロック板の箱にドアをぶつけませんか?
2018/09/16(日) 05:50:17.12ID:5jxR8OFJ0
>>9
大丈夫だよ
それよりも、立体駐車場の方が無理っぽそう
2018/09/16(日) 10:43:18.91ID:cQNTTzezM
>>10

ありがとうございます。
先程、駅の近くでタイムズを見つけたので、
ロック板の箱の高さを測ったら
145mmありました。

帰宅後に車のほうを測ります。

ロック板はマフラーの管にぶつかり
止まる感じですかね。
2018/09/16(日) 11:34:59.18ID:2gydGotla
車高調で4センチ下げてるけど二人乗車でコインパーキングに止めようとしたら亀になりそうだった
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-lGOx)
垢版 |
2018/09/16(日) 11:53:23.64ID:KOoEX9dXd
コインパーキングや立体駐車場に停める用事があるときは遊びクルマでなくメインのクルマで行くのが吉
2018/09/16(日) 17:43:15.26ID:JKl9yL720
4cm落としたら駐車場ねーな
2018/09/16(日) 18:14:09.84ID:cXd5IEH10
車体側部下を測ったら100ミリぐらいしかないようですが、
ロック板上がったときに
ドア下のプラスチックが割れないもんでしょうかね。

地上最低高ってプラスチック部は対象外らしいので、アレ150ミリないです。
2018/09/16(日) 18:24:43.12ID:g0nhsE9l0
ノーマルなら140mmはるだろ、スポーツカーとしては異次元クラスだRVなみに車高は高いw
30mmダウンだが全く困った事はない心配無用
コインパーキングで何故か課金されないラッキーな事はあったな
2018/09/16(日) 18:51:29.10ID:9ZsMKSf30
3p位が丁度いい安心して街乗りできるギリギリのラインかな

俺はそれにマツスピエアロつけてるけどフロント下部を一回擦ったくらいw
2018/09/16(日) 21:08:48.11ID:eWISMKs2p
>>17
えっ?そんなもんなの?
俺も車高調とマツスピエアロの導入を考えてるが、コンビニ入り口とか斜め入りしないとダメになると思ってた。なんで、エアロつけるかローダウンするかのどちらか選ばないといけないなと思ってたんだが。
もしそれが本当なら、最高だわ。俺もしたい
2018/09/16(日) 21:45:56.79ID:9ZsMKSf30
マツスピのエアロだけでは車高はそんなに下がらないから大丈夫だよ 多分1pいかないんじゃないかな?リアは気をつけてとデラの人に言われたがw
2018/09/17(月) 18:23:27.08ID:vhlhtdSK0
ブレンボ対応のホイールは少ないけど
RFのRSの中古の純正BBSって需要ある?
スタッドレス用にほしい人いるかな?
2018/09/17(月) 21:02:52.94ID:LQd/yURC0
>>20
あまり需要ないんじゃないかな
俺が5000円で引き取って処分しといてやるよ
2018/09/17(月) 22:00:23.54ID:c5l5Ukwtd
他スレから失礼します

NR-Aを購入しようと思うのですがつけた方がいいオプションとかありますかね?
ロールバーとシートはつけない予定です
http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/nr-a/
2018/09/17(月) 22:21:10.56ID:jgnFBVXO0
利用目的も書かずにオプションと言われても。
基本NR-Aは何も付けない車両じゃないのか。
2018/09/17(月) 23:21:30.13ID:c5l5Ukwtd
利用目的:通勤、休日ドライブ
2018/09/17(月) 23:32:37.79ID:BkkRJ4Vj0
車遍歴が分からないから何とも言えないけど、通勤と休日ドライブならそもそもNR-Aである必要すらない気もするけど
2018/09/17(月) 23:33:19.46ID:moAghs790
アルカンターラ、フロントピラーガーニッシュ、ホワイトサイドレンズ、メッキルーバー、トランクルームトレー,LEDバルブ、マッドフラップあたりかな
2018/09/17(月) 23:34:17.63ID:2Rse2zYf0
>>26
ありがとうございます、参考にさせていただきます
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb8-1uVP)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:34:36.31ID:+O6Qikwd0
ここで買うのとディラーで買うのどっちが安いのかな?

http://sinshaerabi.com/mazda-roadster11/

S スペシャルパッケージ 6MT
こちらの新車には純正SDカードPLUS・純正バックカメラ
ドライブレコーダー・ETC・フロアマット
ボディコーティング・窓ガラスコーティングが標準装備
諸費用コミコミ総額価格:2,862,000 円(税込)

コーティングも標準でキーパーのダイヤモンドキーパー
なんでこんな安いの?
2018/09/17(月) 23:38:01.55ID:moAghs790
業者乙
2018/09/17(月) 23:52:38.05ID:m3ri+/mt0
通販で新車買うとか無理っす
2018/09/18(火) 00:09:32.35ID:O7aeqdhpa
>>27
アルカンターラは高いけど絶対お勧め。
あとはETC、フロアマット、トランクトレイ、サウンドエンハンサー
バンパーのサイドレンズはDOPじゃなく、点灯出来る輸出用を買った方がいい。
2018/09/18(火) 00:11:37.42ID:ewH4Iwtn0
>>28
MC前の新古車は止めとけ
2018/09/18(火) 00:51:17.97ID:83pcNOxy0
>>31
アルカンターラ憧れだったので後押ししてくれてありがたいです笑
以下のオススメのオプション了解です
2018/09/18(火) 02:10:20.90ID:U/vCy+BDa
サウンドエンハンサーとトランクトレーはちょっと乗ってみてからでいいんじゃない?
特にサウンドエンハンサー
2018/09/18(火) 03:39:37.21ID:4oNWWyeNa
>>34
だね。 値段も高くないから後からでもいい。

ただアルカンターラは最初の勢いで買っとかないと、後からだと値段見て躊躇するようになるw
2018/09/18(火) 03:48:09.42ID:4oNWWyeNa
>>33
俺はDOPとは別に部品取り寄せで、NR-A以外に付いている
本革サイドブレーキレバーと本革シフトノブに交換した。
 (注)シフトノブは6MTのシフトパターンを書いているパーツも必要。
それと何故かNR-Aには装着されていないフロントアンダーパネルも付けた。
2018/09/18(火) 05:23:57.90ID:ttTz37OI0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1645433.jpg
これ以上車高を落としたら、段差で擦りそうだ。
2018/09/18(火) 06:36:45.47ID:Mo5ZAdXo0
>>37
何p?
2018/09/18(火) 09:34:43.95ID:aq4TlRKZx
>>37
これなら気を使えば、そんなには擦らないね。
2018/09/18(火) 09:48:31.79ID:/3e5BSKo0
>>37

暗いのに、リアビューカメラもないのに
停車位置にきちんとと停められていますね。
わしは、まだ後方の位置把握ができないです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97bb-yqlY)
垢版 |
2018/09/18(火) 09:49:48.95ID:YVw3FuiM0
リアは5センチなら下がっててもまだ余裕ある

>>33
リアコンソールシェルフネットはオススメ
純正アルカンターラも良いのは間違いないんだけどそれ以外の場所にも社外のアルカンターラやウルトラスエードにする可能性が有るのなら
純正と色が合わないので要注意
2018/09/18(火) 09:55:07.61ID:rTnR6AVC0
NDって猫も杓子も黒いホイールなんだが、コレ流行ってるのか?
シルバー系のホイール履いてるヤツほとんど見た事ないわ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-lGOx)
垢版 |
2018/09/18(火) 10:55:05.55ID:qzGs6uqWd
純正色なんじゃねーの?
2018/09/18(火) 11:31:28.93ID:rmh1wC9Cd
あぁごめん、社外ホイールで ちゅうことで。
言葉足らずスマンこて。
2018/09/18(火) 11:45:03.74ID:BTkzx6Vod
社外で黒ってあまり見ない
ブロンズかガンメタってイメージ
2018/09/18(火) 12:20:08.06ID:ttTz37OI0
>>38
純正ビルのCリングは一番上の状態で、R魔のピンクバネ
http://www.rmagic2007.net/shop/products/detail.php?product_id=872

交換して3ヶ月でこの落ち具合。
お店の入り口とか斜めに行けば以外と大丈夫、まだ一度も擦った事が無い。
以前乗ってたアクセラXDにマツスピエアロの方が遥かに擦ってたわw
2018/09/18(火) 12:24:39.15ID:ttTz37OI0
>>40
慣れれば全然平気、カメラは要らない。
俺の場合、左ミラーは地面の駐車枠が見える様に若干下に向けてます。
2018/09/18(火) 14:52:24.02ID:zJtt1JAU0
>>42
というかレイズの鍛造てそんなにいいのか?装着率高杉くんだろ
2018/09/18(火) 15:09:08.98ID:xNCTU++3d
ミーティングとかで見ると純正履いてるよりTE37履いてる方が多く感じるな
次点で純正、次にCE28かアドバンあたりか
2018/09/18(火) 15:13:12.14ID:3J8nE1N3a
自分はte37ブロンズ

軽い、カッコいい、あとはツライチに近くできるから

かな
2018/09/18(火) 15:42:34.60ID:s5jL7xWIa
下手に換えられないくらい純正の見た目がいい
2018/09/18(火) 16:00:01.66ID:rmh1wC9Cd
TE37ってミーティング行くと被りまくらないかぃ。
まあかっこいいとは思うけども。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-EdnF)
垢版 |
2018/09/18(火) 16:00:48.85ID:hjDD4glR0
オートックワン調査|現行スポーツカー実燃費ランキング 1位〜5位

順位:車種名        平均実燃費 JC08モード燃費
1位:トヨタ 86             14.4km/L   12.4km/L
2位:マツダ ロードスターRF  14.2km/L    15.6km/L
3位:ホンダ NSX            12.7km/L    12.4km/L
4位:ホンダ シビックタイプR 12.5km/L    12.8km/L
5位:日産 GT-R            9.0km/L    8.6km/L
2018/09/18(火) 18:34:14.48ID:j8786w7R0
>>53
幌なら86より燃費良いでしょうね
2018/09/18(火) 18:35:41.73ID:aq4TlRKZx
>>54
CGが長期テストしてたけど、19km/lは平均でいってたよ
2018/09/18(火) 18:47:38.96ID:KJTT5MT50
納車したてで600キロくらいだけど燃費11km/lだわ
丁寧な運転してるつもりなんだけど
2018/09/18(火) 18:52:09.68ID:jvLckQuPa
>>56
慣らしでエンジン回転おさえてる?
回さな過ぎても燃費は悪くなる。
2018/09/18(火) 19:08:34.73ID:KJTT5MT50
>>57
2000回転ちょいでシフトアップしてそれからは基本4速入れっぱです
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97bb-yqlY)
垢版 |
2018/09/18(火) 19:14:47.00ID:YVw3FuiM0
普段見るのは圧倒的に純正だけどな
ミーティングのインチの割合ってどんな感じ?
16インチが5割以上で次が17その次が15?
2018/09/18(火) 20:40:37.90ID:SXLooh5T0
>>58
いくらなんでも回さな過ぎ。
最低でも3000まで回してシフトアップしたほうが、
燃費も良くなるし、エンジンの為にも良い。
走行中に1500回転を下回ったら、シフトダウンしる。
2018/09/18(火) 20:55:19.47ID:/3e5BSKo0
わしも2000でシフトアップ。
燃費も同じぐらい。
エンジン音的に、そのぐらいが良さそうな感じですが
もっと回したほうが燃費いいもんですかね
2018/09/18(火) 21:03:20.25ID:pCbP52dlM
なぜ2000より、3000のがエンジンにとって良いのだろうか?
2018/09/18(火) 21:04:24.69ID:aq4TlRKZx
>>62
別に関係ない
2018/09/18(火) 21:10:23.44ID:CppVq+hR0
>>58
慣らしならギアはもっと使うべき
2018/09/18(火) 21:25:20.32ID:ttTz37OI0
>>50
俺はタイヤは純正組み換えでTE37inset+25face4
ローダウンとアライメント調整でギリギリ車検OK
寺のサービスマネージャーに確認してもらってたw

でもお店や検査員次第ではNGかも。
2018/09/18(火) 22:15:42.31ID:6c8f2GWi0
>>65
7Jなのか8Jなのか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 57bd-lGOx)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:16:51.68ID:XKKfO9KY0
昔は100万円台買えたロードスター
2018/09/18(火) 23:08:00.46ID:UfMLtxjdd
スピードメーターが見辛いからスピード表示だけのやっすいhud付けてみた
違法なフィルムは貼ってないがこれで十分だわ
2018/09/18(火) 23:09:40.79ID:za873I6gM
>>60
2000で済むのに3000まで回したら、エンジン回転は1.5倍。つまり摩耗も1.5倍になるが。
2018/09/18(火) 23:25:12.83ID:Ys8C3tdU0
40くらいのオッサンがRFってどう?
2018/09/18(火) 23:29:28.41ID:Mo5ZAdXo0
ギアチェンしたときに下から引っ張る分を考えると3000くらいでシフトチェンジした方が良い
2018/09/18(火) 23:38:38.71ID:rTnR6AVC0
>>70
RFはジジイの方が乗ってる気がする。
2018/09/18(火) 23:59:47.65ID:wgaqsZQs0
15インチ8j+28タイヤ195/50の車高4センチダウンでハミタイしてんだけど もっと下げたらキャンバーついてマシになるかな? 明らかなハミタイはなんとかしたい
2018/09/19(水) 00:06:20.59ID:CdCwSkpiM
>>73
うん、そうだね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-vyY2)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:10:10.83ID:Eupylwg+a
俺 55だけどソウルレッドのRFだわ。
2018/09/19(水) 00:19:58.15ID:TLWC5waMd
>>69
いまどき、こんなバカいるんだw
2018/09/19(水) 00:53:06.32ID:q4U2l7ZJ0
>>76
軽や原付は回転数が高く摩耗するのでエンジンの寿命は短い
大型トラックは回転数が低いので長持ち

常識だと思うが
2018/09/19(水) 01:27:04.67ID:uInhZFhXd
2000回転で長く乗りたいか?
2018/09/19(水) 01:51:23.36ID:hxLHFv3O0
>>66
7j
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b799-QRZd)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:13:28.78ID:BwZpXVRB0
直噴なのである程度は回した方が良いと思いますよ
2018/09/19(水) 04:35:14.07ID:qZqzL61J0
>>79
やっぱ8Jは無理そうか。
ローダウン前提で7J+30、8J+35くらいが安全ラインかと思ってた。
7.5J+30がギリセーフでカッコ良さと両立してると思うんだけど、レギュラーサイズではないし残念。
2018/09/19(水) 05:09:51.13ID:WVP5+l8ld
>>77
2千回転で乗るより、8千回転で乗るとエンジンの寿命が4倍縮まるのが常識なのかwww
2018/09/19(水) 05:22:56.07ID:EHbSEO0T0
そもそも四輪でエンジンの寿命まで乗ったことなんてないやろ
2018/09/19(水) 07:05:11.81ID:q4U2l7ZJ0
>>82
寿命じゃなくて摩耗な
2018/09/19(水) 07:19:54.24ID:c6qZX4fIr
>>84
摩耗するからエンジンの寿命は短い、ってお前が言っただろ。
2018/09/19(水) 07:24:51.20ID:q4U2l7ZJ0
>>85
摩耗は4倍だが寿命がリニアとは限らない
2018/09/19(水) 08:06:53.96ID:rJaoUaiba
いつもながらMitsキモいな
2018/09/19(水) 08:34:28.81ID:WVP5+l8ld
>>86
うわ、キメーwww
2018/09/19(水) 08:38:39.55ID:q4U2l7ZJ0
>>88
今後も恥をかきたくなければ、オートメカニック誌とか読んで車の常識を身に着けたほうがいい。
2018/09/19(水) 09:13:24.21ID:WVP5+l8ld
>>89
お前は、実際に車に乗って体験した方がいいよw
2018/09/19(水) 09:15:21.98ID:WVP5+l8ld
>>89
ピストンリングやシリンダが回転数の倍がけで摩耗するなんて本読んでないでさw
2018/09/19(水) 10:07:10.27ID:lptmP34FM
柔道で100回投げられても生きてるけど車にはね飛ばされたら柔道の20回分のエネルギーでも死ぬ。
2018/09/19(水) 10:49:02.64ID:y1Y9W1dxx
>>82
軽自動車のエンジンでも余裕で20万キロ走れるのだから気にすることはない。
2018/09/19(水) 15:30:09.49ID:2OnHdQnh0
ロードスター買って燃費だとか摩耗だとか貧乏くさくてたまらんな…そこまでヒィヒィ言いながら乗るクルマじゃないだろ
2018/09/19(水) 19:23:44.82ID:Q+nwpD9T0
大衆スポーツカーだしw
2018/09/19(水) 19:29:42.82ID:Nb1AHAPMM
>>53
86がそんな燃費出るなら
スバルは燃費で苦しんでないと思うんだけど。
なんか捏造に感じてしまうわ。
2018/09/19(水) 20:20:48.65ID:SHv6uxk20
捏造じゃなくて忖度
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f0b-5Y1h)
垢版 |
2018/09/19(水) 20:27:05.00ID:5PpE274O0
>>94

「ビンボ臭い」っていうか「ビンボそのもの」ですから。
2018/09/19(水) 20:50:01.28ID:1d9TLoA30
300マン超えるクルマは俺にとって高級車ですわ。
2018/09/19(水) 21:20:00.78ID:UVjLhCppK
>>89
技術的な話についていけなかったら>>88みたいな、自称神様がしゃしゃりでてくる

バカだから、スルー推奨
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff65-Tlrf)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:29:29.70ID:7XTc1FfT0
>>94
おまえが一番馬鹿なのは分かった
馬鹿はROMってろ
2018/09/19(水) 21:56:11.81ID:1aadWsin0
燃費追求してどのくらい行くのかはクルマジャンル問わず興味はあるけど
燃費走行が常態化するかどうかはともかく
2018/09/19(水) 22:09:38.26ID:eEkgjV6ld
燃費燃費と10数円ケチっても自動車税で35000円取られるだからおもしれぇよな
2018/09/20(木) 02:04:36.99ID:ssqXPc4s0
>>58
大体、街中で流れに乗ってぼーっと走るときは大体2000シフトだけど、11とか見たことない・・・。
低くても12後半で大体13台。郊外走れば16〜17くらい。というか・・・

>基本4速入れっぱです

これがいかんのじゃない?
2018/09/20(木) 05:52:37.47ID:8DLiy3l+0
>>104
それは街中じゃない
2018/09/20(木) 11:00:44.04ID:3cM3mM5iM
>>96
FRー4WD
MT/ATーCVT
トヨタ直噴D-4S
空気抵抗

この辺の違いかね。
2018/09/20(木) 12:24:26.57ID:qKUszwGud
よく考えたら86ってプレミアムエコタイヤだったよね。
2018/09/20(木) 12:30:29.71ID:tIpr4mHZD
スポーツカーで燃費走行、悲しくないか?そりゃ衰退もするわ
2018/09/20(木) 19:20:56.18ID:Ws7HCb75M
日本のガソリン高杉やねん…
2018/09/20(木) 19:26:02.82ID:Bv3MjXH50
今日はハイオク159円でした
2018/09/20(木) 20:08:29.71ID:Ws7HCb75M
アメリカならこれの半額くらいだろ?
うらやましい
2018/09/20(木) 20:14:14.94ID:Bv3MjXH50
バネ、何キロにしてますか?
2018/09/20(木) 20:44:17.50ID:D9/Fxcoo0
500キロかな。
2018/09/20(木) 23:50:41.23ID:3+ORLKvK0
中にはいるんだろうな高いギアで回転数を抑えれば燃費が良いと思ってエンジンに負荷かけまくり奴
2018/09/21(金) 07:25:42.69ID:C4lQufq9d
低回転高負荷なんて摩耗も多いんじゃない?

適正負荷なら油膜で浮いてても
高負荷だとピストン首降ったり片側に押し付けられるでしょ
ピストンスピード遅ければなお。
カーボンも溜まるし良いことなにもないわ
2018/09/21(金) 07:26:33.48ID:PhY2C00C0
>>114
エンジンにかかる負荷とは?
2018/09/21(金) 08:13:45.84ID:YNbw2OvPd
文字通りでしかないだろ
2018/09/21(金) 08:45:30.53ID:xYS+iOTRM
ノッキングさせなければ、エンジンにとって範囲内の負荷だろ
どんな問題が起こるんだ?
2018/09/21(金) 09:34:24.56ID:knDeV9450
やれやれ…と言ってみたかっただけじゃないか?
2018/09/21(金) 09:41:59.00ID:1+tUXS+4d
俺もそうだけど、素人がエンジンについて語るもんじゃないなw
2018/09/21(金) 10:09:16.75ID:oEpA+ri2M
燃焼速度に間に合ってれば良い
2018/09/21(金) 10:41:45.25ID:oE3xMGFmM
日本はガソリンが高いんじゃない
税金が高いんや
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d99-IEmG)
垢版 |
2018/09/21(金) 10:56:38.25ID:azH+HQHy0
回転数と負荷について、合わせてロードスターが直噴であり低回転時のカーボン堆積に関してご考察頂けたら見えてくるものがあると思います実際、直噴用にマツダはデポジットクリーナーがあります。
デポジット堆積や対処法に関しては一連のディーゼルリコールが理解し易いです。煤焼き時は高回転、低負荷です。
2018/09/21(金) 11:19:23.14ID:5GnrN4Wb0
>>122
全然使わない強制自賠責なんか潰せばいいのになあ
2018/09/21(金) 11:28:20.69ID:dK69YB5kx
>>114
エンジンは2000回転以下はフリクションロスが少ないんだよ。
だからCVT は低回転っでノッキングを出すレベルで走ってる
2018/09/21(金) 11:28:42.09ID:xYS+iOTRM
>>124
人身事故には使うし、車検の時にも必要だぞ
2018/09/21(金) 11:29:06.31ID:dK69YB5kx
>>124
なかったら、オマエノ人生は終わるぞ
2018/09/21(金) 11:29:57.12ID:xYS+iOTRM
>>125
俺もそう聞いたことがある。
ノッキング直前が一番効率がいい
2018/09/21(金) 12:22:00.23ID:pb9UdqBuD
最大トルク付近が一番理想的な燃焼してるんじゃないの。回し過ぎても回さな過ぎてもカーボン溜まるし。つまり普段は6速巡航でも高速合流時とかにマメに上までカチ回すといいよ。キッチリ上までね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp71-IEmG)
垢版 |
2018/09/21(金) 12:54:23.98ID:oD9Pjgrkp
軽自動車ではEGRの煤堆積のトラブル事例あります。低回転や希薄燃焼、排気再循環はカーボン堆積します。15万キロは持っていました。ある程度は回す事をお勧めします。
2018/09/21(金) 15:48:59.47ID:mRDrmsDs0
>>129
>最大トルク付近が一番理想的な燃焼
最大加速時という条件ならそうだけど、日常のアクセル開度だとまた違うと思う
2018/09/21(金) 16:48:46.52ID:7WbPxT620
直噴エンジンだからリアが煤で汚れるのは仕方ないのは分かるけど何か良い対策ないのかな

週末にワインディングでエンジン回すようにはしてるけどさ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c567-3zlj)
垢版 |
2018/09/21(金) 17:26:32.50ID:iePrvt6R0
100%直噴エンジンは、あまり回すと余計カーボンが溜まるからな。
ポート噴射と違って燃料滴の気化時間が短いから、不完全燃焼になり易い。

極低回転で回さないのもスワール速度遅く混合不良で不完全燃焼になるが、
同時に直噴は、回し過ぎても燃料気化が遅れて不完全燃焼を起こす

と言うことで>>129の言う最大トルク回転数付近が、大概一番効率がいい。
最大トルクを出すことでは、なく、その回転域と言うことが重要なんだろうな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d99-IEmG)
垢版 |
2018/09/21(金) 17:43:35.85ID:azH+HQHy0
あとはオイル管理さえして頂いたら問題無いかと思います
2018/09/21(金) 18:52:40.14ID:HKW1SvsnM
低回転高負荷は最悪
燃料が濃い条件だからポートへの戻りも多い
ブルブルするのは
ピストンに掛かる燃焼圧が高く
トルク変動がでかいことと
捻り振動系は低周波数で振幅でかいからだよ
慣らしにいいと思うなら、どうぞ

高回転はイナーシャ起因の振動はあるが
4000 rpmくらいなら、知れてる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c567-3zlj)
垢版 |
2018/09/21(金) 19:19:58.18ID:iePrvt6R0
カーボンが堆積するのは、吹き戻しよりEGRからだと思うが。
無酸素の排気ガスをエキマニから取り出して吸気に戻すわけだから、
排ガスが不完全燃焼なら黒煙を吸気側にリターンさせることになる。
だからEGRバルブは、距離走るとカーボンだらけ。
2018/09/21(金) 19:43:15.91ID:9DLvqEgm0
バネ フロント9k リア6k
この車だと硬すぎなのでしょうか?
2018/09/21(金) 19:43:24.97ID:YNbw2OvPd
全角みたいなレスだな
と思ったら全角だった
2018/09/21(金) 20:08:43.57ID:hlJP4dXO0
>>137
乗り心地の硬さはバネレートよりもショックの良し悪し、田舎のあぜ道走る訳でもないだろ、まして車高下げるなら
それくらい普通、クソ高いサスキットが何故高いか買ってみれば解るよ。オーリンズとかな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c567-3zlj)
垢版 |
2018/09/21(金) 20:09:45.23ID:iePrvt6R0
>>137
それサーキット仕様じゃね?
ハイグリップラジアル(Sタイヤも範疇か?)前提の。

ヘルパースプリングとかテンダースプリング付きなら峠とかも行けるだろうけど・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp71-IEmG)
垢版 |
2018/09/21(金) 20:15:30.81ID:GcCGeOyop
EGRとあとインジェクターも気筒内にありますので、カーボン堆積によるトラブルとなりますね。
2018/09/21(金) 20:23:20.98ID:dK69YB5kx
>>136
定期交換部品だわな
2018/09/21(金) 21:06:06.64ID:bgDERZMv0
>>136
俺は、F5k,R2.5kで街乗り問題無しレベルだなー
2018/09/21(金) 21:08:09.23ID:bgDERZMv0
>>143>>137へのレスです。間違えた…
2018/09/21(金) 22:41:24.70ID:DgkIsx7p0
燃費とか効率とか話が出てるけど、単に燃費がよいという意味では、
(勾配を除けば)ギアシフトインジケーターが2000付近でギアアップを指示してくるのが答えでしょ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d99-IEmG)
垢版 |
2018/09/21(金) 23:51:59.77ID:azH+HQHy0
>>132
NDマフラーの周囲そこまで煤着きますか?他社製品に交換されてますかね。マツダスピードアクセラは直噴でも負荷時の燃料冷却だと思われる煤は付着していました。NDはその辺りストイキメトリーの領域が広いなと実感していましたけど。どうでしょうか。
2018/09/22(土) 01:07:09.32ID:+2ZEcM1Zd
シフトインジケはシフトアップが無理なく可能な最低回転数を基準に表示してるんだと思うと違和感ない
2018/09/22(土) 01:21:14.78ID:nUAPBCaB0
NDロードスターマニュアルからの抜粋、
「GSIは、燃費の良い快適な走行をサポートします」

だから、結局のところ>>125 が正解なんだって。
燃費を気にするならGSIの指示のポイント付近でシフトすればいいし、
気持ちよく走りたいなら、回せばいい。ただそれだけの話。
たしか、マツダの開発者がNDロードスターは回してもあんまり燃費悪化しにくいとか言ってたけど
実際、そんな低燃費にこだわってシフトしなくてそれなりに回しても、そこそこいい燃費が出る。
2018/09/22(土) 07:47:08.78ID:h6IJCOZ3M
>>144

やはり、そうでしたか。
ありがとうございます。

ミニサーキット行くので固くしましたが、
硬すぎのようです。

次はクスコのリアスタビを付けて走ります。
この前走ったらリアが踏ん張り弱い感じでした。
2018/09/22(土) 09:54:12.72ID:cC7kYjxex
>>149
まずはなにもしないで、そこそこのタイムを出してから弄ってください
2018/09/22(土) 09:54:52.27ID:VRDqKj/P0
瞬間燃費計みて走れば?
2018/09/22(土) 10:18:21.37ID:QlrYTnx60
素人が安く仕上げようとバネ交換して迷走するパターンか。
そこそこ良い減衰力調整できる車高調を付けた方がゴールが近いのにな。
2018/09/22(土) 10:44:58.34ID:THAU9+Yz0
元々のフロント6k、リア4kに戻してみようとも
思ってます。
2018/09/22(土) 11:05:17.48ID:BfTsYcLSM
瞬間燃費計こそ高いギアでの
踏み込みで悪いって出るよね
負荷が問題
2018/09/22(土) 13:24:27.19ID:SwaZRV9R0
>>146
洗車してワインディング走った後にリア見ると煤付いてるからねー
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TiJN)
垢版 |
2018/09/22(土) 14:23:44.99ID:i9QzBPc0d
ウンコ付きオープンカー(笑)
2018/09/22(土) 14:25:21.74ID:M1hxYza3p
>>156
いみふ
158!slip:mone (スッップ Sd62-TiJN)
垢版 |
2018/09/22(土) 14:27:07.80ID:i9QzBPc0d
脱糞カー
2018/09/22(土) 14:32:16.76ID:QlrYTnx60
小学生並みの頭の奴がいるな
2018/09/22(土) 14:39:42.68ID:BfTsYcLSM
高回転でも、僅かな下り坂なんかでアクセル
抜いてたら、リッター60て出るでしょ。
フリクションロスはでかい条件なのにね?
負荷が支配的なのよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c245-9BNZ)
垢版 |
2018/09/22(土) 15:08:01.12ID:ykSc8UK50
NDロードスターはエンジンにとって遅ければなお多いんじゃ
片側に押し付けられるにはついて語るもんじゃないな
使わないトラブル事例だから迷走する硬すぎのようです
そこそこそれだけの答えでしょ
おめぇらもっと勉強してから出ると入るな
2018/09/22(土) 15:14:48.79ID:Cv1PjP1id
>>160
こんなアホが同じ車乗ってるなんて悲しい
2018/09/22(土) 16:46:40.68ID:HS1yldTWa
>>149
ミニでもサーキット走るならちょうどいいレートだと思うけどな
2018/09/22(土) 17:37:06.25ID:BMfJ2PWB0
>>143
そんな感じだな
最初はHKSの車庫調前後4kで、次はF4 R3
今はF5 R3にしてる
2018/09/22(土) 17:43:26.67ID:BfTsYcLSM
>>162
反論よろ。
2018/09/22(土) 17:49:49.96ID:Cv1PjP1id
>>165
反論よろじゃねーよw

高回転でも、僅かな下り坂なんかでアクセル
>抜いてたら、リッター60て出るでしょ。
>フリクションロスはでかい条件なのにね?
>負荷が支配的なのよ

お前、エンブレって知ってるか?
2018/09/22(土) 18:28:26.35ID:+JlfZ4Oa0
モービルの0W-20(942円/L)入れたけど、マツダ純正と違いがよく分からなかった。
次はコメリプレミアム0W-20(620円/L)入れてみようかな。

峠でブン回すくらいで、サーキットは行かない。
2018/09/22(土) 20:00:16.17ID:Dn6OShgtM
>>166
スロットル閉によるポンロスの話を
したいのかね。言葉が出ないみたいですが…

多分、負荷一定のとき=勾配一定の条件の
下で回転数と燃費の関係を論じたいんだろね。

高いギアで回転数抑える=高負荷ほど、
ストイキを外れるから燃費は悪いですよ
普通に走行する1000〜4000くらいの
回転域ではね
2018/09/22(土) 20:04:13.74ID:nUAPBCaB0
>>166
多分、今の車はアクセル抜いてエンブレ状態になったらすぐに
燃料供給カットすることを知らないおっさんなんだろね。
その状態になったらギアの高低は関係ない。
2018/09/22(土) 20:24:55.18ID:xWdNNdX0a
>>169
まじで言ってんの?
2018/09/22(土) 20:37:25.03ID:Dn6OShgtM
>>169
語弊あったスマソ。
吹いてない時に段位が関係ないのは正しい。
(正確には高いギヤほど低抵抗)

パーシャルなど吹いてる範囲で、
過度に低回転に抑えても負荷が逆に
上がるよということです。

変速機はそもそも減速(リダクション)に
よって燃焼負荷を下げ
(=同じ速度なら回転数を上げ)、
エンジンを助けるためのものですから
2018/09/22(土) 21:02:17.47ID:RHaudMGaa
今日1日オープンで走ったら鼻が真っ赤になった…
2018/09/22(土) 21:46:28.20ID:8v6tAIin0
トナカイさんかよ
2018/09/22(土) 21:49:36.57ID:nUAPBCaB0
>>171
それはその通りだと思う・・・が、自分は負荷云々は話題としてなくて燃費のことしか考えてないので、
高段で無理にアクセルを吹き込むのでなければ、燃費に関してはGSIの指示が正解だと思ってる。
(GSI通りにシフトしてても6速入る頃には60km近く出てるから、巡行時はその時点で
無理にアクセルを踏み込むことはないし)

ただ、それ以前に>>160は下り&リッター60って言ってるからパーシャルの時の話はしてないと思う。
2018/09/22(土) 22:39:38.72ID:Cv1PjP1id
>>174
アクセル抜く、リッター60が理解出来てないからオーナーじゃないと思われる
ロードスター の話では相手するだけ無駄
2018/09/22(土) 23:35:37.57ID:GwM/suDH0
5w-30派のひとはおる?
177!slip:mone (スプッッ Sd62-TiJN)
垢版 |
2018/09/23(日) 00:12:17.76ID:PShMp8Kgd
>>172
赤鼻のトナカイ
2018/09/23(日) 02:05:38.59ID:mqnTKpkF0
>>176
私は5w30です。メカノイズが減るので。
燃費は落ちるでしょうけど快適度が上がる。
2018/09/23(日) 07:23:21.33ID:cVzsZZ4Y0
0w-20にモリブデン混ぜてるよ
静かにスムーズに回ってワンランク上の車に乗ってるみたいになる
2018/09/23(日) 07:51:33.20ID:8pID1RoWd
やっぱり僕は王道を往く、モービル1 5w30ですか?エンジンの吹け上がりがダンチだぜ
2018/09/23(日) 08:36:23.99ID:sO42toXl0
そういうのはディーラー外で入れるんですか?
2018/09/23(日) 08:36:34.55ID:g0HHylAea
吹け上がりだけなら粘度低い方がええで
183!slip:mone (スプッッ Sd62-TiJN)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:06:45.44ID:6cPgCNZ3d
>>179
ワンランク上というと2リッタークラスですかね?
2018/09/23(日) 10:24:43.63ID:mTFFOHht0
>>183
2リッターは2ランク上ですのでせいぜい1600相当でしょう
2018/09/23(日) 10:37:31.57ID:KUDithv10
NDって標準オイルが0w-20だよねぇ。
こんなに柔らいオイルでガンガン回して大丈夫なの?
今のエンジンは。
2018/09/23(日) 11:49:15.67ID:RUqBGhaQx
>>181
ディーラーでは置いてないと思うよ
2018/09/23(日) 12:11:45.05ID:QmLes5yqd
別にディーラーでもいれてくれるぞ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4215-/Eul)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:12:08.39ID:QXuPBx+c0
【芸能】クルマ愛が激しすぎる安東弘樹アナ「渋滞ってオートマはやることがないけど、マニュアルは常にクラッチ操作があるので楽しい」
2018/09/23(日) 12:13:08.28ID:RUqBGhaQx
>>188
それはただの変態
190!slip:mone (ワッチョイWW c550-TiJN)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:45:57.10ID:ONrtLUJb0
>>188
常にクラッチ操作なんてしない
発進から加速して巡行状態になるまでの間と
停止寸前でギアをニュートラルにする時だけ

人によっては減速しながらシフトダウンするのでその時も
2018/09/23(日) 15:17:26.62ID:pm5seyOQd
>>188
俺が過去に乗ってた車、前オーナーがアンディだったわ。
2018/09/23(日) 17:35:56.12ID:CK5g10pDp
mobil1 5w30ですがディーラー持ち込みで変えてもらってます。純正オイルを普通にディーラーで買うより安いし
2018/09/23(日) 18:36:23.81ID:isjLA8Og0
オイルはアリシンがいいと大先生がおっしゃっていた
2018/09/23(日) 19:12:11.20ID:G40kIB0lp
>>192
オイル変えるのも、最近は便利な道具あるから自分でやってみれば?ペール缶で買えばさらに安いよ
2018/09/23(日) 20:37:37.69ID:3FvG9eEm0
1.5幌のMT、マイナーチェンジ前と後を試乗した人、いませんか?
1ps増はどうでもいいのですが、馬力以外での具体的な違いが知りたい。
2018/09/23(日) 20:54:08.26ID:6LPd4sqh0
お尻におできが付きました。
2018/09/23(日) 20:56:05.92ID:obZelMtjM
初期モデルとサスペンション見直した微MCモデルと自動ブレーキとテレスコ付いたMCモデルの3種類ありますが。
2018/09/23(日) 21:01:16.20ID:KUDithv10
マイチェン後、排気音が図太くなりました。
中速トルクが多少太くなった気がします。
あとわかんねー。
2018/09/23(日) 21:04:00.87ID:PhQJm2JPM
マイチェン後試乗したけど、中速での緩やかなカーブでのハンドルの手ごたえの無さは変わってなかった
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 619a-3zlj)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:10:22.28ID:3FvG9eEm0
>>197
テレスコ付いた直近のMCで
2018/09/23(日) 21:18:44.62ID:xhZ3/Sa50
>>199
加重移動してないから手ごたえ軽いんでないの?
2018/09/23(日) 21:45:27.83ID:PhQJm2JPM
>>201
手前で減速する必要がないほどの緩やかなカーブ
緩やかなカーブだから、一定速度だけど
2018/09/23(日) 23:08:23.69ID:vDPDWS4f0
それ買う前気にしてたけど、実際何のことやら分からなかった。
2018/09/24(月) 00:14:10.05ID:+JaYp8mJ0
>>202
速度もたいして出してなくて緩やかなカーブなんだろ
だったらそんなの普通じゃないの?
2018/09/24(月) 00:23:26.46ID:9dYkY9LbM
>>204
MR-Sはしっかり反力があった
電動式パワステと、油圧式パワステとの違いが大きいのだろうけど

この点以外は全てNDが上回っているので、ND下げの意図は無い
2018/09/24(月) 00:46:34.95ID:dc6pNqHj0
渋滞はまって下り坂をクラッチオフだけで進んだら重ステで焦った
istopあるの忘れてた…
2018/09/24(月) 00:47:49.77ID:UyEbwWDG0
オプション付けたんだ…
2018/09/24(月) 00:53:14.97ID:dc6pNqHj0
RFだからね
2018/09/24(月) 06:44:40.43ID:653OMUGp0
ブレーキ効いてよかったな
2018/09/24(月) 11:08:39.53ID:IIrRaV8V0
昨日、燃料満タンで八王子から出発してビーナスライン行ってきたんだけど
ビーナスライン往復して甲府に戻ってきた段階で燃料入れて燃費18.6km/L。
ストップ&ゴーが少ないと2000m級の山登ってもこれというのはやっぱNDの燃費すごいな。
2018/09/24(月) 11:13:56.25ID:7OVa8GAj0
istopつけなくてよかった
2018/09/24(月) 11:14:53.63ID:7OVa8GAj0
>>210
いいですね。納車が楽しみ(2ヶ月待ち中)
2018/09/24(月) 11:37:22.77ID:dnTGrLb60
江東区からビーナスライン行った。同じようなコースでリッター15キロくらいだった
そちらは走りに行きやすくて羨ましい(煽りゼロで
首都高もそれなりだけどやっぱ山だよな
2018/09/24(月) 12:46:18.71ID:9TC8ZmrA0
>>188
むしろATで常にある程度の踏力でブレーキ踏んでなきゃいけない事の方が疲れを感じたり
2018/09/24(月) 12:57:54.42ID:IIrRaV8V0
>>213
ロードスターなら山か海だよね。勤務地が八王子に飛ばされて、走りに行きやすいってとこだけは唯良かったとは思う。
ただ、山はいいんだけど、海はさらっと走りに行くいい場所があんまりないんだよね・・・
2018/09/24(月) 12:59:26.32ID:8HQLlxGQ0
首都高、東北道 走ってリッター14ぐらい。
タイヤは東洋R1R
2018/09/24(月) 13:29:03.84ID:+XubrU+s0
海岸沿い走っても車高のせいで壁しか見えないことも多々
2018/09/24(月) 13:49:06.16ID:7OVa8GAj0
>>217
なるほどw
219!slip:mone (ワッチョイWW c550-TiJN)
垢版 |
2018/09/24(月) 14:09:59.26ID:pDgIEUzz0
国道8号線の親知らず辺りがいいかも?
2018/09/24(月) 14:45:20.00ID:Md3ZE48LM
>>217
つ座高
2018/09/24(月) 14:51:28.00ID:y+UlwTLS0
広島ナンバー付き合い購入勢ですが
春と秋は山 冬は海(島)が良いよ
都会は大変そうですね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dbb-tkrQ)
垢版 |
2018/09/24(月) 14:56:58.04ID:RZ49/nyP0
>>215
八王子うらやましい
都会過ぎずそこそこ都会で自然豊かで西の方のドライブに出かけやすそう
早朝に出発すれば1日で伊豆半島1週出来そう

>>219
親知らずってどこのことだか知らないけど上越黒部間のところは好きな道だな
2018/09/24(月) 15:19:01.19ID:dc6pNqHj0
>>209
効かなくなるほどパカパカ踏む前にエンジン始動するからね
224!slip:mone (ワッチョイWW c1bd-TiJN)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:29:00.62ID:jvS7h8tE0
>>222
この辺

親不知・子不知
〒949-0111 新潟県糸魚川市市振
025-552-1511

https://goo.gl/maps/hF4msTxz7EN2
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 020d-9P3A)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:46:33.07ID:TIDxbRPX0
>>224
いつも通る時、「子を呼ぶ母の、子を呼ぶ母の叫びが聞こえぬかー」って歌いながら通ってる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dbb-tkrQ)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:48:13.39ID:RZ49/nyP0
>>224
ああ、上越黒部間にあるじゃないですか
っていうか海岸線って壁があるところの方が少ない気がする
2018/09/24(月) 15:55:20.08ID:OQj8s9kWd
親不知は別に海が良く見える訳じゃないぞ
海側が空いた格子状のトンネルが連続しててアップダウンや急カーブが多い
海を見ながら走りたいなら千里浜でも行っとけ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dbb-tkrQ)
垢版 |
2018/09/24(月) 16:16:39.07ID:RZ49/nyP0
>>227
いや、そういう道の方がもっと好きだわ。
千里浜調べてみたけど8キロの砂浜かー
一度は走ってみたいけどひたすら直線だし汚れそうだし一度経験するだけでいいやって感じの道かな
2018/09/24(月) 20:06:51.79ID:GZAEPVcL0
親不知は走っていて気持ちいいね
高い崖の側面をトコトコ走っていく感じ
アップダウンや回り込んだコーナーもある鉄板ルート

親不知〜上越(国道)上越〜米山(高速)米山〜出雲崎〜寺泊(国道)
最後に弥彦山の展望台までワインディング良かったよ
海も山も見えるし道の駅も四輪二輪で賑わっていた
2018/09/24(月) 21:06:19.60ID:bjuTjLdn0
USBからスマホ充電できる?
感知はするんだけど充電できてない…
2018/09/24(月) 21:08:06.78ID:+EqGfSR8a
できるよ微々たるもんだけど
ちゃんと充電したいならシガー使いなされ
2018/09/24(月) 21:39:12.52ID:HPxdYgvp0
>>229
越後七浦シーサイドラインもいいぞ
気持ちよく飛ばせるから昔はよく死人が出たもんだ

黄色のカルタス知ってる?
2018/09/24(月) 22:16:47.18ID:GZAEPVcL0
>>232
シーサイドラインは新潟・山形方面から走ってそのまま弥彦山へ
日本海側を南下するルートで旅をした際に写真を撮りながら何往復も流した
迫る崖と岩にポッカリ空いたトンネルそして走り屋も多かったな〜
2018/09/24(月) 23:18:27.61ID:RWzrPXXTd
弥彦スカイラインいいゾ〜これ!オススメはい岩室方面から登るルートや
2018/09/24(月) 23:57:07.22ID:IIrRaV8V0
いろいろよさげな道の名前が出てきててうれしいんだけど、
都民としては日帰りで行くにはちと遠すぎるのじゃ( ^ω^)・・・

とりあえず、今後のためにメモっとく。
2018/09/25(火) 00:03:37.44ID:PbAOGaxwa
>>235
八王子なら山梨のフルーツ公園かみたまの湯おすすめ
2018/09/25(火) 00:24:18.59ID:csXjJX9N0
>>236
フルーツ公園は昨日たまたま行ったというか、目的はほったらかし温泉の方だったから通過しただけど、
まぁなんというか人と車多すぎですた・・・

ほったらかし温泉の方は、あれは休日は風呂としての機能果たしてないっぽいね。
駐車場に何とか車止めるところまでは行ったけど、入場料払うところや風呂の入り口に人がずら〜と並んでて、
入るのも一苦労で入ってもイモ洗いなのが目に見えたので、そのままUターンしてしまったよ・・・
みたまの湯・・・はメモっとこ。
2018/09/25(火) 01:17:25.57ID:bHs4TZ3O0
ほったらかしはもうダメだな。
湯が死んでる。

朝イチくらいしか満足出来ないんじゃないかな。
2018/09/25(火) 02:46:05.47ID:SY90no49a
>>237
フルーツ公園は夜行くとこだからね
あとは清里も走りやすくていいんじゃない
八王子なら奥多摩周遊道もあり
2018/09/25(火) 02:48:38.32ID:SY90no49a
ほったらかしはクソだよ
有名になりすぎた
2018/09/25(火) 10:13:44.64ID:hZYKMvSlM
>>226
あそこ天気良く手もコーナーが濡れてたりするから気を付けてね。
個人的には怖いからあそこ嫌い。
2018/09/25(火) 10:27:29.10ID:wodcErnNd
これからの季節だと奥只見シルバーラインもオススメなんだけど、
満喫どころか満腹でげっぷ出るくらい長いから気合入ってるときにどぞ
2018/09/25(火) 10:53:35.78ID:oAbarZYTd
>>242
あそこをオープンで走るのかwww
雫でビチョビチョになりそうだな。
怖いし勇気がいるな。
2018/09/25(火) 10:59:58.52ID:V5QfT6jjp
ずいぶん昔にシルバーライン走ったことあるけどトンネルばっかだった記憶が
只見線沿線の道の方が楽しくない?
2018/09/25(火) 11:39:43.89ID:hZYKMvSlM
安房峠の旧道は?
いま走れるかも分からんけどw
季節的に紅葉いけそう?
2018/09/25(火) 11:52:15.88ID:pOmHLmwra
>>245
紅葉はまだだよ
2018/09/25(火) 11:58:24.26ID:wodcErnNd
>>244
ごめん 名前がうろ覚えだった。
樹海ラインかな?トンネルじゃない方の道。
2018/09/25(火) 12:13:19.45ID:gEZg0mGTd
鳥海山や蔵王の上の方がやっと紅葉してきたくらいだ
2018/09/25(火) 12:55:59.13ID:hZYKMvSlM
そっか、来月かな?
紅葉+白骨温泉とかどうですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-TiJN)
垢版 |
2018/09/25(火) 13:30:52.75ID:SW0LMOFBd
富山県周辺の道路の話題が多い?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4215-/Eul)
垢版 |
2018/09/25(火) 13:46:33.13ID:EQCyNKc40
マイチェン前NDロードスター1.5は、それはそれは清楚なフィーリングでした。
美少女が恥じらいつつ、かわいい声でコロコロ歌うというような雰囲気で、私はそれを深く愛しておりました。
ただ、あまりにも清楚すぎて、首都高で男汁をほとばしらせて来るぜ! みたいな欲望は湧かなかった。
ところがマイチェン後の1.5は、清楚な美少女が、声変わりした中学生男子みたいになあっていた! 
けっこう野太い声で「ゴアアアア〜」と吼える。
スターターボタンを押してエンジン始動させた直後など、アストンマーティンみたいに
「ズガァァァ〜ン!!」と叫ぶ。これはかなりワルな感じでちゅ。
声変わり男子の「ゴアアアアア〜」は、高い回転まで引っ張っても同じ。
おかげで回転フィールが重くなったようにも感じる。
うーん、この音やフィール、どこか覚えがあると思ったら、初代ロードスターの1.6Lにかなりソックリやんけ!!
マイチェン前ND型1.5が持っていた清楚なフィールが失われた代わりに、
初代1.6のようなプリミティブな雰囲気が復活したロードスター。
清楚なNDも大好きだったけど、ロードスターの原点回帰を責めるわけにもいかぬ。
「回してる感」は増したし、スポーツカーらしい適度なワル感も出た。
結論として、「これはこれでアリ!!」というところに落ち着きました。
エンジン始動時の雄たけびは、ちょっとご近所に配慮がいるかもですが。
2018/09/25(火) 13:59:29.23ID:6bMxsjYEr
ハゲがオープンカー買う意味が全くわからん
誰か説明してくれ
2018/09/25(火) 14:02:59.77ID:bHs4TZ3O0
>>247
なんだよw
えらくチャレンジャーやなあ と思ってたのに。
あそこをぼっちでフルオープンでなんて走りたくないわwww
怖すぎる。
2018/09/25(火) 14:08:07.04ID:H5kbK/bIx
>>252
ハゲに当たる風が心地い
2018/09/25(火) 15:05:36.32ID:hZYKMvSlM
>>252
頭が蒸れない。
2018/09/25(火) 16:58:55.21ID:QbYYSko20
越後民がいるのか
むかし中山隧道をNAで通ったときは面白かった
もちろん俺の車じゃなかったが
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2b8-NnYb)
垢版 |
2018/09/25(火) 19:02:06.60ID:HTXMZYbH0
ハゲがオープンカー買う意味が全くわからん
誰か説明してくれ

↓↓↓↓


買ったら禿げだしました
2018/09/25(火) 19:14:44.09ID:PL6Mxc+s0
そんなに禿げ乗りおらんやろ
俺より禿げオーナー見たことないけどな
今まで見たNDのオーナーの中で、俺が一番禿げとるけど、お前より禿げは居らんとか、お前より少々毛が生えてるレベルなら禿げだろとか突っ込みはやめてくれよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4215-/Eul)
垢版 |
2018/09/25(火) 19:58:36.55ID:vOfbu6rw0
家の近所に自動車教習所があり、路上教習に出てくる。
その中に「本当に仮免許合格のテクニックを持っているのか?」
という酷い技量しか無い人も混ざってます。
遅いとか遅くないというレベルでなく、ほとんど徐行の連続。同じ区間を3倍以上掛かる。
教習所も最近お客さん減り競争厳しくなっているらしく、ヘタでも仮免許出すのかもしれない。
100歩譲って我慢しよう。
問題は教官が「遅いので後続車に道を譲ろう」と教えないこと。
安全を担保しながら避ける場所などいくらでもある道路状況で後続車が居るのに延々と大名走行を続ける。
このまま免許を取得すれば、後続車などどうでもいいという認識のままだろう。
免許更新の講習でも全く触れないため、譲る理由など無いと理解することになります。
結果、自分勝手なドライバーを作る。
海外だとどうか? アメリカでもドイツでもイタリアでも運転を教えてもらう際、
必ず「他の人に迷惑を掛けるなジャマ」と当たり前の如く言われるという。
日本での駅や公共の場所のマナーを親が教えるのと同じ。
もちろんクルマを運転する人でも周囲の動きをしっかり考えるマナーを持っている人はいる。
そういった運転をしていれば、あおられることはほとんどないだろう。
私は年間2万km以上ハンドル握っているが、酷くあおられることなど「ほぼ」無い。
交通量多く前に車両がいる状況で車間距離を詰めてくる輩もいるけれど、
そんな時は前に行かしてやれば良い。
繁華街で肩をイカらして歩いている風体の悪いヤツが居たら、
関わり合いにならないよう行動するのと同じ。
人間、ある一定の割合で犯罪気質が混ざる。
これには防衛努力も必要。
2018/09/25(火) 20:00:29.66ID:pOmHLmwra
家の近所まで読んだ
2018/09/25(火) 20:04:01.55ID:dO1nYl6/0
男性ホルモンが強いと禿げる 男性ホルモンが強いやつは車の好みも男性的
かわいいコンパクトカーに乗るハゲは少ない
2018/09/25(火) 20:14:51.21ID:j8uzRQgl0
俺はその少数派なのか…
2018/09/25(火) 21:05:38.51ID:a6a+BcbYK
>>261
ラパンに乗ってるオサンいっぱいみるが
2018/09/25(火) 21:20:11.41ID:lQ+n+uM40
知り合いに旧コペン乗ってる禿げたおっさんいるな
2018/09/25(火) 21:58:03.36ID:evOfIK4v0
コペンって、どっちが前か後ろかぱっと見、分かり辛い。
2018/09/25(火) 23:33:17.71ID:DnWy9qpF0
それはないわw
2018/09/25(火) 23:36:28.94ID:C9isxJHc0
>>265
フロントならグリルあんじゃん
2018/09/26(水) 20:39:44.36ID:PjDOZ0q40
S モデルです。
ヒール アンド トゥ が難しい
2018/09/26(水) 20:49:37.02ID:KIymdeKe0
Sぢゃなくても難しいんじゃないの。
オルガンだと。
2018/09/26(水) 21:19:22.91ID:SiqmeNrl0
ブレーキの踏み込み量多めじゃないとアクセル煽り辛い。
シートポジションが合ってないのかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-TiJN)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:36:53.11ID:TMhlZNB3d
アクセル形状の設計ミスだろう
旧車と違って吊り下げ式がスタンダードだろう
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e3a-pGZZ)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:49:48.61ID:QpKfZN9v0
かさ上げ用のアクセルペダル出てるんで、つけてみようかな
2018/09/27(木) 00:27:20.62ID:PTvCtfOhd
慣れだよ
なんてことない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-icY2)
垢版 |
2018/09/27(木) 00:43:23.60ID:OZW5GEM4d
踵が届かないならハイヒール履け
2018/09/27(木) 04:00:09.67ID:Uba4CCoYa
高回転型で下がスカスカなエンジンでもないし、特にする必要は無いだろう
左足ブレーキ練習した方が良い
2018/09/27(木) 07:29:44.62ID:UviOxkri0
>>275
それでどうにかなるのATだけやろ
2018/09/27(木) 07:39:05.08ID:tI4zR1odd
踵っていうか親指の根本でブレーキ踏んで小指あたりでアクセル煽ってる
2018/09/27(木) 10:39:03.98ID:D0uGr0a50
オルガンペダルやりやすいやろ

吊り下げ式より気持ち奥に踵でアクセル煽れば出来るぞ
2018/09/27(木) 10:41:53.06ID:D0uGr0a50
https://youtu.be/fiRF11IHg4A
https://youtu.be/lYjxFIyO0QQ

これ見てヒールアンドトゥの練習すればいいよ
2018/09/27(木) 15:09:33.07ID:pkkBJUCH0
ちゃんとヒールでしっかりブレーキしながらトゥでアクセル煽るんだよね
2018/09/27(木) 15:35:05.86ID:3+tWCSCSa
減速は疎かになっても1速づつシフトダウンするのが目当てだろね。
ブレーキが踏めてないからアクセルまでが遠い。
2018/09/27(木) 16:00:23.48ID:D0uGr0a50
>>279
これのF40と50がオルガンペダルだから土屋圭一とガンさんの足の動きに注目

https://youtu.be/ORzHG0eRIRk
こっちも必見
自分の腕よりもクルマにせいにする奴はいつまでも経っても上達しないぞ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9779-tsV1)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:39:55.17ID:tGRMxIzS0
3ペダルMTはヒール&トゥ最高に楽しい。
小型軽量だとなおさら。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-c2ki)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:43:11.47ID:iqioyfke0
なぜ人はスポーツカーに乗るのか?
スポーツドライビングを楽しみたいからというのがその最大の理由かもしれないが、
それにしては失うものが多過ぎやしないか?
私は、意識的か無意識的かは別にして、失うものが多いからこそスポーツカーに
乗っているという人が少なからずいるような気がする。
実用性の低いスポーツカーに乗ることは、現代社会が提供するさまざまな利便性に背を向けることにも通じる。
食事はコンビニやファーストフードで済ませればいい。
仕事で人と会ったり電話したりするのは面倒だからメールかLINEで用事を片付ける……
そんな“いまどき”の便利な仕組みにどっぷりと浸かった生き方がイヤで、
こだわりある不便なライフスタイルを敢えて選択する。
そうした考え方の延長線上に、スポーツカーに乗るという行為があるようにも思えるのだ。
こう聞くと、「なんだかスポーツカー乗りって偏屈なヤツだなぁ」と、思われるかもしれない。
まぁ、確かにその傾向は否めないだろう(笑)。
それでも、いやだからこそ、自分が大切にする人、時間、そして場所への接し方が濃密で
こだわりあるものになるのではないか?
そしてまた、たくさんの人を乗せられない代わりに、たったひとりだけを助手席に迎えることは、
彼(もしくは彼女)なりの最大級のもてなしであり、
相手に抱く親密な感情を表現するひとつの手段となりうるのではないか?
2018/09/27(木) 17:49:36.82ID:1oFdTime0
三行…やっぱいいです
2018/09/27(木) 18:00:58.76ID:WZvCDj8la
>>283
左ハンドルMTならさらに楽しいけどな1速、2速、3速と。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 17bd-icY2)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:16:49.64ID:KWSvBVeq0
>>284
スポーツカーじゃなくてもスポーツドライビング出来るのさ
2018/09/27(木) 18:48:12.47ID:cis7+fDI0
>>286
左ハンドルのMTも乗ってるけど、右折時に対抗車の右折車が居ると、左ハンドルだと見難いし、更にMTだと右に傾いたりし難いから日本だと不便極まりないと思うよ
2018/09/27(木) 19:09:11.96ID:xwmZfs4p0
ヒールアンドトゥができないと、ATに中間加速で付いていけないからなあ。
2018/09/27(木) 19:10:25.84ID:PW4eNM+d0
今ってスポーツ走行でもMTよりATの方が上なの?
2018/09/27(木) 19:10:45.75ID:bFSDEgSld
オートブリッピング付ければいいのさ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff3a-s2JN)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:20:44.83ID:6v8JKX0A0
うまく回転があってシフトダウンがスムーズにできた時の快感こそがマニュアルの楽しさだと思うんだけどなあ
2018/09/27(木) 19:47:30.35ID:PTvCtfOhd
左ハンドルMTとか運転できる気がしねぇ
2018/09/27(木) 20:11:01.62ID:3dO3yYFcM
その国の法規に合った車が1番いいよ
日本で乗るなら日本の車が1番いい
アメリカならアメ車が1番いい

その国の人が使いやすいように作ってある
2018/09/27(木) 20:16:31.90ID:+5YkzA9N0
>>293
>>273
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa5-tsV1)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:43:36.83ID:Qq5wggxi0
ヴゥヲン ヴゥヲヲヲ〜〜ン ってシフトダウンして、リアをぐっと沈めてフル加速できるのが
MT リアドライブの楽しいところ。
エンジンブレーキが強めに効くエンジンだとさらにさらに楽しい。

エンジンは縦置きのノンターボが好みである。
2018/09/27(木) 21:18:31.33ID:3LXbzXBX0
>>284
文章が起承転転してるからわからないけど
何が言いたいのか結論が無くて、おもしろ〜否
2018/09/27(木) 21:19:09.59ID:a+Z92K9cx
>>280
レーサーでも半分はちゃんとできないって元さんが言ってたな
2018/09/27(木) 21:34:41.07ID:u2RGL+W90
toeって、あえて日本語で表記するとしたら、トゥじゃなくてトーだよね?
ところで、キャメルトーって知ってる?割目ちゃんだお!
2018/09/27(木) 22:18:34.90ID:WmSS5WLg0
>>284
なんかのコラムの転載だね
2018/09/27(木) 22:30:31.38ID:84EQs5OO0
GQの記事だな
2018/09/27(木) 23:05:39.49ID:aR51hzzc0
>>298
あれ逆だろ?
2018/09/28(金) 09:03:33.45ID:iaWdTav60
MTといえば、当然シフトノブも好みのモノに変更したくなる。

↓こういうのがNDには好適であろう。絶妙な取り合わせだ。
https://www.monotaro.com/g/00400170/?utm_medium=cpc&;utm_source=criteo&cm_mmc=criteo-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+set%29

これでヒールアンドトーもバッチリ決まる。
2018/09/28(金) 11:48:59.28ID:O+r+uZS3M
>>303
リンク先の
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています。見てたら気になるアイテムが!

戦国武将刀型 シフトノブ
https://www.monotaro.com/g/03007878/
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f78-IqxA)
垢版 |
2018/09/28(金) 12:53:42.31ID:eox8zgyT0
オープン日和です
2018/09/28(金) 13:07:20.23ID:w3P/7eMn0
>>304
すげーこれwバカ受けw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f74b-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 13:31:59.87ID:LqRvFQne0
>>306にはお似合いですわよ。オホホのホ
2018/09/28(金) 14:11:33.15ID:gfFL2yVra
>>284
失うものがないんだが、、、

極論、今心筋梗塞でしんでも誰も泣かない

勝ち組から、税金むしり取られるだけの、絶望的な負け組ですが、二輪四輪が唯一の生き甲斐。
2018/09/28(金) 19:29:36.76ID:/y3kTDt20
スバル 排ガスで新たな改ざん
排ガス測定で新たな改ざん=ブレーキ検査でも―スバル
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6298341


もう駄目だろ スバル
2018/09/28(金) 20:36:28.67ID:h55F2CPMM
>>304
かっけー、、、
2018/09/28(金) 23:38:16.54ID:YaqYGDDA0
クルコンて100キロまでしか設定できないの?
2018/09/29(土) 00:25:16.19ID:7UtBt07ka
105だったか115
2018/09/29(土) 00:26:07.83ID:1pboS8MZd
あぁ、100までだな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f95-tsV1)
垢版 |
2018/09/29(土) 06:56:11.73ID:2TmhUKEC0
>>309

ところで、【底辺アテント爺】ってスバル党なんだっけ?
2018/09/29(土) 09:15:50.80ID:F5kuGFBs0
>>314
それを言って抵抗した気になっているのがWRXじゃない普通のインプレッサと自称大型SS現実ただの大型ツアラーに乗っている能年オタのミッツ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff45-v2PH)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:31:14.01ID:Kk+8zO010
ロードスターならどうにか多めじゃないと練習すればいいよ
乗っていると否めないなりうりやすいやろ
スポーツエンジンで付いていけない必要は無いだろう
失うものがバッチリ済ませればいいように作ってある
だからおまえら一から勉強してこい
2018/09/29(土) 09:43:14.13ID:L5S4CxH50
日本語でおk
2018/09/29(土) 10:37:37.28ID:Urr9gTpB0
構うなよw
2018/09/29(土) 11:04:56.21ID:RoWcPHB50
スバル、新たな不正発覚 関心高い「安全性能」に疑問符
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6298388


また売り上げ落とすよな
2018/09/29(土) 11:36:50.29ID:La1MN8x/M
かさ上げアクセルパーツ買ったら
アルミペダル用と分かり、
さらにアルミペダル買う羽目に。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ff45-v2PH)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:35:52.07ID:Kk+8zO010NIKU
今日走りに行くならなら構うなじゃないと練習すればいいよ
乗っていると気になっている否めないまでだな
スポーツエンジンで失うものがないんだが付いていけない必要は無いだろう
抵抗したがバッチリ済ませればいいように作ってある
こんなんだからおまえらの国語力がどろっんだ
シュミレーションしてから勉強してこい
2018/09/29(土) 12:40:02.27ID:hUUI2BA8dNIKU
↑もしかして:シミュレーション
2018/09/29(土) 12:42:23.75ID:8tnWBI8EMNIKU
趣味レーションなんだよ!
2018/09/29(土) 12:52:39.27ID:T1ttUsgq0NIKU
レーションが趣味とか…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Saab-IIR8)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:28:25.43ID:nEUTUdyTaNIKU
>>251
清楚な方が良いわ
2018/09/29(土) 13:37:59.54ID:F0PswYpe0NIKU
MTにもクルコンついてるの?
それなら買いだな
2018/09/29(土) 13:40:52.57ID:8tnWBI8EMNIKU
>>324
レーション旨いだろ。
2018/09/29(土) 13:49:44.25ID:V+oK+gDVdNIKU
sグレード総額290万から10万引きなら良い方ですかね?
2018/09/29(土) 13:59:32.50ID:xdA5GBaQ0NIKU
知らねーよおまえが納得できるかどうかだろ
2018/09/29(土) 14:28:41.54ID:FE77HtWcFNIKU
>>289
意味不明
2018/09/29(土) 14:38:16.41ID:VB4B/cgo0NIKU
かさ上げ部品は、結局ペダルに穴あけ加工が必要と
分かりました。

8mmドリル。面倒くさいけどやってみます。
2018/09/29(土) 14:40:15.59ID:8/1W8rW/0NIKU
>>326
ついとります
2018/09/29(土) 16:37:10.22ID:ycwrucjdaNIKU
>>328

店長決算は最大20まで

後は奨励金が後1台でかわるかどうか
2018/09/29(土) 16:54:48.30ID:j7L+behTdNIKU
>>328
なんでそんな底グレード買うの?
2018/09/29(土) 17:00:28.46ID:Urr9gTpB0NIKU
>>333
素で20も引くのか!マジで?
おら10がいいとこだったぞ。
オプション付けて15
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ff45-v2PH)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:04:44.54ID:Kk+8zO010NIKU
今日走りに行くならなら構うなじゃないとプラクチィスすればいいよ
乗っていると気になっている否めないまでだな
スポーツエンヂンで失うものがないんだが付いていけない必要は無いだろう
抵抗したがパッチリ済ませればいいように作ってある
こんなんだからおまえらの国語力がどろっんだ
シュミレーションしてからスタジィしてこい
2018/09/29(土) 17:43:28.74ID:F0PswYpe0NIKU
Sは基本グレード
これが一番NDらしいND
あとの上位グレードはいろいろつけて快適にした分・・・
2018/09/29(土) 17:45:17.88ID:+pGo9+3mdNIKU
NR-Aが1番だよなぁ!?
2018/09/29(土) 17:56:18.55ID:F0PswYpe0NIKU
一番のNDは人ぞれぞれだけどね
NR-Aはレース用に重きを置いたので普段使いにはちょっと・・・ってグレード
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ ff65-G9Ql)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:07:33.72ID:lwGNGw+A0NIKU
そもそも四つ輪の時点で快適装備だろ
2018/09/29(土) 18:15:05.62ID:X6RhstX60NIKU
サーキットメインならNR-A、公道ならSSPかな

アクセルペダルかさ上げしてる人はシートポジション悪いかそもそもヒールアンドトゥをやるレベルに達してないからプロが解説してる動画見て練習したほうがいいぞ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 9f78-IqxA)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:36:52.85ID:yGVTnH9f0NIKU
台風が来ます
不要不急な走行はお控え下さい
ガソリン電池食糧のご準備を
2018/09/29(土) 19:11:59.88ID:T1ttUsgq0NIKU
>>338
足まわりいいけどそうすると非力さが露呈してくるのが悩ましい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9f15-c2ki)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:23:33.60ID:WL6LXjEZ0NIKU
軽とか貧乏くさ…モテない車ランキング
これは避けて!彼女が嫌がる車の特徴5選

1位 キュートさを押し出した軽自動車
車に詳しくなくても、多くの女性は「男性に軽は乗ってほしくない」と思っているものです。
デザインにもよりますが、特に女性向けの軽シリーズはまず避けたほうがいいでしょう。
窮屈で乗りにくくドライブデートも嫌になってしまいますし、
「お姉ちゃんの車でも借りてきたの?」と思われてしまいます。

2位 個性的すぎる車
個性的すぎる車は、「女性の好みに合わない」「とにかく悪目立ちする」という2つの理由でモテません。

3位 派手なスポーツカー
ひと昔前とは違い、女性は男性の持つ車に派手さを求めません。
シンプルで使いやすく、スタイリッシュな車がモテます。

4位 オープンカー
サングラスをかけてオープンカーで颯爽と走って…というドライブは今や「古い」と思われ、
あこがれる女性はほとんどいません。また、土砂降りの日にオープンカーで迎えに来られると、
「意味がない」と思う女性も多いものです。

5位 車高が低すぎる車
車高が低すぎる車は、どうしても「ヤンキー感」があるので女性受けがよくありません。
2018/09/29(土) 20:14:39.41ID:TzSjbb2bMNIKU
オープンカーってオープンにしなきゃよくね?
2018/09/29(土) 20:25:47.11ID:UwJZ3eafpNIKU
NDは女に受けるクルマじゃあ無いと思うわ。狭いし低いしオープンだと目立つし。モテたきゃSUVとかBMWとか乗ってりゃいいんじゃね?
2018/09/29(土) 20:43:38.66ID:WulDRVOZMNIKU
友達でも、オープンカーで迎えに来られたら引くわ。
2018/09/29(土) 21:01:12.76ID:+pGo9+3mdNIKU
>>343
んにゃっぴ、ワシはそこまで非力さは感じませんね…ホームコースの弥彦スカイラインでもグングン登れるし
2018/09/29(土) 21:01:52.60ID:fIGZRgNk0NIKU
>>344
大多数のオープンカー乗りが言いたい事

「お前の為に乗ってる車じゃない。自分が楽しむ為だ」
2018/09/29(土) 21:46:17.69ID:Urr9gTpB0NIKU
うちの女房は喜んで乗ってるけどなぁ。
オープンは気持ち良いんだと。
2018/09/29(土) 21:46:58.97ID:WFIbN2gf0NIKU
>>349
そういう姿勢が嫌われるところですよね。

女性のために合わせてくれる、尽くしてくれる男がモテるんですよ。
古い日本男児なんてお家制度のおかけでやれてたんだから、現代人はイタリア男を見習うべき。
2018/09/29(土) 21:56:58.68ID:L5S4CxH50NIKU
いや負債はいらん
俺は俺だけのために時間も金も使う
2018/09/29(土) 22:24:43.17ID:Urr9gTpB0NIKU
死ぬまで寂しい人生だなぁ。
オープン好きな女探せばいいだけじゃんw
理解者居ると人生楽しいぞ。
2018/09/29(土) 22:27:42.62ID:uuDIUA1k0NIKU
弁護士と結婚したからむしろ俺が負債
2018/09/29(土) 22:47:35.41ID:L5S4CxH50NIKU
人それぞれと思うが女はもとより野郎でもうざい
人と関わるの自体が嫌
2018/09/29(土) 22:52:50.50ID:8/1W8rW/0NIKU
あほか、オープンは自分のためだ。女の為の車なんぞ他に用意する。
2018/09/29(土) 23:54:44.81ID:BK6mBUXk0NIKU
俺の嫁はオープンに良い印象無かったけどND買って乗せてみたら楽しいって喜んで乗ってくれる
2018/09/30(日) 00:17:58.41ID:Zy5Iu/sta
ロードスターとワンボックスカー2台持ちすればいいだけの話では
2018/09/30(日) 00:29:35.11ID:bwG61BPfd
>>355
分かる誰とも関わらずに済む仕事したい
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-QJtt)
垢版 |
2018/09/30(日) 00:42:12.85ID:e5DBCZM5a
先日NCオープンにして若いロングの可愛い女子ふたりが乗ってたわ ほほえましく見えたよ 
おっさん的には丸だわ。
2018/09/30(日) 01:08:13.53ID:SbcntjXwd
車でモテるモテないって思考がもう昭和
2018/09/30(日) 02:48:24.22ID:WDMf+ajv0
モテるモテない言うなら電気自動車のほうがモテるかもしれん
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2f-tsV1)
垢版 |
2018/09/30(日) 06:26:04.32ID:3snL6PGw0
・紫外線がイヤ
・排気ガスやホコリがイヤ
・髪が乱れる
・エアコンが効かない
・騒音が酷い
・ジロジロ見られる

などで大多数の女性はオープンが大嫌いです。
2018/09/30(日) 07:00:45.34ID:sdkeTeIQ0
>>363
もう家でニンテンドーでもやってろって話だな
2018/09/30(日) 07:51:31.04ID:p2bMJ4bmM
乗り降りしにくいのも、ちょっと…
2018/09/30(日) 08:03:57.14ID:ee3CMJJ30
>>363
あー、コレはロードスター 乗ったことがないなw
コイツ、道の星とか言ってたやつだろw
2018/09/30(日) 08:34:46.34ID:ekF3wIbS0
女性がオープン嫌いなのは事実。
2018/09/30(日) 08:48:53.84ID:D2XLg0180
オープンカーを買う人って、ナルシストっぽくてちょっと…
2018/09/30(日) 08:57:43.95ID:f/oPPKR9d
https://i.imgur.com/pA1ctBM.jpg
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7745-v2PH)
垢版 |
2018/09/30(日) 09:13:34.55ID:HGiMAr/O0
今日走りに行くならなら構うなじゃないとプラクチィスすればいいよ
乗っていると気になっている否めないまで野郎でもうざい
スポーツエンヂンで失うものがないんだが付いていけない必要は無いだろう
抵抗したがパッチリ済ませればいいように作ってある話だな
こんなんだからおまえらのナロシストがどろっんだ
シュミレーションしてからスタジィしてこい
2018/09/30(日) 10:02:57.13ID:sdkeTeIQ0
>>368
ナルシストじゃないもん
自分が楽しいと信じたことにほんのちょっぴりの勇気とそこそこのお金を出しただけだもん
2018/09/30(日) 10:08:46.54ID:3nGmbJt1a
ここの住人は既婚者以外はハゲ童貞しかいないのに女の事なんかわかんねーだろ
2018/09/30(日) 10:09:48.03ID:k9K4IoSsM
>>369
マスク変えるのは出来るわけないが、
言ってることは間違ってない気がする…
2018/09/30(日) 11:10:21.25ID:+tV0RG4B0
>>369
面白い
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx4b-Lh70)
垢版 |
2018/09/30(日) 11:40:38.42ID:w4DNZ9N0x
なんで岡山ロードスターオフ会に フィアットスパイダーとかS2000が来るのだろう・・・
参加する人の神経がわからん
2018/09/30(日) 11:40:52.88ID:gu1x8mxK0
二台持てばいいんじゃないかと。

オープン+セダンミニバンSUVなんかてきとーにかえw
2018/09/30(日) 11:51:16.12ID:xDW2l9LOd
ワシは軽バンとNDの2台持ちだゾ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe5-tsV1)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:09:50.50ID:cVS7fvHQ0
>>377

ビンボ wwww
2018/09/30(日) 12:17:44.58ID:6m+qkkgJd
>>372
既婚者にもハゲ は居ると思うぞ。
2018/09/30(日) 12:23:22.93ID:6m+qkkgJd
・涼しい高原
・髪なびくそよ風
・抜ける青空
・オープンで走る私をもっと見て!

普通のオンナはこうだけどなぁ。
2018/09/30(日) 12:25:18.39ID:mk/BETFO0
自分も長髪にするとオープンのウザさがよく分かるぞ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f78-IqxA)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:27:04.76ID:Ch2xTvZN0
>>381
長髪がうざいんでしょw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7745-v2PH)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:41:36.00ID:HGiMAr/O0
ハゲ童貞しか構うなじゃないとナルジストすればいいよ
乗っていると暑い高原が気になっている否めないまで分かるぞ
スポーツエンヂンで失うものがないんだが付いていけない必要は無いだろう
抵抗したが抜ける大雨こそパッチリ済ませればいいように作ってある話だな
ゲロしながら走る私をこんなんだからおまえらのナロシストがどろっんだ
シュミレーションしてからスタジィしてこい
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 572f-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:43:38.78ID:aRTTXvtN0
【非道ファイター】 顎砕キッド ヌル山 青ボキ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/k1/1538272850/l50
【ブーム失速、格闘技】 客離れ招いた非道プレー、顎砕キッド、ヌル山、青ボキ、ブーメランで一匹死亡
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538272278/l50


隠れ在日、帰化エセ日本人、移民の野蛮人に釣られないで和の心をキープしよう!
2018/09/30(日) 12:49:57.58ID:xDW2l9LOd
>>378
何!?なっつった今!?もう許さねぇ〜からなぁ??
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3767-tsV1)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:50:25.28ID:7ksw338D0
>>375
>岡山ロードスターオフ会に

岡山マツダロードスターオフ会にしないからだろ?
ロードスターオフ会だからロードスターが来ただけだろ?
2018/09/30(日) 13:57:58.93ID:OlV8HluA0
っていう、理屈をこねて参加する神経がわからんって話でしょ。
2018/09/30(日) 14:01:02.23ID:OlV8HluA0
っても、たぶん人付き合いとかの事情あって参加しただけだろうけど・・・
さすがにピンで参加したのならほんとに神経疑う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe5-tsV1)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:11:37.53ID:cVS7fvHQ0
>>380

ゥワッ! ヴぁカが来た!!
2018/09/30(日) 14:30:32.28ID:2fdoBH3W0
付属のパンク修理キットの使い方分からないから
ホルツのをアマゾンで買いました
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0b-wjEJ)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:21:48.56ID:ttbYGPMOd
軽井沢ミーティングもマツダロードスター以外の参加多いよな
駐車場別だけど
2018/09/30(日) 15:46:03.93ID:Oc/RLhXEM
他の車種だとロードスター程は集まらないからな
オープンカーで集まれる機会が無いからそういうの求めてるんじゃない?
2018/09/30(日) 15:53:45.86ID:ShyaOwwy0
>>392
ビートが400台程集まったはずだが
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-O7MX)
垢版 |
2018/09/30(日) 18:06:56.05ID:EMKxW3Std
ATがスカイアクティブじゃなくて◯イシン製なのは納期に間に合わなかったとかネットで見たんですが、評価悪いのですか
2018/09/30(日) 18:21:39.43ID:gxLBu4sN0
アイシン製が悪いというより設定煮詰められてないって話を見た
2018/09/30(日) 18:30:22.40ID:KPr6tiDb0
内製の方があかんやろ
マツダなんだし
マツダって三流以下じゃん
2018/09/30(日) 18:47:03.02ID:Oa+xmpKj0
>>396
それお前もじゃん
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4b-4nyy)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:15:39.37ID:ptLeBKaNp
能年ヲタやめたの?ハゲ
2018/09/30(日) 19:30:14.44ID:+h8HWh+n0
スペーサー入れてる人いる?
ハブボルトって交換した方が良いのかな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-jO+J)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:31:09.88ID:Jw8z+rkUa
オーナーの皆様はこういう暴風雨の時どこに保管してるんだろ
最寄りの新幹線停車駅の地下駐車場に突っ込んでるけど冠水が心配だわ
2018/09/30(日) 19:34:06.06ID:OnAioTrVd
普通に自宅車庫
2018/09/30(日) 19:45:11.28ID:KPr6tiDb0
冠水したら車両保険で新車になるから、むしろラッキーじゃん
まぁ、車両保険で300万おりても次はNDなんて要らんけどな
2018/09/30(日) 19:45:13.95ID:mRBLB0F/d
なぜ高い所でなく地下を選ぶの…
2018/09/30(日) 19:50:22.27ID:Jw8z+rkUa
>>403
大阪だけど前回飛翔物の数が半端なかったんだよな
前回は近くの立駐に避難させたが泥まみれになってて後悔した
2018/09/30(日) 19:52:41.30ID:kT5KeH0xd
ブサイクだけどND買いたい。
今はCR-Z乗ってるけど遅いわ
2018/09/30(日) 20:16:16.12ID:Iz8xKKQY0
>>404
理解。前回の反省を元に
地下駐車→冠水心配 ね。
逆矢印の馬鹿な人なのかなって思って。ごめん
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f75-tsV1)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:17:10.83ID:yMXR8yeK0
>>405

NDのほうが遅いォ
2018/09/30(日) 20:27:52.61ID:mk/BETFO0
はやいのがいいならテスラとかいいぞ
2018/09/30(日) 20:40:26.48ID:ZbSYjhN+0
ノートイーパワーオススメ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-O7MX)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:53:49.59ID:EMKxW3Std
オプションお勧め何ですか
ナビ以外だとバックモニター、ドラレコとか付けてますか
2018/09/30(日) 21:15:34.40ID:9sfBYC0l0
マツダのオプションクソのくせにクソたけーから社外品勧める
バックモニターも、画像悪過ぎるし高過ぎる
2018/09/30(日) 22:52:19.01ID:wmxNzfybM
>>405
MC後のRFなら速い
2018/09/30(日) 23:10:16.82ID:mk/BETFO0
つっても200弱だしな
テスラならモーターで0-100はフェラーリなんぞより全然早いぞ
俺は遅いのでいいけどな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f78-IqxA)
垢版 |
2018/09/30(日) 23:20:16.44ID:Ch2xTvZN0
>>405
速いのが欲しいならNDはやめとけ
雰囲気とオープンを愉しむものだ
2018/09/30(日) 23:47:49.94ID:lsVLiyhi0
>>412
速くはない
2018/10/01(月) 00:08:10.47ID:dwmExqum0
当方東京
幌が汚れないようにハーフカバーかけているけど、明日どうなっているんだろう?
2018/10/01(月) 00:12:27.05ID:Fk3Ewb6J0
風スゲーな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saab-IIR8)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:13:18.09ID:SowIgRNIa
>>359
デイトレーダーしてる
1日プラス2万円目標、マイナスの日もあるから月平均プラス30万前後
超低リスク超低リターン型が精神的に楽だ
2018/10/01(月) 00:17:17.61ID:PSUItLiN0
>>418
手法教えてくれ。
2018/10/01(月) 01:00:10.81ID:CvfLhe2s0
明日速攻見に行くけど風強すぎて傷ついてないか不安だわ
2018/10/01(月) 03:32:11.63ID:dzRK/IyDa
>>419
オリバーべレスの翻訳本を熟読しつつ1年間少額で練習 本←→練習を繰り返す

スレチなので以上
2018/10/01(月) 07:24:17.45ID:ILpKvwPId
昨日ロードスター契約してきた納車が楽しみ
2018/10/01(月) 07:26:54.96ID:QeyZh9bDd
幌に折れた枝が突き刺さって中までビショビショ
もう死にたい
2018/10/01(月) 07:45:33.63ID:du/jAO8B0
>>423
お疲れさま
自動車保険の車両保険入ってれば風水害補償されるはず
とは言うものの気持ちの面ではかなり残念だよな
2018/10/01(月) 07:46:45.67ID:Iuh0PPyDM
ハーフボディカバー、今回も頑張ってくれた!えらい!
2018/10/01(月) 07:51:41.46ID:cdwoqFhM0
やっぱオープンカーってハードトップのほうがいいのかな
2018/10/01(月) 07:55:44.23ID:GnWXL4u4d
台風で折れた枝が突き刺さるってのはレアだからなぁ…
例えハードトップでもガッツリ傷いくだろうけど、車内は守られるか
2018/10/01(月) 08:07:07.50ID:QeyZh9bDd
シートがビショビショだから海パン履いてディーラー行ってくる
コマンダーコントロールが水たまりになってて笑える
もう死にたい
2018/10/01(月) 08:30:36.89ID:HbXfotY9M
>>428
写真ぜひ
2018/10/01(月) 08:40:24.43ID:aaQ6k7iPr
>>428
これでもみて元気出せ

https://youtu.be/eqPrS1xGWAU
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx4b-Lh70)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:07:24.43ID:CBwiOTjBx
>>405
俺もCR-ZからNDになった。86と悩んだが。
で、ND遅いぞ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2f-tsV1)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:13:55.84ID:9DrRD0PO0
86って、フォルムがスゲー古臭〜いんだよな。昭和のかおりがする。www
2018/10/01(月) 10:20:43.96ID:Bi1oyvTXa
>>431
NC全損して、NDへの繋ぎにCRZのブラックレーベルを二年落ち1万キロってのが130万で安かったから一時期乗ってたけど、CRZよりはNDの方が速いぞ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3750-icY2)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:29:19.50ID:EKWVxid80
>>430
馬鹿なの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f78-IqxA)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:34:17.66ID:7PvL3xPC0
>>432
俺もそれ思う
垢抜けないつうか
締まりがなく鈍なデザイン
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-LXBF)
垢版 |
2018/10/01(月) 11:12:25.24ID:3asdaHUma
ND買おうかな
2018/10/01(月) 11:21:20.11ID:QeyZh9bDd
倒れた木が駐車場の地主の物だったのと、水没並みに中がビショビショだったおかげで全損扱いプラス地主からの慰謝料で話がつきそうです
愛着がありましたが、OPてんこ盛りで乗り換え出来そうな感じです
ダメ元で司法書士の後輩と一緒に話したのが良かったみたい、事務処理しか出来ないとバカにしてました
頑張って生きて行けそうです
2018/10/01(月) 11:35:39.43ID:tdKlmIRoa
>>437
不幸中の幸いか。
頑張れよ!
新しいのはRFにしても良いんだよ。
2018/10/01(月) 11:37:34.79ID:Tf9eDZcMa
>水没並みに中がビショビショ
本人凹んでるだろうがちょっと見てみたい
2018/10/01(月) 11:47:06.20ID:Bi1oyvTXa
台風による木が倒れて当たったとか看板が飛んで来て当たったってのは免責されるから、地主は弁済する必要は全くないんだけど、司法書士が地主に弁済義務があるように言ったのなら大問題だよ
2018/10/01(月) 12:04:30.98ID:r7kaeK/aa
>>440
木も地主の所有物なんだろ。知らんけど。
2018/10/01(月) 12:07:27.52ID:Bi1oyvTXa
>>441
関係なく、台風による被害は免責される
飛んで来た瓦が人に当たって死亡したとしても、瓦の持ち主には何の責任も無い
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-wjEJ)
垢版 |
2018/10/01(月) 12:45:38.59ID:ngi9uslKd
まあ、人の事なんてどうでもいいじゃん
ほっとけよ
2018/10/01(月) 12:59:07.57ID:nZ6TBiMPM
地主が申し訳なく思って自分から多少の慰謝料を申し出るのは別に常識の範囲だと思うけどね
司法書士さんが地主を勘違いさせるように誘導したのならタチが悪いけど
2018/10/01(月) 13:00:34.71ID:msxXD+8Rd
台風で車壊されたキズ付けられた兄貴は気の毒やね
2018/10/01(月) 13:05:47.48ID:Iuh0PPyDM
倒木でトヨタ2000GTが全損したの思い出した
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-icY2)
垢版 |
2018/10/01(月) 13:44:13.66ID:ypnJQ8uUd
F1パイロット
全損バトンの仕業
2018/10/01(月) 13:51:33.71ID:Nf4CnfBN0
>>440
単純には免責されないぞ
通常想定できないような災害による場合は免責されるが、
管理に問題が無かったことを証明する必要がある
瓦も看板も木も同じ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-c2ki)
垢版 |
2018/10/01(月) 18:01:42.08ID:74br7bcC0
トヨタの新型「スープラ」は、例えハードウェアの大半がBMWから流用されたものであっても、
BMW「Z4」を単純にリバッジしたものではないと考えておくべきだろう。
このクルマの場合、両社による共同開発と呼ぶことさえ、実は少々無理があるらしい。
スープラの開発プログラムでアシスタント・チーフ・エンジニアを務める甲斐将行氏が語ったところによると、
Z4とスープラの両開発チームによる関係は2014年から途絶えており、
ハード面での合意がなされた直後から、それぞれが独自に開発を進めてきたというのだ。
これはつまり、例えば「86」と「BRZ」を共同開発したトヨタとスバルの時とは大きく異なるということを意味する。
開発チームが完全に分離していたという話は肯定的に捉えてよいだろう。
トヨタはBMW製のクルマの中身はそのままで、単にトヨタのデザイン・ランゲージを与えたのではなく、
両社で合意したハードウェアを、"トヨタ スープラ"と呼ばれるクルマに最も相応しいと思われる方向へ、
開発していくことが可能だったという意味だからだ。
2018/10/01(月) 18:17:38.17ID:5GNCGwNl0
0w20のカストロール 3Lオイルがあるけど、
NDは4.1Lだから 同じオイルの1L缶で足さないと
いけない。
どうしよう。
2018/10/01(月) 18:42:38.05ID:CNiPgz4op
>>450
ペール缶で買って自分で入れ替えしてるよ。やってみるとめちゃ簡単。おすすめ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-c2ki)
垢版 |
2018/10/01(月) 19:03:05.32ID:74br7bcC0
特別感・個別感を感じられる車種別エンブレムは、
”オーナーのクルマを所有する喜び”を大きく駆り立てることになりました。
トヨタ以外の国産メーカーでは、車種別のエンブレムを採用するメーカーは極少数で、
個別の車種が際立つような戦略は取っていません。
共通のCIがなければ、どこのクルマがわからない、ということになるからです。
これは、メーカー認知度や車種のシェアが大きく関係しています。
その点、王冠がついていればクラウン、鷹があればハリアーというように個々の車種を一種のブランド化し、
個別デザインのフロントエンブレムに価値をつけることに成功したトヨタは、
国内でのブランド戦略を成功させたといっても良いでしょう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3750-icY2)
垢版 |
2018/10/01(月) 19:15:08.52ID:EKWVxid80
>>452
トヨタのファンカーゴにはFのエンブレムが付いてたね
2018/10/01(月) 19:26:30.19ID:5GNCGwNl0
>>451

私も前の車(FIT)のときペール缶でやってました。
でも、灯油ポンプで吸い上げる作業がつらくなり
3L缶でやるようしたのです。
まとめ買いした3L缶がまだあり、
NDで使おうと思っていたら、4.1必要だと
後から知ったのです。

同じカストロール1Lを買い足すしかないですが、
1L缶って結構高いので悩んでいます。
2018/10/01(月) 19:32:00.63ID:tXEvFpDB0
>>435
写真で見るとスポーツカー以外の何物でもないんだけど、実車とすれ違ったりするとアクア辺りと変わらない存在感なんだよな
2018/10/01(月) 19:55:26.32ID:5u2F25sW0
あの素のデザイン故に86のアフターマーケット充実してんだよね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f08-tsV1)
垢版 |
2018/10/02(火) 06:33:14.25ID:o6oROr9c0
>>456

86は「素のデザイン」っていうよりも、
「子供っぽいデザイン」であろう。
2018/10/02(火) 06:40:57.10ID:v18kVrMXd
エッジが立ってないね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa7-v2mG)
垢版 |
2018/10/02(火) 09:28:46.15ID:FqGEPV020
ロードスターだからこそ走って後悔するのもどんなに分かるまい
いいといっても悪く感じるのも敏感と鈍感と分かるからだ
すなわちあんなにもいってしまうのも波打ち際に似ていると感じるからだ
こんな感覚になるのもダメだし、もしいいと思えるのも宜しく
2018/10/02(火) 09:43:49.07ID:IJTci2ila
すげーよな
上の暗号はエニグマ以外では解読不可能だろ
第二次世界大戦の時に、この暗号を日本軍が開発実用化していたら歴史は変わったかもな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-O7MX)
垢版 |
2018/10/02(火) 09:53:11.40ID:HI8d4IYMd
ここ数年のマツダ社のデザイナーて変わった?
評判すごい良い感じだね
2018/10/02(火) 10:09:49.59ID:ds0V/uPqM
えー、えー、えー、、、
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saab-RPO3)
垢版 |
2018/10/02(火) 11:39:08.95ID:ML86wR7sa
今月号のカーグラフィックに記事あるぞ
2018/10/02(火) 12:43:06.00ID:oRc2omQdr
マツダは全部同じ顔
2018/10/02(火) 12:44:33.84ID:ln5YHu9kM
ロードスターは明らかに違うだろw
2018/10/02(火) 14:29:17.04ID:4GNb8zfp0
やはりNDが最後の内燃機関オンリーのモデルになるのかな
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201810/181002a.html

2030年時点におけるマツダの電動化技術搭載車両の構成比は、電動化技術を搭載した内燃機関車が95%、電気自動車は5%を想定。
2018/10/02(火) 15:39:30.17ID:ztlJNhysM
>>466
こういう車に乗れるのも今のうちと、先日契約しました。納車待ち。
電気のはつまらんのだよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f78-IqxA)
垢版 |
2018/10/02(火) 15:42:33.10ID:UG0HlzeJ0
自動運転とかEVなどは
革新がないと今のままじゃ
経済性安全性に問題ある
汎用車は最低でも数年は無理
2018/10/02(火) 15:48:18.33ID:IjWmpSriM
この先ガソリンエンジンの楽しさを知らない奴が叩くようになるんだろな
2018/10/02(火) 15:52:55.34ID:1rPvGVmZ0
個人的にはハイブリッドでもMTが成立するならそれがいいしATだったら電気でも内燃機関でも大して変わらんような気がするし、寧ろ電気の方に未だ知り得ないような面白味があるかも
2018/10/02(火) 16:56:33.22ID:0hTWqqIV0
魂の駆動体好きとしてはEVは無理
2018/10/02(火) 17:04:05.28ID:kPQQyD4V0
でも電気ってトルクフルなんでしょ?
乗り味は気になるな テスラロードスターとか
2018/10/02(火) 17:10:18.84ID:Eo3qXlOfM
トルク以上にアクセルペダルに対するレスポンスが半端ない
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d736-jsu7)
垢版 |
2018/10/02(火) 17:24:09.53ID:QSsr/a9x0
>>432
自分は五右衛門にしか見えない86...
2018/10/02(火) 17:27:16.02ID:UBre/eerd
>>467
俺は電気がつまらんかどうかはまだ分からんが、
今の時代を生きてるんだからと思って買った。
孫の世代じゃ下手すりゃ乗れないもんね
2018/10/02(火) 17:29:32.49ID:PAtedafA0
>>466
そういうのは投資家に向けてアピールするのが目的だからなぁ
現実には難しいだろう
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f78-IqxA)
垢版 |
2018/10/02(火) 17:32:49.36ID:UG0HlzeJ0
どんなに批判されようとこの音だよ
実際に見て聴いて嗅いでみろ
この減速の凄さは笑うw

https://youtu.be/oHD4_esvPiQ
2018/10/02(火) 18:14:42.25ID:rW4TAGJ1M
>>470
CR-ZはHVでもMTがあるから可能だね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f32-JE+y)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:10:22.93ID:c3ok0NbV0
いや、こっちだ
https://www.youtube.com/watch?v=az39eqLIbyU
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff65-G9Ql)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:16:38.57ID:kn0piaKK0
86貶めてるけど、フロントはNDと酷似してるやん
2018/10/02(火) 19:18:25.55ID:apd5tqch0
え?
2018/10/02(火) 19:34:42.24ID:o66SG5vT0
そんな酷似してるか?
2018/10/02(火) 19:39:16.46ID:X7/UXlVDM
車に興味ない女子はまず判別つかないと思うます
2018/10/02(火) 19:44:59.97ID:6j+VvC6u0
86といっしょにされたらND乗りはたまんないな。
まぁ、オンナなんてそんなもんだけどな。
オトコがちゃんと教育しないとなw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFbf-E3Di)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:52:34.52ID:wU2ZrkZEF
上から見て前後を絞ってないのは特にスポーツカーではあり得ない。個人的には86がかっこ悪い最大の理由だと思っている。
2018/10/02(火) 20:18:01.42ID:S46LHkgV0
どっちかって言うとBRZの方が似てると思う
2018/10/02(火) 20:31:08.80ID:FTDCoJIWr
86がミラーに映るとアクアと見分けがつかん。
リアは割とカッコイイと思うけど。
2018/10/02(火) 20:36:53.94ID:4w1bVZx8p
でっかいアクアや〜ん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-QJtt)
垢版 |
2018/10/02(火) 20:50:18.86ID:GIs5lcKqa
86はドア2枚のFR車 車高も高いし形も普通 NDは
根本的にコンセプトが異なる 
むしろSLC Z4 ボクスター系統だわ
2018/10/02(火) 20:56:47.23ID:d7/cz4mj0
駐車場、
入り口で券とるタイプ。
座ったまま券とれないです。
そこまで考えてませんでした。
まぁ買い物とか、ほとんど使いませんが。

ホムセンでドリル刃買い、駐車場で嵩上げペダルを
なんとか付けてきました。

ホント、苦労しました。
2018/10/02(火) 21:02:55.15ID:VkmI6K/r0
>>490
ドアが開くように機械から離れて止まって、降りてチケット入れるようにした方が楽だよ。
2018/10/02(火) 21:40:17.14ID:PAtedafA0
ホムセンとかちょっと用事で出掛ける時はセカンドの軽で行けば良い
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f78-IqxA)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:47:04.75ID:UG0HlzeJ0
タバコの副流より
排ガスで死んでる
とマジで思うよ
2018/10/02(火) 21:55:26.87ID:SRt+yf9f0
>>47
理論上のトルク10000nmで1-100加速がおよそ1.9秒最高速402kmだから
ドッカンもいいとこの化けもんだとは思うジェットコースターより怖いなドンガラにしてブーストあげたFCも大概ロケットみたいなもんだったが
2018/10/02(火) 21:55:56.22ID:rGw/wwKe0
車高下げないとダサいって言われるんじゃ買えないなあ
2018/10/02(火) 22:00:14.10ID:SRt+yf9f0
>>495
>>472宛だった
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-O7MX)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:51:41.21ID:HI8d4IYMd
USBが2つもあるけどこれ何に使うの?
2018/10/02(火) 22:55:13.36ID:4GNb8zfp0
>>490
オープンにして車内で立って取ってる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f40-G60S)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:13:41.64ID:HbP2f2Qr0
30周年が待ちきれない
10周年は1月
20周年は7月
25周年は5月に出てるんだなあ
2018/10/02(火) 23:32:02.24ID:pciglkB20
駐車券の取りづらさは、駐車場によるんだろうけど、単に慣れてなくて寄せ切れてないだけでは?
ND乗って最初は正直そんな感じだったけど、慣れてくるとギリギリまで寄せる癖ついて、
今は特にそういうところで苦労してる意識ない。
2018/10/02(火) 23:34:45.07ID:2YyVSKpK0
40/50肩なら駐車場死ぬぞ、帯状疱疹も
2018/10/02(火) 23:36:15.94ID:SRt+yf9f0
今まで左ハンだったから警備員が取ってくれるか両方にあるところ意外だとNDのが楽だな
ノーマルならそこまで低くないからちょっと伸びれば座ったまま取れる
2018/10/02(火) 23:56:45.22ID:Yzaop+Bp0
>>497
iPhoneのケーブルとUSBメモリ刺してる
ケーブルは10cmの短いやつ
2018/10/03(水) 00:07:51.55ID:xGO5nzev0
>>487
旧型リアは好きだった。
夜見るとワイドに丸テールでかっこいい。
NDも悪くないけどやはり寄り目すぎなのがね。
2018/10/03(水) 00:58:03.90ID:Z4oOvPYj0
>>499
1.5Lエンジンで待望の30周年限定モデル!でエンジンの在庫を吐いておいて、3ヶ月後に2L幌を発表と見た。
2018/10/03(水) 03:01:38.48ID:iPsg9uWl0
>>504
寄ってるからこそそこからグラマラスなフェンダーの曲線が際立つんじゃないの
2018/10/03(水) 05:37:00.80ID:AlVY+WuN0
2.0L幌の国内投入は秒読み段階に入ったが、まだもう少し先
フェイスリフトも同時に行われる
2018/10/03(水) 06:20:30.63ID:NU2cc8920
予定では1年8ヶ月後な
2018/10/03(水) 07:04:29.95ID:xGO5nzev0
だいぶ先だな
2018/10/03(水) 07:18:03.42ID:e/3Y/lfEd
2023年くらいに最後の内燃機関オンリーのNEロードスターが出ると予想
2018/10/03(水) 07:21:08.30ID:e/3Y/lfEd
NDロードスターとはなんだったのか(笑)
2018/10/03(水) 08:08:28.13ID:tfIzGVNeM
>>505
やめーや!記念モデル狙ってる身としては洒落にならん。
2018/10/03(水) 11:43:25.29ID:u7HTlOmn0
>>505
ありえるよね。
10月の消費税増税の頃が
ポイントになりそうだと思っている。
2018/10/03(水) 12:04:25.94ID:mnjq38uva
>>505
お前中の人だろ?
2018/10/03(水) 12:19:34.87ID:y0QE5moDM
でもそれなら30周年記念買うな
最後のライトウエイトになるやもしれん
2018/10/03(水) 12:25:22.66ID:pdC45Rqy0
>>513

いろいろ減税施策がでる予定なので、
実質的な税額はほとんど変わらなけどな。
2018/10/03(水) 12:26:58.48ID:7YYXSlBAr
最後の1.5Lとしての価値がある
1.5Lだからこそ30周記念に相応しいと言える
2018/10/03(水) 12:27:52.76ID:Z4oOvPYj0
>>514
違うけど、最近のマツダのやり方見ていれば戦略としてありそうだなと思っただけですよ。
2018/10/03(水) 12:40:14.28ID:2Isxfkx60
>>485
むしろ、リフトアップして下から眺めた方が違いがわかるのでは?
エンジン搭載位置、それに伴う無駄に長いプロペラシャフト、セオリー無視しTたフロントサスペンション
スポーツカーとしたらガッカリですね

>>501
正式には五十肩(肩関節周囲炎)ですね
五十肩は江戸時代からある由緒正しいし病名で、この場合の五十は単に50歳を意味するのではなく
人間五十年の五十、すなわち老人って意味で使われています
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7b-jO+J)
垢版 |
2018/10/03(水) 12:41:15.80ID:+li4MwnKM
まぁ音悪い、回らない、馬力無いの3重苦エンジンだった
初期型2Lエンジンだったら絶対1.5Lの方が良いと思うけど
改良された今なら30周年記念車はどっちでも良いかなと思う
それでもロードスターらしさという意味では1.5Lを買うと思うが
2018/10/03(水) 12:58:54.00ID:cfkicCmyM
>>511
2.0幌までの我慢大会
2018/10/03(水) 13:11:58.35ID:i+51Chwh0
>>466
電動化にエネチャージみたいなのも含めるならガイジンが内燃機関禁止にしない限りロドは安泰じゃないかな
2018/10/03(水) 13:46:27.55ID:R7CWc2wm0
少々物足りなくて1.5を初回車検で手放しちゃったけど、2Lの幌車が
出るんなら買い直したい。

ボクスターにステップアップしたつもりだったのだが、俺には身の
丈に合ったロードスターの方が良かったみたいだ。MTのフィーリング
もNDの方が全然良いし。制御不能なほど速すぎて俺には無理だ。

やはり速いより楽しいが一番だ。
2018/10/03(水) 13:50:12.72ID:rtvASpuCd
ボクスターやZ4はもうちょい軽きゃいんだけどな
2018/10/03(水) 13:52:59.68ID:u7HTlOmn0
>>516
だろうね。
ただ、消費マインドへの対策として、
ありえるかなーと思ってます。
購入前組なのでもう少し見物ですね。
2018/10/03(水) 13:55:02.51ID:u7HTlOmn0
>>524
ホントにそれ。
軽ければ候補になるんだが、1500kg近いとなると
全く別ジャンルの車だよなあ。
2018/10/03(水) 13:57:32.64ID:R7CWc2wm0
>>524>>526
確かにひたすら重いです。あと重さ以上にデカイのが気になります。
サーキットメインの人だったらボクスターの方が圧倒的に良いけど、
街乗りを楽しむならロードスター程度の軽さと性能が一番良いです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f78-IqxA)
垢版 |
2018/10/03(水) 14:06:05.09ID:BRiptthm0
>>523
遅い車を必死に走らせて
自己満も楽しいもんだよ

だけどプロでない限りNDの
性能を出切れる人も環境もない
2018/10/03(水) 14:20:40.46ID:4wIPxBRAa
低パワーをアクセルガンガンべた踏みして振り回すの楽しい

アクセル踏めないのはストレス
2018/10/03(水) 14:27:02.12ID:wzlFnSzLa
NDの次はエリーゼ狙ってるんだが、ボクスターの人はエリーゼは考えなかったのかなあ
2018/10/03(水) 14:36:10.21ID:R7CWc2wm0
>>529
今さらながら同感ですわ。

>>530
ポルシェ以外は眼中無かった。あこがれの車なので。
あとヘタレなので、エリーゼとかスーパーセブンみたいに快適性が
かなり犠牲になっている車は自分には手が出ないかな。
2018/10/03(水) 14:55:09.69ID:He2qs9pVa
セブンとエリーゼは別物ですけどね

エリーゼは日常使いしてる人もいますハズレ引かなければですが
2018/10/03(水) 14:57:32.36ID:nbxXYhG+d
エリーゼ試乗に行ったけど、あんな内装で通勤や日常使いなんて無理ですわ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saab-v2mG)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:03:57.41ID:ri0lK9Ysa
いつも走ってみてみてもよくはなくなくないから仕方なく遠方へどうぞ
楽しんでは出来なくなっているのですが時は出動するのに帰ったら何かな
話したいと思うけどやっぱりすごい良かったけどこれじゃないことを決めたので宜しく
分かるかまともになったけどやっぱり気になるって思ったとおりは感じるからだ
2018/10/03(水) 15:06:22.12ID:pVbjEAy9a
人それぞれだね

エリーゼの内装大好き、アルミむき出しのバスタブ最高w

エアコンも付いてるしトヨタエンジンだしボディパネルはFRPだから自分で修復出来るしw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saab-v2mG)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:40:20.20ID:JVseaAZ+a
そう、人それぞれ決まったけどやっぱり最後走ってみてもよくはなくなくないか
話ましたがあんなにもいってしまうのも楽しんでばかりまともな感じが分かるまい
やはりこれは面白いけどそれくらいならなんでもかんでも絶えずされるのをするべきだ
あまりに大きいけどやっぱり確認のためにさながらなりました
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f78-IqxA)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:40:37.22ID:BRiptthm0
>>535
ものは言い様と野次る人もいるけど
全てに長短あって
アバタもエクボ

俺も内装を断捨離したいぐらい
始めからゴテゴテ付き過ぎ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7b-jO+J)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:48:35.70ID:+li4MwnKM
エリーゼは慣れないとネタ動画になるくらいは乗り降りがしづらくて
乗り降りが這いつくばって出入りするみたいになるので
スーツ着て通勤とか普段使いはしんどそうだなぁと思う
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4b-9NDj)
垢版 |
2018/10/03(水) 16:34:12.01ID:+nvRuVfNr
carrozzeriaが12月にマツダ車専用のデジタルプロセッサーを発売!!
価格28000円
BOSE非対応
2018/10/03(水) 17:29:16.56ID:AlVY+WuN0
ココだけの話し2.0L幌はヤナセでも買える
2018/10/03(水) 17:50:15.13ID:a3uoOb+B0
エリーゼは最初の1が1番好き
それ以降は快適装備増えて車重増えてるしデカイし

まあ重ステABSの1を乗りこなせるとは思えないが
2018/10/03(水) 18:06:04.13ID:+BWFyi4E0
>>533

ドア小さいから、デブだと乗降にスゲー難儀する。
乗り降り億劫でだんだん乗らなくなって、ガレージに放置ってなる。(実用的なクルマに乗る比率が増える)
ダイエットしようとしたけど挫折〜。
2018/10/03(水) 18:07:45.21ID:y0QE5moDM
エリーゼよりもルマンドの方が
2018/10/03(水) 18:43:19.35ID:Wi3kJvPl0
ルマンドよりホワイトロリータが

つかセブンは別物としてもエリーゼもわりと覚悟して買わないとドアのチリは合わねえ雨は漏るついでにクーラントも漏る
ガラスも外れるとかな
この辺り手巻きにしないなら普段乗れる
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff65-G9Ql)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:15:03.91ID:vTLJ/3ZR0
なんかブルボンのお菓子の銘柄みたい
2018/10/03(水) 19:26:44.51ID:eG6LU37OM
スズキならエリーゼ並の簡素装備と車重の車を200万円台で作れると思うの。
ただ問題はスズキはそういうのに乗り気じゃないところ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-eeNd)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:32:39.33ID:SKIlEAjPd
来年の40周年記念マキコVer買います。
2018/10/03(水) 20:03:01.23ID:PXWz7G6aa
スズキはカプチーノ作れたんだから期待したいな

俺はビート乗りだったが
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17a7-eeNd)
垢版 |
2018/10/03(水) 20:06:32.98ID:YZUhKlX80
IDが買えと言ってる予感がする・・・
2018/10/03(水) 20:19:21.88ID:AlVY+WuN0
スズキがコンパクトカーのFR化に乗り出したらマツダは危ない
2018/10/03(水) 20:27:39.86ID:XP7oT5jK0
エリーゼはドアの開口部が小さいのもさることながら、サイドシルが高くて幅広なのが大問題。
乗るのもたいへんだが、降りるのがこれまた難しい。
一度シートに納まってしまえばヨイのだが・・・・、腰とか痛めたらアウトだな。

その点NDの乗り降りはそんなに苦にはならない。
2018/10/03(水) 20:36:05.43ID:8xIlbm+a0
信号待ちからの発進する寸前でオカマ掘られたわ
エライ接近して止まるヤツやなぁとルームミラーで見てたんだが、ブレーキ離したとたんにドンッですわ…
2018/10/03(水) 20:42:34.67ID:4ktjcgIx0
>>505
俺は広島でのデモに参加する。
2018/10/03(水) 20:43:48.26ID:AlVY+WuN0
エリーゼはサーキットを走るのがメインのクルマ
それを街乗り主体で使うのは苦行でしかない
2018/10/03(水) 20:50:08.62ID:XP7oT5jK0
かつてのようにスリムで柔軟な体だったら・・・・とは思う。
NDはよくぞ作ってくれたと感謝する。雰囲気と実用性のバランスがヨイ車だ。
2018/10/03(水) 20:59:05.42ID:em98uIQZd
まぁライトウェイトスポーツからデブが出てきたら滑稽だけどな
まず自分が軽くなれと
2018/10/03(水) 21:00:44.19ID:Wi3kJvPl0
人は自分にないものに惹かれるんやで
2018/10/03(水) 21:06:27.45ID:N0bXbFjna
>>552
相手の第一声はどんなんでした?
動く前なら10:0でイケるの?
2018/10/03(水) 21:07:58.54ID:UzQSePd/0
>>558
おかまは動いてても10:0やろ
2018/10/03(水) 21:17:55.79ID:8xIlbm+a0
>>558
すいません、テレビ観てました だとw

こっちの保険屋は10:0だって言ってたよ

皆も気をつけて(気をつけようがないけど)
2018/10/03(水) 21:48:26.12ID:IGdqqa4na
NDはあと100kg軽くして欲しい

2L積むよりね
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f6d-9NDj)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:52:59.51ID:i2DicRSR0
>>560
つぅか痛い言うて通院しとけ
そしたら人身事故にされると困ると相手も考えるから、すんなり過失割合は決着や
3ヶ月位は俺なら軽く通院するな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5705-iyCb)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:13:22.34ID:sQQPusJ80
エリーゼは後ろの高い位置にエンジンがあって、それがアクセルブレーキで揺れるのがすごく嫌な感触で、そこだけ気に食わなかった。
エンジンマウントを社外のものに変えたらマシにはなったけど、
NDロドスタの完成度が気に入ってると、上記は我慢できなくなるかも。
2018/10/03(水) 22:15:11.77ID:8xIlbm+a0
>>562
相手の保険屋の出方次第かな

昔、相手と相手の保険屋の態度がムカついたから、もう勘弁してくださいって言うまで通院したことある
2018/10/03(水) 22:17:03.08ID:7Zyrn7hF0
>>560
上の方も言ってますが必ず病院へ!
2018/10/03(水) 22:17:49.47ID:AlVY+WuN0
>>561
価格が跳ね上がりそうだな
2018/10/03(水) 22:22:48.04ID:OHSFCynwd
>>562
いまどきリア大破でもしない限り、そんな事したらどーなるか理解してる?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f6d-9NDj)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:40:57.04ID:i2DicRSR0
>>567
馬鹿過ぎ、痛いのは本人にしか解らんのだわ
それは今も昔も同じ
2018/10/03(水) 22:44:46.54ID:Wi3kJvPl0
新鬱とかもそーだが言ったもんがちだなあ
2018/10/03(水) 22:47:00.87ID:h1dP9KLe0
30周年記念車ってまた台数限定とかじゃないだろうな…?
2018/10/03(水) 23:04:58.01ID:k3sUCnfPa
とにかく2Lなんか積んで重たくなるのは愚の骨頂でしょ
2018/10/03(水) 23:14:19.18ID:u7HTlOmn0
米版見ると2Lも1050kgぐらいだよ。
グレードにもよるだろうけど。
2018/10/03(水) 23:25:29.54ID:OHSFCynwd
>>568
昔と今は違うのだよ無知くんw
2018/10/03(水) 23:44:00.60ID:NT37TWYka
>>573
大して変わってないぞw
2018/10/03(水) 23:44:35.88ID:Z4oOvPYj0
保険屋が保険金詐欺を警戒しているから、痛くもないのに通院を引き延ばしていると告発される可能性があるね。
2018/10/03(水) 23:55:02.61ID:8xIlbm+a0
>>565
ありがとう
車 リアバンパー少しえぐれたから新品に交換したいんだが向こうの保険屋は嫌がりそう…

しかし前も後ろもミニバンって状況だとロードスターみたいな車は視界に入ってないのかな?
2018/10/04(木) 00:25:16.23ID:rBebbo0G0
>>572
米国版だと2332lbsなんで1058Kgぐらいやね。

Sから68kgアップ、SSPと比べても48kgアップ、RFから-42kg・・・んーどうだろ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae67-6erE)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:02:39.47ID:QILF8oOZ0
MAZDA UKのサイトで同グレードの1.5Lと2.0Lの重量比較するのが正確。
各国で装備重量の基準が異なるから違う国のスペック同士で比較しても意味無いし。
UKの場合、ドライバー75kg想定で乗員加算してる国もあるし、
日本みたいに乗員無しで燃料満タン加算してる国もある。
1,5Lと2.0Lで燃料満タン5L差あるからそれだけで4kg以上差が出る。

ちなみにUKサイトで現行同ブレードの1.5Lと2.0Lの差がほぼ44kg。
エンジン・ドラシャ・デフサイズ・タイヤホイール(16か17)・ブレーキディスクサイズ・冷却系込み込み
UKの場合燃料は、含まれないのかな?

2.0Lは、17インチの扁平タイヤで、ブレーキディスクも1インチ大きいから、
16インチ履いてる1.5Lの方がバネ下重量軽いし扁平が軽減される分、乗り心地が良さそうだけど。
2018/10/04(木) 03:02:03.54ID:Qh7V36vMd
あぼーんされてると思ったら全角だったw
2018/10/04(木) 05:33:35.35ID:WP9lfnth0
助手席に人を乗せて重いと感じるか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-TFgJ)
垢版 |
2018/10/04(木) 06:26:11.34ID:ZHwlA3fEM
エンブレで減速して停止時にブレーキ踏んでるが、そのうちオカマ掘られそうやね。
一人の時はいいが、後ろに車いる時はブレーキ踏むか。

トラックとか重量級はそうやって停止してるのばっかだが
2018/10/04(木) 06:29:57.58ID:nik9DWc/a
>>574
バカだな
相手の保険屋が弁護士入れてきてからが
本当のボーナスステージ
2018/10/04(木) 06:30:32.20ID:U0K/mvxC0
>>560
あら、大変だったね。お大事に。
首ちょっと痛いでしょ?半年は通院しようね。
2018/10/04(木) 07:56:00.53ID:EbyueyOrM
>>581
早くカマ掘られてこい。
2018/10/04(木) 10:02:49.26ID:DPT0exnrr
誰でもイイから突っ込んで
2018/10/04(木) 11:40:16.33ID:zjeS+sN+a
>>580
人1人乗せたらブレーキ効かんし曲がらんから誰でも分かるでしょ
2018/10/04(木) 11:44:05.07ID:2Wt42gDPd
発進するまでブレーキランプ保持してくんないかね
2018/10/04(木) 12:26:06.97ID:DPT0exnrr
>>586
デミオ以下かよw
2018/10/04(木) 12:54:21.22ID:KuAdzJkF0
>>580
ロードスターなら重いと感じるのが普通だろう
2018/10/04(木) 12:57:37.78ID:IpsCWRY/a
>>587
そのうちそういう装備付くかもね

それまでは発進もヒールアンドトゥで
2018/10/04(木) 13:10:57.04ID:ktYTqRIra
ロータスみたいに軽量バージョン発売して欲しい
2018/10/04(木) 13:14:50.51ID:2Wt42gDPd
>>591
そういうのほしい人はS買って自分で内装ひっぺがしてるでしょ
2018/10/04(木) 13:40:34.14ID:btWnUF0Wa
ドアって1個で何キログラムあるのかね?
2018/10/04(木) 13:41:52.81ID:VPQzt2WkM
30kgくらいじゃね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec15-BkfR)
垢版 |
2018/10/04(木) 14:06:06.17ID:SfluPcF10
国産車の装着率6割以上 ドアバイザーなぜつける? 輸入車は非装着率高く「かっこ悪い」
2018/10/04(木) 14:48:06.54ID:up49XNcwa
高くていいからアルミ製のNDを作って欲しい
2018/10/04(木) 14:55:24.61ID:DPT0exnrr
だが買うとは言っていないw
2018/10/04(木) 14:56:46.04ID:8zmFvNFaa
>>596
高くてもいいなら金出して作ってもらえば?
2018/10/04(木) 15:24:52.97ID:nYXuNZ4mM
>>596の高くていい、 と
実際に作った場合の値段はかなりの開きがあるのは間違いない

そしてまたごねる、までが1ループ
2018/10/04(木) 15:31:18.94ID:Bz/NTJSYr
アルミモノコックのロードスターが500万ででたら買う!
という人が五万人くらいいたら作ってくれるのかな
2018/10/04(木) 15:40:25.97ID:mVKD/34tr
>>596
FRPでいいやん。
ドアだけなら二桁万円でワンオフしてくれるとこあるだろ。
2018/10/04(木) 15:45:48.21ID:2RpHYRwFa
どこに使うかだろうな。500万ぐらいだと先代AudiのTTが専用設計ASFでかなりの割合のアルミをフレーム側に使ってたけど現行型のMQBプラットフォームは使い方変えてきたしなスチールでも車重はあまり変わらないんだっけ? 車体上部にアルミがうんたらかんたら
2018/10/04(木) 15:56:15.25ID:8zmFvNFaa
>>600
初代NSXが当時でも1000万なんだから500万程度じゃ無理だよ
2018/10/04(木) 15:58:50.36ID:BmhMGDLya
開口部だけアルミ仕様とかでもいいんだけどなあ

フォルクスワーゲンの安い車種でやったことあるんだから、スポーツカーを謳うNDにもスペシャルバージョン展開して欲しいな
2018/10/04(木) 16:03:57.71ID:BmhMGDLya
>>603
初代NSXは世界初で、あれから30年技術革新も進んで今の方が安く出来るよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-Q9hK)
垢版 |
2018/10/04(木) 16:10:52.15ID:qpj1b+rOd
装備や見た目はSグレードは安っぽいですか
買うならVSかRSでしょうか
2018/10/04(木) 16:19:12.85ID:lKi8kXnWM
>>606
そういうの気にする人はBMWとかの方がいいと思います
2018/10/04(木) 16:20:46.97ID:mVKD/34tr
>>606
幌なら結構違う。走り重視ならS一択。
盆栽してイキるならSはない。

RFならグレード間での差は基本的にシートと足回りだけ。
2018/10/04(木) 16:30:44.04ID:8WdQBJAsM
RSて何の為のグレードだ?
2018/10/04(木) 16:47:48.08ID:cVg9tANE0
レーシング スピリット
2018/10/04(木) 16:52:39.92ID:pjoVq+Em0
ロード セーリング
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec15-BkfR)
垢版 |
2018/10/04(木) 17:49:29.06ID:SfluPcF10
不動産・住宅のフリーペーパー「スーモマガジン 広島版」10月3日発行号で、
「広島の街 ご当地自慢ベスト20」を発表しています。

1位 広島東洋カープ
2位 宮島・厳島神社
3位 サンフレッチェ広島
4位 広島レモン
5位 「むすびのむさし」
6位 しまなみ海道
7位 大和ミュージアム・てつのくじら館
8位 マツダ
9位 宮島水中花火大会
10位 酒都・西条
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec15-BkfR)
垢版 |
2018/10/04(木) 17:53:12.13ID:SfluPcF10
欧州でオンライン予約がスタートしたトヨタ「スープラ」市販型に、
3ペダル式「マニュアルモデル」をオプション設定する可能性があることが分かりました。
これまでの情報では、BMW「Z4」のみMTを設定し、
「スープラ」はDCT(デュアルトランスミッション)のみの設定でしたが、
最後に思わぬサプライズが起こる可能性が高まってきました。
また最後に同氏は、オープンモデルとなる「コンバーチブル・スープラ」の可能性も語っています。
2018/10/04(木) 18:15:46.71ID:8zmFvNFaa
何このコピペマン気持ち悪いわ
2018/10/04(木) 18:21:09.92ID:cVg9tANE0
男とは限らない、綺麗なお姉さんかも知れないし、、
2018/10/04(木) 19:10:56.19ID:2/JOQSCfM
ソープラにオープン、、、、いくらや!?

あ、ところで、外装パネル全カーボンでお幾らになるのかしら?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sad2-xfBV)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:11:18.07ID:z8loFyVra
マツダがロードスターにかけるようなこだわりでmr作ってくれるなら700万まで出す
2018/10/04(木) 19:17:16.71ID:6FCB4xQY0
>>617
横置きエンジンでも良いですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sad2-xfBV)
垢版 |
2018/10/04(木) 19:29:40.85ID:z8loFyVra
>>618
横はヤダ。2台乗りついだ感想。
でもマツダなら魔法のようなアイデアでネガ消してくれるかも。
2018/10/04(木) 19:30:13.87ID:PmDMr3hza
NDは超えてしまったが、本来ならマツダに出せるのは300が限界だ
アテンザとか250万でも要らん、他メーカーの車選ぶわ
2018/10/04(木) 19:43:33.31ID:2Wt42gDPd
日記帳かよ
2018/10/04(木) 20:32:41.15ID:Bz/NTJSYr
>>619
モーターだな
割とマジで

EVはパッケージングの大改革が起こると思うから結構わくわくしてる
2or4人乗りでセンターコンソールに電池
リアアクスルにモーターのMR
キャビンの前後はデザインし放題とかさ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd6-w5VO)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:45:39.09ID:7+U1gW68H
NR-Aって何の略だ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1650-j6Bo)
垢版 |
2018/10/05(金) 00:46:09.06ID:m7PnO5CF0
>>623
Normal Racing Asobou
2018/10/05(金) 08:15:43.08ID:ffQHxr76D
やっと日曜日納車だよ。長かった
2018/10/05(金) 08:19:11.42ID:+5SubryVM
>>625
おめ!
何色買ったの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-fx4H)
垢版 |
2018/10/05(金) 08:48:19.74ID:PoFOhz7jd
ロードスター関係ないけど図柄ナンバーにかえる予定の人いる?

あれ見た目の印象が結構かわりそうだよね
特に平泉とか目立ちそう
図柄ナンバーにしてみたいし数字もかえたいけど自分の地域に図柄は残念ながら無い
2018/10/05(金) 09:32:00.92ID:MzhCJGaw0
のん芸能界デビュー前
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/a/r/a/arara1993/0/67.jpg
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/a/r/a/arara1993/0/68.jpg
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/a/r/a/arara1993/0/69.jpg
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/a/r/a/arara1993/0/71.jpg
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6253-rA/H)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:32:30.35ID:DL5E/1jo0
>>623
「なんだ、レース用かー、あーでもどうだろう」
2018/10/05(金) 12:47:36.67ID:NYYjd2UDM
>>596
既に結構アルミじゃん。
下を330くらいにしたらドアとかもアルミいけそう。
2018/10/05(金) 12:56:01.84ID:FImAjFFTM
>>625
私もです。台風なんとも無いと良いですね
2018/10/05(金) 14:33:46.69ID:JTLvRVycM
いいなあ、自分はあと1ヶ月。
2018/10/05(金) 15:08:59.81ID:wuyr/We0d
>>599
結論

最初から買う気がない
2018/10/05(金) 15:39:21.21ID:aYpwy6P4d
>>633
買う気がある云々じゃなくそもそも買えないでしょ
2018/10/05(金) 17:16:28.57ID:ffQHxr76D
>>626
あざす!色はマシーングレー+ブラックルーフ
2018/10/05(金) 17:18:00.62ID:ffQHxr76D
>>631
台風心配だね。それることを祈ろう
2018/10/05(金) 17:52:03.55ID:jGJNWx+D0
俺なんて納車されて10日目で台風で傷ついてしまったしな。
まぁタッチペンでなんとかなるレベルで良かったけど、心はへこんだで。
2018/10/05(金) 18:22:00.59ID:/Ejv8q0lp
>>637
泣ける
やっぱりガレージ必要だな
2018/10/05(金) 18:29:21.73ID:K2ZS8WiU0
台風後まで納車日遅らせてもらうってのもありじゃね?

先週金曜に納車されて結果的に大丈夫だったけど
飛んできたなにかがぶつかって傷つかないか結構心配だった
2018/10/05(金) 19:15:10.53ID:g7OhK4+W0
ディーラーの保管場所で傷が付く場合もある、マジで
でもそれは無償修理だけどね
2018/10/05(金) 20:20:28.62ID:YeNSdoqkM
>>635
ナカーマ!!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dc18-TFgJ)
垢版 |
2018/10/06(土) 04:59:12.50ID:H362p4xl0
白ボディってのもあるけど、前輪フェンダーアーチとドアの間の下部すっげー汚れるよねこの車。今までの車はあまり汚れることなかったのに。
毎回水垢落としとかでないと落ちない
2018/10/06(土) 07:32:32.57ID:KsseZ8v6M
>>642
下側はタイヤはみ出てる作りだからしゃーない
いろんなものがひっついて取れないよね
私メテコグレー乗りだからあまり目立たないけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d045-RiWX)
垢版 |
2018/10/06(土) 09:28:53.71ID:fDlec51A0
ロードスターだからこそ超えてしまったが、走って後悔してもどんなに分かるまい
ぶつかって傷つくのがいいといっても悪く感じるのも敏感と鈍感と分かるからだ
すなわちあんなにもどんどんいってしまうのが良いのが似ていると感じるからだ
こんな感覚になるのも良いので、もしいいと思えるのも宜しく
なんでお前ら勉強さぼってる?勉強してこい
2018/10/06(土) 09:44:24.66ID:xtJqoZsDa
>>644
I do not know what you are talking about, but I guess you can only say Kasu dead me. Anyway if you do not speak Japanese, you can use your favorite language both in English and Russian, serious dead, you die now.
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/06(土) 09:53:36.32ID:i8gcI6Vc0
>>642
ちょっと高いけど
ボディーコートおすすめ
2018/10/06(土) 09:58:06.19ID:ULt60BCjM
>>646

MG5 汚れ付きにくくなります。
でも、雨天後は洗車推奨とのこと。
2018/10/06(土) 10:03:10.24ID:ENQsc6Vad
後から施工できないでしょ
2018/10/06(土) 10:06:13.15ID:D0+DsTOG0
前から施工すれば良い
2018/10/06(土) 11:10:51.77ID:HnAtaBlC0
納車後すぐにダイヤモンドキーパーでOK
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:10:04.70ID:i8gcI6Vc0
>>648
出来るよ
保障内容や料金が異なるけど
市中業者でもいい
2018/10/06(土) 12:20:26.02ID:myrTxLxC0
>>645
いかにも日本人の書いた英文って感じ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:28:29.63ID:i8gcI6Vc0
NDってバランス良いせいか
ウェットでの走行性能は
他車に比べバツグンに感じる
贔屓目かな

取締りもないからついつい
悪魔の誘惑と自制心の葛藤
ウェットだとDSC切る馬鹿
2018/10/06(土) 12:29:28.44ID:E+GkqUHWM
前後50前後だっけ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:31:22.41ID:i8gcI6Vc0
限界を機械頼りでは
もっと危ないと信じて
うん10年w
2018/10/06(土) 13:01:01.42ID:6CqUrPaH0
>>653
タイヤでしょ、アドスポ(V105)のウェットグリップは最強クラス
2018/10/06(土) 13:30:27.84ID:xzK2OdHq0
MGよりも他の方が好き
2018/10/06(土) 13:36:00.99ID:ZGZtxxHwp
>>637
普通に走ってても飛び石傷付くからしゃーないって思うしかない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec15-BkfR)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:40:52.74ID:43vUF0900
【成長戦略】日本政府、高齢者(75歳以上)向けの「自動ブレーキ付き自動車限定」の新免許を検討へ
2018/10/06(土) 13:44:06.71ID:8YsdEVhG0
毎週数回洗えば済むこと
もちろんコートはしてるが野外だし横は森林と竹林だから台風で偉いことになったようやく今日洗えたが
首都圏で周りの車ピカピカだから恥ずかしいんだよな
2018/10/06(土) 13:45:46.63ID:aVEnoGLq0
コーティングするならディーラーよりコーティング屋の方がいいぞ
2018/10/06(土) 14:01:05.55ID:gpDZWkSzp
ディーラーのはガラスの層がうっすいからね
2018/10/06(土) 14:04:08.43ID:8YsdEVhG0
どうせそのうち取れるから気になるなら何回も施行しに行けば良い
前にのってたBMは2年に一回ぐらいコート掛けてたが20年経ってもかなり外装はピカピカだったよ
2018/10/06(土) 14:11:13.21ID:MOtPlyWB0
アンテナ外して洗車機で洗ってきました。
コーティングあると洗車後の拭き取りも楽ですね。

洗車機に入れる前にホイールを洗剤つけて
洗いました。
ブレーキパッドの削れたのが結構付着してます。
この洗い落としが面倒です。

明日はエンジンオイルを交換します。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7c3a-h62c)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:22:36.15ID:WaIDVLNh0
>>664
ダストひどいですか
だったら新車のうちに低ダストのパッドに換えたいなあ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d045-RiWX)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:33:47.08ID:fDlec51A0
ロードスターだからこそ超えてしまったが、危ないと信じて後悔してもどんなに分かるまい
他の方が好きだとぶつかって傷つくのがいいといっても悪く感じるのも敏感と鈍感と思うしかない
すなわちあんなにも拭き取りもどんどんいってしまうのがうっすいからね
こんな感覚に取れるから気になるのも良いので、もしいいと思えるのも宜しく
なんだお前ら勉強さぼってる?俺みたいにもっと勉強してこい
2018/10/06(土) 14:36:50.00ID:MOtPlyWB0
>>665

ディクセルというメーカーのパッドなので
純正より出ます
2018/10/06(土) 15:06:46.32ID:D0+DsTOG0
社外パーツを付けておいて、まるで純正が面倒なような書き方はヤメて欲しい
2018/10/06(土) 16:31:38.16ID:jakwlJX3F
ブレンボキャリパーのブレーキダストは社外のモータースポーツ用のパッドくらいダスト出るよ
2018/10/06(土) 16:34:56.89ID:UeQbmYGid
>>668
同意
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d065-PkCJ)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:41:43.19ID:xPTmKlm10
>>669
つまり純正なら出ない、と
2018/10/06(土) 18:07:17.15ID:Yq8/Mbz4p
ダストは純正ノーマルでもそこらへんのエコカーと比べると明らかに出るけど神経質になる程ではないかと思う。レクサス乗ってた時はかなりストレスだった
2018/10/06(土) 18:12:51.26ID:ENQsc6Vad
ブレーキダストが気になるならチタン配合で800〜1000度のやつにすれば街乗りならほぼ出ないよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:21:20.37ID:i8gcI6Vc0
>>671
出ないパッドなどないよ
消耗率によって目立つかどうか

つまり
1枚消費する時間が短ければ
より目立つだけ
ダスト量は変わらない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:24:09.46ID:i8gcI6Vc0
定期点検で残存ディスク厚測るから
それも参考になる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:25:46.05ID:i8gcI6Vc0
経験では硬いパッドはディスクに厳しい
当たり前かw
2018/10/06(土) 18:52:33.01ID:FMDwJkwy0
>>673
そんな温度域レースでも使えんやろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e636-WfaS)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:02:42.27ID:voJyyD4p0
停止状態から加速してシフトアップする時、どんな風にしてます?
特に1速から2速に移る時にかくんとしてしまいます。

アクセルをそっと戻す→クラッチを切る→半クラッチを当てる→クラッチを戻し切りながらアクセルをじわっと踏んでいくって感じですかね?

教習以外でマニュアル車の動かし方って教わらないから、マツダさんWeb教材か簡単な冊子作ってくれないかな…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e636-WfaS)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:04:01.46ID:voJyyD4p0
あと、シフトレバーは1速から2速に動かす時が一番重いですよね?グリって力が要る感じなのですが。
2018/10/06(土) 19:07:47.80ID:odU+nTAjM
>>678
クラッチ切ると同時にアクセル戻して二速

そっとやってるからぎこちなくなる

近所ならおじさんが教えてあげるよグフフ
681678 (ワッチョイWW e636-WfaS)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:34:07.03ID:voJyyD4p0
そうなんですか。とりあえずこれ見てやってました。

https://youtu.be/6E7Nm6-uUq4
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d04-2qZe)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:40:28.01ID:EhyyXkOt0
>>669
社外のメタル入れてるけど、ダストは減った。鳴きはあるけど
2018/10/06(土) 20:12:09.80ID:m12x3wM8a
2019年に幌2L出るって本当?
2018/10/06(土) 20:23:21.04ID:UeQbmYGid
>>683
本当



って言われて信じるの?
2018/10/06(土) 20:24:49.18ID:HN5Xymk90
>>678
慣れないうちはしょうがないけど、シフト操作を恐々操作して遅すぎるとエンジン回転が落ちすぎるので、
次にクラッチをつなぐ際にガクンときちゃう。

ガクンとつながない為には、クラッチをつなぐときの回転数が重要、言い換えるとシフトのリズムが需要。
まずはシフトダウン時にタコメーターを確認できるくらいシフト操作に慣れてから、
クラッチをつなぐときのタコメーターの動きを見て、シフトをつなぐリズムをつかむといいよ。
多少のずれは半クラで吸収できるから厳密に合わせなくてもOK。

あと、操作としては、アクセルを戻しながらクラッチをスパッと切る、シフト入れる、すぐにかつ丁寧に半クラにする、アクセル入れると共にクラッチ戻す
感じかな自分は。(クラッチは切るときはスパッと、つなぐときは丁寧に。アクセルを入れるタイミングはその時の状況による)
2018/10/06(土) 20:31:23.20ID:HN5Xymk90
>>685
あとシフトの渋さはシフトを入れるタイミングでかなり軽減できる。

NDのシフトってシンクロの回転が合うタイミングでスコっと入るので、
1→2じゃなくてまずは他のギアでいいので、シンクロのタイミングじゃないと
入らないくらいの力でシフトする力加減にまず慣れるといいよ。
そのシフト方法に慣れると、1→2もほかのギアほどじゃないにしろかなりスコっと入るようになる。
これをせずに力任せに自分のタイミングでシフトしてると、なかなか1→2の渋さは直せない。
2018/10/06(土) 20:57:40.65ID:b0Q01zw70
産業で!
2018/10/06(土) 21:01:10.33ID:HN5Xymk90
自分が産業でやってみるといいよ。
2018/10/06(土) 21:06:13.26ID:b0Q01zw70
クラッチ

慣れ!
2018/10/06(土) 21:56:46.51ID:7vf1c2FO0
僕の身長が185cm、嫁の身長が177cmあるのですが、窮屈でしょうか?
頭がロールバーから飛び出ないか心配です。胴が極端に長いとかありません。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:58:33.76ID:i8gcI6Vc0
>>688
丁寧に扱え
2018/10/06(土) 22:01:39.81ID:fQc1KMTKa
そりゃロールバー付けりゃ窮屈だろう
2018/10/06(土) 22:04:06.23ID:FNub0RPDp
>>690
髪は当たると思うのでかなり不快じゃないかな
それとロールバーを入れる目的がサーキットならやめた方がいい。ヘルメットかぶるクリアランスがない。
2018/10/06(土) 22:04:43.83ID:DgCkYdyYa
>>690
おれも身長同じだが窮屈っちゃあ窮屈
でもまぁ許容範囲
屋根閉じると指二本分しか隙間ない
ちなRFね
幌だと天井もうちょい高いんだっけ?
2018/10/06(土) 22:32:39.84ID:8YsdEVhG0
ロールケージじゃなく純正のアレのことでねえの
まぁ多少飛び出しそうだな
2018/10/06(土) 23:04:24.34ID:JwY/iOKl0
>>690
そもそもこの手の車は窮屈なもん。
ロールケージなしのオープンで裏返るような事故したら身長関係なく大怪我。
2018/10/06(土) 23:33:56.42ID:mYAhzWf6p
今はテレスコあるから、身長180センチ代は余裕
2018/10/06(土) 23:58:36.94ID:OHcW3Hey0
177cmでテレスコ付きRFだけど、バケットシートにしないとヘルメットかぶるクリアランスは無かったよ。

ヘルメット気にしなければ、ノーマルレカロでも寝かせ気味にすれば乗れるけど、185cmは結構タイトじゃないかな。
2018/10/07(日) 00:12:26.96ID:hvdbR8Xwd
テレスコあってもシフトがあわなくね?
2018/10/07(日) 00:30:58.31ID:Ler/B5PL0
>>691
それだけじゃガックンなるだろ・・・アドバイスになってないよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/07(日) 01:07:49.96ID:IdO/dUZK0
>>700

・動作がバラバラで連携ない
・速度に応じた回転数を考えていない
・ペダルシフトハンドルが力任せ

早目に減速しユックリハンドル切って
早目にコーナー進入してね
2018/10/07(日) 01:17:52.26ID:Ler/B5PL0
>>701
まだ足りないね。ってかさ、嫌みじゃなくて>>678がいきなりその産業みてどうすればいいかわかると思う?
相手の為でない自己満足のレスしたいだけならしないほうがましだぜ?
ま、それが5chなんだろうけど・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/07(日) 01:26:32.94ID:IdO/dUZK0
>>702
同一速度での各ギヤのエンジン回転数を
精髄反応するまで練習あるのみ
操作は全て優しくスムーズで丁寧にとしか

繋ぎ方やアクセル開度と言っても
2千と5千じゃ違うし
加速が急なのか緩慢なのかでも違う
2018/10/07(日) 02:03:41.06ID:Ler/B5PL0
結局のところ産業で答えられんってことでしょ・・・

何をすべき?しか答えようとしてないからそういう結論になる。
>>685は文章がぐだってるけど、なぜその現象が発生するか?の説明がないと、
何をすべきか理解or考えることができないよ。

あえて産業にまとめるなら下記になるけど(すべてではないが理由の大半はコレ)、
これだとじゃあどうするの?がたぶんわからんだろうな・・・

@クラッチを切るタイミングでのガクツキはクラッチを切るの対してアクセルを戻すのが早い。
Aクラッチをつなぐタイミングでのガクツキはつなぐタイミングでのエンジン回転数が合ってない。
Bシフトが渋いのは、渋くない”タイミング”があるからそのタイミングでシフトするようにすると改善する。

ちなみに>>685では@についてちゃんと言及してないね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1650-j6Bo)
垢版 |
2018/10/07(日) 02:07:16.96ID:BmT2t2cZ0
長いよ!
言いたいこと纏めて!!!
2018/10/07(日) 02:20:18.18ID:Ler/B5PL0
やなこった。
落書き帳で文章まとめるとかめんどくさいでしょ。
2018/10/07(日) 05:06:41.05ID:G89PJ6zG0
別に長文でもええやろ
誰も読まないけどな
2018/10/07(日) 08:00:59.62ID:hvdbR8Xwd
おれは読んだよ

結局の まで。
2018/10/07(日) 08:11:51.74ID:3ACtSGZWM
そんなことより外出ろよ
気持ちいいわよ
https://i.imgur.com/S0kyxZZ.jpg
2018/10/07(日) 09:15:34.27ID:A6fXoV2Ip
クラッチ

蹴れ
2018/10/07(日) 09:40:00.88ID:HHYJBsVc0
シフトチェンジなんて考えずに感覚でやってるからなぁw
2018/10/07(日) 10:00:28.13ID:rSFTqAj10
やってるうちに慣れる。
ただ多少知識はつけないと上手くはならん
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd6-w5VO)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:48:01.18ID:UkLjLxVdH
何回転で1速から2速に上げてるかも重要じゃね?
1500〜2000rpmで早めに上げれば、加速はダルいが、ショックは小さい
上まで引っ張れば、どうしてもショックが出やすくなる
助手席と加速の必要性で使い分けりゃいいんじゃ?
2018/10/07(日) 11:04:30.91ID:Tyncd7GL0
昨日は良かったが今日は流石に暑い
2018/10/07(日) 11:29:34.79ID:iBn5Jz3Ra
暑いね
RFそろそろ三万キロになりそう
タイヤ交換が怖いわ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srea-WA1e)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:03:56.57ID:UX+EiwNnr
>>715
もう距離的に寿命じゃね?
死にたくなければ早期交換だな
2018/10/07(日) 12:06:39.69ID:JJIybi400
購入を前向きに検討しているのだが
来年まで待ったほうが良いのだろうか?
別にRFでも良いけど、幌2Lがいずれ出そうと
考えると躊躇する。ちなRX-8乗り来年2月で3回目の車検。
その前にロドに乗り換えも考えている。
2018/10/07(日) 12:12:07.36ID:Pfa4MPPhd
>>717
ロドの30thモデルに飛び付け
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4c45-RiWX)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:22:22.34ID:qFiMHdYY0
今日も皆が大好きなmeが来てやったんぞ
ロードスターで使い分けりゃ超えてしまったが、走って後悔しても多少飛び出しそうだな
ぶつかって傷つくのがいいといっても悪く感じるのも敏感と鈍感とうっすいからね
すなわちあんなにもどんどんいってしまうのが良いのが感覚でやってるから似ているとあわなくね
こんな感覚になるのも良いので、もしいいと思えるのも宜しくでもええやろ
なんでお前ら勉強さぼってる?勉強してこい
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1650-j6Bo)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:43:10.14ID:BmT2t2cZ0
>>717
ヤナセで幌2リットル買えるよー
2018/10/07(日) 12:46:51.08ID:rSFTqAj10
ついにヤナセのお世話になってしまうのか
2018/10/07(日) 12:51:19.37ID:2W93fuso0
やなせで幌2Lってなんだっけ?
2018/10/07(日) 12:59:17.51ID:3ACtSGZWM
アンパンマン号じゃね
2018/10/07(日) 13:06:52.28ID:Ye2NozCp0
>>722
ヤナセは輸入業者なのでND幌2.0Lを仕入れるのも可能という事だよ
もちろん割高にはなるけどな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:10:20.12ID:IdO/dUZK0
セヤナ
726678 (ワッチョイWW e636-WfaS)
垢版 |
2018/10/07(日) 13:29:18.81ID:7Y1TNFRn0
みなさんレスありがとうございました。
練習してみます。

MT車がんばって出してるんだから、そういうフォローできる簡単な冊子みたいなのマツダさん出して…
2018/10/07(日) 13:33:43.57ID:CMmXII0od
ロードスターを並行輸入してまで乗るのか…(困惑)
2018/10/07(日) 13:40:08.03ID:r+CeroDva
左ハンドルは日本だと乗りにくいよ
2018/10/07(日) 14:02:10.70ID:5X0ddRMud
イギリスから輸入すればええんちゃう
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:08:23.46ID:IdO/dUZK0
>>726
習うより慣れろ
100時間の読書より
10時間の練習だよ

どのレスも間違っていないから
頭の片隅にでも置いといて下さい
2018/10/07(日) 14:11:22.90ID:sihMKtnLp
>>715
おれのRF、35000キロ
寺の点検で残り4ミリ、まだ乗れる模様。
2018/10/07(日) 14:14:19.06ID:Ye2NozCp0
>>726
普通に走るのなら1速でクラッチ繋いで動き出したら即2速に入れたら良いよ
タイヤが半回転もしたら2速にシフトアップしてOK
1速で引っ張り過ぎなんじゃないのかな
知らんけど
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:18:23.06ID:IdO/dUZK0
>>732
2.5千前後で繋ぐと
一番シックリしない?
2018/10/07(日) 14:45:50.59ID:7+kL1SG80
>>709
もう行ってきた。
https://i.imgur.com/7LUj1Qw.jpg
735678 (ワッチョイWW e636-WfaS)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:54:51.42ID:7Y1TNFRn0
今日乗ってみて、動き出したら即2速に入れるのをやってみたら、うまく行った気がします。

1速ってこんなに短くしか使わないんですか…

そういえば、交差点から発進して、左折しながら2速に入れる時とかはしっくり来ていたので、回し過ぎが原因だったのかもしれません。

あと、シフトを入れ替える時にうまくいけば軽いけど、そうでないときは重いのはなぜなんでしょう?クラッチを切っていれば、シフトレバーはどこにも引っかかってないから、重さは常に一定だと思っていたのですが…
2018/10/07(日) 15:05:18.79ID:7+kL1SG80
>>735
予め次に変速する方向にシフトノブに少しだけ力をかけておく、というのも一つの
手ですよ。(3速から4速にシフトアップの場合だったら、4速方向に。)
クラッチを切った瞬間に、吸い込まれるようにギヤが入りますよ。

僕は交差点の左折時は、カーブに差し掛かる前に2速か3速に変速を終えて、
クラッチは繋いで通過します。左歩行者ヨシ!
2018/10/07(日) 15:21:49.29ID:jsyQm0il0
>>726
人によって微妙な癖があるのと、操作に順序はあるけどほぼ同時みたいなとこあるから多分意味ないよ
2018/10/07(日) 16:16:08.53ID:R2XGGM4qa
>>731
13万はつらいな・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4c45-RiWX)
垢版 |
2018/10/07(日) 16:36:58.14ID:qFiMHdYY0
今日も一日がendingなのでmeが来てやったんぞ
使い分けりゃ動き出したら超えてしまったが、走ってうまく行っても多少なるけどな
ぶつかって傷つくのが大差といっても悪く感じるのも敏感と鈍感を終えてツルってんでんね
すなわちあんなにもおいどんいってしまうのが良いのが感覚でやってるから似ているとなぜなんでしょう
こんな感覚になるのも良いので、もしいいと思えるのも宜しくじゃないのか
なんでお前ら読解力ない?勉強してこい
2018/10/07(日) 17:04:51.16ID:uXchPBEF0
>>735
あのね。
ギアミッションというものは、本当は各ギアの回転速度が合っていないと切り替えられないんですよ。
あんたの言う「うまくいけば軽い」というのは、ギアとギアの回転速度が合ってるから。
だからスッと入る。
回転速度が合ってない時はギアが入らない。
それじゃあ困るんで、今のクルマには「シンクロ」というメカが仕込まれてます。
これによってギア間の速度差を吸収して、ギアを入る事ができます。
あんたの「重い」ときはシンクロが働いてるのよ。

ヘタクソは特に1〜2速間で回転差が出やすい。
普通に乗ってればカラダが覚えるハズ。

我が家の19の娘でも普通にブイブイMT乗ってるから、理屈じゃないんだけどなw
2018/10/07(日) 18:31:21.06ID:IwmTs8pc0
>>735
あのね。
ギアミッションというものは、本当は各ギアの回転速度が合っていないと切り替えられないんですよ。
あんたの言う「うまくいけば軽い」というのは、ギアとギアの回転速度が合ってるから。
だからスッと入る。
回転速度が合ってない時はギアが入らない。
それじゃあ困るんで、今のクルマには「シンクロ」というメカが仕込まれてます。
これによってギア間の速度差を吸収して、ギアを入る事ができます。
あんたの「重い」ときはシンクロが働いてるのよ。

ヘタクソは特に1〜2速間で回転差が出やすい。
普通に乗ってればカラダが覚えるハズ。

我が家の19の娘でも普通にブイブイMT乗ってるから、理屈じゃないんだけどなw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd6-w5VO)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:31:27.29ID:UkLjLxVdH
シフトアップ時のカウンタシャフトの回転数は、ヘタクソが運転してもそう差は出ないでしょ
できることは、ダブルクラッチするか、シフト操作を少し遅らせるくらいじゃね?
NDの場合、カウンタシャフトの回転数が遅めに設計されているので、
基本的に入りにくく、シンクロ頼みになるのはしゃーない
2018/10/07(日) 18:31:48.85ID:IwmTs8pc0
二重カキコすまん
2018/10/07(日) 18:45:31.72ID:WKfTfydO0
>>738
13万もするの!?怖すぎる。
以前、寺のメカの人に10万くらいかって聞いたら
いやそんなにしないです8万くらいです、て言うから
確かに安くて16インチと間違えてないかとは思ったんだが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6435-cr9z)
垢版 |
2018/10/07(日) 19:18:38.49ID:xhY/lAdv0
>>176
0w30はダメですか?
2018/10/07(日) 19:23:20.66ID:Tyncd7GL0
ヤナセのは両方すでに卒業済みなんだよな
昔のほうが良かった
2018/10/07(日) 19:25:43.27ID:2JTLkXkLM
雲海綺麗だったお
https://i.imgur.com/iAv4NAc.jpg
2018/10/07(日) 19:27:46.06ID:Gt7kMb660
なんか芸術的
2018/10/07(日) 19:29:39.76ID:QdQvr30e0
マシグレで黒幌かな。
あまりの地味さに震えるがいい。
指色が映えるけどね。
2018/10/07(日) 19:33:00.50ID:CMmXII0od
いいゾ〜
2018/10/07(日) 19:49:40.44ID:rSFTqAj10
RFあまりいないな。
発売時期と価格とロドスタ糊の信条にそぐわないからなのか
2018/10/07(日) 19:54:13.24ID:NwfDxMwe0
今日県外ナンバーのRF2台も見かけたぜ
2018/10/07(日) 19:57:12.75ID:ifbs4nDba
あんなに簡単に開け閉めできるフルオープンがあるのに、なんで自動だが半開きの出来損ないを買わなきゃいかんのよ

RF買う理由が見当たらない
2018/10/07(日) 19:58:40.61ID:HaOueu6xa
自分の価値観しか認めないおっさんの多いこと
2018/10/07(日) 19:59:32.37ID:dmd+v05S0
俺はガレージないし1台しか持てない貧乏人だからRFだよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e636-WfaS)
垢版 |
2018/10/07(日) 20:00:39.30ID:7Y1TNFRn0
レッドなら幌が似合うし、グレーならRFが似合う気がします。
2018/10/07(日) 20:15:42.78ID:AIufvwYbM
>>747
かっくいい!
2018/10/07(日) 20:21:47.54ID:TmqPXLUpM
多分2速に入れるの早過ぎると思うよ
3500シフトでもう一息待て
2018/10/07(日) 20:25:39.91ID:84cnWihF0
>>753
恥ずかしがり屋かオープンカーに興味がない人が買ってると思われる。
あと禿げな人。
2018/10/07(日) 20:33:51.70ID:7+kL1SG80
>>759
彼のことを悪く言うのはやめろ!
https://www.youtube.com/watch?v=5EkUw-8GC_E
2018/10/07(日) 20:37:15.11ID:rSFTqAj10
ジョンナム生きとったんかワレ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp72-qGwU)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:07:27.37ID:dnDm5fhnp
エンジン改良後のRF
MT乗って来たよ。
初期型RFオーナー
からしたらひとまず安心。
スムーズなフケ上がり、
高回転のノビは確かに
違いを感じたが、
初期型にあった
2〜3〜4000回転の
メリハリあるエンジン音が、
改良後は感じられず。
エンジンの上昇と共に、
一定した低い音が特徴的。
好みかもしれないけど、
車と一緒に走っている感が
ある初期型もイイネ。
スペックに現れない
クルマの魅力、ここにあり。
2018/10/07(日) 21:12:39.20ID:KS2GNmtX0
>>636
納車終わったら既に午後だったのでソレから半日ドライブ。心配だった天候もカミさんの機嫌も上々で良い日曜でした。久しぶりのMTでエンスト4回は秘密にしておきます
2018/10/07(日) 21:18:55.43ID:Tyncd7GL0
RFのってるがあんま目立ちたくねえのもあるからいちいちスレでもRFとかつけないのも多そう
以前はビートやK2とかバイクのような4輪バギーやら変なのにも乗ってたがわりとジロジロ見られるんだよな
2018/10/07(日) 22:28:30.70ID:kNVpz3pt0
>>763
こっちも無事納車。近所グルッと回ってから駐車場でスカッフプレートとオートリトラクタブルキットの取付。満足っす
2018/10/07(日) 22:43:03.78ID:enhbinvBa
スマートトップにすればよかったのに
普段と開閉タイミングは変わらないけど安心感がダンチ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sad2-xfBV)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:51:06.71ID:MbyKQekOa
最初、お気楽に過ごしたいからrf前提で検討してたけど、両方乗ったらその考えは吹っ飛んだ。
幌も何も懸念点なくお気楽だし、RX8のRSから乗り換えても、比べた時良いところしか思い浮かばない。
2018/10/07(日) 23:26:24.51ID:NwfDxMwe0
幌は雨の日の試乗してみたいね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:33:24.17ID:IdO/dUZK0
>>768
車が汚れるのが難点だけど
雨の幌車は走りが素晴らしいよ
俺はドライより愉しくなる
2018/10/07(日) 23:38:56.29ID:PWb6rg/y0
コーナーで木の枝が道に枝垂れてて車体に擦り傷ついたわ よくみなきゃわからんけど最悪や
2018/10/07(日) 23:48:29.80ID:z/yA9Esmd
>>751
いや、俺の稼ぎじゃ手が出ないだけ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:56:59.86ID:IdO/dUZK0
>>770
ご愁傷様
荒天後はよく知った道でも
危ないね
2018/10/08(月) 01:32:10.82ID:RAb8jZWR0
なんか走行距離表示がおかしい。
一ヶ月で3000`も走ったわけないだろ。
2018/10/08(月) 04:48:29.74ID:GjYACDNN0
>>762
2速7千まで回してみろ
MC前がどんだけクソかわかる
初期型乗りの俺が言うから間違いない
2018/10/08(月) 07:52:54.12ID:5KUUqgWC0
>>768
幌S乗りだけど、雨の日の幌はいいぞ!
雨粒が幌にあたって傘をさしてる時の音がする。俺はロードスターに乗って、初めて雨の日の音が好きだと気がついた。

もちろんオープン最高は変わらないけど、雨の日の音の良さはRFでは味わえないと思うよ。
2018/10/08(月) 08:01:04.92ID:CURmF7J9r
>>774
高回転のノビが違うってあるし、回した上での話じゃないかな
2018/10/08(月) 09:11:20.06ID:0VIcO9y00
オープンにして高速道路走ってるときに雨が降ってきたらどうする?
あと幌って切り裂かれて盗難される恐れがあるって聞いたんだけど
2018/10/08(月) 09:27:05.33ID:GjYACDNN0
>>777
ロードスター の盗難なんて聞いたことない
近所の中学生にカッターで幌切られた人はいた
2018/10/08(月) 09:29:20.70ID:NVmUCxsL0
RFでも買ったら?w
2018/10/08(月) 09:33:26.90ID:CWq0ILsE0
盗難ていうより車上あらしじゃね?
何十年か前にイタリアに居たときにはカーステすら取り外して降りたがw
2018/10/08(月) 09:34:24.86ID:CWq0ILsE0
ビートの幌は20年ぐらいでだいぶボロボロにはなったがまぁ消耗品だしな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c0bb-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 10:03:39.64ID:D6YNlcBx0
>>755
>俺はガレージないし1台しか持てない貧乏人だからRFだよ
雪国だから幌が潰れそうという理由? そうでなければRFだと1台体制が出来て幌だと出来ないという理由が分からん

>>764
どうせ見られるんなら若い女の子だと良いけど関心ないから全くと言っていいほど見られないんだよなw
まぁ男でも指をさしてカッコいいと言う子供の声が聞こえた時なんかは見られてうれしいけど

4輪のバギーはロドスタ乗りの自分でも楽しそうだなという目でジロジロ見てしまうわ
オープン乗りでない人からはどのような目で見ているのかは分からないけど
2018/10/08(月) 10:05:38.61ID:JhPUG/rAr
>>762
泣くな
2018/10/08(月) 10:11:03.24ID:5xaUlGxI0
>>777
にわか雨に見舞われたことがあったけど、80キロぐらいまではシートバックベゼル周辺やルームミラーに細かい水滴がつく。
100キロ程度出せばシートバックベゼル周辺以外はほぼ水滴が付かなくなったよ
2018/10/08(月) 10:16:37.67ID:5xaUlGxI0
>>777
すまん、答えになっていなかった・・・
80キロ以上の速度で走り続けられるならそのまま、それ以下であれば閉める手段を探すと思う。
2018/10/08(月) 10:19:36.86ID:xSQBLqcK0
>>778
中学生でロードスターオーナーだったのか
2018/10/08(月) 10:20:40.32ID:xSQBLqcK0
>>786
俺アホやごめん
中学生が切ったんだな
2018/10/08(月) 10:26:39.51ID:6Ce2JNmi0
>>777
>>あと幌って切り裂かれて盗難される恐れがあるって聞いたんだけど

NCに11年乗った後にNDに2年乗ってるけど、そういうことは一度もないよ
そもそも今時の車って、屋根破いて中から鍵開けたところで簡単に盗めるようなもんでもないだろうし、屋根破けば何十万って修理コストで元々高くもない車なんだから実入りも更に減るだろうし、カモにするには魅力ない車だと思うけどね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c0bb-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 10:33:47.65ID:D6YNlcBx0
幌切り裂かれて盗難されるよりも車そのものを盗難される確率の方がずっと高いだろうな
気になってみんカラで検索してみたけど特に見当たらなかったな
2018/10/08(月) 10:55:45.01ID:Z/hTDuWq0
ハイエース、ランクル、インプにランエボ辺りなら需要も多いだろうけどね。ロードスターよりはプリウスのが捌きやすいでしょ。
2018/10/08(月) 11:23:29.82ID:5KUUqgWC0
>>777
ロードスターは盗難よりも幌のイタズラ目的にはなりやすいかもね。

でも言ってしまえばどんな車でもスプレーで落書きされたり、パンク魔にやられる確率と大差ない訳で、買ってしまえば心配し過ぎだったと分かる。
まあ稀に不幸な被害に遭う可能性はあるだろうけど、稀だよ稀。
2018/10/08(月) 11:36:28.34ID:L4AdRafXM
>>369
これ好き
2018/10/08(月) 12:12:11.59ID:MidX6/V+M
>>369
この後の女性軽視セリフは今やクレームものだろうな。

女はタイヤが4つ付いてれば分からん!みたいなやつ。
さすがにそのあと中川や両津があまりバカにしてると痛い目見るぞみたいなこと言ってた気がするけど。
2018/10/08(月) 13:33:15.34ID:0VIcO9y00
回答くれた方々どうもありがとう

>>785
速度を上げると濡れにくくなるというのは初めて知った
ソフトトップだとさっとしめれそうだが
ハードだとある程度遅く走らないとしめられないからどう対処するのかと疑問だった
空模様をみて降りそうだと思ったら高速入る前に閉めた方が無難か

幌というのがどうも不安だったんだが書き込み見ると気にしすぎか
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c0bb-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:50:31.14ID:D6YNlcBx0
高速走った事ないから分からないけど80キロで雨が入らないなら幌車は心配ないと思う
渋滞気味の流れで速度が落ちたとしても走りながら閉めればいいだけ

50キロ程度の速度なら躊躇なく走りながら閉められる
実際に何度かやってるし
ただ左手に集中し過ぎてハンドル操作がブレるかもしれないからそこは注意な
RFは知らん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:53:09.81ID:IkSE9dl40
>>795
嘘コケ
5kmのタイプミスだろww
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c0bb-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:02:54.26ID:D6YNlcBx0
>>796
閉められる速度の事?
いや風の抵抗も受けないし普通に出来るからやってみ?
ただし腰痛持ならススメないけど
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c0bb-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:03:54.68ID:D6YNlcBx0
あとLLPの幌は分からない
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:18:06.37ID:IkSE9dl40
>>797
やらねえよ
危険極まりないw
幌にも
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c0bb-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:22:56.69ID:D6YNlcBx0
>>799
まぁ俺もやらないようにはしてる、っていうかゲリラ豪雨にあった2回と前後に車が走ってない時に試してみた
3回だけだけどねw

20、30キロの時ならよくやってるけど
2018/10/08(月) 14:27:32.50ID:NVmUCxsL0
昔、ホムセンでヨシズを買ってオープンで積んで帰ったら、土砂降りの夕立ちにあって車内ごとびしょ濡れになった俺が通りますよっと。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c0bb-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:34:04.24ID:D6YNlcBx0
>>801
RF乗りか?
幌車ならハザード点けて速度落して閉めちゃえばいいんだよ
後ろの車も気持ち分かってくれるでしょ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c0bb-/GPC)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:34:40.63ID:D6YNlcBx0
間違えた
閉められない状態だったんだな・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d065-PkCJ)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:04:05.24ID:F6HlNyKQ0
なんか、わざと間違えてスレ伸ばす風潮でもあるのか
2018/10/08(月) 16:18:27.88ID:xSQBLqcK0
ない
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dc18-TFgJ)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:31:43.07ID:4jndxi+j0
この車で長距離なんて電気自動車並みにありえない思考の持ち主だから急遽豪雨でも〜なんて考えもしてない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3599-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:41:23.08ID:fo/FVFNI0
>>762
web CGでも同様の指摘ありました 新型の方が軽く雑味が少なく回りますが 旧型は振動と共にかなり良い音します 好み分かれると思います
2018/10/08(月) 16:50:58.61ID:LUS9hoTY0
rf 買ったんだけどエンジンルームの右下にテープ貼ってあったんだけどもしかして事故車?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd7-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 16:59:43.32ID:prgdrox/p
>>808
新車?白いテープ?理由わからないけど、保護テープらしきものはあったよ
2018/10/08(月) 17:18:10.93ID:CWq0ILsE0
いたずらはあんまされた事無いなドンガラFCでロールケージも組んでたのはよく煽られはしたけど
ベンツを田舎に乗っていったときに家の横で10円パンチされたことは一回あったがああいうのは嫌がらせのたぐいだな
2018/10/08(月) 17:27:36.07ID:LUS9hoTY0
白いテープの奴です 事故車ではなさそうで良かった
2018/10/08(月) 18:09:29.79ID:JhPUG/rAr
エンジンルームに御札が貼ってあったけど事故車では無い筈・・・
2018/10/08(月) 18:28:55.13ID:vYwYICKH0
エンジンに何かが封印されてるんやな…
2018/10/08(月) 18:31:31.08ID:wkJTtAdaa
>>811
ヒューズボックスの蓋には納車時に保護テープ貼ってあります。
納車整備で開けるので傷防止目的です。
2018/10/08(月) 19:00:31.10ID:xSQBLqcK0
エンジン組立作業者の霊だな…
2018/10/08(月) 19:22:53.10ID:cRntCfoda
>>760
ハゲが出てきてワラタ
2018/10/08(月) 19:52:11.62ID:zUVrE8Hf0
どのタイプが良いか、アドバイス頂戴。

SスぺとSレザーの違いは最終的にシート素材系のみ?

音は拘らないので、SスぺにCD(CDもあまり要らんけど、シートヒーターは必須なので)
つけて、saftypackageつけたら、値段差15万くらい(Sレザーは6スピーカー仕様にして)
だけど、走りは変わらず、内装革関係の差だけという解釈でいいですか?

本革シートは真夏と真冬は今一つみたいですが、ロードスターの良いのかな?
2018/10/08(月) 19:57:59.11ID:7lzX58Pb0
>>817
SSPのセーフティ+シートヒーターで問題なし
上記のオプションにさらにボーズも追加するくらいなら、最初からSLP選んだほうが良い
2018/10/08(月) 19:58:28.79ID:oG7WBQmL0
>>817
幌も違うぞ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf05-B0Le)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:01:11.24ID:8mKYmyNY0
>>817
少し古いけど、ここ見て比較検討したらどうですか?(僕もここ見て決めました。)
https://newcars.jp/news/new-roadster-nd-grade/

あとは、シモケンサイズのNDロードスター研究所とか。
2018/10/08(月) 20:16:36.00ID:ZwT0PFuF0
>>817
近場に中古SLPあるなら見に行ってみるといいよ
今回のレザーシートは割とシワやヨレ癖が付きやすいから、実際に見てどう感じるか
あとは幌の違いだね
SLPの幌は若干重いけど、その分クローズ時の遮音性は少しマシになってる
これはディーラーで試乗させてもらうと違いが分かりやすかったよ
2018/10/08(月) 21:12:27.64ID:zUVrE8Hf0
皆さんありがとう、817です。

紹介のサイトも見てきた。大体思ってた通りで安心した。
シートが気に入ればSLPにするかな。オジンなので安全装備は外せないので、
SSP以上、どうせならエンジン音の方が良いので、BOSEは要らないから
SSPかSLPのレス仕様、幌の遮音でSLPにしようかと思案中。

しかし、どこのメーカーもシートヒーターを高く売りつけよう、抱き合わせ
販売に利用しようとしてると感じる。寒がりだから、必須の装備なんだが・・
2018/10/08(月) 21:22:10.30ID:8mKYmyNY0
エンジン暖機前から効くシートヒーターは良さそうですね。
だけど、ロードスターの空調は強力ですよ。真冬でもコタツ状態でオープンで
走っています。彼女/嫁さんがブーツとか履いてると、多分足が臭くなりますよw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/08(月) 21:37:16.34ID:IkSE9dl40
オープンだからシートヒーターなのです
2018/10/08(月) 21:40:36.18ID:NVmUCxsL0
ジジイなんだから、オプションてんこ盛りで買えよ。
安全は金で買える時代やぞ。
2018/10/08(月) 22:43:26.13ID:wkJTtAdaa
>>822
抱き合わせとか言い方がイヤラシイな。
そう思うならシート付け替えてレカロ辺りのヒーター付きにするだけでいいんじゃないの。
2018/10/08(月) 22:50:15.28ID:CWq0ILsE0
関東圏は去年はシートヒーターはいらないぐらいだったな
一応乗るときにつけとくけど2〜3だと暑くなってくる
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dc18-TFgJ)
垢版 |
2018/10/09(火) 04:45:48.51ID:koCvYBFq0
>>827
去年の2月は大雪で大騒ぎになったんだが
それも南関東で
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dc18-TFgJ)
垢版 |
2018/10/09(火) 04:46:40.84ID:koCvYBFq0
間違えた今年の2月だったな
納車された次の日だったからしんどかった
2018/10/09(火) 06:40:53.12ID:gt5ndZ8Od
毎朝シートヒーター使ってる
底辺職は朝が早くて
2018/10/09(火) 07:41:27.96ID:wIjxK1Wbd
試される大地でもシートヒーターなんかいらねぇ
2018/10/09(火) 08:05:31.38ID:eMFYfOs5p
無いよりはあった方が良い
スペシャルパッケージにもシートヒーターを付けることが出来るようになったのはありがたい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d0bb-/GPC)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:39:32.86ID:PDJTwu0u0
別に背中が暖かくなくても良いしエアコンだけで十分だと思うんだけど
シートヒータだとすぐ暖かくなるのが良いという事なのかな?
腰痛に良いとか?
2018/10/09(火) 08:53:00.92ID:KY44R1fYM
>>833
痔持ちのご老人か冷え性の女子または寒冷地じゃないとわからない機能じゃない?

俺も所有する前は欲しかったけど実際乗ると真冬でも必要無いなと(関東圏住み
2018/10/09(火) 09:03:18.83ID:qz9TKKpip
>>834
関西圏だけど、普段は暑がりだが真冬はシートヒーター必須だけどな。あった方が絶対いいよ。なくても良かったなと思ったことはないわ。
2018/10/09(火) 09:06:56.36ID:nagfEVoRd
カミさんが寒がりだから必須装備の模様だわ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d0bb-/GPC)
垢版 |
2018/10/09(火) 09:14:55.51ID:PDJTwu0u0
>>834
東北に長く住んでた関東平野住みだけどエアコンだけでMAXにするまでも無く暖かいから
必要性感じないんだよなぁ
エアコンだとエンジン始動から温風になるまでが遅いからそういう意味でのシートヒーターの良さは理解出来る
エンジン始動時だけシートヒーターONにするとかね
2018/10/09(火) 09:19:30.27ID:F0W0gjCCM
代車で借りたCX-3にシートヒーターとステアリングヒーターが両方付いてたけど、個人的にはステアリングヒーターがありがたかった。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae67-6erE)
垢版 |
2018/10/09(火) 09:39:00.49ID:9so0Ix0U0
ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンに比べ暖機が遅いからね。
ディーゼルは、冷却水やエンジンに変移する排熱量が少ないから熱効率が高い。
常にリーンバーンで余分な空気を遮熱壁代わりにしてるから低負荷で排熱が少ない。
リーンバーンで膨張媒体である空気量に対し熱量(燃料噴射量)が少なく絶対温度も低い。
だからディーゼルは、エンジン始動後の暖房対策が必要になる。
重量増自体がスペック的に気になるような車種でもないし。

あと革シートは、水分含んでるから寒い中での乗車直後、絶対的に冷たいし、
体の接触部の熱量が革に奪われ易いってのが大きいよね。
革シートにシートヒーターが設定されるって最大要因。
2018/10/09(火) 10:08:52.03ID:I52W9+jMM
むしろ本気出すならバイク用電熱ジャケットを着込む方が暖かい。
2018/10/09(火) 10:35:02.21ID:ITz3P8WZa
暑さ寒さなんて個人差、結論でないよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:11:06.43ID:6gFWOip60
総意なんてこの世にはないよ
多様性があるから進化する
2018/10/09(火) 11:46:15.01ID:moSbgcFUM
シートヒーター搭載車を所有したことがない人 → シートヒーターなんて必要ないぜ
シートヒーター搭載車を所有したことがある人 → シートヒーターあると嬉しいわぁ

まぁこんな傾向でしょ
2018/10/09(火) 11:59:38.51ID:JuNybZb+0
ステアリングヒーターも付けてくれないかな
2018/10/09(火) 11:59:47.95ID:uGLm0SeSa
今の車は色々付けすぎ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a32-kkdA)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:00:25.11ID:ggZYPeK00
シートヒーター搭載車を所有したことがある人 → シートヒーターヤッパいらねえわぁ
2018/10/09(火) 12:00:58.04ID:l5YIwRkOd
やっぱりNR-Aが最高だよなぁ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-vPhZ)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:03:00.04ID:gnezccREM
冬のオープンドライブの楽しさが段違いなのでシートヒーターはつける事をオヌヌメします
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-TFgJ)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:06:11.96ID:Fk/HkRHmM
走りにだけふったNR-Aもいいが
こんなご時世快適装備てんこ盛りのRS-R(ラグジュアリー)グレードも必要っしょ
2018/10/09(火) 12:09:33.71ID:eMFYfOs5p
>>848
ほんとそれ
2018/10/09(火) 12:18:10.83ID:SOQxUZitr
ヒートシーターの必要性なんて、個人差、地域差があらから結局は個人で判断するしかないよ
他人から聞くことではない

予算に余裕があるなら付けとけば間違いないんじゃない?程度
今ならSSPでも付けられるし
2018/10/09(火) 12:36:04.71ID:joxHDontp
>>849
ラグジュアリー(Luxury)ならRS-Lじゃん
2018/10/09(火) 12:46:30.19ID:moSbgcFUM
あと1ヶ月もすれば気温が10度ぐらいの日もあるから、迷ってる人はその頃にディーラー行ってオープンドライブのシートヒーターを体感すればいいよ
試乗車の検索を見る限り、今のロードスター試乗車は大半がシートヒーター付いてるみたいだから
2018/10/09(火) 12:51:45.67ID:qz9TKKpip
イメージでいうと、5度下回るとシートヒーターナイト辛いけどな。暖房マックス利かせば確かに大丈夫だけど、音うるさいし燃費も気になる。
2018/10/09(火) 12:51:54.31ID:yBE16lUtr
>>852
ラグジュアリーなんての求めるんだし
BIPカー的ななにかだろう。
2018/10/09(火) 12:57:46.38ID:2PKMMa5WM
>>854
暖房はエンジンの熱だからエアコンoffで使えば燃費関係ないぞ
2018/10/09(火) 13:08:19.97ID:qz9TKKpip
>>856
俺もそう思ってたんだけど、どっかで暖房も燃費に関係あるみたいな記事読んだもんで。ほんとのところ、どうなんだろ
2018/10/09(火) 14:24:27.45ID:B7UZWyrzM
>>855
Big Impotent Person
2018/10/09(火) 14:30:29.90ID:ysyANzeMM
シートヒーター搭載車乗ってる身としては、何故全車種につけないのか悩むが。
とくに、オープンでシートヒーター無かったら寒い時に困るやん?
モコモコの格好したくないやん?
2018/10/09(火) 14:37:54.56ID:AwhHezkSd
暑がりからするとアテンザに着いてるベンチシートレーション欲しいな
2018/10/09(火) 14:41:47.62ID:g5TQTqUuM
>>859
ドアトゥドアならともかく
降りた後寒くない程度のカッコでいいから気にならんよ
2018/10/09(火) 14:53:49.12ID:T+ol0msOr
デミオに付いてる装備は全部付けるべき
2018/10/09(火) 15:03:41.37ID:XRW15bhSa
アイドリングストップとかマジいらね
2018/10/09(火) 15:07:22.83ID:z6sY6Z6+0
冬でもOpenがdefaultな私は、東京でも必須です。
ACだけだと、走ってる時は空気の流れで空間がシールドされて暖かいが、信号等で止まると冷気が入ってきて寒い。
2018/10/09(火) 15:09:29.25ID:5R/yT/TCa
ルー大柴か!
2018/10/09(火) 15:09:29.83ID:2PKMMa5WM
>>857
送風する為にも発電する必要があるからほんと誤差レベルでは悪化するからそれじゃないかな?
目に見えて悪くなることはないよ
2018/10/09(火) 15:16:55.50ID:97BodrUYd
冬は厚木で乗るからシートヒーター入れると逆に暑い
2018/10/09(火) 15:25:49.75ID:XZFLcD26a
そりゃ都内は寒いよ

湘南だとシートヒーターなどいらない
2018/10/09(火) 15:39:05.68ID:lbnSu7950
別に関東寒くないじゃん…
2018/10/09(火) 15:45:01.42ID:uGLm0SeSa
都内のビル風は寒いし、北関東と南関東では全然ちがう

北関東はスキー場あるんだぞ
2018/10/09(火) 15:48:00.63ID:ulrdaYawa
んー厳密に言えば南関東の海沿いが別格に温暖
2018/10/09(火) 15:55:00.42ID:sz3rB0w0a
地元湘南は都内と比べて冬は2.3度高く夏は2.3度低い

だからシートヒーターいらない
2018/10/09(火) 16:01:29.20ID:emQIhIPta
酷暑だったこの夏も35度いった日はなかったよ湘南

しつこくてゴメンもうやめとく
2018/10/09(火) 16:01:53.28ID:g2IJzEfha
>>859
そもそも付いていないグレード買ってるオーナーは、いらんから1円でも安くだったり、どうせシート変えるのにいらんだったするような人だろ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/09(火) 16:08:33.17ID:6gFWOip60
俺の寒い時の優先順
シートヒータ>温ファン>エアコン

特にオープンの時は威力あるよ
悪くない選択だと思う
2018/10/09(火) 16:27:36.41ID:yCZ0yMTlp
MC前の記事に、こんなものがあった
https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/10490064/
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dc18-TFgJ)
垢版 |
2018/10/09(火) 16:32:24.36ID:koCvYBFq0
>>860
デブには必須よな
2018/10/09(火) 17:37:33.10ID:uL9QlnSQp
中にヒートテック着て冬外出歩く格好でエアコンマックスだと寒くないぞ
-5℃くらいまでならオープンで走った事ある
2018/10/09(火) 18:46:17.11ID:yCZ0yMTlp
シートヒーター唯一の欠点
眠くなる
2018/10/09(火) 19:38:11.31ID:BJl5k4w00
精子もダメになるんだっけね
2018/10/09(火) 19:41:30.31ID:wVuKT4Sr0
ハゲには関係無いから大丈夫だな
2018/10/09(火) 19:51:39.97ID:cIAt3Ui80
満タン法で計ったら11.8km/lでした。
2018/10/09(火) 20:14:25.33ID:yIAlRPfv0
マツダの燃費計って驚くほど正確だから、満タン法なんて計算したのなんて最初の2回くらいだな
2018/10/09(火) 20:25:17.16ID:R2kqaFKRp
昨日久しぶりの洗車でルンルンで洗ってたらスポンジのプラの取っ手がガツンと当たったところがハゲた。樹脂パーツの外装洗うときは皆注意してね(T_T)
結構弱い
2018/10/09(火) 20:39:36.07ID:ysyANzeMM
シートヒーターいいよね。
なぜいらんと言うのか謎です。

さっむいときの、ステアリングヒーターも使ってみたいし、ネックヒーター?首筋に温風出してくれるのも快適って聞いたことある。
快適にオープンで走りたい。

辛くても楽しいのが良いならSセブンが良いんじゃない?
2018/10/09(火) 20:46:49.77ID:7tcBWwVF0
燃費計のないグレードなんですが、ガソリン満タンにした時に表示される
走行可能距離って、前回の平均燃費×40Lってことでしょうか?
(燃費計は表示させないが、内部演算はしてるってこと?)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-hmKp)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:02:54.02ID:smLyUHrIa
DBA納車されて半年で1万キロ突破〜
乗りすぎ俺w
2018/10/09(火) 21:05:56.45ID:1rJqHYJWM
DBA?
2018/10/09(火) 21:07:32.94ID:7tcBWwVF0
自分の車、排ガス規制の識別記号で書く人初めて見たw
っていうか、ロードスターかとうかも分かりませんね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:17:38.13ID:6gFWOip60
>>886
算定式は判らんけど
単純に前回の平均×40では
いつも計算が合わない

恐らく現在の平均から推定してる
更にリセットされたら過去も算入

平均燃費は満タン法や補充法に比べ
10%前後ズレてる
2018/10/09(火) 21:22:04.06ID:AH6a/6A8p
シートヒーター3は接触部分が熱くなりすぎて使い物にならないから、実質2運用なところがイマイチ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d065-PkCJ)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:25:30.99ID:xK7Jf0+C0
シートヒーター必要って言うなら、電熱ウェア買った方が早い
車降りてもあったかいし
2018/10/09(火) 21:31:18.29ID:lLjLo3r8M
ワークマンの防寒着おすすめ
2018/10/09(火) 21:45:10.21ID:7tcBWwVF0
>>890
ありがとうございます。僕の車の場合、一番よく見る数字は640km前後
だったと思います。
2018/10/09(火) 21:45:36.62ID:o0dgvw6X0
真冬のオフ車で泥沼はまったりしてると車はだいぶ有情
2018/10/09(火) 21:45:51.59ID:55Vz3kIIa
スバルWRXstiがかみさんに却下されロドスタMT(私)とジムニーAT(かみさん)になりました
宜しくお願いします
2018/10/09(火) 21:46:30.93ID:EXcJHmWc0
シートヒーターわざわざ外す理由がわからん。金ないくらいか。
2018/10/09(火) 21:48:06.03ID:o0dgvw6X0
外す必要はないぞあればあるで便利だし
ただ金ないしSやSSPで良いよねって言うぐらいなら関東圏とかで昼夜のってる分にはなくても困らんだけ
2018/10/09(火) 21:57:41.36ID:rb+Ib/Eu0
光岡のロックスターなかなかいいじゃん
サブで買おっかな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp72-flDT)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:04:56.49ID:dMxgwX/vp
シートヒーターは確かに無くても寒くないがあったら快適
コタツみたいなもんだと思ってる
部屋を温めればとりあえず寒くないけど、ぬくぬく幸せになりたい人はコタツ置くのと同じ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:05:46.16ID:6gFWOip60
>>894
OBDからデータ取れば
燃料消費量見れるよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:07:15.58ID:6gFWOip60
>>900
ホットカーペットかな
2018/10/09(火) 23:07:33.04ID:zB0IjiRed
>>899
500万ポンと出せるのか…
2018/10/09(火) 23:49:14.24ID:XVBrv/KL0
>>899
RFベースの方が似合うと思うな
幌のみ50台なんだね
2018/10/09(火) 23:54:41.75ID:ghCxSMtF0
あれ限定なのか…
光岡はダサい名前をなんとかしないとな。

でもロックスターカッコいいな!
2018/10/10(水) 00:01:46.02ID:oJldDSaV0
ベース車丸出しのクラシックカータイプのやつよりはかっこいいな。
ああいう形はもう少し大きくないと映えないと思う。
2018/10/10(水) 00:34:38.44ID:CxKsWf16p
差額の200万に価値を見出せる人は買いだろうけどなあ。。
2018/10/10(水) 00:35:40.61ID:qdn3BneMd
>>899
C2コルベットをイメージ(オマージュ?)した感じなのかな。

https://i.imgur.com/LYlsN8O.jpg
https://i.imgur.com/ga7P8mp.jpg
2018/10/10(水) 01:52:35.44ID:J6AILmw30
光岡はもういちどゼロワンとかBUBU CLASSIC SSKださんかねw
SSKとか好きだがエクスキャリバーはたけえ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1650-j6Bo)
垢版 |
2018/10/10(水) 01:55:53.02ID:dcrw8R5b0
>>908
昔、コルベッティていうsavannaRXー7用の外装があった
2018/10/10(水) 01:59:23.28ID:J6AILmw30
SSKは現物は値段つかねえもんなぁ最低数十億だろし
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-nEyQ)
垢版 |
2018/10/10(水) 04:37:19.19ID:aABMlBOVa
これからまた、別荘行きだ
女房は4時に起きて支度してる
きょうの天気が悪いのは承知してたが
風は予報が外れたのか静かだ
雨は降ってるようだ    
2018/10/10(水) 05:33:54.10ID:T9iYGO0Ea
刑務所に収監中で仮釈で帰宅したのかな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa11-RIOt)
垢版 |
2018/10/10(水) 06:44:04.83ID:p7VvaEyPa
SSP検討中の者です。みなさんBOSEはどんな感じですか?
2018/10/10(水) 07:09:49.96ID:rB+wj8Gmd
いつも8分刈りです
2018/10/10(水) 07:34:28.19ID:2eOhT9o6d
街乗りだけならRS買うよね
2018/10/10(水) 07:45:28.89ID:Sb/n3SwSr
>>914
無いほうが良い音になる
2018/10/10(水) 08:05:02.48ID:trrAX4p30
>>908

もっと徹底的にC2コルベットのレプリカすればよかったのになあ・・・
リトラクタブルライトにできなかったところが残念。規制をかいくぐることはできなかったのか?

日本の道路事情を考えるとNDベースぐらいのサイズは良いね。オリジナルは巨大過ぎ。
2018/10/10(水) 08:28:50.50ID:giH6CYLHd
>>910
ああ、あったなぁw

C3コルベットに似せてたけども、実物小さいの。
ギャップに笑った覚えがある。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-WA1e)
垢版 |
2018/10/10(水) 09:52:20.71ID:ZxrWotLCr
>>914
無しのがいい
再来月にcarrozzeriaからマツコネ専用アンプが出るから、スピーカーとアンプをcarrozzeriaで揃えた方がいいよ
自動車メーカー標準のBOSEは、BOSEとは名ばかりの音しか出ない
2018/10/10(水) 09:57:49.21ID:enxiyFhyD
この車で音にこだわるとか理解不能…そもそもリスニングルームとして環境最悪じゃないか。どこに金かけようが自由だが
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/10(水) 10:00:40.33ID:wN/SZ9+y01010
>>914
rs推奨
手間や仕上がり考えると割安だよ
2018/10/10(水) 10:03:53.83ID:7uEwo93Wa1010
理解不能なら黙ってればいいのに。
オープンだって普通に音楽聴けるし、リスニングルームを求めている訳じゃなく多少なりとも音を良くする事は可能だし。
2018/10/10(水) 10:06:01.46ID:djBO1aUUM1010
パイをニヤも青色吐息だからなあ
レーザーディスク、ナビ、プラズマテレビとことごとく先を見誤ってるから頑張ってほしい
2018/10/10(水) 10:06:04.80ID:2eOhT9o6d1010
謎のカロッツェリア推し
2018/10/10(水) 10:25:59.46ID:470cFQVmd1010
今んとこマツコネ対応を謳ったヤツがカロッツェリアしかないからね
2018/10/10(水) 10:51:28.61ID:InRIBURRa1010
聴いてみないと分からないけどどうせPP86やP-SIXとかの方がいいんでしょ?
2018/10/10(水) 11:05:24.34ID:2eOhT9o6d1010
ジョイン推しはヤメたのかい?
2018/10/10(水) 11:25:45.65ID:L4DfRjmrd1010
>>921
理解不能言い出したらロードスター自体が殆どの人には理解不能だぞ
2018/10/10(水) 11:34:37.08ID:JDZGKeT0a1010
RFのオープンとクローズで音量個別調整させて欲しいわ
ナビの音が聞き取れん
2018/10/10(水) 12:22:22.50ID:Lv7n7T7Jr1010
>>930
オープンにするの13秒、
音量変えるの0.5秒。
むしろシフトチェンジより簡単じゃね
2018/10/10(水) 12:32:52.57ID:ulPfoMsvp1010
RFRSようやく納車
まさかのドアミラー格納手動とは
毎回ガレージで畳むの面倒いな(笑)
2018/10/10(水) 12:36:11.92ID:eP+pxyvUd1010
どんな狭いガレージなんだ…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/10(水) 12:38:14.20ID:wN/SZ9+y01010
>>932
それじゃ乗り降り出来ないだろww
2018/10/10(水) 12:38:28.51ID:InRIBURRa1010
まさかも何も主要装備のとこに手動って親切に書いてあるしな
2018/10/10(水) 12:42:31.36ID:5dQro7fMM1010
>>935
クレーム対策なんだろうな。
2018/10/10(水) 12:43:00.08ID:H71M2+TXM1010
個人差あるの承知で聞くけど皆さんはオープンにして走るとき何度くらいの気温が一番快適に感じる?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/10(水) 12:44:12.10ID:wN/SZ9+y01010
装着されてる外気温計で
26度ぐらいまで
2018/10/10(水) 12:51:38.60ID:mRDunZDZp1010
>>921
俺もそう思う
2018/10/10(水) 13:01:27.77ID:WnnlAh13p1010
>>914
わざわざSSPにBOSE付けるくらいなら、最初からSLPかRS選んだ方がいい
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sd9e-j6Bo)
垢版 |
2018/10/10(水) 13:22:22.83ID:km2eBiEVd1010
うぉぉ本当に「U.S.A.」! 光岡自動車、古き良きアメ車風の“新型車”「ロックスター」発売
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&;from=diary&id=5324931
2018/10/10(水) 13:58:59.87ID:IVZCtiWHM1010
ロードスターだからロックスターってダサい
2018/10/10(水) 13:59:39.10ID:s/m0fwj001010
>>808
こまけえこたあ気にすんなよ
2018/10/10(水) 14:02:29.44ID:s/m0fwj001010
>>899
買え
今の日本に必要なのは君のような消費者だ
2018/10/10(水) 14:06:21.98ID:s/m0fwj001010
>>905
ロードスターベースだからロックスター
昔のこち亀並みのセンス
2018/10/10(水) 14:18:32.65ID:jOQ8F4y3M1010
>>938
下は-10度くらいまでは快適だな
それ以下は分からん
2018/10/10(水) 15:09:46.12ID:o3u5/WDTM1010
取説には「外気温が5度以下の時はソフトトップの開閉はしないで下さい。凍結により破損のおそれがあります」って書いてあるけど、これどうなん?
まぁ流石に5度は問題ないと思うけど、マイナス5度以下とかなったら幌もバリバリに凍ってそうなんだけど
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ 0abb-/GPC)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:16:25.16ID:xutyFI4+01010
外気温計で25前後くらいか
両窓を開けるのはもちろんだけど風除けもしないであえて車内に風が入ってくるようにしてる
2018/10/10(水) 15:32:24.35ID:cV5WxpeK01010
>>947
開閉しなければ問題ない。
つまり、開けっ放しだ。
2018/10/10(水) 15:45:35.48ID:AinfE7Qsd1010
>>947
こーいうアホがいるから取り説がどんどん分厚くなるんだな
2018/10/10(水) 15:58:43.81ID:izC4w8JNd1010
真のロードスター乗りはほろを閉じないんだゾ
2018/10/10(水) 16:18:44.63ID:470cFQVmd1010
偽物で結構ですがなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ 16c2-6erE)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:23:25.70ID:gefTgcLW01010
本来、NDは幌すら取っ払って乗るものだ。
第一次大戦の複葉戦闘機のパイロットのイデタチで乗るのが正統。
2018/10/10(水) 19:36:09.31ID:L4DfRjmrd1010
ロードスターは本来、幌を開けれる車じゃなくて幌を閉めれる車だからな
2018/10/10(水) 20:02:31.48ID:LtY6CY8zM1010
俺は5度だろうがマイナスだろうが開け閉めする
破けたらキャラメルトップにするために
2018/10/10(水) 20:23:20.61ID:0iOq3bOI01010
真のロドスタ乗りは幌を取り外している
2018/10/10(水) 20:42:40.62ID:U4aHL/Ko01010
>>932
トン切り至上主義の幌じゃないんだから
RFは電格でいいのにね
2018/10/10(水) 21:26:59.44ID:VyUkakUp01010
https://i.imgur.com/QI3luwR.jpg

乗り降りギリなんですよー(・Д・)
黄色キャリパーどうでしょう。
確認しなかった自分がアホなんで
大事に10年は乗ります!
マツコネにUSBメモリ刺しても
mp4はかからないのが痛いです
2018/10/10(水) 21:30:22.84ID:HQDvFhoq01010
mp4…?
2018/10/10(水) 21:37:29.80ID:gVWRC2Xg01010
貧相なキャリパーが黄色で目立ってかっこ悪い
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロW e278-hi6s)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:40:02.80ID:wN/SZ9+y01010
>>958
タイヤに優しくしてね
2018/10/10(水) 21:43:31.99ID:9fvo0XxT01010
キャリパーは塗らないほうがいいな
2018/10/10(水) 21:45:36.90ID:9/EjP3UC01010
>>918
コルベットつってもC2モチーフだからそんな巨大じゃないでしょ
割といい線いってると思うけど
2018/10/10(水) 21:51:21.48ID:rY3bk7vbM1010
なぜC2なんだろうか?
意匠権が切れたのか?
歴代コルベットの中でも一番好きなモデルだから気になる
2018/10/10(水) 21:59:27.93ID:0iOq3bOI01010
ロックスターは前後にボディが伸びてるからロドスタ特有のズングリ感が消えてバランスが良くなってる
ただヘッドライトをもう少し何とかして欲しかったな
2018/10/10(水) 22:10:59.15ID:Dp2d5EhK0
ちょっと早いけど冬支度しました。1年間人柱してみます。
https://i.imgur.com/oiu87s4.jpg
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf05-xfBV)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:23:17.51ID:DqA+DNck0
ポーズいいよ
ヘッドレストのスピーカーがいい仕事してる

どうせどれだけ金かけたって、家にあるピュアオーディオ的なものと比べるものにはならないし、ちょうどいい感じ
2018/10/10(水) 22:24:09.74ID:9HO0gz7H0
試乗車アップを買おうかなーって思ってます。
注意点あります??
2018/10/10(水) 22:27:40.35ID:Vnq4Cmnp0
>>966
レポ楽しみにしてます!ちなみに地域は?
2018/10/10(水) 22:39:44.97ID:VyUkakUp0
黄色キャリパー人気無いな(笑)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8472-WqLy)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:45:43.89ID:DvDhVHJQ0
>>965
バランスが良くなってるって、そのセンスを疑うわw
2018/10/10(水) 22:46:29.06ID:Dp2d5EhK0
>>969
東海地方です。積雪は年数回。北陸以北だったら選ばないタイヤだと思います。
現時点、乾燥路を軽く流した感じではスタッドレスよりかなりいいです。
問題は積雪/凍結路ですね。
2018/10/10(水) 22:46:36.17ID:7AYB8qvf0
>>966
ベクター興味あります!
俺は長野県北部だから冬はもちろんスタッドレス必須なんだけど、
春と秋の中途半端な時期の突然の雪でも安心して走れて
もちろん夏タイヤとしても不安なく使えるならいいなぁ。
2018/10/10(水) 22:51:22.37ID:7uEwo93Wa
>>970
色に関わらず最初の車検すら待たずにボロボロになるようなペイントが人気ある訳ないだろう
2018/10/10(水) 23:00:40.07ID:jNf9Oz7ea
タイヤはこだわりたいね
2018/10/10(水) 23:32:48.11ID:UgTIAooT0
光岡良いの出したね!
じゃあの!
2018/10/11(木) 00:21:57.86ID:+PIP/P6gd
ヘッドライトのデザインは、もっとカッコよくできなかったのかな。
どう見てもフォグランプにしか見えない(笑)。

https://i.imgur.com/Us9YLKq.jpg
https://i.imgur.com/zsnP68t.jpg
https://i.imgur.com/e2bGBmP.jpg
https://i.imgur.com/vNuR3kO.jpg
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df6d-QU6O)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:49:28.69ID:5gDLPFUK0
>>967
エフェクトやサラウンドすら出せないのに何かいいんでしょうかねwww
今どき純正品レベル押し付けといて機能ショボいとかないわ
メーカーはマツコネと同じ思想でこの程度の機能やレベルでええやろ?位の感覚やで
2018/10/11(木) 04:47:55.96ID:S+Tq6N2dd
カーオーディオにこだわる人って気持ち悪いです
2018/10/11(木) 05:32:07.01ID:NyXZiALGa
こだわるってより、NDのBOSE酷過ぎる
もはや、ドロボーレベルのオプション
SLPだから、勝手に着いてきたけどワザワザ着けた人は可哀想だと思うよ
2018/10/11(木) 05:54:36.88ID:5TJvY3ln0
まるでND以外のBOSEは費用対効果があるような言い方だな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e705-pQDX)
垢版 |
2018/10/11(木) 06:05:27.44ID:w7GOF6BJ0
>>978
エフェクトとかサラウンドとか
必要と思ったことない
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e705-pQDX)
垢版 |
2018/10/11(木) 06:09:11.43ID:w7GOF6BJ0
そういえば思い出したけど、
価格コムでBOSE酷いって書いてる人がいて、よく読んだら低音を最大まで強調して聴いてるとかで、それはお前の耳がおかし過ぎるだろう、と思った。
2018/10/11(木) 06:15:27.01ID:qtkoohtP0
>>978
ボーズ擁護じゃないがステレオ録音されたのをサラウンドで聞くのは無意味だし エフェクトなんて不自然な音に気づけない糞耳持ちが喜ぶだけの機能じゃん
2018/10/11(木) 06:21:29.22ID:e95FGh690
酷すぎると言うがどう酷いのかおせーて
2018/10/11(木) 06:30:39.93ID:YJ4bu/sZ0
エフェクトは知らんがイコライザは必要。
素の音が良いなんてのは幻想
2018/10/11(木) 06:43:49.87ID:BMQ956sz0
少なくとも走りの楽しさより良い音で聴きたいという欲求が強いならばロードスターは無理でしょ。諦めが肝心。
2018/10/11(木) 08:19:19.56ID:hX8a/ka70
>>977
なんかサソリの目がこんな所にあったのかって驚いたのと同じくらいのヘッドライトだな
2018/10/11(木) 08:26:07.49ID:pzbVjISZ0
>>985
絶望的に酷いスイスポよりはかなりマシな感じで酷い
2018/10/11(木) 08:38:39.33ID:XvEOSULqD
だからさあ、フツーに音楽聴けりゃよくないか?って話
2018/10/11(木) 08:45:12.80ID:xqb6wH+R0
幌開閉で音量を自動で調節するのがBOSEでしょ?
2018/10/11(木) 09:50:24.22ID:nnIG0njda
スイスポは漢の2スピーカー、走りに関係ない部分は極力カット
ロードスター はまだまだ軟弱ですな
2018/10/11(木) 10:03:45.98ID:uk9eP8q70
純正BOSEをありがたがってるやつの気が知れんのだけど

8のBOSEはボンボン」鳴るだけですごいもっさりした低音とまったく張りのないない高音域
さらにボソボソと聞き取れない艶のない中音域
弄ろうにも簡単には弄れなくて最悪だった

今のはマシになったの?
2018/10/11(木) 10:06:22.77ID:i5XzWMCMr
そもそも音に拘る人はboseを選ばない
OPのダイヤトーンのほうが澄んだ音が出る
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df78-x6vR)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:08:18.43ID:ChZpMLSK0
俺はその反対だけどな
手軽に純正で保障あり
拘る人の気が知れない

走る移動する為に車が欲しい
オーディオが欲しい訳じゃない
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df78-x6vR)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:11:05.99ID:ChZpMLSK0
耳も違うし
価値観も違うし
懐も違う

どこまでも平行線だよ
押売り御免
2018/10/11(木) 10:11:21.31ID:NyXZiALGa
擁護してる奴が本当にNDのBOSE着きに乗っているとは思えない
オプションとして金取れるレベルでは絶対に無い
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df78-x6vR)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:15:30.02ID:ChZpMLSK0
>>997
ワロタw
どんだけ酸っぱい葡萄なんだ
2018/10/11(木) 10:20:57.19ID:Hcbf0yOUp
たかだか6〜7万のオプションに酸っぱいブドウも何も無いだろうに
2018/10/11(木) 10:22:03.22ID:OCq3+ZkD0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 19時間 56分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況