X



【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.141【AXELA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 18:41:03.97ID:6xVHemnH0
◆2003年10月〜2009年6月まで発売された初代BKアクセラのスレッドです。

◆アクセラの名前の由来

「運転の喜びに伴う若々しい感情の高鳴りと無限に広がる可能性を表現している。

Accelerate(加速する、前へ進む) + Accelerator(アクセル) + Excellent(魅力的な、際立った、卓越した)

を語源とした造語。運転の喜びに伴う若々しい感情の高鳴りと(Acceleration)と、無限に広がる可能性(X)を表現している。」

◆アクセラ関連スレッド 過去ログ倉庫
ttp://axela.jpn.org/2chLog

◆前スレ
【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.139【AXELA】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1495787297/
【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.139【AXELA】 ←実質Vol.140
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513826812/
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 02:40:42.84ID:CzxEKccl0
俺はユーロテールってか、あの懐中電灯が並んだみたいなレンズデザインが好きだからあえて電球式のテールユニットにしてるわ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 22:25:06.77ID:Zf2er2kW0
こだわってるねぇ、ご同輩諸氏(^_-)
願わくば一年でも永く乗られるよう期待します。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 04:54:20.35ID:4rvI4VD10
>>107
買うので格安でメルカリに出して!
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 03:57:06.46ID:6ESnsfPg0
ヘッドライトがどんどん暗くなっていく。dが、言うには、ヘッドライトのなかの作り付けのレンズが、曇ってなおならないのだと。まるごと交換して十万だとさ。

高いランプ交換してこれだからいやになるよ。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 04:02:37.23ID:ZWdq11HN0
>>112
HIDなのかな?
非純正のバーナー使ったの?

非純正バーナーは紫外線対策をちゃんとしてなくてリフレクター焼け起こすのがあるからなぁ
リフレクター焼けたら元に戻らないからユニット交換になるわな
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 04:08:37.71ID:6ESnsfPg0
>>84
同じくカロスポしかない。
しかしbkになれていると、ハンドルの軽さが、たよりないのと、
cvtのフィールに適応できるか、
心配。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 04:14:03.83ID:6ESnsfPg0
>>113
純正のディスチャージとかいうのです。
買うとき、明るいからって、これにしたけど。
劣化しやすい部分は交換できるように
してほしいな。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 08:06:56.73ID:LFj3GMdo0
うちは逆に老眼で暗いところが見えにくくなったと思いながらも
ヘッドライトをピカールで磨いたら、めちゃくちゃ明るくなってビビったw
そこまで曇ってなかったんだけどね
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 09:43:21.01ID:6ESnsfPg0
>>116
ディーラーで、測って暗くなってるって言われました。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 10:06:14.52ID:6ESnsfPg0
>>117
磨いたのは、外側からだけですか?業者さんの手順の説明みたら、分解とかせずに外からのみの研磨を説明してました。でも、見た感じ、うちがわからも汚れているようなきがしてしまいます。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 11:03:15.65ID:SzeOIhHN0
>>112
バッテリーが古くなって電圧低くなってもヘッドライトは暗くなる。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 11:08:15.72ID:SzeOIhHN0
俺のもHID。車庫保管なので前照灯の黄ばみはややある程度で未だ青い感じあり。
11年以上無交換で、多少の明るさ低下は有るけど特に問題なし。
HIDって旧式のハロゲンバルブ交換みたいな感じかと思ってた。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 12:58:40.48ID:6ESnsfPg0
>>123
ちょっと前に交換しました。そのときはあかるくなりましたが、すぐにくらくなっちゃった。バーナーが、不良品なのではとおもうほどです。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 13:04:12.17ID:6ESnsfPg0
>>124
バッテリーも変えました。
もう、ライトのシステムを交換するか、車を変えるかしかないのかな。
ライトが暗くなって、車買い替えって、かなり寂しいんですが。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 19:08:38.84ID:6ESnsfPg0
>>132
ありがとう。
dでは、そこまで考えてくれません。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 21:23:33.30ID:LFj3GMdo0
>>121
外からだけですよ
内側もやればもっと明るくなるのかもしれないけど、
もう十分なレベルにはなってるので

明るさに不満がある人は、とりあえずピカールでも耐水ペーパーでも
やってみればいいと思うんだが・・
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 00:52:49.07ID:qTWWFtzh0
>>134
ただしコーティングも無くなるからすぐに紫外線で黄変するようになるんだよな
数カ月に一回磨くことになる…

ウレタンクリアでも塗れば持つけど施工がめんどくさいんだよね
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 07:34:16.12ID:ZM0v0mTd0
>>135
あ、うちは擦った後コーティングしてます

専用品は高いので、ボディ用のプリズムシールドとかバリアスコートの余りだけど
とりあえず半年経っても全然問題なしですね
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 11:06:48.96ID:vTAWQzvp0
給油しようとフューエルリッドオープナーを触ったら
ポロッとレバー本体と言うのかプラスチック部分が
抜けて取れた・・・挿し込んでも緩くてダメだな。
2008年式 20S
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 17:03:28.25ID:aP3YjrUt0
>>138
自分も、スポイラーのコーティングのようなものが、はがれかけてます。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 17:05:02.70ID:aP3YjrUt0
天井にあるアンテナのカバーが劣化した。これは安かったのですぐに交換。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 18:36:31.33ID:ocvKJ76V0
タイヤを交換したときに確認したら、タイロッドエンドブーツが破けてたので交換したいと思うのだが、DC-2522でいいのかな?
車種はBK5P

1万位ならやってもらおうとディーラーで見積もらったら、左右で19,114円とか高額な見積が出てきたので、手が汚れるけど自分でやろうと思う。
割りピンは、φ1.2の30mmでいいかな?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 22:00:14.73ID:SeBCVK4M0
>>146
難易度高そうなのに自分で出来るとはマジ凄い。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 16:33:27.40ID:XFfQoNlq0
ロードノイズ が煩いと思うけど、
それも路面があれたアスファルトのときだけ。

乗り換えたい車もみつからないまま
修理費用がだんだんかさんでくる。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 18:32:24.62ID:XPpH9tU10
あららやっぱり煩いのか…マツダ技報で他車に比べて静かになったとか書いてあった気がするが…
前期23SのMTとか天井に吸音材入ってないんじゃないかって感じだし…
1270kgだったかな?他のグレードに比べて軽量化されてんのかと思った事もあったなぁ…
まぁ、最近の軽自動車のタントとかの方が静かに感じるね…
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 20:22:52.72ID:QSnBtqYl0
BKはロードノイズが凄いのでデッドニングしたら今のアクセラと比べてもたいして変わらなくなった
BKが乗り味がいいので買い替えるかどうか迷っている
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 23:14:10.76ID:+EywjToe0
タイヤが普通のだったら、特段うるさくないでしょ。

でたばかりのカローラスポーツ も、煩いタイヤのグレードは、静かじゃなかったよ。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 11:05:21.71ID:qz8Ld2i80
>>159
初代アクセラ1500ccルマン5の上位であるVEURO VE303履いてるけど、静粛性に関して述べる。
古いB390からなら大幅Upしたのは間違いない。条件のいいアスファルトだと凄く静かになる。
ロードノイズとかタイヤ内の騒音が大幅に消える代わりにエンジン音がよく聴こえるようになった。
だから静粛性に関しては新タイヤは効果は大きいがもぐら叩き的な部分もあると言える。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 20:01:38.47ID:HRirlVIi0
>>161
同じ原理なのか、現行のアクセラセダンに試乗したら、
エンジン音がよくきこえました。
カローラスポーツも、軽いエンジンの音がよく聞こえた。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 13:51:26.69ID:mbzwLJZD0
スプリングとダンパーにブッシュ類でしょ?
部品代は普通だが工賃が高いね
見積もり段階は固着前提の時間だから
実際にはもっと安くなると思うけど

まぁその値段ならテインの車高調入れられるw
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 14:02:03.37ID:zydBjMfS0
そうそうディーラーで別の箇所の修理のついでに興味本位で見積もり取ってもらった
見積もり段階から工賃お安くなる事はあるの…?
大雑把に書いちゃったけど
技術7万で部品75000円の145000円…
ダンパーLR
マウントラバー
ベアリングフロントストラット
ストッパーバンプ
ブーツダスト
LRアームロアー
タイロッドエンド交換
LRジョイントボール
スタビリンク交換
トーイン調整

て感じ

前に前後で10万もしないてここで聞いたから
前だけならどうなんかなって思って
おったまげた所
0170146
垢版 |
2018/10/06(土) 11:32:59.91ID:++rDpw/N0
タイロッドエンドブーツ、今日交換した。
よく見たら割りピンじゃなく、Rピンだったので再利用。
右1.5h、左0.5hで作業完了。
ブーツ下部をとめているバンドの再利用には、細いステンレス針金が便利でした。
ボールジョイントブーツが切れていたので、今日車屋さんに行って交換してもらいます。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 17:50:53.50ID:HXFg3ISg0
ヒューズ(助手席の)が指で抜けないのだけど、爪か何かがあるの?
それともかたいだけで、ラジオペンチとかニッパーみたいなもので抜ける?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 10:32:44.33ID:lsXW8WeD0
ヒューズボックス(助手席)は11年前の新車時にETC取り付けで触ったきりで、もう忘れちゃった。
最近はソーラーパネルを買おうかと思ってるがこれはシガーソケットで良さそうだし、もう触らないかも。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 09:52:42.85ID:nMWaODFs0
最近は、メーカー純正ではassyでも、汎用品で部品のみ交換できるものも増えてきたんだね。
この前、ロアアームとタイロッド、それぞれブーツのみ交換した。
メーカー系ディーラーにて。部品代は安い。技術料はassy交換より少し安い程度。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 11:43:55.67ID:c+N480TT0
>>175
エンジン停止中はシガーソケットは通電しないんだったな。失念してた。

>>176
それってモモタロウの通販みたいな奴かな?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 20:51:01.43ID:TSu461yx0
このロングノーズ見てると如何にもBKはステーションワゴンって感じるなあ。良い意味で。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 11:04:44.91ID:SBXz3sQX0
JKはどの角度から見ても好きです。特にリアのプリっとしたケツのラインは最高だね!
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 11:33:42.09ID:Ab9Is2qL0
重い腰を上げてとうとうクラッチ交換なんだけど
クラッチ降ろすタイミングで他に交換したら効率良さそうな部品てあるかな?
こちら14万3000キロの走行となります。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 15:02:15.50ID:qqbKwLPu0
まだまだ長くのるとしたら、
前照灯など、徐々に弱くなる部分を交換してもいいかも。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 22:41:31.98ID:bouWq1F90
>>194
初代アクセラが発売されてた頃は0w−20規格は無かったか未だ市井に普及してなかった。
だから初期推奨は10w−30とか5w−30だった。
後に0w−20規格が新たに出てきて、オイルカタログは新しい0w−20を推奨するようになった。

こんな感じだと思う。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 22:51:44.42ID:A0WZ8c7p0
>>195
前期型に乗ってたことがあるけど、当時から0W-20はあったよ。
取説には「最も燃費性能に優れたオイルです(エンジンに良いとは言ってない)」みたいなことが書かれてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況