X



【日産】初代ノート Part72【E11 NOTE】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 10:35:33.38ID:+rV6I2lM0
前スレ
【日産】初代ノート Part71【E11 NOTE】
 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507611605/

■公式サイト
 http://history.nissan.co.jp/NOTE/E11/0612/CONCEPT/main1.html

□発売<2005/01>
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2005/_STORY/050120-01.html
□一部改良<2005/12>
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2005/_STORY/051222-01-j.html
□マイナーチェンジ<2008/10>
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2008/_STORY/080109-01-j.html

■外部リンク
□試乗レビュー
 http://www.motordays.com/newcar/articles/note20050305/
 https://autoc-one.jp/nissan/note/report-151183/
 http://www.webcg.net/articles/-/13914

□ユーザーレビュー(価格com)
 http://kakaku.com/item/K0000287249/catalog/
□様々な情報があります
 http://www.note.car-lineup.com/link/index.html

□一部改良<2006/12>
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/061225-01-j.html

□一部改良<2009/04>
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2009/_STORY/090422-02-j.html
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 10:35:56.70ID:+rV6I2lM0
■2006年12月 一部改良まとめ
 ・新シート&ドアトリムクロス採用(15RXを除く)
運転席アームレスト標準装備(15S/15S FOURを除く)
 ・インストルメントパネルに新素材を採用
 ・メーター、パワーウインドウフィニッシャー、シフトノブにシルバー調加飾採用(15S Vパッケージ、15S FOUR Vパッケージ、15E、15E FOUR)
 ・エアコンリングメッキ加飾、操作部周辺のフィニッシャーにブラック加飾を採用(15RX)
 ・パワーウインドウスイッチフィニッシャーをブラックに変更(15RX)
 ・サルサグリーン内装をオプション設定(15S Vパッケージ、15S FOUR Vパッケージ、15E、15E FOUR)
 ・シンプルナビゲーションシステム(DVD方式)をオプション設定
 ・車体色に新色シェリーシルバーおよびブライトカッパーを採用
 ・光輝タイプのハロゲンヘッドランプを採用(15S Vパッケージ、15S FOUR Vパッケージ、15E、15E FOUR)


■2006年12月 MCまとめ
【グレード】
 ・「S/Vパッケージ」 が新設グレード「M」に昇格

【変更点】
 ・新シート形状&ドアトリム/シートクロスを採用(従来よりもホールド感の強いバケットタイプ)
 ・助手席アームレスト(15RX/E/E FOUR)/助手席シートバックポケット(15RX/E/E FOUR/M/M FOUR)に採用
 ・リヤシートを6:4分割の加倒式を標準装備(オプションの加倒式シートは廃止)
 ・新色を追加(パシフィックブルー/グラスグリーン/ウォーターブルー)伴い廃止色(マリンブルー/オアシスグリーン/ユーカリグリーン)
 ・インテリジェントエアコンをオプション設定(15RX/E/E FOURは標準)伴いプラズマクラスターは廃止
 ・運転シートバック格納式テーブル(カップホルダー/買い物フック各2個)をオプション設定
 ・サルサグリーン内装は廃止
 ・助手席バニティーミラーは廃止
 ・HR15DE+CVTの燃費向上とそれに伴うグリーン税制の適応(ノート 18.2→19.4 ▲¥32000減税)
 ・リモコンキーのデザイン変更
 ・15RXグレードのセンターコンソールマットは廃止
 ・15E/E FOUR/S Vパケ/S FOUR Vパケのリバウンドスプリングは廃止
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 10:37:24.67ID:+rV6I2lM0
■2008年1月 MC実施項目

【エクステリア】
 ・「軽快」「若々しさ」「キリッとしたカッコよさ」をコンセプトにエクステリアデザインを変更。
 ・スポーティグレード(15RX)と基準グレードの差異化を拡大(フロントグリル、ヘッドランプ、インテリア等)
  ※また最多価格帯にスポーティグレード「15RS」を追加
 ・ブルーターコイズ、フロストグリーン、アメジストグレーの三色を新規設定。

【インテリア&ユーティリティ】
 ・メーター径拡大、カラー変更による視認性向上
 ・メーター液晶内にトリップメーターとの切替で燃費表示機能を新採用し、経済的な運転をサポート。
 ・メッキリングをメーターに追加し車格感をアップ。
 ・15RX/15RSには、よりスポーティーな専用ホワイトメーターを採用(基準グレード:ブラック)

 ・新シート&ドアトリムクロス採用
  ※15RX/15RSのシートクロス、15RXのディンプル付本革薪ステアリングにはレッドステッチを配した専用コーディネーションを採用。
 ・サンドベージュ内装のカラーコーディネーション変更による質感向上。
 ・後席にカップホルダー付アームレストを新規設定(15RX、15RS、15G/15G FOUR)

【環境対応】※燃費
 ・HR15DEエンジン+CVTを改良し、JC08モードに対応
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 10:39:13.61ID:+rV6I2lM0
■2008年10月 改良項目。
・現行グレードの他に1.6MT仕様として16Xと16RZが追加
・MTは足踏み⇒サイドブレーキに変更
・↑なのでセンターコンソールやアームレスト装備無
・15XFパケからアルミホイール+ユーロサスのMOP設定を解除

同時に特別仕様車として以下を設定。
 ・15Xベースの15ブラウニーインテリア(内装茶色系・エアコンダイヤル等が白色・フランボワーズレッド特別設定)
 ・15RXと16RZのエアロスタイル(DOPのエアロパーツ標準装備・グリルがメッキタイプ)

■2009年4月 改良項目。
【環境対応】※燃費
 ・エンジンとCVTの制御変更による燃費向上(HR15DEエンジン+CVT車 10・15モード値19.4km⇒20.0km)
 ※発進時において、低燃費のアクセル操作ができるようアシスト
 ※Dレンジで停車中の状態、CVTではNレンジとして制御する時間を拡大し燃料消費を削減
 ※オルタネーター回生制御による燃費向上
 ・空気抵抗の低減による燃費向上
 ※空気抵抗を少なくするため、エンジンルーム下などに気流を整える空力パーツを追加

【エクステリア】
 ・クリスタルライラック、フランボワーズレッド(ブラウニー専用からX・G系全て設定に変更)の追加
 ※パシフィックブルー、フロストグリーン、アメジストグレー、シェリーシルバーの廃止

【インテリア】
 ・15RXにSRSカーテンエアバック標準装備化
 ※15XFパケの内装からサンドベージュを廃止、ブラックのみに
 ※15XFパケからオートエアコンMOP設定解除

※特別仕様車として、こだわりのスタイルでスペシャルなプライスの15X/RSエアロスタイル新登場。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 10:41:46.75ID:+rV6I2lM0
誰もスレ建てないのね……
試乗レビューのリンク先が無くなっていたので差し替えました
保守しとかないとスレ死ぬんだっけ?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 15:54:36.49ID:Q9oUpwut0
保守。
メーターの球切れについてなのだが。一番切れる可能性高そうなのが
私の場合だとecoランプなのだが、これってなんぼくらいで治せるんだろう?
(´・ω・`)
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 00:26:24.46ID:duD0A23L0
下回りの防錆塗装は必須だな。これから冬季を迎えるし@雪国ですわ。

冬季は基本的に高速道路は使わないんだけど、今年2月に初の雪道高速を走りまして。
高速道路って凍結防止剤をめちゃくちゃ散布してるのね。知らなかったわ。

まあその分、安心して走ることができるのだろうけど、高速降りて雪が無いところに着いてから、ボディに白い物体。
これが凍結防止剤、つまりは塩カルなのね。

雪国じゃない方々も防錆塗装的なのは実施してる?
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 00:36:06.53ID:rZttAbIu0
>>17

ゴムが経年でべとべとになるのはやはり加水分解でしょうね。
E11 バックドア ボタン ゴム
とか入れて検索すると、E11前期型と時期が被るK12マーチの記事がヒットします。
スイッチ部品の取り寄せだけで自分で交換するなら3000円行かないくらいみたい。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:50:06.98ID:LPoyRknT0
175-65-14
4本工賃込みでいくらぐらいが相場?
35000くらいかな
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 08:50:37.55ID:G4q4DKqI0
ファルケンのシンセラ気になる
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 19:17:42.64ID:h/hlVVhH0
レグノはそれなりの車に履かせればいいタイヤだけど
ノートに履かせるのは勿体無い
せっかくのロードノイズを低減させても他の場所からノイズが侵入してくるんじゃ意味ない
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 23:15:41.78ID:oULbBDCa0
最近のピレリどうよ?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 07:16:04.71ID:PRQVO5+s0
>>34
レグノをどの車に履かせようじゃなくて
この車にどのタイヤを履かせようと話をしてるんだから
レグノを履かせたら他のタイヤより静かならそれはそれで意味があるだろう
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 09:36:16.91ID:o6DaHcDb0
>>36
30がノートにレグノを勧めてたから勿体無いって言ってるの
タイヤが拾うロードノイズよりもラゲッジ下部からのノイズがうるさくて意味ないって言ってるの

>>37
根拠は?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 09:41:46.78ID:o6DaHcDb0
そう思うのなら金をドブに捨ててみれば?
結果を聞かせてね
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 19:22:43.31ID:o6DaHcDb0
>>41
タイヤが発生するノイズだけしか気にならないのなら幸せだね
鈍感で羨ましい
それとも素敵な色眼鏡でも持ってるのかな

自己満足なんで他人がいいと思うならそれでいいが俺はこの車にはレグノでさえオーバースペックと感じている
ただそれだけ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 20:49:12.94ID:o6DaHcDb0
>>43
そう思うのならそれでいいんじゃないの?
自分とは違う意見に一々いちゃもんつける意味がわからん
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 21:56:46.58ID:iU5Rjcwj0
>>42
ちなみに君はこの車にレグノを履いた事が有る?私は実際に履いて感想を言っている。
履いて無かったら君の(色眼鏡)の妄想で言ってるだけなんだけど。
あとレグノはロードノイズだけでなく振動吸収性も高いので確実にガタガタ音も減るのだがそういうのもいちいち書かないと解らないのかな
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 17:18:45.97ID:s3w0UEYn0
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド62
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1528244872/

プレミアムタイヤ 32本目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1536333719/

エコタイヤについて語ろう 11本目©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498780680/

ハイグリップタイヤ34本目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1519525172/

他にもいっぱいあるから
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 19:46:50.56ID:wnR9T/a90
>>51
どこでプラグ交換した?自分は量販店でやったけどプラグ交換が難しい
エンジンみたいで日産に問い合わせして交換方法を聞いて行ったって言われたよ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 07:33:00.82ID:FFkMGOJb0
オーバースペック(キリッ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 12:02:21.61ID:vb0g/S/k0
オーバースペック(キリッ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 09:46:44.05ID:6RxeJasF0
>>65
外さなくてもスロットルついでに掃除したらやらないかんで
まぁアイドリング安定してりゃやらなくてもいいけど
汚いの掃除したら大体アイドリングアップしてしまうし
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:03:17.80ID:r24s1Jqb0
オーバースペック(キリッ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 07:36:04.93ID:X1LJDjEb0
ルーフキャリアを載せてる方いますか?
興味があるのですが、ディーラーとか行けば付けてくれるのかな
素人ですいません
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 08:28:35.67ID:xXg5UWzu0
オーバースペック(キリッ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 11:56:13.22ID:caocM6El0
ありがとう、自分で取り外しができるんだね!
私もキャンプ道具載せられたらいいなと思ってます
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 16:39:07.77ID:Mct5gK240
>>75
アタッチメント付けた時に屋根の塗装剥がれたり傷付いたりしないの?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 17:05:13.93ID:9YNz1cSW0
親の車だけど異音がしてた
エンジン付近からウィーンってな具合で
アクセル踏むと反応してなさらに大きくなる感じ
チェックランプも点いてないしやっぱCVTが怪しいのかな?
22万走ってるし果たして次の車検まで持つのだろうか(笑)
007975
垢版 |
2018/09/22(土) 17:35:51.13ID:ESdWic4e0
>>77
大丈夫だよ
車体に触れる部分はゴムや樹脂だから

心配なのは、急ブレーキを掛けた時や、段差で浮いた時に、荷物が飛んで行かないように固定する事
思わぬ事故につながるかも
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 09:54:45.94ID:ByoleQV10
そろそろ次の車を考えないといけない。
E11の中古車もだいぶ年数経ってきたし。

でも、E12はありえないな。
皆さん、次の車はどうします?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 10:36:20.99ID:8jti7u9N0
9年目だけど、不満も無いし壊れるまで乗るつもり
もし買い換えるんだったら、FREED+かな
ラシーンが当時のデザインで復活したら買うかも
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 09:48:22.49ID:zdQFgtwA0
ノーマルエンジンのXは最低だからその上のスーパーチャージャーエンジンが
気になる
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 17:36:54.70ID:Insuvcp+0
ずっと日参できたけど、
とうとう日産から離れるときが来たようだ。
今の日産はラインナップ少なすぎるだろ。
スズキかマツダあたりで探すかな。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 20:23:49.88ID:fiyibGnX0
オーバースペック(キリッ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 20:03:06.46ID:Kw1ml9Xz0
サイドマーカーの電球ソケットの根本についてるOリングの代替品ないかな
切れて水がサイドマーカーの中に貯まるようになっちゃって。
規格品に変えようとしたら規格品だと厚が2.4mmか3.5mmしかなくて
元の厚が約3mmぐらいなんで同じぐらいで代わりになりそうな物知ってたら教えて欲しい
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 22:50:49.03ID:D6d4MGbt0
今日16X買いました!
これからよろしくお願いします!!
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 09:31:46.50ID:LONfWIrC0
エンジンリフレッシュ

暖機後のアイドリング安定

マフラーの揺れ増加して振動音発生

何を変えれば振動音は治る?
マフラー吊りゴム?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 09:48:52.19ID:ENPb9UtP0
クルマ3台持ちだけど、毎年行く嫁さんとの長距離旅行は一番小さいノートを使ってる。
パワーも十分あるし、燃費も良くて、5ナンバーで小さいからセンターラインの無い知らない道も躊躇なく入っていける。
不満はフェリ乗る時に、後期型だからほんの僅かな4メートル超えの為に料金が増すところ。

マイナーチェンジ担当した奴はクソって思うわ。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 22:55:05.94ID:mYXgvfwN0
2005年式にて雨漏りが発生しディーラーで治して貰った
テールランプ取付部の劣化で隙間が数カ所出来ていたらしい
みんなも気をつけるんだ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 08:59:17.03ID:KHiLaAX60
ハイマウントストップランプじゃなくて、テールランプ?

E11のハイマウントストップランプは、防水が分厚い両面テープ頼みの構造なので
電球交換の際はその両面テープも新しい物に貼り換えが必須です。
適当に戻すと即雨漏りなので、電球が切れたときは自分でやらずにディーラーに言ってね、と説明書にも書いてありますね。

でもテールランプは、車外に貼り付いたような付き方だった気が…
0118115
垢版 |
2018/10/06(土) 14:48:46.86ID:CyG9yfw/0
>>116
テールランプだったよ
それも天井のヤツ
それとバックドア開けて左側上部のグロメット?もやられてたらしい
大雨のあと後部座席のフロアマットが濡れてたのにたまたま気付いたから良かったよ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 12:24:31.54ID:oIJNKhGX0
マフラーフランジ付け根に穴空いて爆音だった。
皆さま、いまいちど当該箇所のご確認を。
サビでボロボロになってる可能性大です。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 20:03:15.06ID:yfjxQ7w60
オーバースペック(キリッ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 13:47:48.69ID:Lj/0Y0+M0
IPFのLEDを入れてみたのだけど、この車ってもともと照射幅が狭いから、ワイド配光を謳ってるIPFのLEDでもダメね、幅が変わらない。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 19:27:22.85ID:RbR2u79V0
オーバースペック(キリッ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 08:22:05.85ID:1LyZBwEA0
俺も今ちょうどバルブの交換を考えてるところだけど
LEDってまだ一長一短あるみたいで踏み込めない
明暗差がくっきりし過ぎるLEDやHIDに比べて
明るさは劣るものの照射幅が広いハロゲンはやっぱバランス良いように思う
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 09:38:40.45ID:5QOw/9d/0
ウチもハロゲンの黄色がどうも古くさく思えてLED思案中
アマゾンの安物で間に合わせるか値段張るけどそれなりのメーカー品にするか
どちらにしてもグレア出ると困るな
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 23:00:46.63ID:iGTQHUmM0
先日接触事故で相手と揉めまくったこともあり、だいぶ遅まきではあるがドライブレコーダー着けた
Amazonレビューランキング見て何も考えずKENWOOD DRV-830買ったけど、これ駐車時は動体検知じゃなく衝撃検知なのね。

バッテリーには良いのかな…
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:27:06.55ID:vYR//Xf00
オーバースペック(キリッ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 19:54:08.91ID:8WFT+nJZ0
オーバースペック(キリッ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 07:40:41.52ID:Xfg2XoKs0
来年車検を迎えるからeパワーやアクア見に行ったけど、何かピンとこない。年間3000キロの街乗りでまだトータル45000キロだし不満ないし、やっぱり車検通そうか思案中。
ただリアウインドウを上げ下げすると一緒にゴムがくっついて来るのと、バックした時に縁石にマフラーぶつけたことがあり、異音出てディーラー持っていったらパテ埋めしてくれたけど、長く乗るなら交換必要って言われたので次回車検は結構な金額になるかと。さてどうしよう。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 16:36:54.24ID:Tv7zc/Y+0
>>137
2006年式か、次の車検(13年目)から税金あがるし、俺なら乗り換えるな。
新車なら来年あるらしい減税を、中古なら消費税あがる前にかうといいのでは?
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 13:13:15.77ID:Ytqz9UXI0
税金が何万円も上がるなら考えるが買い替えまでの理由には俺はならないなぁ
そこまで乗ったのなら大きな故障でもない限り乗り続けたほうが安上がりだし
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 18:01:41.76ID:Q4devDKj0
ナンバープレートにフレームつけてる人いる?
モノによっては水垢対策になるかな
自宅駐車スペースの問題でフロントのナンバープレートの水垢が酷く、洗車のたびに水垢とりで5分以上擦ってる
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 19:35:39.88ID:Q4devDKj0
いや、カバーじゃなくてフレーム
屋根からボンネットに水滴が落ちて、いい具合にナンバープレートへ導かれる
フレームつけたらそのフチが横に逃がしてくれないかなあと
ノートにナンバーフレームつけてるのあんま見ないんだよね
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 10:17:02.19ID:GT+kGvI30
>>151
そりゃ、E11は古いからフレームつける時代じゃなかったからな。

今は、ディーラーの商材だから、ベーシックセットみたいのにつけてきて、
サイドバイザーと一緒に付けさせる流行ってる。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 19:09:32.43ID:NDIJenQd0
オーバースペック(キリッ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 04:23:47.50ID:JwVeoHrk0
さすがパナソニックのカオスバッテリー
85B24Lのサイズ使っているけど、この3週間ただの1度もエンジン掛けなかったのに
バッテリー上がりはおろかエンジンも1発で掛かったw
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:03:34.54ID:PN66zbu60
epower試乗してきたけど、コンパクトとは思えないほどの加速って触れ込みで踏んでみたけど正直???だった。ワンペダルは面白いけど。初代乗りにはゴテゴテのハイテクシューズ履いてる感覚。スニーカー感覚で軽快な初代の方が俺には合ってるな。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 14:50:54.09ID:hsA0Vi1h0
>>165
正直リーフの試乗したときもそう思った。
のだがePower載って半年、ガソリンエンジンの車に乗ると、
その反応の鈍さにドキドキしっぱなしだよ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 00:34:41.06ID:NjqhUHJG0
滑らかな加速だと体感的にあまり加速感を感じないのよ。
アクセルに対するレスポンスの正確さや早さは
モーターのメリットだと感じたかな。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 00:54:16.68ID:0jTZST8r0
ノートe-Powerは高いくせにリアブレーキがドラムとかフザケてるからボッタクリと思ってる。
とりあえず、まだまだE11には頑張ってもらう予定。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 16:54:28.17ID:C5DLRb5K0
加速よし
燃費十分
オトナ4人でも不足なし
高速思いのほか快適
荷物積載申し分なし
今後貴重になるであろう4気筒コンパクト

どこか故障でもしない限り買い換える理由が思いつかない
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:33:46.77ID:Gx+cPsWv0
どうせ西川のクーデターだろうが
ひでえことしてくれるもんだ

ゴーンなしには初代ノートは生まれなかった
西川がコスト削減しまくったE12の発表会にゴーンは来なかった
俺はゴーンを信じる
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 20:08:31.10ID:crDcXBDs0
>>176
https://news.yahoo.co.jp/byline/puradonatsuki/20181122-00105016/
>太陽王の転落』とタイトルした記事では、2016年にヴェルサイユ宮殿のグラン・トリアノンで
>開かれたゴーン氏の再婚パーティーの場面の描写から始まり

>なかでも、ヴェルサイユ宮殿でのパーティー費用を会社に支払わせたことを非難している。

自身のヴェルサイユ宮殿での再婚パーティー費用を
会社に負担させるような奴を信用できるのか?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:07:54.32ID:crDcXBDs0
http://bunshun.jp/articles/-/9735
>リタさんは、2週間前、レバノンの法律事務所でゴーン氏と面会していたという。
>「『黙らないと、賠償命令を4500万ドル(約50億円)に上げるぞ』と脅されたのです」
>リタさんは、今年5月、ゴーン氏からDVを受けたと「週刊文春」(5月24日号)で告白。
>レバノンで1500万ドル(約16億5000万円)の賠償金を請求されていた。

不倫やDVが原因で離婚した前妻を黙らせようと
有利なレバノンで裁判沙汰にして脅迫していた模様。

道徳的には相当いかれているよ。

https://nonmedia.net/carlosghosn_kazoku/
>リタさんとは2015年6月に離婚が成立していますが、その離婚原因は「不倫」と「DV」だったと文春で報じられています。
>2010年にゴーン氏のパソコンに不具合があったということでリタさんがメンテナンスをしていたところ、
>複数の女性とやりとりをしている怪しいメールを発見したのです。
>「アメリカ人の女性」「ドバイ在住の日本人女性」などなど…
>リタさんがメール を見たことを告げたところ、
>「いつでもお前を滅ぼすことができる」とゴーン氏に首を絞められたそうです。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:13:48.55ID:crDcXBDs0
https://marry-xoxo.com/articles/11823
>ゴーン会長が貸し切りにしたというヴェルサイユ宮殿で結婚式を挙げるには、何十億単位の費用が必要!
>過去にインド人の大富豪カップルが挙式したときの金額は、75億円だったそう。
>ゴーン会長も、それくらいの費用をかけて結婚式を挙げたのではないかと言われています。

皮肉なものだ。
ヴェルサイユ宮殿で皇帝気取りに浪費をしていたら
革命が起きて足をすくわれるとは・・・
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:24:01.05ID:pVbcdCWk0
ディーラーでエンジンリフレッシュでもすりゃいいんじゃね
1万円もしないでしょ
ガソリン添加剤でもまともなの入れりゃだいぶ軽減するけど
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:43:54.48ID:wgBVC04+0
うちの個体はガソリン添加剤(PEA)を散々入れたけど
ノッキングには効果が感じられなかったよ。
結局、スロットルバルブの清掃で治った。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:55:02.71ID:SO2Edrer0
燃焼室をキレイに保つ目的でシェルVパワー入れてるけど
音は軽減されてる
アクセルのツキも良くなったっぽい
ノートVパワーなんちゃって
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 08:46:29.31ID:u37ZqeVs0
前期型にフィリップスのLEDヘッドライトバルブ(14千円)
6000ケルビンのヤツ入れたけどなかなか良いよ
ハロゲンよりカットラインはほんの少しボケるものの
明るさ照射範囲ともハロゲンより確実に良くなった
ハイビームでも手前があんまり暗くならないのがイイ
あとは雨の日どうかだな…
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 20:46:15.15ID:cJ3xYCcc0
この車乗ってるとふらつくんだけどそんなもん?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 09:37:46.46ID:gskznwZ50
なんか車検終わって戻ってきてからエンジン音がうるさくなった。
三気筒だから多少は仕方ないにしても、アイドリング時に、時々、エンジンが揺れている(?)ような音がするようになった。
まだ三万キロ未満で初回車検終えたばかりなんだが…6ヶ月点検のときにディーラーに言うかな…
0201200
垢版 |
2018/12/06(木) 09:38:20.87ID:gskznwZ50
すまん、スレ違いでした。すんません
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 08:38:49.54ID:yAUsfLfW0
ディーラーオプションのクラリオン製ナビが今まで使ってたusbメモリを認識しなくなった
memtestに使った後、パーティション弄ってフォーマットしてからなんだけど、詳しい人いない?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 22:05:20.75ID:G++JjnXQ0
「AT」では交換期に適宜変えると調子よく保てるが、著しく交換期を過ぎたフルードを交換すると逆に調子悪くなることが多々あると聞きますね
0218211
垢版 |
2018/12/11(火) 22:34:18.48ID:uXRNYmcx0
走行距離:117,500km
症状:滑りまくってる感。エンジン回転数が可変しすぎw
誤魔化しながら乗ってたらとうとう動かなくなった。

色々と調べたらCVTて寿命が10万kmくらいなんだってね。


次は普通の有段ギアの車にするわ。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 22:44:58.64ID:tSnroABI0
営業「交換はおすすめしていません」
フロント「基本的に交換不要のオイルはないと思ってください」
サービス「いやあ…」
世話になってるディーラーはこんな感じ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:07:51.22ID:TWXKk1Mv0
現在、17万キロオーバー。フルードはこの間2回交換した。
この前ほぼ高速道路を往復800キロ弱走ったが全く問題なし。
個体差なんですかね。

ところで、その辺のGSでブリザックVRXを全てコミコミ42000円で済ませた自分はイケてるのだろうか?さらに言えば洗車付き。
壊れるまで乗り続けます。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:11:50.75ID:6deXJFRA0
>>218
レポありがとう、加速したくても回転が上がるばかりってかんじかな。出先で不動はキツイね
>>220
わかるわ〜日産は売り逃げのスタンス?別作業だけどディーラーでなんやかんや言われてやってくれなかった。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 00:44:29.52ID:rO5d2bVx0
自分が行ってるディーラーのエンジニアはCVTフルード交換は4万キロくらいと言ってた

中古で買ったがまだ3万くらいなので4万近くまで行ったら交換するつもり
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:53:25.71ID:+aOCHViL0
スラッジが溜まってから新油を圧送で経路詰まりとか昔多発したからなぁ
弄り壊すくらいなら触ってくれるなって事
アレだ交換しなくてもすぐさまどうと言う事はないってやつですわ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 13:33:15.89ID:urVAgg2H0
近所の某カー用品店はオイル交換時に頼みもしないのに勧めてくる
二年前ディーラーで交換して2万キロも走ってないのに
「汚れています。交換が必要です」だとフザケンナ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 14:03:34.01ID:QepSgqGF0
>>236
工賃どころか年会費まで無料だったりするから、そういうとこで騙して抜かないと儲からんのやろな
オイル自体もべつに高くないし
エレメントはぼったくりだが
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:50:21.33ID:qJNFCL6E0
勿論、明らかに乳化しているとか、そういうのは話は別ですが。

あと、ブローバイの量とか
エンジンの熱設計の出来不出来とかでも
エンジンオイルの寿命は大きく左右されるようです。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:48:17.42ID:yT7BDy1b0
「タクシーじゃあるまいし」の意味がわからない
タクシーは1週間後と交換時で色も粘度も違わないの??

ついでに>>237で勝手にチェックしたのが誰かもわからん
1周間前に交換したのにGSで言われたとも取れるし、GSで1周間前に交換したのに(前レスを受けて)カー用品店で言われたとも取れる…が?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 08:23:01.66ID:F0alMdOK0
そもそも色で汚れを判断して交換なんて無理じゃね?
交換後アイドリングさせてチェックしたらもう色変わってるし元のオイルの色を知らないと判断のしようもないと思うが
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:44:57.34ID:eztbGvo00
そういえば無料でウォッシャー液足しますよ〜ってしょっちゅう言われる(断る)けど…
でもそのときにいきなり「勝手に」レベルゲージ引っこ抜いたら目ン玉飛び出るわ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:47:58.85ID:4OITpedV0
点検して、交換品を売りつけるのが営業なんだから、しょうがないだろ

点検させて、金がないからまた今度と言って、
そのままカー用品店で、交換が必要ならやるけどな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 10:28:28.13ID:z8K1uvrZ0
もうノートに馴れてしまったから
今さら他の車に乗り換える気にはさらさらない
内外装ともオーソドックスなデザインで飽きがこなくまとまってて気に入ってる
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 01:12:11.89ID:SCtJM4yt0
コネクタ焼けたりとけたりするなんてマジに設計不良みたいなもんでしょ
技術の日産さんは最後までリコールしないんでしょうね、笑
真冬出先でヒーターから風出なくなったらヤバいね
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 01:16:30.56ID:DGeVH88B0
この車、リアシート倒せばフラットになるけど前席との間が少し開いちゃいますよね?
これを上手く埋める方法とかグッズご存知でしたら教えて下さい。
仕事で長時間の待機がしばらく続くので、横になりたいんです。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 13:58:09.39ID:2f2jZErd0
今日は何かあるかもしれない
すでに道路を走ってる途中で前期黒ノート3台も遭遇しちゃったもん
普段でさえ黒ノート遭遇率低いのに
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 15:55:16.39ID:0Umh/F060
>>282
このクラスで買う車がないのよ。
ヴィッツ、アクア、デミオが狭いから
残るはフィットとノートしかない。
フィットはHVのリコール問題で自爆したから
残ったのがノート。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 23:49:08.12ID:58/AwijV0
E12ノートのタクシーなら、結構みるよ。都内の港区とか。後、江東区とかでもよく見るかも。後部座席が広いからかなのかと思ってたけど。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:28.96ID:+EdyEvGX0
>>278
助手席と左側の後部座席のヘッドレストを外す
助手席を一番前までスライドさせて後ろに倒す
後部座席を前に倒す
これで運転席以外はほぼフラットになる
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 16:40:25.95ID:Z1bvqaUJ0
また駐車場の隣車にドアパンされてた
隣車の塗料が付く程度だからコンパウンドで済ませてきたけど…持ち主平然としてるからモやる…
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 06:06:02.80ID:Z3pk0FIW0
>>302
こういう無神経な奴は何処に行ってもそう
スーパーとかでもてめぇの車には触れないで隣の車には平気で買い物袋やバッグ、カートなど擦ったりぶつけるからタチが悪い
たとえBBAでも俺は容赦しない
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 01:35:40.49ID:hKxFdKVo0
コーティング施工前に一生懸命コンパウンドで磨いて目立った傷を消してからコーティングして1年
明らかにカバンなどで擦られた傷がかなりあるトホホ

>>306
目の前でドアバンされたらどうするの?自分はなんもできんかった…。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 18:05:13.81ID:8N0antkr0
12か月点検、以前はディーラーから電話で案内あったけど5年越したら電話来なくなったわ。
車検の時だけしか電話来ないw
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 02:46:05.01ID:pwCaZqm90
>>313
もうすぐ35万だけどほとんど壊れなかった。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 13:23:53.21ID:Wbk/IOkr0
E11の後期型の最後っ屁のうちはまだ4万キロ。
ディーラーに車検出したら◯◯さん本当に車乗りませんよねwwとか言われちゃった(テヘペロ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 21:00:24.45ID:IsOSLR/L0
初代はトワイライトグレーが一番かっこいい
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 23:10:08.30ID:KIpuyEOi0
スチールブルーもいい
0323リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/02/07(木) 20:32:59.23ID:Dr5A7TNZ0
初代ノートを運転してみたが、何がビュンビュン系だよ!?

本当に加速が遅い〜。
※今回はCVT車だったから。

よく見ると、18万キロのかなり年季が経っている中古車だった…。
古くなれば、ビュンビュン系じゃなくなる…。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 08:15:58.39ID:5BoBsB0w0
ウチの2005年式はやっと9万キロ過ぎたところ
30万キロとかの報告があるとまだまだ長い付き合いになりそうだ
コーティング効かせてるのもあるけどパールホワイトの塗装は13年過ぎてもピッカピカだぜ
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 21:18:36.25ID:vhXvTBvz0
後期乗りだけど、インテリジェントキーのユニット(受信する方)が逝ったそうだ。
てっきりインテリキーの方を変えれば速攻解決するだろと思ってたら暗転してしまった。
Dの整備士も珍しいって言ってた
すごい不便!
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 02:18:52.06ID:jcqdm6mZ0
インテリジェントキーの受信ユニットって、車内側も車外側も複数個あったような気がしますが
全く使えなくなったとすれば、それらを集中制御している部分が死んだんですかね。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 08:32:54.59ID:sVt+iYcG0
>>338
約8年前に中古で購入した2005年式なんだけど
その当時から気になったのが(購入時は見落としていた)マフラーのタイコとマフラーカッターとの接合部から
オイルらしきものが垂れた跡があるんだけど特に不具合は起きていない
オイル管理も4〜6ヶ月スパンで交換してるので大丈夫だと思っている
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 12:07:33.25ID:lwiBSw1u0
>>341
そのまま使っていれば、慣れてしまう気がする。

今年後半から来年は新型車が多数出てくるから
買い換えなら、そこまでは待った方がいいよ。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 23:45:10.43ID:azDcdoMY0
キーのリモコンが作動するなら
物理キーだけ車内に置いといて、車の開け締めはリモコンですると
いちいちポケットから出さなくていいから楽だよ
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 13:24:29.69ID:a56k8CvB0
>>348
そう思って、メダリストXに乗り換えたが、
やっぱりE11の方がよかったわ。

振動がひどいとは聴いていたが、マジだったわ。
エンジンの振動もあるけど、堅いサスペンションのせいで
道路のでこぼこをダイレクトにうけてしまうのがきつい。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 21:03:14.26ID:wLcxXPH40
>>357
うん、E11の前はレガシィワゴン乗ってたから特に日産に縛りはないんだ。
ただE11乗ってみてバランス良く小気味良かったからもう一回もアリだね!
今のが15Gで、軽く中古車サイト見てみたけどあんまり良さそうなタマ見当たらなかったなぁ、グレード落とすしかないのか、、、
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 05:56:55.08ID:pZncmcQP0
なぜ乗り続けるという選択肢が無いのか
素性の分かってる車の方がええやん?
中古車業界酷いのは本当酷いよ見た目じゃ分からない
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 09:42:41.17ID:Y4RPc72k0
11年目ワイは買い替え決定
次の車検でタイヤや他の交換部品が重なって、まとまった出費になりそう
大きな故障も無く、低燃費でビュンビュン系やハイジのCMも懐かしい
家族も増えたし、次はソリオにする
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 15:38:21.97ID:pZncmcQP0
年間1万キロとか普通に走るけどオイル交換とか車検の時しかしてない車とか
酷いとオイル交換した事ない車とか普通に有るけどハズレ引いても仕方ないと思えるなら中古も有り
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 06:15:48.31ID:6qrQt2+40
>>361
レンタカー借りた時にソリオだったけど乗りやすいいい車だったな
センターメーターだけは慣れなかったけど
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 15:28:30.40ID:TP0diRtN0
9年目になるけど、買い換える車がないw
皆一緒のようですね
全てがちゃちーけど、走りと燃費が良すぎ
代車でE12に良く乗るけど、音と振動が半端なくて買い換える気なし
マジ、チープな名車だわ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 09:24:09.72ID:ziQpCgX30
年に1回くらいしかまともにラゲッジ使ってない俺の次はデミオかスイフトあたり予定
その頃のデミオがどうなってるかわからんけど
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 17:13:20.72ID:iWSiwTeF0
100超えるとやかましいね
湾岸線から東北道で仙台のあたりまで行ったけど、満タン法でリッター20くらい走ったな
大人3人エアコン有り
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 19:26:33.23ID:mE0trjOX0
100km/h以下でも結構うるさくね?
よく後ろの窓開いてないか確認してるもの。
他の車に乗った後なんか特にね。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:01:00.56ID:HYCZd2vc0
後席の窓が開いてないか確認したくなる現象は、後輪のタイヤハウスに防振材を貼るとだいぶましになりますよ。

標準だと、後輪タイヤハウスは、車外側に発泡樹脂が吹き付けてあるほかは、
車内側はトランクの内張りにポリエステル綿が少し付けてあるだけで、防振は事実上ありません。
タイヤハウスの車内側に防振材を適当に貼り、内張り内に収まる範囲で吸音材を詰めれば、元が何もないだけに結構効きますw

ちなみに、E11でも運転席床下や前席ドア、リアハッチドアなどには少しだけですが防振材が貼ってあります。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 17:33:06.84ID:qm1Vh4QR0
いや、廉価車だから、ロードノイズ対策で差が出やすいのよ。
同じクラスの車でも、車の出来不出来とかメーカーの技術力とかね。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 17:56:14.54ID:0ukg6+JJ0
この車やティーダとかが始めた画期的な「フロントフェンダーのドア側開口部で吸音」だったり、
クラスを超えた「車内に伝わる排気音の小ささ」がアダになり、
マスキング効果を外れた他からのノイズが気になってしまうパターン
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:58:11.37ID:/PTkArhw0
排気音が小さくてもその他のノイズが大きくて疲れる
確かに軽自動車以外では最底辺の車なのでそこは我慢して乗っている
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:14:48.86ID:S1QpSENX0
この車E13とか出るんかな?
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 19:22:08.72ID:9oE0cANi0
水溜まりを走ったりすると、バシャ!って結構な音がするよね。
あれ個人的に楽しい。
で、もう一台の違うクルマでバシャを期待して水溜まりに突っ込んでもほぼ無音。
つまらん。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 21:08:30.29ID:dvBIQ02U0
前に書き込みあった、イグニッションコイルを
ネットで買って、今日交換してみたけど、
かなり違うね。。12万キロだけど。
日立のやつで、4本で26000円だった。。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 12:10:54.73ID:UoBT9c610
純正指定オイルのストロングセーブXって化学合成油だったのね
ディーラーに車検出したんだけど
オイル交換代がオートバックスの量り売りの倍くらいだったんで
どういうことかと調べてみたら納得
同じ0w-20でもオートバックスのは鉱物油だろうし
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 16:54:37.89ID:c11OibBM0
今は基油が鉱物油じゃないのってほぼ無いよ
化学合成油って書いてるのや全合成油って書いてるのはほぼ鉱物油
100%化学合成って書いてるのは大丈夫
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 19:51:27.92ID:IcU70c970
0W-20の基油はほぼVHVIだから
鉱物油とも言えるし、合成油とも言える。

オートバックスのもMSDSをみればわかるが
VHVIだから、日産のと恐らく同じ。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 00:55:55.28ID:53YGCYHP0
ぶっちゃけオイル垂れるようなハードな使い方しなけりゃ粘度守ってたらオイルなんてなんでも良い
安いのをちょくちょく変えるのが車にも財布にも優しい
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:30:30.63ID:8ZdmyUDq0
SRエンジンの頃は純正って安いイメージだったけど
今のは思いのほかハイグレードなんだな
低燃費をオイルで補ってるともいうべきか
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:36:08.64ID:GJ96PKgy0
>>420
できる
ただし、配線が違うのでちょっと工夫がいる
大電流用のショットキーバリアダイオードかリレーがあればいい
車屋さんならやってくれると思う
自分は純正のHIDユニットに交換してから10万キロほど走っているが、特に問題なし
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 20:43:53.19ID:kWr9YYdC0
実際ディーラーがやすいだろうな
クーポンみたいなの配ったり、初売りセールだったりでやってるときにやると特に安い。
後は日産カード会員だったりすると安い。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 17:49:23.96ID:Hm56uUz40
地域によっても違うだろうけど、ディーラーのblogをチェックしていると
1000円ぐらいでオイル交換できることがある。
日産純正オイル0W-20だから、下手にDIYやるより安い。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 08:00:16.09ID:SS5JhNbI0
販売より整備の方が利益があるというのは本当なんだな
昔シルビア買った時は最初の12ヶ月点検(確か無料サービス)と保証修理を除いて
車検も整備も依頼しなかったけど嫌な客だったんだろうな
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:57:38.29ID:9fV2FWar0
最近は週2,3回くらいしか乗らない
用途は買い物に行くくらい
普段は原付バイクで出掛けてる
車検残り7ヶ月のノート売ってしまおうか悩む
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 08:00:31.36ID:QRkGTBDL0
H24年式の15X SV プラズマというのを購入しました!来週くらいには納車されるかな〜楽しみです!これからよろしくお願いしますm(._.)m
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 21:40:40.64ID:CCiFqikH0
この車のアンテナを社外のドルフィンアンテナに変えたら
かっこ悪いかな?
ラジオはほぼ聞かないから電波強度はどうでもいいんだけど
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 01:51:43.42ID:mqArKfQX0
カッコいいかどうかなんて自分で判断しろよ
車趣味なんてただの自己満でしかないんだから自分の好きなのつければいい
俺はドルフィンあまり好きじゃないけど
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:54:07.96ID:PEGLfL8D0
おめでとう!ワイもまだまだE11で行くぜ。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 09:28:54.58ID:49kPC3gdO
175 65 14のタイヤサイズでオススメ有りますか?今radarというアジアンタイヤを履いていますが全然良くないです。なんかハンドルが左にとられる。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 10:32:18.53ID:38BKVQj/0
>>459
俺はあまりエアコン使わないからバッテリー、オルタネーターは普通の人より傷んでないと思う
セルモーターも頻繁にエンジンをオン、オフしないから大丈夫なはず

>>460
うちもアジアンタイヤだけどロードストンというふざけた名のメーカーのユーロビズスポーツというプレミアムタイヤいいよ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 20:55:42.89ID:nkhwGBUc0
>>460
イエローハット(系列含む)専売の「プラクティバ」ってのが、地元のホームセンターで
・タイヤ脱着&組み込み工賃
・廃タイヤ処分料
・バルブ
・窒素ガス充填

いずれも4本分でコミコミ25,000円だった。

プラクティバはヨコハマタイヤの旧モデルとの事でした。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 22:32:18.18ID:ajATxtL50
純正、シンセラ、ルマン4、エナセーブ履いてきたけど
エナセーブが一番燃費が良くルマン4と同じぐらいの乗り心地だな
シンセラは安くてもオススメしない
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 01:46:26.39ID:pl4IRAaa0
某ベッドタウン住みで買い物30分で必ず3台は見かけるぞ、1時間なら5台以上は毎回見かける、古いのに多すぎっていつも思ってるもん
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 05:14:50.32ID:l/lmFbDD0
>>474
たまに雨降った時に曇るから、その時はエアコン使うよ

>>475
確かにウザったいがゴールド免許であるほうがよっぽど自分のためだから敢えて突っかかろうとは思わない
平常心を保つことに主眼を置いている
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 07:49:24.72ID:pRtJpG9o0
>>475
後ろにドライブレコーダー取り付ければ良いよ。
ヒューズボックス〜運転席側Aピラー〜運転席側屋根裏〜リヤと、意外と簡単に配線通せるから。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 16:59:20.98ID:py7f9jFI0
無理矢理右折したノートが悪いな
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 17:03:08.29ID:S5x/hDph0
ノート速度出るしな
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 19:23:17.55ID:ufLIsTWz0
右折だからノートの糞ババアが悪いが、何故か直進の突っ込んだ軽も前方不注意で逮捕。
軽のが悪く見えてしまう。ババアの強引な右折だろ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 19:52:47.15ID:0XeCvXtN0
僕はブリジストンのエコピアNH100cちゃん!
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 20:33:54.69ID:8KC3hyIv0
>>486
映像見た感じだと、かなり浅い角度&お互いに車体の端が接触破損している感じがする
右折車も直進車も車線に平行っぽい状態で当たっている可能性があるから、
直進車(:軽)も中に寄り過ぎていたかも知れん
>>487
それな
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 00:53:46.86ID:gRaWb/1R0
マフラー変えたいんですけど、低速トルクupするマフラーってありますか?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 21:30:14.70ID:oTu6uEft0
事故前、後ろのノートが煽り気味だったので、一つ前の信号で黄色から赤に変わり間際にちぎったのだが、まだついてくる。結局自分は脇道に入ったのだが、そしたら事故やってた。

自分が信号で止まっていれば、一つ先の交差点では園児が横断歩道渡りきっていた事になる。

とても悔やむ。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 11:26:39.55ID:itB9mAzu0
車検時の代車のE12ノーマルメダリストの感想。
E11と比較して、ロードノイズは幾分おさえられている。
コーナーリングの初期応答が悪いような気がする(タイヤかな?)。
ルームミラーとサイドミラーの距離感が一致している。
インパネが高く感じる。
サイドブレーキなので飲み物が置けない。
ナビの上の小物入れがなくなっていて残念。
ハンドルは握りやすい。
後席の足元が無駄に広く、クッション性が大幅アップしているが、座面長が短いので大柄な人はどうか。
メダリストなのでシートの見た目はカッコいい。が、アームレストは同じ違和感。
エンジンは3気筒云々は感じない。ただパワーもそうだがトルクの細さを感じる。
最新機能がわりと付いてるようだが、これは分からん。ざっとこんな感じ。
まあ、これからもE11で行く。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 16:43:13.72ID:1bnafuF70
うちの糞親父が自損で左側滅茶苦茶にしたせいで50万の修理見積りが……
いい車だっただけに悲しいけどお別れします
みんなは大事に乗ってね
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 07:59:54.07ID:nQc8PZgC0
この車に携帯の車載ホルダーつけるなら
どこにつけますか?

ナビが壊れてるからGoogleマップがナビ
探してるけど、どれを買おうか悩んでる
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 10:57:53.55ID:RZCeFo6j0
滅多に使わないから小物入れの蓋の上に吸盤式つけてる
固定する気なら小物入れの中でいいんじゃね
蓋で直射日光だいぶ防げるし
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 20:14:07.68ID:t+cy7ASa0
16万キロ乗ったのですが、ちょっとした段差で振動が来ます。
むち打ちになりそう。ブッシュ交換必要だと思うのですが交換した人いますか?
車検まで1年と3か月であります。どうすっかな
0520sage
垢版 |
2019/05/22(水) 23:20:13.14ID:4DKzj1wA0
携帯の車載ホルダーはエアコン 吹き出し口式のをハンドル左上に引っ掛けてます
エアコンでスマホ自体も冷やせるし、シガーソケットからの充電もやりやすいですよ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 01:02:23.51ID:qcbGbw6D0
暖房の時は足元からだけ出すようにするってことじゃない?
暖気はほっといても上に昇ってくるから、下から出すのが合理的です。

冷房は逆で、上の吹き出し口から上に向けて出すくらいじゃないと車内全体に効きません。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 12:50:06.91ID:rxRBj9k70
日産デスノート

ABSやエアバッグ無し。
エアコンはマニュアル。
トランスミッションはMTのみ。

寒冷地仕様はオプションで選べる。

120万円位で出してくれ。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 12:42:35.22ID:TlNFobM50
H24年式ですが、ウインカーをつけてその方向にハンドルを切ると一定の角度毎にカチッ、っと異音がする様になってしまった。
ディーラーに持って行ったら『こんなもん』だと。たまたまそこにあったE11でも同じ様に鳴るから大丈夫、とどんな基準だよww他のディーラーへ持ち込もうかな。
0540リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/31(金) 18:31:50.12ID:x7xxvRj60
初代ノートの性能は、当時のマーチ(K12マイクラ)、キューブ、ティーダと比較して加速力が優れる。

K13マイクラの登場により、その加速力はK13マイクラの方が逆転する形になる。
HR12DEエンジンは、HR15DEエンジンを3気筒にしたようなもの。

厳密には、ロングストローク化したことにより、初代ノートに比べて、低回転域でも扱いやすいエンジンである。
路線バスのように加減速の多い運転に向いた設定は確かに扱いやすい。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 13:36:45.28ID:/LWyvGjs0
最後の晩餐として、ハイオクを入れてみた。
ノッキングもなくなり快調っす。
ちなみに初期型。

次は後期型なのである。
偶然にもFFの寒冷地仕様が入ってきたみたいで、即決した。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 11:27:00.04ID:QctRSKaA0
何万qもつかは不明だけど5万kmごとにCVTのオイルパン洗浄、ストレーナーを交換してトルコン太郎でCVTフルードを圧送交換してみれ。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 14:19:37.77ID:X0u7O0q/0
バッテリーが大きい(大抵
錆に強い(こともある
こんなところに熱線が(ワイパー下やドアミラーなど

メーカーや車種によって装備がちがう
E11はどうだったか
スバルみたいに全車寒冷地仕様なとこもある
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 20:23:47.72ID:67REchAo0
>>550
後席足元エアコン吹き出し口、はあるはずです。
ノーマル仕様のカーペットにも、それのためと思われる切込みが入っています。

あと、すでに指摘がある通り、ドアミラーにヒーターが付きます。
そのほか、リアワイパーアームが金属製に替わるそうです。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 22:37:24.41ID:zeAGJXWl0
>>547
36万だけど壊れてない
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 23:55:10.98ID:ZwR1Rf/S0
23年式。1年くらい前から少しづつビビり音が出始めて
ここ数カ月は、ざらついた路面で高確率でビビビビッ・・・
って鳴り続けて鬱
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 14:10:53.69ID:VgFYV7rv0
E11後期モデル(23年式・15X SV +プラズマ)なんだけど、
ちょっとした路面ギャップでもガツンと振動が来る。
一応エコタイヤ(ルマン5)履いてるんだけど。

もうすぐ車検なんで、部品変えて治るもんなら変えたい。
やっぱりショックかな?ちなみに走行距離は約60000km。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 16:52:58.26ID:VgFYV7rv0
>>571
ルマンからレグノでそんなに変わるかな?振動は、

●ルマンの前のタイヤ(ハンコック)→グガッッ!
●ルマン→ガッ!

ぐらいにはなった感じ。それでも結構シートとハンドルに衝撃が来る。

>>573
それも試したんだけど、思ったほど改善しなかった。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 09:31:38.80ID:KBozJz6V0
すみません。
アンサーバックスピーカーの場所を知っている方がいたら教えて下さい。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 19:15:35.05ID:CAsq23/00
E11の15xで純正ナビはつけていますが、バックモニターをつけていません。

自分で取り付けようとしています。

E12はバックドアに、バックモニター用の配線がすでに取り付け済みのようですが、E11も配線は取り付け済みでしょうか?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 20:37:21.81ID:VTCsRLar0
光輝タイプのヘッドライトに交換したいんだけど
ドアミラースイッチの所ににレベライザーのコネクタあるって事は
エンジンルームまで配線きてる?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:20:59.64ID:LIR9O7zM0
立体駐車場の下りスロープから平坦路に差し掛かったときの衝撃がガツンとくるんだけどサスペンションがもう駄目なのかな?
レンタカーに乗る機会があったんだけど衝撃がさほど強くなかったから気になってしまった
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 18:01:12.33ID:LsaUqODe0
ディーラー以外でCVTフルード交換してもらうにはどこがいいんだろ?
というかもう10万q以上もフルード交換してないからどの店も交換を請け負いたくないみたいだ
そう思っていてここまで先延ばしをしてしまったことに後悔
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 18:38:26.88ID:kJagHIsP0
トルコン太郎でフルードを圧送交換してもらえばいかが?
オイルパン洗浄とストレーナー交換も忘れずに。
10万km無交換だと洗浄に油量を多く使うので結構なお値段になると思いますが。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 01:49:31.11ID:+Soh6UZA0
長文ごめんなさい。
CVTフルード交換の初回は5万キロ未満でと勧められましたよ。
ディーラー関係会社整備士さんの言うまま、初回は4万7千キロ、2回目は7万キロでやりました。
5万キロを超えたら交換後に油路が詰まる可能性が高まると言われました。
いつどんな状況で発生するのかは運なんだとか。
5万キロ超えたら換えるよりそのまま10万まではいけると思うから乗りつぶし推奨でした。
オートマチックフルード交換と、CVTフルードで技術料込み1万3千円くらいでした。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 10:54:13.23ID:SOPJArIe0
E11と同じHR15にCVTの組み合わせの他車種に乗ってるけどフルードは4万キロ毎って聞いたな
俺の場合は車検毎(距離だと1〜3万キロ毎)に交換してる
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 21:06:21.18ID:POcSfD8X0
元オーナーだけど俺も車検毎に交換してた(別の車でAT壊れたことあるんで保険のつもりで)
余裕あるならエンジンリフレッシュもお勧めしとく
フケが良くなって燃費も少し上がったよ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 22:45:29.96ID:GX32hYZg0
ハイオク入れればいいよ。
これからの季節、レギュラーガソリンより燃費良くなるから。
ついでにエンジン洗浄剤の効果も期待できる。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 18:28:04.11ID:WrxFNKUO0
7年12万kmの車検通したばっかりなんだけど、この前急ハンドル切ったらピピッと音がしてビックリマークが路面の振動で点滅するようになってしまった
このまま走り続けたらヤバいかな?
ちなみに走りには全く影響は感じない
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 18:37:06.90ID:eDd1NUL80
パワステ関係の警告灯だっけ?
アシストモーター異常とかだといずれ「突然重ステ」になりかねないから、
行きつけの寺や修理工場に行った方がいいよ、たぶん
カーブの最中に突発したら怖いよ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 19:04:31.31ID:eDd1NUL80
ブレーキなのかw
車検から間もないからシューやパッドの摩耗は無問題だろうし、
それ以外のフルード液面低下となると、サスペンスドラマあるあるなホース破損(ただしごく小規模)?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 19:37:18.82ID:yMq6oair0
ブレーキフルードのリザーバーの液面が低いのは単純に液面調整してなかったのか。はたまたキャリパーのシールかドラムのカップから漏れてるのでは?
格安車検ならホースひび入っていても検査通すかもしれないけど、ちゃんと整備するとこなら、報告した上で交換すると思うよ。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 22:35:05.90ID:7hjNLF6i0
気になって調べてみました。
18年経過すると自動車重量税があがるみたいですね。

自動車税(1,000cc超1,500cc以下)
13年未満:34,500円
13年経過:39,600円
18年経過:13年経過の時点で増税されてるのでそのまま

自動車重量税
〜1,500kg以下
13年未満:24,600円
13年経過:34,200円
18年経過:37,800円

15RXで街乗り11.3km/gが精一杯だけど、気に入ってるし乗り換えたい車がない。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 20:06:33.06ID:9JNAsaMv0
2012年式E11に乗ってるのと、私の中でノート=E11のイメージになっちゃってるんですよね。
2012年発売のE12ノートに乗り換えるのも今更なあ。
e-POWERも価格に見合う魅力を見いだせてません。
E12とe-POWERユーザーさんごめんなさい。
でもE11大好きだからしょうがないw

キューブのフルモデルチェンジが出たら、今の車を廃車にしなきゃいけなくなった時候補かな。
運転補助機能とか興味あるけど、逆にストレスになりそう。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 12:31:47.22ID:3YSTZY4B0
E12の、naは、キックダウンすれば、言うほど加速は悪くないけどなあ。
むしろ、路面が整ってて、エンジンが1800ぐらいで回る高速道路の方が快適。
燃費も、余裕で20オーバーだし。

一般道の方が、サスが固くて、低回転時のエンジンの振動もひどいのでつらい。
燃費も、E11とそんなに変わらない。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 05:54:22.53ID:dcw93HbM0
08年型ノート納車しました!
これからよろしくお願いします。

早速なんですがこの車時計が無くて困っています。皆様どんな時計付けてますか?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 07:49:19.36ID:nd2LuPtn0
純正ナビの時計表示の位置がなんで助手席側、しかも下方なんだろう。運転手席側の上方の方が視線をずらす距離が少なくて済むのに。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 09:25:18.58ID:dcw93HbM0
>>638
>>639
>>640
純正ナビがの時計が小さい表示なので見づらいのです。
前の車がメーター内についてたので便利だったんですが

ご意見ありがとうございました。
オートバックスあたりで適当なのさがして付けたいと思います。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 17:14:16.25ID:+H3WRhoV0
私もレーダー探知機を、右Aピラーのところにつけてます。
ドラレコとセットのを買って、カレンダー時計と速度を表示させてる。
そこまで視界遮らないし、3.2インチだから読み取りやすいですよ。
フロントドラレコ+レーダー探知機で3万くらい。
シガーソケットが嫌で裏の配線やってもらって7千円くらいだった。
カバー閉まらなくなるから、OBD2は諦めました。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 03:32:39.25ID:carhOt0x0
>>646
俺もOBD2コネクターでレーダーに車両情報出してるけど、インパネに刺さったコネクターを裏に抜いてプラプラ状態で接続してインパネ裏で固定してるよ。
元の位置になくてはならないものでもないし、困るとしたら整備士がOBDがあるはずのところになくて探すハメになる程度でしょ!
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 10:12:05.61ID:rBkE/HOe0
>>647
元の位置になくてもいいんですか?!
OBD2接続アダプターもセットで整備士さんにお願いしたら、フタ閉まらないから無理って言われて鵜呑みにしちゃってました。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 07:31:04.00ID:hCL6YMYl0
エンジンだけ暖気して安心してcvtやデフを痛めそう
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 18:03:45.90ID:mnCXlWXN0
12年経過して錆も出始めたからe-Powerに乗り換えを検討したけど300万以上するんだね

それなら新古車のV37スカイライン2Lターボが買える価格くらいで、ノートよりも安全だろうから車検が切れるまでに乗り換えることにしました

初代ノートは後ろ姿が好きで、荷物も積める良い車だね
まだ時期は未定だけど乗り換える前に景色がきれいな場所で記念写真を撮る予定です
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 07:23:57.22ID:gyand/yp0
文脈から理解できない奴ってわからないのか
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 17:34:34.77ID:dOw1X6Sp0
8月末に車検(10年目、8万2千キロ)です。
交換部品の出費に備えたいと考えています。
用途:通勤で毎日往復で20キロ程度走行
タイヤ:3年目
バッテリー:2年目
CVTオイル:8万キロで交換済み
オイル、オイルフィルターは2ヶ月前に交換済み
エアコンフィルターは車検時交換予定です。

皆さんが交換打診来たものについて教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 18:12:59.30ID:oGav0QqD0
俺の場合、大掛かりなもの以外は自分で交換しちゃうか割安な店に頼むから
車検や修理専門のお得意の店からは露骨に嫌な顔をされるし応対も明らかに悪いw
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 21:59:24.51ID:dOw1X6Sp0
>>687です。
早速ありがとうございます!
明日ワイパーゴム買ってきて、一応スタッドレスも積んでおきますね。
自分でやれそうなところをやって費用を浮かせたいんです。
発煙筒の期限切れそうだったのでLEDのを買ったら、ホルダーにはまりませんでした…。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 08:21:11.19ID:rvXC77ta0
>>687
エアコンフィルターは自分で交換したら1000円だぞ。
11年目18万キロ到達、平均燃費20.3、故障全くなし、次の車を買い換える用の貯蓄が400超えたが来年の車検も通過させる可能性大(笑)
ヘッドライトの黄ばみとか給油口のサビが気になるけど、、
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 16:49:17.26ID:PL/1zAXu0
>>691
買ってきてDENSOのサイト説明見ながらできました!
ありがとうございます。
不具合無しで平均燃費も20.3とかすごいです。

>>692
言葉足らずですみません。
車検と24ヶ月点検を一緒にやってもらう予定なのです。
10年目は大体交換部品も増えて高額になると聞いたもので、教えていただきたかったのです。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 02:18:37.82ID:qN3juBxK0
近くに住んでる可愛い娘さんが大切に乗り続けてる様子である。
いつもピカピカ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 17:36:08.42ID:cXYkr/oR0
ノートってお尻(リアって言うよりお尻の方が語感しっくりなんだよなあ)が特徴あるからわかっちゃうんだよね
最近の車はOEMが多いせいか全然わかんないや
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 20:47:44.42ID:9ind1sHJ0
E11、廃車にしてきた。
さらばE11!





そして、E11を買った。
4台目のE11だ。

1台目 5年で20万km 最後はマフラー取れる。
2台目 5年で14万km 最後はマフラー取れる。
3台目 4年で14万km 最後はマフラー取れる。

E11はいい車だ。
おそらく最後のE11だから大切に乗る。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 21:57:12.88ID:lW9IM0Uj0
頭悪そう
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 23:08:48.20ID:6rs0Kn0h0
今日、オイルとオイルフィルター交換してきた
試しに今回フィルターをPIAAのマグネットなんちゃらにしてみた

そろそろディーラー行ってエンジンリフレッシュとエアコンクリーニングするかな。去年やらなかったし
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 16:34:14.38ID:wk7xX5EY0
>>720
狸じゃないが以前眼の前を猫が横切ってブレーキ踏んだら、車の下をガガって当たりながらうまい具合に通り過ぎていった事あるからそんな感じだったんだろう
0725709
垢版 |
2019/08/01(木) 22:14:14.34ID:/wNtFHLK0
雪の積もる地域なんで下回りが痛むんだ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 23:51:55.19ID:0VR+4bPw0
>>728
俺はhst社製のSUS409Lの純正同等品に交換したよ。
中間パイプとリヤピースあわせて部品代は3万ちょっと。
交換はdiyでやったから部品代だけで済んだけど、整備工場でやるとなるともう少しかかるね。
つけて数年だけど今のところ満足してるよ。純正新品がいくらかかるのか知らないけど、コスパは悪くないんじゃないかな?
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 22:19:54.69ID:BizW0xas0
今までは車の点検とか部品交換とか中古で購入した日産ディーラーで(付き合いで)やってたわけですが。
もちろん純正品を使ってたのよね。純正品て高いのよね。

今は、安くて純正互換がたくさんあるじゃない。
それを日産ディーラーで指定して交換してもらうよりも、民間の整備工場にお願いしてやってもらった方が安上がりなのかなあ。

ノートに限らずだが、民間の整備工場で作業してもらった人の整備などの経験談があったら聞きたいです。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 18:53:23.29ID:F4sBFNJY0
兵庫日産はバッテリー交換高かったな、3万とられたわ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 19:50:23.83ID:BQ7myqRo0
ノートのバッテリーは安くても2万しそう
俺は7年目の車検時きっちり整備して下さいって言ったら20万円取られてその後ディーラー出すの止めた
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 20:57:38.49ID:R0ouxLF60
昨冬、11年目でセルの回りが怪しかったんで下のをアマで買って自分で付けた。

BROAD(ブロード) 国産車用バッテリー 充電制御車&普通車対応 FIVESTAR 75B24L
7400円也。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 21:13:29.21ID:J97WfJQ90
お世話になってたディーラーは高いと思ったことない
みんなの話聞くとかなり優良店に思える
買う車なさすぎて他のメーカー行っちゃったけど…
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 23:08:37.56ID:u8yxf2mw0
ディーラー車検は実際高くないよな。
きっちりとか、ヘンな注文すると、ディーラーも、後からクレーム受けたくないから予防的交換も勧めてくる。

見積もりだしてくれと言って、きちんと必要な整備だけすればいい。
なんなら同じ整備内容でディーラー以外で見積もり出してもらえばいい。
俺は見積もり合わせしてディーラーが負けたことないな。

でも、バッテリーは通販、タイヤは専門店で交換するw
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 23:20:44.20ID:Meyq0nTn0
>>736
E11のバッテリーは、今にしてみれば小さいから
スペック上、chaosとかの55B19Lで十分。
通販で6000円で交換した。
4年もったが、そこで乗り換えた。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 01:34:32.07ID:KnLr8ylV0
バッテリーはAmazonと店頭価格比べたことあるけど倍もするんだよね
数千円じゃなく1万円以上高い

この価格差だと交換簡単だし業者に頼む気がしなくなる
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 17:18:12.03ID:jfMJyAC50
先日、民間の工場に車検出してきました。
8万強で、無料代車、オイル&オイルフィルター交換、24ヶ月点検、ワックスと車内清掃込み。
部品は持ち込みでやってもらいました。
持ち込みだと逆に工賃が高くなるかな?と思ったけど、そんなこともなかったです。

ホリデー車検と違って車検場に持っていってもらうから、割高かな。
ディーラーは交換あったら純正定価がフトコロに響くだけで、安心料と思えば特に高いとも思わない。
でも車検しても洗車してくれない工場もあったので、口コミはチェックした。

個人的には、刑務所車検が気になってる。
ディーラーが最終チェックしてくれるっていうけど、日数未定と代車無しで頼めない…。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 21:47:47.46ID:KnLr8ylV0
暑いね(>_<)

イエローハットでエアコンフィルタ交換するついでに Microlon エアーコンディショナーフィクスも入れてきた。多少冷えるようになったみたい。

さらにバックミラーに被せてた市販品のミラーの止め金も壊れちゃったんで新調した。こっちは計算外の出費
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 00:42:40.29ID:W2qDkZxx0
コンパクトカーだと自分で直すってことあまりないのかな?
知り合いが修理工場やってるから部品だけ調達してもらって
自分で直すことのほうがおおいな。
0748sage
垢版 |
2019/08/07(水) 04:01:10.15ID:GG3QWO3P0
今さらながら初期型から後期型に買い替えるメリットはあるだろうか…
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 07:34:09.92ID:vKexKdYS0
リアの左右に分けて張られてた燃費基準と排出ガス基準のステッカー。
めくれてきたから、はがしたら縁がクッキリ残って悪目立ちになっちゃった。
ガソリンスタンドの手洗い洗車でも落ちなかった。安易に剥がすもんじゃないですね。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 08:59:32.17ID:klYUrf8L0
>>749です。
アドバイス有難うございます。
石油系のシールはがしでディーラーステッカーはきれいに落ちましたが、丸シールの縁は落とせませんでした。
キイロビンは週末に買ってチャレンジしてみます!
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 16:37:22.36ID:AwMkE1Gv0
E11(2011・15X SV)だけど、
走行時に運転席ドアからパチパチ音がする。
コードか何かが風に煽られてボディにあたってるような音。

そういうことってある?内張り取ればわかるかな?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 12:24:57.16ID:n1OCXLeY0
だいぶ上の方でビビり音の事書いた者ですが
前日、エアコンフィルター交換だしたら音が軽減してた。
グローブボックスがあやしかったのかな。。。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 18:05:40.31ID:5KX3PrL40
所々塗装が剥離して錆が出始めてきた
ヘッドライトはかなり黄ばんでいるし、あちこちガタが出始めているけど、それでもあと数年乗り続けたい
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 18:25:36.93ID:eFfsKMyQ0
>>758
ヘッドライトはメラミンスポンジ(激落ちくんとか)→ピカールの流れでだいぶ綺麗になる。
ただし、3ヶ月に1回くらい磨かないとすぐに黄色くなる。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 20:39:45.71ID:xG9E1+wp0
光量足りないから磨いただけだろ
よくある事だ
知り合いのがその時溶剤?で割れたらしく片方だけ新品になってたわ
今迄気にならなかったのに片方だけ綺麗だとめちゃくちゃ気になって仕方ないみたい
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 08:07:02.86ID:KAxfzW590
ヘッドライトのくもり、確かオートバックスで五千円で取りますってやってた
俺はさいわい半屋根に停めてるおかげか11年たってもそんなにくもってないが
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 14:23:21.17ID:8bswk/Id0
紙やすりで磨いてウレタンクリアスプレー塗ったら、もう3年以上きれいなままだ
ウレタンスプレーをキレイに塗ることさえできれば意外と簡単
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 18:28:02.73ID:A3blp8Ab0
アイドリングが不安定になったと思ったらエンジンが止まりそうになり、ナビの電源が消えたり入ったりするんですけどわかる方いますか?
ちなみに13万km走行してます
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 18:44:55.26ID:K+EU1tiH0
>>782
中途半端に発電してると点かない時あるんだよ
E11じゃなくプリメーラの時の話だけど

最後は駐車場からJAFにレッカーしてもらった
原因違うにしろ早めに工場持ち込んだ方がいいね
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 22:56:27.06ID:o7eT7qAy0
>>785
降雨のワイパー、夜間早朝の灯火類、ナビ・オーディオ・エアコン等々
点検受けるまでなるべく使わない方がいいかもね
発電量下がってバッテリーから融通させていけばいずれ閾値超えでエンジン停止もあり得るから
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 11:33:35.89ID:rql9OJe20
>>789
今朝乗ったところ特に調子は悪くなかったのですが、以前も突然エアコンから風が全く出なかったりした事があるので(今は問題なく出ます)、何か関係があるんですかね?
ちなみに2011年式です
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 22:48:54.91ID:C1T2pK/40
オルタ関連以外にも配線の断線し掛けや短絡・リレー不良、キーシリンダー周りの不具合、
バッテリー端子の緩みが衝撃で悪さをするetc...色々確認する部分はありそう
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 10:36:05.05ID:aneexXge0
H19年式ノート納車しました
これからよろしくお願いします

青い塗装が一部白っぽくなってしまっていますが
走る分にはまだまだ問題なさそうです
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 12:11:19.41ID:4WkiG30B0
そういやこのノートって後ろのタイヤハウスの裏にちょうどいいポケットがあってたまに見るとめっちゃ葉っぱとか砂利が詰まってるよな
地元の洗車マシンの前に葉っぱと砂利をばらまくのは俺です
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 10:26:23.10ID:/MJx1V3u0
2008年 E-11 55,000km
仕事で忙しくうっかりしてて車検切れて3か月放置してしまったけど再車検してきた
バッテリー替えたりCVTフルード替えたりルマン4に替えたりちょっと今回出費多かったけど調子よくなった
週末疲れて家でくたばることが多かったけど久しぶりにノートで遠出してきたよ
タイヤのせいなのかなんなのかめっちゃスムーズになって車が生き返ったみたいだ
燃費も200q下道走って16ぐらい出てくれて満足
この車やっぱいいなあ
1500ccのエンジンの余裕が飛ばさない自分にはちょうどいい
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 17:42:04.20ID:bYwMsW+e0
おいらも2008年式を春に車検した
代車は新車で150万円程の軽だったけど
乗り味が安っぽくて悲しくなった
見た目は立派だが無理に買い換えるほどでも無いかなって
新型EKは良くなったのかな?
とりあえず無価値だけどノートにぶっ壊れるまで乗るか
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 21:06:27.70ID:hHKqf5y60
2008年式から後期になるんだっけか
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 17:54:21.31ID:TO8yAo4Y0
視線動かさないでダイアル調整できるから楽だよね
エアコン入れてても車検後は燃費16qキープできてる
タイヤとCVTフルードが効果あったのかな
よくわかんないけど去年あたりだと多分11qぐらいだったからそういうことにしとこ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 11:59:49.94ID:plq0aNNJ0
オートエアコンは故障率が上がるからやめたほうがいい
俺が実際オートエアコンで冷気出ずに修理したから、見栄張って選ばなきゃよかったと後悔
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 15:22:52.67ID:6dJ2GgeKO
どこが壊れるかだよな。うちのノートはエバポレーターに穴が空いたらしく、ガスが全て抜けた。
ダッシュボード周りを全て外して、交換したから、修理代5万くらいかかった。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 18:03:36.85ID:eI1sE73R0
バッテリー、カオス 80B24L/C7 をつけた人いる?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 22:08:18.12ID:TKu3wdhp0
操作パネルの着脱に関しては、マニュアルエアコンのほうが難しいみたいね。
機械的に連動させているから単純にコネクタ全部外せばOK的な作業ではない様子。

そのせいか、マニュアルエアコン操作パネルの部品単品はあまり見かけない。
オートエアコンのはすぐ見つかるけど。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 07:54:12.90ID:quEV7bwe0
>>829
普通のバッテリーと違いありました?
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 09:15:37.67ID:quEV7bwe0
>>835

月に1回乗るか乗らないかくらいの使用頻度で、このバッテリーが長くて5年もつという人の意見もあって気になっていました!

貴重なアドバイスありがとう!
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 17:57:15.08ID:0i9x2/eZ0
先週納車されました。
これからよろしくお願いします。
早速ロングドライブしてきて燃費は19(ECOモード7割)超えました。
満足です。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 08:40:31.81ID:H4M6x5hU0
D11ノートの中古を以前買ったんだけど
インテリジェントキーを所持してハッチバックを開けると
ピピピピ…って警告音が毎回する。
持ってない時は開けても警告音がならない
カーアラームも何もないところで何度も鳴る
他に同じ現象があった方いますか?
多分いないよな
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 20:03:04.70ID:JG6Zr9vS0
とりあえず廃車にしろよ。低年式見た目もゴミ以下エンジン内装良いところ無し、公道走ってるだけで迷惑なんで、、意味分かるかな? 頭悪い貧乏人しか乗らないよね。恥ずかしすぎて笑えるね!
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 06:21:37.82ID:JbRaQrSyO
冷却水にエア入っても、自然に抜けるよ。
そもそも、交換するからエアが入るわけで、、、
エアコンのジュルジュル音は他に原因があると思うけど、、、
まあ冷えていれば、大きな問題はないと思う。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 01:25:58.87ID:Y8Qa5ODR0
>>846
ダウンサイジングターボって、日本では全く燃費が延びないので、
コスパ悪すぎて、ぜんぜん売れないよな。
その代表作がこのクルマってかんじがする。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 15:11:20.35ID:Qzb+26d20
E12前期乗ってる親戚によると
スーパーチャージャー効かせると途端に燃費悪くなるそうな
先日俺のE11運転させたら「こっちの方が走る」と言ってた
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 15:36:20.18ID:AFq+5TOK0
HR12DDRは
直噴だから、調子が悪くなっているのかもね。
あと、小排気量加給エンジンは最初のレスポンスが悪いのも痛い。

e-Powerが出てしまったので、存在意義は危うく
次期ノートでは廃止だろう。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 21:32:17.11ID:xLTHqnWB0
スーパーチャージャーのやつはアクセル2段階になってて奥まで踏まないとパワー出ないんじゃなかったっけ?
人によっちゃ試乗じゃそんなに踏まないだろうから
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 23:36:51.53ID:cDayaMN90
E11から、E12のX(ノーマルガソリン)に乗り換えたけど
出足は、トランスミッションのおかげで、E12にも引けを取らないよ。
巡行時も、エンジンの回転数が低い。
なお、Xには、エコモードはない。

DIG-Sの方は、燃費ためにエコモードで、もっさりするようにしてるから
実はXの方がきびきび走るらしい。
E12の方で、DIG-S乗りの人がXの方が出足がいいと書いていた。

燃費は、圧倒的に、E12の方がいいけど、足まわりが固いので、
あれた道路で、車体がガタガタいうのと、エンジンがずっとブルブルいってて、
とにかく振動がひどいのがE12だわ。

なお、E12ガソリンへの乗り換えは、オススメしない。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 23:37:01.87ID:fltyTnUy0
結局、e11 からの乗り換えは

e12 e-power〈〈 e12のノーマル 〈 e12 DIG

こんな感じかな??
ただ、中古車だと、e12のノーマルやDIGは、
ディーラー系に上物も多く、安価でバーゲン
セール並みにお買い得だとは思う。。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 10:12:35.05ID:99bd0wUC0
突然加速が鈍く速度に対して回転数が高い症状が出た
もしやCVT逝ったか…と思い車を降りると
右フロントのタイヤ周辺が熱くローターも黒く変色してる
ディーラーに症状を話すとどうやらブレーキの引きずりらしい
一時乗り換えも頭をよぎったけどひとまず安心
直ったら又いっぱい走ろうぜ
0889一方通行+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/09/15(日) 13:25:17.53ID:I2BjIN/30
>>886
ブレーキの引きずりは、最悪の場合、車両火災の原因にもなる。
特に大型トラックや大型トレーラーでは制動子やブレーキドラムが大きいのと、
車体が重いので、ブレーキの引きずりが発生すると、膨大な摩擦熱で火災に陥る。

鉄道の気動車でもブレーキの引きずりが発生すると悲惨。
※キハ110系では32トン、キハE120系では38トンの重量がある。

ブレーキの引きずり

何らかの原因で、制動子がブレーキドラムなどに押されっぱなしになること。
制動子は、ブレーキシュー、ブレーキパッドがそれに該当する。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 00:19:42.64ID:n1NNbplJ0
中古のE11に乗り換えて早や半年、前の似たようなクラスの車に比べると、表現できないような小さな難が色々あるけど、結構愛着湧いてる。
素人だけに上手く表現できませんが、何より1500でパワーがあって走りやすいのが良い。前のは1300で複数名乗車だとかなりモッサリ感があったけど、こいつは大人4名乗っても良く走る。大切に乗りたい。色々教えてください。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 23:53:26.19ID:BM2QzzFo0
ノートのCVTがとうとうダメになって、
買い替えに。。。

バックギアにする時に、大きなショック
があったり、入る時にワンテンポ遅れたり、
するようになったんで。。

昨年、エアコンのコンプレッサーを7万かけて
交換して、今年は、エアバッグの警告灯が
、これは、ステアリングのスパイラルケーブル
の不良で中古のものと交換したけど。。


でも、それ以外は、オルターネーターとか
10万超えて心配したけど、本当に、他には
全く故障なかったので、本当優秀な車だった。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 00:08:27.34ID:WwSV8x8l0
症状的にも、距離的にも、全く、これと同じだった。

https://tamakenbun.com/archives/2724.html

23万キロぐらいがCVTの寿命かもね。。

オルターネーターが、20万キロ超えても
問題無いし、本当に耐久性はいいよ。。

15万キロかな、2回目のプラグ交換の時に、
イグニッションコイルを交換したら絶好調に。
ショックもカヤバのnew SRに入れ替えして、
いるけど、この辺りの消耗品の交換は、
必要だけど、20万キロはこの車は、問題無く
走れると思うよ。。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 02:49:05.45ID:NWeDeJG50
>>905
中古車のCVTを取ってきて載せ替えるなんて手があるのか
ノート E11はタマが多そうだから見つかりやすいのかな

長く乗るにはオイル、フィルタ交換重要なのね
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 03:41:51.70ID:vpw0B7lN0
https://tamakenbun.com/archives/3138.html
>特に低回転時にカチャカチャ音

HR15DEはバルブが直打ちで
低粘度オイルだとカムが低回転時に境界潤滑になりゃすいのよ。
メーカー純正0W-20なら有機モリブデンなどのFM剤で対策してあるけど
リンク先の主はカインズの安物0W-20(自称SN)を常用していたのが、原因だと思う。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 09:23:16.08ID:NWeDeJG50
前から悩んでたんけどE11のオイル交換量って正確には何リットルなんだ?

日産公式だと
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/19702.html
オイルのみ→2.8L
オイル+フィルタ→3.0L

でも説明書だと
オイルのみ→3.1L
オイル+フィルタ→3.3L

ググると後者の量使ってる人が多い。3L缶か4L缶買うか別れてしまうので結構重要。念の為毎回4L缶買ってるけどオートバックスのエンジニアからはフィルタ交換無しなら3Lで良いと言われた
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 12:32:59.42ID:BdGqx2GO0
今度バッテリー交換しようと思うんだけど
おススメというか、何を選んだらいいか教えて下さい。
〇〇B〇〇L、みたいに型式で知りたいです。
こういうのに疎くて...
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 12:47:54.84ID:s/42F1ZSO
○○B24Lか、○○B19Lでも、どちらでも取り付け可能です。
ただし、○○の数字が、今付いているバッテリーと同等か、さらに大きいものでないと容量が少なくなるのでオススメできません。
また、ノートは燃費を良くするために、充電制御しているので、充電制御対応型のバッテリーを使わないと、バッテリー上がりを起こしやすくなると思われます。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 23:23:37.64ID:BdGqx2GO0
>>911
今は55B24Lがついてました。
これと同等以上、というのが目安なんですね。ありがとうございます。
充電制御対応のをネット通販で探します。
問題はどこで取り付けてもらうか・・・orz
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 23:27:46.19ID:yWO5Bzqd0
>>910
カオスの60B19L、ヤフオクが一番安いかな4500円ぐらい
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 00:29:40.11ID:wf2F3b7L0
CAOSは充電効率がいいから、燃費も上がるし、耐久性もいいよ。
充電制御非対応の安物バッテリーで3年ぐらいしか持たなかったうちの環境でも
4年半5.5万km使えている。どこまで持つやら・・・

https://kakaku.com/item/K0001101205/
kakakuで買ったほうがいいかと。
WEBいち店の実態はオートアールズ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 04:41:20.73ID:SUXxKGvt0
>>914
カオスがカスなら貴方の推奨バッテリーは何ですか?
一般的にカオスは評価良く安価ですけど
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 07:47:08.95ID:7DWHYJBkO
>>912
バッテリー交換は、マイナス端子を真っ先に外すのが鉄則です。
あと、オーディオの時計とか、ラジオの周波数メモリーが消えてしまうので、再設定しないとならないくらいですかね。
そんなに難しくないですよ。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 08:25:21.51ID:+JNiSvdK0
適当にやったらショートして予備ヒューズ使った事あった
外す→マイナス先、付ける→マイナス後ね、忘れないようにしないと
ありがとう
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 11:21:29.49ID:zWL2vqhO0
>>925
前に自分で交換して廃棄バッテリ引き取り先探したことあったけど近所のイエローハットが無料で引き取ってくれた。
もう1件GSも引き取りOKだったが有料。あと3件くらい聞いたがNG

通販で買うと無料引取りしてくれるところもあるけどね
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 12:14:21.18ID:HM+XGpV+0
>>911
E11のノーマルは、46B24L
46のところが、これより大きい数字の、B24Lか、B19Lで、
充電制御車対応のバッテリーならいい

が、そう言うのわからなければ、もうディーラーでやってもらいな
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 16:32:00.69ID:nxZQCtw70
カオスの80にしたら、全てがパワーアップした感じ。
特に始動がキビキビ。
jafなら無料交換してくれる
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 19:06:26.65ID:nxZQCtw70
>>931
jafに加入してれば無料
0938910
垢版 |
2019/09/20(金) 22:59:53.93ID:2AZadDPJ0
910です。色々アドバイスありがとうございます。
JAF会員だとネット通販で買ったバッテリーを交換できるっぽい?のは
有難い情報でした。今度近隣のJAFに問い合わせようと思います。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 02:07:03.78ID:WPSfSGhQ0
>>936
ほんとだ。会員なら無料だわ。会員だけど知らなかった
>※お客様がご用意されたバッテリーへの交換(交換作業料は会員無料)も行っています
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 07:18:11.66ID:/UMdJ9xK0
>>939
追加で、保険会社が三井住友系ならJAF不要なのもこの前、調べてわかった。
緊急でバッテリー交換の場合も、自己負担を一部免除。
調べてみ
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/23(月) 16:47:45.55ID:mY5COyJC0
鉄則ってなんですか?
簡単に出来ると皆さんが言っていたのでつなげようとしたら火花が目の前で起きました
診てもらった所なんでもエンジンのコンピューター?が壊れた様です
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 08:50:16.46ID:08aZlpZ80
以前にディーラーでバッテリー交換してもらった事があったが、その時はサイズは純正と同じだったけどPITWORKの充電制御非対応のバッテリーだったわ。
とりあえずは問題無く使えてる。

そういえばマイナス端子が粉吹いてる。
粉吹きと充電制御非対応は無関係ですけどね。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 09:10:02.55ID:xcWCCqEYO
うちは充電制御バッテリー使ってても、バッテリーが上がり気味になること有ったから、充電制御のセンサーをカットしてる。
充電制御してない普通の車になってる。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 12:20:21.19ID:16rXbj8b0
>>959
高いとかむっちゃ文句言って、安いのつけさせたな?

バッテリーとか、もの持ってきて、素人でもできる作業やるだけだから、
ディーラー、ガソリンスタンド、カー用品点その他もろもろが情弱を狙ってる商品で、
良心で安物つけるなんてあり得ないし。

まあ、充電制御非対応と対応の差は、寿命の差といわれてるけど
値段ほどの差なんてないというのが、通説のようだけどね。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 16:46:31.16ID:C/DfJxeP0
充電制御車は、頻繁な充放電をやっているから
充電効率が悪いバッテリーだとサルフェーションが起きやすく短命になるし
充電時間も長くなり、燃費も改善しないよ。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 17:20:32.23ID:C/DfJxeP0
https://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol4/pdf/004_1_022.pdf
>充電受入性能を改良した自動車用鉛蓄電池搭載車両の燃費改善効果
>新規開発電池は,実車シミュレーションパターンにて
>約 10%充電受入性能が向上した.
>さらに,国土交通省指定の 10・15 モード試験においては,
>約 2%の燃費向上効果および CO2 削減効果が確認できた.
>この燃費向上は実車市街地走行においても確認することができた.

最近の充電受入性能が高いバッテリーなら数%ぐらいは影響あったから
燃費の差で元が取れるし、寿命も長くなるから、お得。

年間10万円のガソリン代として、3%なら3000円の差だから
3〜4年でCAOS B24が通販なら買えてしまう。B19なら2年。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 08:17:19.88ID:iz69c1wx0
最近のクルマは加減速に応じて充放電をひっきりなしに切り替えてるけど
俺の初期型は残量減ったら充電するだけの制御だからカオスはオーバースペックだろうな
ただ通販でBOSCHのシルバーバッテリーが安かったんで付けてるけど
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 06:34:18.15ID:b16PY12jO
>>969
それのコネクター外すと、充電制御しない普通の車になる。
バッテリーが上がりぎみになったらコネクター外すと、少し延命できるかもしれない。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 11:53:45.08ID:EI413kdI0
そもそも接触していない→抵抗0の所にカグスベール的な物を貼る
結果やはり接触しない→貼った意味0、見た目が汚くなるだけ
結果接触する→抵抗が増えるだけ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 22:18:15.40ID:xzDvwnI/0
>>979
初めから何の為に付けるの?と書かれてるだろ?
980みたいな事を言ってるなら意味無いぞ
それを分かった上で何の為に付けるの?と聞いてるんだが
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 03:37:04.50ID:bIHiAc2a0
>>983
ドア開閉に難があるレベルにすれば多少の効果は有るだろうけどスポット増した方がマシ
サイドシル付近に適当な補強入れる方が何倍も効果あるだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 401日 9時間 50分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況