X



新車販売台数ランキング総合スレ 163
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f34b-r1aR)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:02:54.41ID:Xjp9Qsou0
自動車の販売台数や売り上げなどについて語りましょう

■自販連 新車乗用車販売台数 月別ランキング
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html

※古くさいコピペや連投カキコには反応しないように
エ作員を連呼するカキコは、単発連投の別を問わず意図を考えましょう

前スレ
新車販売台数ランキング総合スレ 162
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523541041/


軽自動車の販売台数や売り上げについては軽自動車板の該当スレへ

【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 9 
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1509340125/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadd-ZyTd)
垢版 |
2018/05/26(土) 05:19:02.78ID:WegE1oVGa
>>534
禿同

しかし、千葉の言う通りなのか色々調べたらホンダの悪い箇所がどんどん見つかるから千葉には勉強させて貰って感謝もあるわ
買ったのは一台きりだけど多分今後の人生でホンダを買う事はもう二度と無い
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01bb-UDci)
垢版 |
2018/05/26(土) 05:59:55.71ID:NUCQCc3c0
ホンダ車

乗ってる
アホ

醜い
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f9-y7vd)
垢版 |
2018/05/26(土) 09:14:19.43ID:l4Kio4fe0
■■■情弱しか買わないホンダi-DCD 
     グレース、フィットHV、ヴェゼルHVなど・・・欧米では一台たりとも売り出せない「裏事情」

トヨタTHSはエネルギー効率極限を狙ったHV、それを20年も周回遅れで後追いしたのがホンダi-DCD。
こういったタイプのHVの場合は特に、その動作上、
「モーターのみ」「モーター+エンジン」「エンジン+発電モーター」「発電モーターのみ」などの
色々な動作パターンを、「瞬間瞬間の走行状態」と「運転者の意思=アクセル操作」に応じて
「どれだけ滑らかにかつ素早く動作パターンの切替が出来るか」という所がまさにシステム性能上の
肝になるのであるが・・・

■ホンダi-DCDは構造的に致命的な問題がありギクシャク、プチフリ動作がある。
i-DCDの場合は、動作切替の都度クラッチの繫ぎ替えやDSGミッション切替が発生したりするため
素早く滑らかに、というわけには行かない。
アクセル操作に対してギクシャク、プチフリーズや、場合によっては突然のエンストまで発生するのは
このため。→→初期リコールの連発もこの部分で発生したが、構造的な不安は「永遠に」残る。

このことがまさに欧米では今後も一台たりとも売り出せない理由。
厳しいメディアや消費者の訴訟が恐ろしい。

■一方THSは、「モーター、エンジン、発電モーター、車軸という4個の全ての駆動系コンポーネント」が、
大発明の複合遊星ギア構成による連続可変ミッションシステムに基本的に「常時直結」だ。
複合遊星ギアの動作を電気的にデジタル制御するだけで全くシームレスで素早い動作切替が可能。
ほとんど秒単位で頻繁に動作パターンの切替が出来ていることは、ディスプレイにエネルギーモニターを
表示して見れば一目瞭然。
更にこの時遊星ギアの特質を活用して、全4入出力のそれぞれの回転比もC(連続)V(可変)T(変換)
している。(ベルトなど一切介さないギア直結の構成による連続可変トランスミッション動作)
これが20年も前のことではあるが大発明と言われる所以。

いつまでたってもトヨタに大敗北のホンダ・・・     ( ´ー`)y-~~〜〜〜
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-UDci)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:39:35.36ID:hMKf2KEl0
評論家はすごいよ

リコールキングホンダ フィットを
最初からべたほめだもの

カーオブザイヤーを取って5回目のリコールだったら
面白かったのに

それだけは 残念だった
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89a7-btzp)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:51:26.07ID:0OVcHTW10
>>524-529
全く意味の無いコピペ連投で大変だね

悔しいのは十分伝わったけど

><
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b110-lxqF)
垢版 |
2018/05/26(土) 11:11:56.39ID:2l7tNPDg0
リコールランキング

1位 ホンダ
壊れて当たり前。そんな覚悟の無い奴が買う車ではない。

2位 マツダ
「予言リコール」「サービスキャンペーン」などを駆使し、リコール件数を誤魔化す。なかなか認めないから修理予算も考慮して購入をオススメ。

3位 トヨタ
大規模リコールが目立つ。ただしサービスは良いのでオラついて貰えるものは貰っておこう☆

4位 スズキ
リコール案件なのか仕様なのか判らないクオリティ。
キワモノ車が多いからリコールも可愛く思ってしまうユーザー多数。

不正枠 三菱、スバル、ニッサン
三菱、スバルは町工場レベルだからこういう不正は必ず出る。但しニッサン、おめーはダメだ。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0bf6-hzpn)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:43:57.41ID:V6CjFkko0
>>542
CVT=ベルトのイメージあるけど違うのな
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2WW FF63-Tvf8)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:01:19.03ID:huppU11+F
背伸びして高性能フィットと比べるまでもなく、デミオディーゼルオーナーから見てもアクアはおもちゃ呼ばわりされてとてもかわいそう
https://youtu.be/v_xUsmS6Wso

N-BOXがバカ売れするわけだね
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2WW FF63-Tvf8)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:03:21.49ID:huppU11+F
>>542
確かに欧米にグレース、フィットHV、ヴェゼルHVを投入したら
ポンコツハイブリッドメーカーが淘汰されるのは考えなくても分かるね

トヨタ大丈夫か?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2WW FF63-Tvf8)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:03:42.40ID:huppU11+F
ホンダが情弱相手の商売をしていないのは、高性能ラインナップを見てもよく分かる
ホンダと真逆の弱弱しいパワーのお笑いラインナップオーナーが、息してるか心配になる

こうはなりたくないものだね

2015年10月ベストカー
動力性能評価
フィットHV 8
グレイスHV 8
シャトルHV 8
アクア    6
カローラHV 6
by片岡秀明

e燃費アワード2015年〜2016年
ハイブリッド車部門
1 ホンダ
グレイス137馬力 23.3km/L
2 トヨタ
アクア100馬力  22.2km/L
3 ホンダ
フィット137馬力 21.8km/L
http://e-nenpi.com/award/award20152016/

やはり年間を通してもホンダのハイブリッドは「まとも」
たった100馬力(笑)で、世界一の燃費をうたう赤っ恥メーカーがあぶり出された形だ

トヨタ・・
><
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f9-y7vd)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:28:38.75ID:l4Kio4fe0
ンダ千葉は、>>542の「iDCDの欠陥バラしカキコ」されるとすぐに発狂連投始めるのな
モロに 効いてる 効いてる って奴だな  分かり易すぎだろこのバカはwww
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-Tvf8)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:39:12.16ID:2m7q9hjCM
もはや、i-DCDには優位性しか無いのは明らかだね

MCフィットとアクアを試乗比較して、フィットを選ばない理由が無いと断言したのがアクアオーナーの清水草一なのは致命的だよね

「アクアとどっちがいいの?」
小西:楽勝でしょう(笑)。インテリアも走りも後席の居住性も、勝負にならない。断言できます。

その結果、

「フィット ハイブリッド」が2013〜2014日本自動車殿堂カーオブザイヤーを受賞
http://www.honda.co.jp/news/2013/4131101.html


まさにこれ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-Tvf8)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:44:01.53ID:2m7q9hjCM
ドン亀なのにハイパワーフィットと変わらない燃費のカローラオーナーには辛い現実がある
https://youtu.be/-LaEonP9USw

高性能ハイブリッドのホンダ車には考えられない、今どき高速でパワー無さすぎとかもうね
(´・ω・`)
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Dj2Z)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:04:07.37ID:f4UScmcLd
そしてi-DCDが国内販売から5年近く経つのに未だに欧米や中国で販売されない理由には一切触れない
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadd-ZyTd)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:09:34.42ID:aUXP81NQa
消防庁に目を付けられるidcd
事 務 連 絡 平成29年11月21日 各都道府県消防防災主管課 東京消防 ... - 総務省
消防庁
http://www.fdma.go.j...1121_jimurenraku.pdf
平成29年1~6月に製品の不具合により火事が2件以上起こった自動車は以下の通り
本田技研工業株式会社 バモス(ABA-HM1) 2

平成28年1〜12月に製品の不具合により火事が発生したと判断された自動車のうち、2件以上発生したのは以下の自動車です
本田技研工業株式会社 フィット(DBA-GK3) 8

平成29年1〜6月に製品の不具合で発生した自動車火災 13件
https://i.imgur.com/Bzhqapi.jpg
国内メーカーH社6件
国内メーカーN社2件
国内メーカーSU社1件
海外メーカーA社(伊)1台
平成28年1〜12月に製品の不具合で発生した自動車火災 22件
https://i.imgur.com/yTpylti.jpg
国内メーカーH社10件
国内メーカーD社2件
国内メーカーN社2件
国内メーカーSU社1件
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13fe-vFF1)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:37:57.40ID:R3Zm6c8O0
トヨタ・ウィッシュに2度も蹂躙されたホンダ・ストリーム
車名をジェイドに変更し、捲土重来を目指したのであった

ホンダ・ジェイド
2015年2月12日発売
月間目標販売台数:3000台 (`・ω・´)キリッ

それから3年後・・・
2018年4月販売台数 1台 (´;ω;`)ブワッ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1350-UDci)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:40:40.93ID:Y+Ip5jcX0
燃えてガンバル

ホンダ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1373-LecW)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:54:16.31ID:9oCR2U8Z0
メーカ 売上高 営業利益 最終利益
トヨタ 29兆3795(6.5) 2兆3998(20.3) 2兆4939(36.2)
ホンダ 15兆3611(9.7) 8335(▲0.9) 1兆593(71.8)
日産自 11兆9511(2.0) 5747(▲22.6) 7468(12.6)
スズキ 3兆7572(18.5) 3741(40.3) 2157(34.9)
マツダ 3兆4740(8.1) 1464(16.5) 1120(19.5)
スバル 3兆4052(2.4) 3794(▲7.6) 2203(▲22.0)
三菱自 2兆1923(15.0) 982(19.2倍) 1076(-)
いすゞ 2兆703(6.0) 1667(13.9) 1056(12.6)
日野自 1兆8379(9.2) 803(12.9) 513(4.0) 

トヨタ連合の2017年世界販売台数:1720万1750台
トヨタ 896万4000台
スズキ 333万8281台
マツダ 162万9532台
ダイハ 150万台
スバル 106万7000台
いすゞ 50万1892台
日野自 20万1045台

国内販売台数
1位 トヨタ 1,633,161
2位 ホンダ 724,791
3位 スズキ 665,879
4位 ダイハツ 630,902
5位 日産 590,905
6位 マツダ 209,660
7位 日野 184,100
8位 スバル 176,737
9位 三菱自 91,620
10位 いすゞ 72,262
合計 4,980,017(5.6%増) 輸入車含めると5,234,166(5.3%増)
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイーT Sa85-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:10:26.17ID:TjEkHVxMa
今まで車を所有したことがなく、免許もないから車を運転したことすらない
車を語る上で最低限の知識もなく、主張していることは願望や妄想だらけ・・・
カタログスペックの数字の大小だけで性能を語り、馬力がある方が単純に速いとか
小学生にしか許されないことを平気で抜かす・・・

ないない尽くしの千葉が偉そうに評論家気取りとか究極の阿呆か?
願望や妄想ならチラシの裏にでも書いてろよ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f9-y7vd)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:11:42.39ID:l4Kio4fe0
トヨタ
THS  エンジンとモーターの効率特性、トルク特性のいいとこ取り、自動協調制御するハイブリッド・システム
    モーターのみ、モーター+エンジン、エンジン+発電モーター、発電モーターのみなど色々な動作の
    組み合わせをシームレスに、かつ走行状態に合わせ頻繁に自動切替えしている
    (プラネタリギアによる複数入出力直結の動作切替及び無段変速ミッション特許が肝)
    エンジンは極力必要な場合(急加速や発電や暖房用排熱取出し時など)にしか稼動させない方式
    回生ブレーキ(摩擦ブレーキを補助に使った協調動作も実装)によるエネルギー循環活用機構アリ
    20年も前にこのようなシステムを完成、市販化した先進性には世界中が驚いた
    その後、不断の改良と高効率化を進めて50系プリウス、更に新型プリウスPHVに至る

ホンダ
IMA  車体に比して小排気量なエンジンをアイドリングストップにしてチマチマ燃費を稼ぐ、本質的にはエンジン車
    急加速など小排気量がゆえに非力な場合のみモータで並列パワーアシスト駆動させる方式
    回生ブレーキによるエネルギー循環システム無し
    こうしたことから、エネルギー効率性能=燃費性能やトータルな走行性能でTHSに比べ大きな落差があった
    その結果THSとの競合に早々に惨敗して既に新モデルは無い

i-DCD トヨタのTHSと同じ効率訴求タイプのHV、ただしトヨタのプラネタリーギアCVT特許は使えず、トヨタにこれ以上
    遅れまいと焦り過ぎたためもあって(それでも約20年遅れ!!)、デュアルクラッチを
    持った複雑なミッションを使わざるを得なかった (ここが初期リコール多発部分で、今現在もモーターと
    エンジンの協調や切替えの動作に、体感出来るほどのタイミング遅れやギアギクシャク等の問題を抱えている)
    回生ブレーキによるエネルギー循環活用機構アリ
    複雑なHVミッションによる潜在的なトラブルのため、i-DCDは欧米での海外展開も事実上不可能で、現行の
    使用モデル(売れないグレース、ヴェゼルHV、フィットHVなど)までで終了というもっぱらの噂

トヨタに劣等感まみれの 負け犬 ホンダ  ><                  ( ´ー`)y-~~〜〜〜
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0bf6-hzpn)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:30:20.01ID:V6CjFkko0
デュアルクラッチそのものは言うほど悪くないと思うけどなあ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7ba2-Tvf8)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:59:10.60ID:S7CghH4/0
早くホンダに追い付いて欲しいものだね

N-BOX>プリウス+アクア

(´;ω;`)ブワッ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c1da-Dj2Z)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:30:59.09ID:VNLOZwzj0
スレチの軽自動車でしかドヤ顔出来ませんと読んだ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f9-y7vd)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:46:21.28ID:l4Kio4fe0
>>564
ならば、欧米で売り出せればいいんだけどね・・
まぁ日本みたいにネンネで大人しい消費者ばかりじゃないから
ンダとしちゃ恐ろしいわなぁwww
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b1b-zX0R)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:53:36.31ID:WNSmQ9rs0
トヨタにとってはホンダが唯一目の上のたん瘤なんだろうなって
このスレ見てるとわかるよね
だから俺は独占させないようにホンダを買った
トヨタは覇権主義に凝り固まっている
入りんなメーカーがあるから消費者が自由に好きな車を選べるんであって
企業利益しか考えてない態度を取られると
弱い者を守りたいという日本人独自の判官びいきが出ることを覚えておきなさい
強大なトヨタグループに負けないようにホンダを応援したいんですよ
普通の日本人は
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイーT Sa85-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:54:40.05ID:Ag5Tpqm7a
同じセグメントでは勝てないからと平気で軽とBセグの販売台数を比較するとか恥知らずにも程があるな
軽自動車での比較なら全ての車種が満遍なく売れているスズキ、ダイハツとNBOXしか売れていないホンダとでは
どちらが企業として健全なのか理解する頭すらないらしい
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b1b-zX0R)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:57:24.32ID:WNSmQ9rs0
考えて御覧なさい
皆さま
トヨタが車市場を独占したら
あのへんな顔の車しか買えないんですよ?
CHRとかプリウスとかあの変な顔した車だけしか売ってない社会を想いなさい
欲しい車なんて何もないでしょ
そういう社会を拒むためにトヨタ以外を選んでいるんです
頭の良い消費者は
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 39a7-ujCl)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:44:30.73ID:aKMbvDQb0
>>568
トヨタとホンダじゃ規模が違いすぎる。
トヨタのライバルはフォルクスワーゲンとか世界だろ。
ホンダのライバルはもはやダイハツやスズキ。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5936-FSg5)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:00:03.53ID:NR/kkGlU0
>>568
企業利益しか考えてないのはホンダだろ
企業利益のためだけに欠陥ハイブリッドを販売強行したわけだし
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadd-huhd)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:02:05.66ID:IfwCAtnMa
単独でここまでやってるだけ凄いよホンダは
車以外にも色々と
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 39a7-ujCl)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:05:12.88ID:Nx0QCZ7E0
>>573
え?トヨタグループがないとホンダは車を作ることすらできないですよ。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadd-huhd)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:12:17.95ID:IfwCAtnMa
はぁ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9122-UDci)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:23:27.66ID:gnIGpXhb0
>>572
トヨタのハイブリッド方式よりホンダのハイブリッド方式の方がコストが安いんだってね!
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1350-UDci)
垢版 |
2018/05/27(日) 05:52:37.76ID:Rpj70DUZ0
そして

リコールきんぐに
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6d-8aD0)
垢版 |
2018/05/27(日) 07:18:43.01ID:pBEqHiwq0
>>572
いや数がすべて 数が出なけりゃ利益がでない
品質も利益もどうでもいい 経営者がこれだけ売ったという実績が欲しかった
トヨタの半分の規模のくせに価格競争で対抗するから品質に問題がでてくる
儲けたければ利益率が高い富裕層向けの車種に注力してブランド力を上げる
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-Tvf8)
垢版 |
2018/05/27(日) 07:54:49.71ID:oV9k6FDWM
確かに、世界初のモーター内蔵DCTでポンコツハイブリッドを引き離したのはトヨタには不幸の始まりだったよね 

その結果、

国内最大級商品情報サイト価格コム
ハイブリッド満足度ランキング
グレイス > アクシオ
ステップワゴン> ヴォクシー
ジェイド > プリウスα
フリード > シエンタ
フィット > アクア
アコード > カムリ
http://s.kakaku.com/kuruma/ranking/rating/fueltype=hybrid-car/

ホンダの圧勝
(-.-)y-゚゚゚


トヨタ大丈夫か?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-Tvf8)
垢版 |
2018/05/27(日) 07:58:17.76ID:oV9k6FDWM
高速でオーナーを泣かすほどパワーが無いポンコツなのに、ハイパワーのホンダハイブリッドに対してアドバンテージの無い燃費
(´;ω;`)ブワッ

これこそが情弱向けハイブリッドしか作れない格下ポンコツハイブリッドメーカーの証なんだね

トヨタ大丈夫か?
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-Tvf8)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:02:07.04ID:oV9k6FDWM
スモールも駄目なポンコツハイブリッドメーカーの明日はどっち?

一方、涙目レクサスの評価も・・

某マガジンX誌でレクサスLSは残念カーオブザイヤーだと結論付けられてしまって、やはりトヨタはアクアが限界なんだと痛感せざるを得ない
ハイブリッドも常にギクシャクで、何年ハイブリッドやってるんだと酷評
フィットに遠く及ばない性能のアクアで妥協すべきだったと、LSオーナーが後悔しそうでかわいそうになるよね
トヨタ大丈夫か?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-Tvf8)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:03:43.90ID:oV9k6FDWM
一番売れてると自己満足中のミニバンはこのザマ・・

ノアヴォクハイブリッド三兄弟と言えば、トヨタの持てる技術を集結した自画自賛のハイブリッドシステムが自慢なんだけど

エスクァイアハイブリッド(330万円)
・ミニバンなのにウォークスルーが困難
・わくわくゲート無しの一枚扉
・渋滞追従無し簡易版セーフティセンス
・136馬力
・23.8km/L

ステップワゴンハイブリッド( 330万円)
・ウォークスルーが楽々
・わくわくゲート有
・渋滞追従対応フルスペックホンダセンシング
・215馬力で0-100km/hはGR86より速い
・25km/L

今後の展開
(ToT)
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-Tvf8)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:06:36.48ID:oV9k6FDWM
僅か100馬力なのにアドバンテージの無いアクアの燃費も原因なんだろうね

背伸びして高性能フィットと比べるまでもなく、デミオディーゼルオーナーから見てもアクアはおもちゃ呼ばわりされてとてもかわいそう
https://youtu.be/v_xUsmS6Wso

><
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5936-FSg5)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:25:58.72ID:NR/kkGlU0
消費者は賢いね 偽物ハイブリッドを見分ける知識がある
販売台数がトヨタの信頼 ホンダの不信を物語る
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13fe-vFF1)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:01:24.55ID:wgzIiO+j0
トヨタのものまねでハイブリッドを作ったけど、ズッコケたホンダ
自然吸気エンジンもズッコケそうだね
ホンダ・・・
><

親愛なるホンダへ。どうか自然吸気エンジンを作り続けてください
https://jp.autoblog.com/2018/05/26/long-term-2018-honda-ridgeline-v6/
ホンダはこれまで頑固なまでに自然吸気エンジンに固執してきたメーカーの1つだからだ。
しかし、現行モデルの「アコード」は全車に1.5リッターまたは2.0リッターのガソリン直噴ターボ・エンジンが搭載されているし、「シビック」や「CR-V」も同様だ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:14:02.86ID:Os6R3cNp0
オラもホンダNAエンジンは大好きだよ
トヨタ車に対する大きなアドバンテージだった
あのポンコツHVがホンダのイメージの全てをぶち壊した
小型〜中型車全般に採用する予定の新機構を調整も終わらないまま投入したやつを死刑にしろ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89a7-btzp)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:16:55.69ID:rs17t/+D0
>>579
その結果・・・
カローラ5,808 >グレイス466
ヴォクシー5,831>ステップワゴン3,298
プリウス8,382>ジェイド1(笑)
シエンタ6,103>フリード5,542
アクア9,495>フィット6,536(うちHV半分)
カムリ1,297>アコード175

http://www.jada.or.j...ts/data/ranking.html
トヨタの圧勝
(-.-)y-゚゚゚


ホンダ大丈夫か?

>>580-583
「馬力がー!ポンコツがー!」
トヨタのハイブリッドに勝ってから物言いしようね

ハイ論破(-.-)y-゚゚゚
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:29:53.04ID:gM4p1o7k0
車を運転したこともないヤツが知ったかで偉そうに評論家気取りとか正しく究極の阿呆だな
自分は論破され、手垢の付いたコピペをするしか能がない無能ですと自己紹介するのがそんなに楽しいか?
ホンダにとって千葉は正しく無能な働き者だな
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f9-y7vd)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:33:43.96ID:JgQ7JaiL0
2ちゃんなんかに粘着している時点でもうね・・
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:39:15.58ID:0vVG7FuO0
販売台数ヴォクシー>STWスパーダ

これほんとヴォクシー買ってるやつなんも調べてない
ヴォクシーは未だに普通のクルコンしか付いてない旧世代車
STWは渋滞追従ACCとLKASがついて高速ではほぼ自動運転
システムでもIMMDはホンダの低燃費高信頼エンジンとモーターの組み合わせで、信頼性はSTWの方が圧倒的に上
加速もSTWが良い。使い勝手もSTW
麹ラ部の拘りとか�痰「があるんかbヒ。300万も緒oしてそんなとbアしか見てない瑞lがトヨタ車を粕モ、。情弱商売緒緕閧「ねトヨタ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:44:40.07ID:gM4p1o7k0
>ホンダはACCとLKASがだいたいついてるけど、アクアとかACCさえついてない古い車
何故ホンダは全ての車種を対象として、トヨタはアクアのみで語ってるんだ?
ポルシェ(会社名)とGT-R(車名)との比較に匹敵する馬鹿さ加減だな
そもそも発売されてから7年を経過しようとしている車と各種安全装備が装着されるようになってから
発売された車を単純に比較するとか頭が悪すぎるにも程がある

>鈍足なのにフィットと燃費大差無いし
雑誌にもよるがアクアのゼロヨンは16〜18秒台だな
速くもないが飛びぬけて遅いわけでもない
普通の車の普通の性能だな
で、フィットHVのゼロヨンのタイムは何秒だ?
0〜1000mの加速ではアクアより遅いというデータすらあるんだがな
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d950-UDci)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:47:21.65ID:rVz9mQjf0
乗ったら
サイテイ
ホンダ

これでOK
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:55:14.54ID:0vVG7FuO0
トヨタで自動運転ついてるのアルヴェルしか無いからな
それもACCの設定速度が50km〜のしょぼ〜い奴しかついてない
ホンダやスバルは30km〜の奴
トヨタしか乗ってない奴、この20km差の違い分からんのだろうな
山道で前が遅い車のとき50kmだとカーブで加速するんだよね。先頭になったときも50になるまで加速しなきゃいけない。この数秒がだるいんだよ。
自動運転技術なんてみんな外注なんだから、トヨタはシンプルにケチなだけ
あと未だにローギアにB表示で事故誘発してるし
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:06:00.05ID:0vVG7FuO0
トヨタ車はレーンキープがアルヴェルしか付いてない
ホンダは2017年モデルあたりからMCした殆どの車種でホンダセンシング標準装備でACCとレーンキープがついてる
トヨタは企業として自動運転や安全性能に対して横着しているということが分かる
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:18:25.59ID:gM4p1o7k0
>システムでもIMMDはホンダの低燃費高信頼エンジンとモーターの組み合わせで、信頼性はSTWの方が圧倒的に上
で、何故この組み合わせだと信頼性が上だと断定できるんだ?
1997年にプリウスに搭載され、その後もバージョンアップを繰り返して20年以上も販売され
市販されているHVシムテムのパーツをそのままプリウスGT300に流用して過酷なレースにも
耐えうるクオリティであると証明されたTHSと、2013年にアコードに搭載され、歴史も浅く
レースにおいて何の実績もないiMMDを比較して、何故そんな結論になったのか答えて貰おうか

>加速もSTWが良い
モーターの強大なトルクによって加速が良いのは確かだな
だがそれはスピードを出すためではなく、フル乗車時でもスムーズな発進を可能にする事が目的だという事に気付いてるのか?
それともお前は人が乗ってようが、一般道だろうが関係なくアクセルベタ踏みしてるのか?
やってるのなら迷惑だから今すぐ止めろ

>使い勝手もSTW
具体的にどこの使い勝手が良いんだ?
わくわくゲートの事を指しているのなら、構造が複雑になり重量増、バンパー一体型の構造で通常ならバンパー交換だけで済む破損も
下手すればゲートごと交換、後方からも人が乗れると嘯くがラゲッジルームに荷物があるとその機能は意味をなくすリアゲートの
何が良いのか答えて貰おうか
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:22:41.20ID:gM4p1o7k0
>>595
>山道で前が遅い車のとき50kmだとカーブで加速するんだよね。先頭になったときも50になるまで加速しなきゃいけない。この数秒がだるいんだよ。
ACCは基本的に高速道路や自動車専用道路でしか使用出来ない事を理解してるか
一般道で使用するとか事故の原因になるから今すぐ止めろ
それとも車を運転したことのない阿呆が想像で書いてるのか?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:28:08.20ID:0vVG7FuO0
>>601
アクセルを踏まずブレーキペダルを踏める状態で運転してて、それがどう事故に繋がるんだ?
ACCやレーンキープ車を一度も運転したことが無い人が陥る勘違いだな。
アイサイトやセンシングの自動運転は一般道で使っても安心できるシステムだよ。使ってから判断してくれ。
1回運転したくらいじゃ分からんかもね。使い慣れると無い車はもう買えない。トヨタ車はもう買えないということだ。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89a7-btzp)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:38:15.93ID:rs17t/+D0
http://www.webcg.net/articles/-/38521
>ただ、ホンダセンシング自体の完成度は、相変わらず今ひとつで、左カーブで対向車に反応して一瞬自動ブレーキがかかるケースも散見された。
>そのへんは今後、クルマ選びの死命を制する部分だけに、精進をお願いしたいところです。

ホンダ怖いね
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:40:20.58ID:gM4p1o7k0
>>602
スバルのアイサイトについて解説してあるページを今すぐ見てこい
ACCを使用するなという状況の中に一般道が含まれている
お前が安全装置を過信してどうなろうとも自由だが、仮にそれが原因で事故を起こしたら
全ての責任はお前にあるという事を忘れるな
メーカーでは使用するなと言っているんだからな

ついでに言えば今俺が乗っているのはフォレスターでアイサイトver3を搭載したモデルなんだが…
一般道で使ったことなどないな
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:48:08.88ID:0vVG7FuO0
>>605
メーカーとしては馬鹿が運転しても安全を確保できるようにしなきゃいけない
一般道では自動運転と手動運転を擦りあわせるような運転を覚えなきゃいけないし、老人には難しいかもしれん
一般道で使って安心安全かは人それぞれだろう
アイサイトは詳しく知らんから挙動とかもセンシングとアイサイトでは違うのかもしれんな。
評判が良いからアイサイトも一般道で使えると思ってたけど
乗ってる人が安心できないシステムならそうなんだろう。センシングは一般道で使っても安心安全。
あくまでも使う人によるけどね。老人だと高速で使うのも心配という人も多い。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5936-FSg5)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:50:45.75ID:NR/kkGlU0
できの悪いアホンダがきてるね
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:58:07.59ID:0vVG7FuO0
自動運転技術を使った事故は、事故を起こした人の責任なのは当たり前。
自動運転レベル2の車として、メーカーがレベル2用のルールを設けて売ったとしても
レベル3並の能力があればユーザーは自己責任でレベル3のような使い方をする。
メーカーもそれを見越して、レベル3並の信頼性を持たせて売る。
自動運転の普及はそうやって進んでいく。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadd-huhd)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:09:04.83ID:IfwCAtnMa
社員が喧嘩するスレなの?w

いや、社員でも無いんだろうな...
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:11:54.83ID:gM4p1o7k0
>>606
そうかそうか…

ホンダの取扱説明書にも

下記の状況のときは、ACCを使用しないでください
・交通量の多い道路や頻繁に加減速を繰り返すような交通状況では、交通状況にあった速度で走行できません
・急カーブのある道では道路状況にあった速度で走行できません

とあるんだが、何が一般道で使っても安心安全なんだ?
当のホンダも使うなと説明書に書いているんだが…
お前が各種安全装置を過信してるだけだろ
こういうヤツが事故を起こして人様に迷惑をかけるんだから、今すぐ免許を返納してほしいものだな

>一般道では自動運転と手動運転を擦りあわせるような運転を覚えなきゃいけないし、老人には難しいかもしれん
ACCは自動運転に近いことが出来るというだけであって自動運転そのものではない
ACCを過信してメーカーも想定しておらず、寧ろ使うなという状況で使ってどや顔してる阿呆は救いようがないな
やっぱり今すぐ免許を返納しろ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-T+9H)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:22:56.46ID:WefG0i5nd
素人のメーターだけ映した怪しげな動画ソースではなく
JNCAPの試験にも使われるテストコースで
GPS計測機器を使った実車テストではじき出された数字がこれ

driverテストの実測値

0-100キロ加速/0-400m加速
ジュークRX    (CVT・114PS)   13秒28/34秒76
フィット1.3      (CVT・100PS)   13秒10/19秒19
アクア       (E-CVT・100PS) 12秒70/18秒72
ポロ1.2TSI     (7DCT・90PS)   12秒28/18秒67
フィットシャトルHV   (CVT・98PS)     11秒77/18秒32
ノートDIG-S   (CVT・98PS)     11秒51/18秒15
CX-3XD     (6AT・105PS)    11秒69/18秒07
フィットHV     (7DCT・137PS)  11秒15/18秒32
ルーテシアGT  (6DCT・120PS)  11秒04/18秒11
デミオXD      (6MT・105PS)   10秒72/17秒43
CR-Zα     (6MT・124PS)   10秒43/17秒42
ヴェゼルHV   (7DCT・152PS)   9秒84/17秒40
フィットRS      (6MT・132PS)   9秒35/16秒80
ミニクーパー   (6AT・136PS)     8秒99/16秒47
スイフトスポーツ (6MT・136PS)   8秒88/16秒51
ロードスター   (6MT・131PS)   8秒62/16秒20
ポロブルーGT   (7DCT・140PS)  8秒53/16秒40
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:23:28.15ID:0vVG7FuO0
>>611
一度も使ってない人には判断できんよ。
交通量が少なかったり広い一般道では安心して使える
前車が居ない時は急カーブのある道では使わんけど、前車が遅い場合は30〜40kmに設定して
急カーブでも安定して曲がれるようにできる。全車が遅くても気になることもない。
そういうことは使わないと判断できないから、メーカーが推奨するわけが無い。
制限速度を越えて走るのと同じ。
それがどや顔に見えるのがなんとも可哀想。年寄りが機能を使いこなせてないだけじゃないの。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp05-FSg5)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:03:33.06ID:X4WIygCkp
頭が悪いとホンダに乗るの典型だな
長文 連投 できの悪い典型
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp05-FSg5)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:51:16.77ID:X4WIygCkp
消費者に不誠実なホンダは買うことはない
先端技術を扱えもしないのに乗せて不具合起こすからな
タカタを真っ先に見捨てたのも裏切りのホンダとして名を馳せたしな
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-ZyTd)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:51:46.54ID:xyiHLxHed
>>607
いつものアホンダが助けを求めたんじゃね?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-Tvf8)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:02:23.55ID:oV9k6FDWM
情弱を助けられるのはホンダだけか・・

完成度が飛躍的にアップした最新のフィットハイブリッドは、「2018年版間違いだらけのクルマ選び」で島下泰久氏によって大絶賛され、オススメナンバーワンの頂点に立った模様
i-DCDの出来の良さ、乗り心地、静粛性、走りと、全てにおいて驚愕していることから当然かと思われる
driver誌でもフィットやN-BOXといったホンダスモールが高評価でワンツーフィニッシュだった事から、ホンダ一強時代の真っ只中なのは間違いないようだ
ホンダ恐るべし

http://i.imgur.com/7tlw6ly.jpg
https://i.imgur.com/9O5KujT.jpg
(-。-)y-゜゜゜
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:02.74ID:gM4p1o7k0
>>613
>交通量が少なかったり広い一般道では安心して使える
山道でACCを使用しているという設定はどこいった?
限定的な条件でしか使用できない事を「安心・安全」とは言わないんだが

>前車が居ない時は急カーブのある道では使わんけど、前車が遅い場合は30〜40kmに設定して
>急カーブでも安定して曲がれるようにできる。全車が遅くても気になることもない。
50km/hに設定しようが60km/hに設定しようが前方車両が40km/hで走行してれば、その速度に合わせて
車間距離を一定に保つのがACCなんだが、何故前方車両の速度に設定する必要があるんだ?
お前本当はACCを搭載したホンダ車など運転したことないだろ

結局のところお前はホンダセンシングの機能を過信していると同時に自分の運転技術ならば絶対に事故を起こさないと思い込んでるんだろ?
AWDなら大丈夫だと車の性能と運転技術を過信して凍結路で事故を起こす四駆乗りとどう違う?
自分なら一般道でACCを使っても大丈夫だと断言して、メーカーも止めろと言っている使用法をどや顔で語るとか
自分なら酒を飲んで車を運転しても大丈夫だと飲酒運転をする輩とどう違うんだ?

>年寄りが機能を使いこなせてないだけじゃないの。
俺が年寄りならお前は小僧だな
せめてメーカーの言う事はちゃんと聞いておけよクソガキ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:20:48.04ID:gM4p1o7k0
ACCを一般道でも安全に使えるとか抜かすID:0vVG7FuO0の戯言はスルーして以下の注意点を守りましょう

ACCは高速道路や自動車専用道路など、一定速度で一方向に向けて走行する場合を想定している場合がほとんどです
そのため、入り組んだ一般道路ではバイクや自転車、歩行者を検知しきれなかったり、割り込みに対応しきれなかったりする場合がありますので
一般道路では使用しないようにしましょう。

センサーが反応しきれないような環境ではACCは切っておきましょう
大雨や豪雪、濃霧状態ではセンサーが通常通り作動しない可能性があります

一定速度で走行を続けない状況ではACCは切っておきましょう
料金所や合流地点などではドライバーが手動で操作してください

カーブのきつい道、山道などではACCは使わない方がいいでしょう
センサーや車線逸脱防止機能も万能ではありません
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0bf6-hzpn)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:32:33.36ID:iX9K0tdK0
ディラーが一般道でも使ってる言うてたで
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:09.54ID:0vVG7FuO0
>>623
前車が居ない場合はACCは設定せずに、例えば60で流してカーブは40まで落とすとかになる
前車が遅い場合(50キロとか)は、ACCを40に設定するとカーブで前車を失っても急加速せず30キロ台で曲がれる
そうやって設定しておくと、アクセル操作だけして前が近づくとブレーキ操作は車がやるという風になってすごい楽なんだよ
山道で遅い車が前に来て追い抜きもできないという情況でACC使えば分かる。
アイサイトでも30kmから設定できるからそういう使い方ができる
ホンダもスバルもそういう使い方は想定していないだろうけど、知恵を使えば工夫できるんだよ。
俺がどや顔してるんじゃなくて、あんたが知恵の無い頑固オヤジってだけだよ。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp05-FSg5)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:45:47.97ID:X4WIygCkp
ホンダには近寄らないようにしなきゃ 機械も乗り手も頭おかしいみたいだし
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:02:40.92ID:gM4p1o7k0
>>630
お前のメーカーも想定していない自分勝手な使用方法に興味などないから以下の質問に答えてくれ

AWDなら大丈夫だと車の性能と運転技術を過信して凍結路で事故を起こす四駆乗りとどう違う?
自分なら一般道でACCを使っても大丈夫だと断言して、メーカーも止めろと言っている使用法をどや顔で語るとか
自分なら酒を飲んで車を運転しても大丈夫だと飲酒運転をする輩とどう違うんだ?

逃げずに答えろよクソガキ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp05-FSg5)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:19:51.39ID:gcH8r16Gp
ホンダのりは皆んな危険な運転するから日本人はみんな避けて運転するべきだよね

街中でホンダを見たら逃げろ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be1-vxiR)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:32:16.85ID:gM4p1o7k0
>>632
つまり答えられないから逃走すると
自分がどれだけ危険な事をしているかという自覚がないんだな
俺に言わせればAWDだからと凍結路を調子に乗って走って事故を起こす輩や、自分は大丈夫だと
酒を飲んで車を運転する輩と何ら変わらん
車の性能や自分の運転技術は絶対だと過信しているという事だからな

トラックで衝突被害軽減ブレーキ非搭載だが、高速道路ですらお前のようにACCを自動運転か何かと勘違いした
ドライバーが死亡事故を起こすという事例すらあるからな
それを交通量が少ないとはいえ一般道で使用するとか、自分は良くても相手に損害を与える可能性はあると考えないのか?
ホンダセンシングやアイサイトがいかに優れていようともバイクや自転車、歩行者を検知しきれなかったり
割り込みに対応しきれなかったりする場合があるんだが、何故そこまで過信する?

>頑固で天邪鬼はすぐに直したほうがいいよ。
ホンダセンシングの機能を拡大解釈して、メーカーも止めろと言ってる使用法を実践しているお前はアスペだな
何故推奨していないのか考える知能もないらしい

まあここまで言っても改める気がないなら好きにしろ
事故を起こしてもせいぜい人様に迷惑はかけるなよ…

ああ、最後にお前が乗っている車種を教えてくれ
絶対に近づかないようにするわ
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:40:44.01ID:0vVG7FuO0
安全運転とACCを使うことは別だけどな
ACCはアクセルとブレーキ操作を補助するもの
それを使うと安全ではなくなるわけじゃない
カーブで前車を見失うと加速するとか、基本的なACCの挙動を知った上で使うべきで
高速でも切ったほうが良い場面もある。どこで使うのが安全かは自分で判断するしかない。
教条主義的に捕らえてたら便利でもないし、安全性が確保できるわけでもない
それが判断できないならマニュアル通りにやればいい。
判断すること自体が飲酒運転と同じと思うならそう思って一生使わなければ良い。使う人は使う。
俺が何に乗っていようと使う時は使うから車種なんか聞いても無駄だよ。

ところで、フォレスター良い車だよね。金に余裕があったら欲しい車ナンバー1だわ。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMdd-y7vd)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:30:04.62ID:uxDbG5cNM
■■ホンダ 殺人エアバッグ死亡事故  ■犠牲者:21人+胎児 ■傷害:失明など多数

■ホンダ殺人エアバッグ死亡事故一覧(犠牲者:21人+胎児)
2009年05月 ホンダ アコード (2001年型) 運転者死亡 (オクラホマ州)
2009年12月 ホンダ アコード (2001年型) 運転者死亡 (バージニア州)
2013年09月 ホンダ アキュラTL(2002年型) 運転者死亡 (カリフォルニア州)
2014年07月 ホンダ シティ  (2003年型) 運転者と胎児死亡 (マレーシア)
2014年09月 ホンダ アコード  (2001年型) 運転者死亡(フロリダ州)
2014年09月 ホンダ シビック (2001年型) 運転者死亡 (カリフォルニア州)
2015年01月 ホンダ アコード (2002年型) 運転者死亡 (テキサス州)
2015年04月 ホンダ シビック (2005年型) 運転者死亡 (ルイジアナ州)
2015年04月 ホンダ シビック (2007年型) 運転者死亡 (インド)
2015年07月 ホンダ アコード (2001年型) 運転者死亡 (ペンシルバニア州)
2016年03月 ホンダ シビック (2002年型) 運転者死亡 (テキサス州)
2016年04月 ホンダ シティ  (2006年型) 運転者死亡 (マレーシア)
2016年05月 ホンダ シティ  (2003年型) 運転者死亡 (マレーシア)
2016年06月 ホンダ シティ  (2005年型) 運転者死亡 (マレーシア)
2016年06月 ホンダ アコード (2001年型) 修理工死亡 (フロリダ州)
2016年09月 ホンダ シティ  (2009年型) 運転者死亡 (マレーシア)
2016年09月 ホンダ シビック (2001年型) 運転者死亡 (カリフォルニア州)
2017年07月 ホンダ CR-V    (2007年型) 運転者死亡 (オーストラリア)
2017年07月 ホンダ アコード  (2002年型) 運転者死亡(フロリダ州)
2017年07月 ホンダ シビック  (2004年型) 運転者死亡(ルイジアナ州)
2018年01月 ホンダ シティ  (2004年型) 運転者死亡 (マレーシア)

ちなみに同原因の他社例は3件
2015年12月 フォード レンジャー (2006年型) 運転者死亡 (サウスカロライナ州)
2016年07月 ヒュンダイ エラントラ (2009年型) 運転者死亡 (カナダ)
2017年07月 フォード レンジャー (2006年型) 運転者死亡 (ウェストバージニア州)

ホンダ・・・ ><
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 39a7-ujCl)
垢版 |
2018/05/27(日) 18:02:37.18ID:Nx0QCZ7E0
>>635
お前、山道でACC使ってるって書いてるが対向車来たときはどういう危険予測して使用してんだ?
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-Tvf8)
垢版 |
2018/05/27(日) 18:20:31.13ID:oV9k6FDWM
>>637
今どき、大量にエアバッグ改修していないメーカーは怖くて無理だ
一番安心出来るのがホンダなのが分かるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況