X



ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:33:34.67ID:fepSBgCg0
わざわざこのスレを開けてくれてどうもありがとう!
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 21:00:33.78ID:XVlqiUAu0
仕事道具まで持ってかれるのは困るわ
保険で車も道具も賄えても
その日に道具がなきゃ仕事出来ないし
そうなると子方の生活も保証しないといけないからなぁ

道具まで持ってかれて困るからハイエースから乗り換えた職人もいるらしいよ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:52:57.89ID:Hz+T6iST0
>>102
同じだな
車自体も高いが道具が特殊なもんが多くて積むものによっては
車以上の価格 車上あらしも怖いので
やっぱりフィールドセンサーが必要やわ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:49:14.06ID:K3P6BB6i0
>>102
職人さん目線を考えていなかった。
確かに道具もやられたら仕事にならないもんね。
自分はファミリー層だから新車特約の車両保険のみ。
5年後にブレーキロック位つけるかも。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 05:04:54.83
中卒のドカチン!www
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 08:52:25.64ID:3mBs8nTV0
300系は既定路線だろ
でもまだ一年はあるけどな
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 08:45:43.81ID:Y9WDrRe70
言っとくけど、中卒のドカチンがハイエースに道具積んで仕事車を所有することはまずないなw
毎朝迎えに来てもらって現場に行くのが精一杯。映画「悪人」参照ww
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 20:07:29.29ID:96VqWGFf0
事細かにバカにしてるのは
結局自分のありようなんだろうな
こんなところいるより頑張って修行して親方に人工上げてもらえよ
どうせ人工1万とかなんだろ?
人夫出しなら8千円とかか?
今復興やオリンピック需要で人工4万とかざらだよ
もう少しがんばんな
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 17:07:03.72ID:BPwAWLkM0
人工1万がハイエース乗れるわけないだろ・・・・・
そういうのは軽バンが精々だ。
大体、今時そんなアルバイト単価も無いと思うけど。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 18:47:37.05ID:Ulv6yUW20
人工1万で乗れないから中卒どかちんとかファビョってんじゃないの?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 19:22:46.82ID:BPwAWLkM0
そういった方々には良い車あるね。
つN-VAN
https://www.honda.co.jp/N-VAN/?cid=1807-CP-NVAN_PCSP_GL_KW_shimei_1807_eta1

開発者曰く「ハイエースから乗り換える人も出てきた!」とか雑誌で吹いていた。
こっちが吹いたわ。そりゃ多分維持費(1年車検、税金)払えなくて軽(2年車検)に逃げてきただけちゃうんかと。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 19:30:06.70ID:BPwAWLkM0
しかも盗まれ易いしね、ハイエース。
うちの会社では千葉出張で1台盗まれたし。
ハンドルロックとタイヤロックは当たり前・・・・
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 10:57:29.53ID:UwaWDvF10
連休で会社も休みでハイエースいっぱい並んでるけど盗まれないねえ
地域差大きいんだろうね
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 20:11:51.72ID:fa7fhvrr0
大都市圏で港が近いと危ないのか?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 08:22:19.18ID:28wP6vA+0
港が近い地域に
ロシア人(主に日本海側)とか
インドネパールパキスタンとかのコミュニティーがあるところは用心すべき。

あと実行犯とバラシ屋は別の場合が多い。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 09:22:02.48ID:bFLDRvd50
稚内、石狩札幌、小樽、新潟、敦賀、舞鶴、米子、福岡、福岡、仙台、いわき、水戸、
千葉、勝浦、東京、静岡、浜松、豊橋、岡崎、名古屋、和歌山、大阪、福山、尾道、広島、
岩国、北九州、大分、宮崎、那覇
危ないのはこの辺か?
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 16:47:14.40ID:SiBrp6F40
デフ容量が足りないからプラド用1GDから大幅にスペックを下げているらしいので
パワー・トルクアップして大丈夫なのかと心配で踏み出せないw
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 19:06:29.63ID:qTzuNM8P0
高速走行が多い4WDなんですが、あと少しトルクに余裕があると巡航が楽かな?って感じます。
街中も高速も2500回転以下で2000回転メインで運転してます。
6速の恩恵は大きく運転しやすいのですが、アルファード等に比べ少し引っ張る感が強く、思ったほどシフトアップが早くない印象です。
3.0に比べもう少しトルクが欲しいなって日々思いますが、贅沢な悩みだとは思います。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 19:57:46.18ID:yA7uCx9u0
普通に3000時代よりトルクあると思うけど、俺だけ?
以前より低回転でもしっかり走るし、ターボラグも小さくなってるから、
錯覚してるんじゃないかな?と思う。
5、6速は以前の4速よりギア比低いのもありますし。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 23:04:43.29ID:QyvnLOe/0
ディーゼルは無いわw
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 18:14:35.13ID:IK/+HZva0
>>140
300系に期待
フル積載考えるとさすがにそのままってわけにはいかないだろうけど
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 22:15:54.60ID:+PJE5oUH0
無いわ!
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 09:03:39.66ID:kB9pWLzN0
>>145
荷室長を考えるとフロントエンジン化は無いと思う
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 22:53:13.59ID:vXTJ0Zqw0
いい色買ったな!
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 17:36:19.17ID:vMmNOM3X0
>>151
良いか悪いかは個人差が大きい
キャブオーバーじゃ無いから乗り心地が改善されるだろうし走りも良くなる

一番大きいのは事故ったときに下半身が挟まれて悲惨な事故を経験しなくてすむからじゃない?
結構多いみたいよ。下半身ずたずたなのに生きてて意識がしっかりしてて助け出されるまでが苦しみの事故。
助かっても下半身不随で歩けもしないし、セックスなんて2度と出来ない。
家族も辛い人生に激変だよ。

キャブオーバーは危ないんだよね。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 18:10:26.17ID:x5yoyldX0
それ、昔の話だよね
200系ハイエースに関してはは相手のクルマを潰した話や
逆に、大型車にぶつかるなど衝突安全性以前に、ペッタンコになった話しか聞かん
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 18:39:13.73ID:hsVUlu2X0
おれのハイエースは、オーストラリア純正オプションの糞固いナッジバー付いてるから、トラックにぶつからない限りは相手が潰れる
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 19:55:22.20ID:vMmNOM3X0
200系自体が15年以上前の設計で昔の車だからね
安全ならキャブオーバー廃止にしないよ

あとナッジバーとかカンガルーバンパーは動物轢いても大破しないよう豪では付けてるけどガチ林道野郎は付けるの嫌がるんだよ
車のフレーム(メンバー)に固定するからぶつけると車体が歪むんだよ
だから敢えてフェンダーとかバンパー破損する方が壊れない
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 23:14:09.37ID:I3+O00Mq0
ディーゼルは無いわw
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 16:15:33.74ID:Ndbi3LV30
100系からの乗り換え考えてるが
現行のディーゼルダーボって、
100系の1KZと比較して評価どう?
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 16:29:07.84ID:zV3M+v4K0
燃費が良い。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 08:36:10.04ID:amguTuru0
>>156
キャブオーバー廃止にしないよ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 11:17:49.67ID:L23l6x1x0
>>165
そうだね。廃止にはしないね。
積載足りなくてどうにもならんから苦肉の200車体でDX継続だな
そんでもいずれ無くなるから2t箱車買うしかダメな業者増えるんかな
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 11:20:38.27ID:L23l6x1x0
>>162
慣らし終わったくらいでブチ回してないけど
3.0に比べて静かだし吹き上がりも良いよ
踏み込んだり踏み切った感は3.0の方が強く感じるけど
6ATの恩恵が大きくて良く分からんのが本音
もちろん2.8オススメですわ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 18:20:26.14ID:K/ChBkaV0
300系は短くなった荷室長を補うような魅力を持たせてくるだろうな。
レーダークルコン、プラドと同スペックのエンジン、
200系の不満点はすべて潰してくるはず。
荷室が短いことが致命的な客以外には満足できるはず。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 22:13:23.74ID:dlvS9PSp0
ここで聞いて良いのか分からないんですが、
来週ハイエースの中古を買う予定で5年落ちの7万キロなんですが、ハイエース乗ってる方からしたら走行距離は少ない方が良いですか?

一応ディーゼルです。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 23:06:17.08ID:C7PiGD/q0
>>172
5年落ちで7万キロなんて少ない方だね3型最終ならパス4型初期なら買いかな
10万キロでタイベルとポンプ変えればまだまだ乗れるでしょ
ハイエースの場合ボディーは10万やそこらじゃヤレないから気にしなくて平気
15万過ぎてブッシュとかショックがヘタってくるかも
まぁこれも普段の積載量によるだろうけどね
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 11:33:05.49ID:kMgH31Q60
4型のディーゼルって中古結構良い値段しない?
10万超えてて200万以上するケースもあるから
費用対効果で考えると無理してでも新車買った方がリセール考慮して○って答え
どうしても直ぐ納車じゃ無いとダメなら話別だけどさ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 13:06:51.62ID:0fu1riCY0
>>166
200系に1GD載せたのが継続(併売)の証拠
って説が説得力あると思うのだが
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 17:50:52.80ID:uifNEjsD0
>>176 終了予定の現行エスティマなんて2.5リッタークラス4気筒としては
2世代前になる2AZ-FEを未だに積んでいるからな。
前席下のフロア形状を変更してまで200系に1GDを載せてきたということは
まだ200系を続けるつもりじゃないかな。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 18:20:51.64ID:01Mz7yS10
>>177
やっぱり5型はフロア変わっているんだ!!
KDから乗り換えたときに「あれ、前より高いような?」
「あれれ、助手席が低くない」って思ったわけだ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 19:52:16.58ID:uifNEjsD0
>>178 1GDエンジンを収めるためか5型は運転席位置が数ミリ高くなっているはず。
社外品のデッキマットっていうんだっけ?エンジンスペースを覆うマットも5型は適応外になっているものがある。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 20:23:59.20ID:cC5qcJzS0
>>177
あれは20系アルファードとシャーシもエンジンも共有だったから2.4Lの2AZ積んでるんでしょ?ただたんにマイナーチェンジだけでFMCしなかった結果
あと2.5じゃなくて2.4ね

それと1GDに載せ替えたのは、平成27年度燃費基準+15%を達成しないと新型50周年の販売が出来ないからって、国交省の指導義務化だよね。
100系→200系の時も、200の開発が追いつかなくて新型ガソリンエンジンVVTi積んだ最終型100あったし。
たぶん300系に間に合わなかったからとか、サーフやプラド用エンジンで生産一本化とか、そんな総合的理由だともう。

もちろん200系はしばらく継続販売されるけど、2WDガソリンDXだけでは?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 08:28:29.17ID:zQFe1F1V0
300系はワイドしかない(今のところ)
ナローは200系で当面4WDディーゼルも大丈夫だろう
200系ワイドはどうなる
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 14:48:39.98ID:36t8APSl0
>>182
国税庁からは平成30年排ガス基準適合の枠になるよう指導と言う名の義務化
国交省からは平成27年燃費基準値 +15%達成の指導と言う名の義務化
だったように記憶してます。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 14:54:00.67ID:36t8APSl0
>>183
それならそれでも嬉しいな
ワイドの車高で入らない駐車場なので現行ナロー4WDディーゼル買ったけど
欧州プロエース車体で2000mm切った車高で4WDディーゼルなら直ぐ買い替えるよ!
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 12:55:53.19ID:sGLa6UlD0
プロエースはフロントエンジン

300系はキャブオーバー
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 15:08:33.16ID:971Qe+vm0
この見た目でキャブオーバーじゃ、現行ライトエースと同じで劣化フルモデルチェンジだな
ノアヴォクシーの3列目外して構造変更して乗ったほうがマシなような
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 17:58:03.81ID:7cS9CBwW0
>>185
ボンネットがあって車室は狭い方が良いってこと?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 19:20:16.10ID:eAYHj3Ys0
>>188
前に2列仕様のノアあったよ。
狭いに変わりはないが
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 20:28:57.62ID:AfwQtx4D0
>>189
ワイドミドルじゃ高さが無理なんだろ?
ワイドローが出たらって事じゃねーの?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 22:30:37.61ID:J/OyN7eO0
ドカチン!!!www
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:05:54.37ID:uNekv2zv0
>>188
考え方としてはライトエースと同じだろうね
ライトエースは+30cmで旧モデルと同じ荷室長確保したし
FFベースのNV200より優秀と思う(荷車のディメンションとして)
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 21:23:05.27ID:j3YxdIDr0
>>194
フロントエンジンは確定だよね
問題は、FFなのか?FRなのか?
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 09:57:55.05ID:1W8YteRZ0
まさかのミッドシップ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 11:52:54.38ID:MXwOWEh00
たぶんプロエースがでかすぎて 日本じゃ持て余すんだろ
横幅はワイドが存在したから ホイールベースと車長だろうな 曲がらないんだろう
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 12:22:06.81ID:th2Pw48y0
結局のトコ輸出専用車で
全く違うので出てくると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況