X



ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:33:34.67ID:fepSBgCg0
わざわざこのスレを開けてくれてどうもありがとう!
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 00:25:23.20ID:At621aLQ0
ディーゼルは無いわw
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 23:54:15.54ID:QdaTPNtW0
勝ち組ディーゼル最高!
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 10:42:15.43ID:6bnW/j9u0
納車から2ヶ月、たま〜にオイルが焼けるような臭いがするのは煤を焼いた臭いでしょうか?
それ以外はディーゼル臭も無く、高速道では静かで快適。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 16:34:37.17ID:f35iE5n20
ハイエース5型のクリーンディーゼル2WDのオイルフィルターの型番知ってる人教えてください。アストロ行ってもわからないって言われました。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 18:21:32.16ID:GrOlD2vw0
燃費いいね。
荷物満載でL≒10キロ行くわ。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 18:46:57.76ID:GrOlD2vw0
燃費良いのは、高速メインだからかな?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 09:37:53.40ID:LhHCu3Dc0
燃費は道路環境で大きく変わるからね
特にGDになってからは高速で伸びる様だし
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 19:40:09.28ID:Rg04QXIp0
国民に問いかけます
「ハイエースは危ない」バイクが後続車に譲るのは当然なのか!?
https://www.youtube.com/watch?v=tIhdID7yiXw
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 07:45:37.32ID:fEKHCkTh0
災害があったら困るが、快適なんだよなぁ 燃料困らないし。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 21:56:44.95ID:pGEkHJ1X0
キャラバンて小回り利かないんだね
いつも自分のナロー4駆でUターンしてる所
キャラバン回りきれなかった
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 09:26:17.59ID:b+oRgV2s0
カローラ(一部)より小回り効くんだな
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 13:05:42.60ID:dHHE0v9f0
小回りは日産の方が得意だったのになあ。
R30スカイラインなんてほぼ5ナンバーフルサイズの車体で
最小回転半径4.9mで当時のカローラ並。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 06:57:31.72
ドカチン!(笑)
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 10:48:30.78ID:sw173apG0
高い
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 14:01:40.39ID:IHtYN+Ox0
新バージョンのハイエースは
ディーゼルにトラックでも使われてる尿素が必要なんだな。
まあ宇佐美で給油してるから一緒に入れればいいのだが。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 06:28:17.92ID:u6laR17K0
新型の長所は静かさと燃費(高速)かな
短所は尿素と出足(旧型比)
トータルではプラスってとこか
価格はup分が減税で今年度中なら五分?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 17:29:13.19ID:Yw81G/YV0
ウチもディーゼルハイエースは6台になったが、
12万キロあたりからでてくるインジェクションの問題が片付いているなら
アドブルー入れるくらい全然余裕。

インジェクション交換は27万円だからなあ。
既に2台ランプが付いた。リセットしながら騙し騙し乗ってる。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:22.24ID:obGxjiD70
雨の中国道で2駆かあ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 17:49:51.25ID:kgOtRb/c0
高いわ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 22:09:05.07ID:TOhe0He50
>>44
TDI装着して最強モードで二万キロ走ったけど特に大きな不具合は出てない。

数回エンジンチェックランプが点灯したのと浄化装置が作動したくらい。
純正オイルだと4000キロから5000キロ持たずに白煙が出まくりで、オイル交換したら治る。 
それとまだ走行距離四万キロの4型前期です。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 06:47:13.11ID:kS7jcfXa0
白煙が出まくりってエンジンに悪いのでは
オイル交換したら治るとはいえ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 21:58:10.77ID:Xk+HaZaU0
>>47
パワーは一割から二割くらい上がる。
出だしがもっさりしてるのが機敏に反応するようになる。
街乗りだとリッター6から7キロ。高速だと11キロくらい。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 20:46:42.84ID:6Cj9J26f0
ハイエースの場合、デフがもたないから本来400Nm以上の性能があるエンジンを
わざわざ300Nmに絞って使っているのに
サブコンでそこ解放しちゃうなんて、破壊試験をしているようなものでは?
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 18:20:23.52ID:gtbtfwaY0
メーカーは何キロで交換しろと書いてるの?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 18:36:06.70ID:giAGKwWa0
5000q
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 17:45:05.88ID:cjsyhyCZ0
マニュアル読め
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 18:01:45.34ID:VogI3q8c0
>>57
二万キロ 又は 12ヶ月
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 20:52:56.56ID:4Elv8bYC0
マニュアルにはそう書いてある(4型前期1KD)
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 13:06:16.31ID:PhqgbSjH0
昭和時代はメーカー指定のオイル交換サイクルは
NAガソリン車で1.5万キロ、ターボディーゼルで0.5万キロだったが、
ディーラーとかカーショップではガソリン車0.5万キロ、ターボディーゼル車0.3万キロでの
交換をおすすめしていた。
今ならエンジン型式問わず、0.5万キロの交換を推奨しているところが多い。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 19:23:32.67ID:2CZvKQtp0
平成も300系出ずに終わりだね
元々は2018に出すとトヨタも中長期計画で言ってたのに
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 19:30:51.69ID:GpU0nBdq0
そのトヨタの中長期計画のURLおしえて!
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 22:18:14.08ID:2CZvKQtp0
>>67
工業新聞だか経済新聞の記事(かなり前)
>>68
300系もキャブオーバーだよ多分
タイヤは運転席より前だけど(そうしないと欧州で売れない)
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 08:52:38.91ID:9UgJenET0
>>69
トヨタが公表してる中長期計画には書かれてないんだけど、
それってガセネタっぽいね
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:56:16.06ID:cV0116ZB0
平成も300系出ずに終わりだね
元々は2018に出すとトヨタも中長期計画で言ってたのに
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 08:42:37.62ID:j36dDQEo0
>>70
200系は併売だからプレミア付かない
ワイド(300系切替)にディーゼルあるが2駆だし
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 08:26:55.98ID:ZNX/ZkVu0
>>80
併売というより正確には二本立て
輸出のためワイドはセミボン300系に移行
国内向けナローは現時点で規制はないので続行
ここへ来て200系にGD積んだのが何よりの証拠
ってことらしい
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 08:39:25.93ID:bVn8FLC60
>>82
併売と2本立てって意味違うんか

クルコンつくまで待つつもりだったんだけど、ボンネット型に興味ないので終了なら増税前に買おうかなと思ってた
もう少し様子見ですわ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 13:04:09.00ID:rndrIIPk0
オートクルーズコントロール(ACC)付けてる人いる?
2年落ちのナローディーゼルターボに付いてたんだけど、もの凄く車速の上下があって使いにくい。pivotに替えても々かな?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 12:21:19.14ID:VW0Tu1ik0
>>86
Pivotの使ってるけどレーダークルーズじゃないから使用感はそれなり
80kの高速なら実質70kぐらいでセットしないとブレーキ践まされることになる
いかに周りの下手くそどもが一定速度で走れないかが痛感できる
一番聞きたいであろう速度のギクシャク感はとくに感じない
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 00:34:07.76ID:zh7884Qs0
ギクシャク感?
pivotのクルコンは調整できるよ
俺は一番まったりになるようにした
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 08:26:48.44ID:Z6wSooEy0
説明しにくいがw85km/hに設定してて、上り坂では勝手に92,3km/hまで上がり、
下るといきなり80km/h近くまで落ちる。だから登坂車線で追い抜いた大型に下りでまた抜かれると言うww
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 17:03:20.37ID:GPvJZEBD0
>>91
一番まったりな設定だと高速のICの登坂の頂上でガクッとアクセル戻されて変にエンブレがかかる時がある
俺は2もしくは3にしたらそれが軽減されたから1は使ってない
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:02:31.73ID:dcljvmmP0
>>97
新車なら車両保険だけでよくない?
保険会社にもよるけど、盗難なら5年は減価償却されずに保証されるよ。自分へ盗難対策しても盗まれるときは盗まれると思うからセキュリティは5年後に考える事にした。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 21:00:33.78ID:XVlqiUAu0
仕事道具まで持ってかれるのは困るわ
保険で車も道具も賄えても
その日に道具がなきゃ仕事出来ないし
そうなると子方の生活も保証しないといけないからなぁ

道具まで持ってかれて困るからハイエースから乗り換えた職人もいるらしいよ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:52:57.89ID:Hz+T6iST0
>>102
同じだな
車自体も高いが道具が特殊なもんが多くて積むものによっては
車以上の価格 車上あらしも怖いので
やっぱりフィールドセンサーが必要やわ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:49:14.06ID:K3P6BB6i0
>>102
職人さん目線を考えていなかった。
確かに道具もやられたら仕事にならないもんね。
自分はファミリー層だから新車特約の車両保険のみ。
5年後にブレーキロック位つけるかも。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 05:04:54.83
中卒のドカチン!www
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 08:52:25.64ID:3mBs8nTV0
300系は既定路線だろ
でもまだ一年はあるけどな
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 08:45:43.81ID:Y9WDrRe70
言っとくけど、中卒のドカチンがハイエースに道具積んで仕事車を所有することはまずないなw
毎朝迎えに来てもらって現場に行くのが精一杯。映画「悪人」参照ww
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 20:07:29.29ID:96VqWGFf0
事細かにバカにしてるのは
結局自分のありようなんだろうな
こんなところいるより頑張って修行して親方に人工上げてもらえよ
どうせ人工1万とかなんだろ?
人夫出しなら8千円とかか?
今復興やオリンピック需要で人工4万とかざらだよ
もう少しがんばんな
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 17:07:03.72ID:BPwAWLkM0
人工1万がハイエース乗れるわけないだろ・・・・・
そういうのは軽バンが精々だ。
大体、今時そんなアルバイト単価も無いと思うけど。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 18:47:37.05ID:Ulv6yUW20
人工1万で乗れないから中卒どかちんとかファビョってんじゃないの?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 19:22:46.82ID:BPwAWLkM0
そういった方々には良い車あるね。
つN-VAN
https://www.honda.co.jp/N-VAN/?cid=1807-CP-NVAN_PCSP_GL_KW_shimei_1807_eta1

開発者曰く「ハイエースから乗り換える人も出てきた!」とか雑誌で吹いていた。
こっちが吹いたわ。そりゃ多分維持費(1年車検、税金)払えなくて軽(2年車検)に逃げてきただけちゃうんかと。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 19:30:06.70ID:BPwAWLkM0
しかも盗まれ易いしね、ハイエース。
うちの会社では千葉出張で1台盗まれたし。
ハンドルロックとタイヤロックは当たり前・・・・
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 10:57:29.53ID:UwaWDvF10
連休で会社も休みでハイエースいっぱい並んでるけど盗まれないねえ
地域差大きいんだろうね
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 20:11:51.72ID:fa7fhvrr0
大都市圏で港が近いと危ないのか?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 08:22:19.18ID:28wP6vA+0
港が近い地域に
ロシア人(主に日本海側)とか
インドネパールパキスタンとかのコミュニティーがあるところは用心すべき。

あと実行犯とバラシ屋は別の場合が多い。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 09:22:02.48ID:bFLDRvd50
稚内、石狩札幌、小樽、新潟、敦賀、舞鶴、米子、福岡、福岡、仙台、いわき、水戸、
千葉、勝浦、東京、静岡、浜松、豊橋、岡崎、名古屋、和歌山、大阪、福山、尾道、広島、
岩国、北九州、大分、宮崎、那覇
危ないのはこの辺か?
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 16:47:14.40ID:SiBrp6F40
デフ容量が足りないからプラド用1GDから大幅にスペックを下げているらしいので
パワー・トルクアップして大丈夫なのかと心配で踏み出せないw
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 19:06:29.63ID:qTzuNM8P0
高速走行が多い4WDなんですが、あと少しトルクに余裕があると巡航が楽かな?って感じます。
街中も高速も2500回転以下で2000回転メインで運転してます。
6速の恩恵は大きく運転しやすいのですが、アルファード等に比べ少し引っ張る感が強く、思ったほどシフトアップが早くない印象です。
3.0に比べもう少しトルクが欲しいなって日々思いますが、贅沢な悩みだとは思います。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 19:57:46.18ID:yA7uCx9u0
普通に3000時代よりトルクあると思うけど、俺だけ?
以前より低回転でもしっかり走るし、ターボラグも小さくなってるから、
錯覚してるんじゃないかな?と思う。
5、6速は以前の4速よりギア比低いのもありますし。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 23:04:43.29ID:QyvnLOe/0
ディーゼルは無いわw
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 18:14:35.13ID:IK/+HZva0
>>140
300系に期待
フル積載考えるとさすがにそのままってわけにはいかないだろうけど
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 22:15:54.60ID:+PJE5oUH0
無いわ!
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 09:03:39.66ID:kB9pWLzN0
>>145
荷室長を考えるとフロントエンジン化は無いと思う
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 22:53:13.59ID:vXTJ0Zqw0
いい色買ったな!
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 17:36:19.17ID:vMmNOM3X0
>>151
良いか悪いかは個人差が大きい
キャブオーバーじゃ無いから乗り心地が改善されるだろうし走りも良くなる

一番大きいのは事故ったときに下半身が挟まれて悲惨な事故を経験しなくてすむからじゃない?
結構多いみたいよ。下半身ずたずたなのに生きてて意識がしっかりしてて助け出されるまでが苦しみの事故。
助かっても下半身不随で歩けもしないし、セックスなんて2度と出来ない。
家族も辛い人生に激変だよ。

キャブオーバーは危ないんだよね。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 18:10:26.17ID:x5yoyldX0
それ、昔の話だよね
200系ハイエースに関してはは相手のクルマを潰した話や
逆に、大型車にぶつかるなど衝突安全性以前に、ペッタンコになった話しか聞かん
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 18:39:13.73ID:hsVUlu2X0
おれのハイエースは、オーストラリア純正オプションの糞固いナッジバー付いてるから、トラックにぶつからない限りは相手が潰れる
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 19:55:22.20ID:vMmNOM3X0
200系自体が15年以上前の設計で昔の車だからね
安全ならキャブオーバー廃止にしないよ

あとナッジバーとかカンガルーバンパーは動物轢いても大破しないよう豪では付けてるけどガチ林道野郎は付けるの嫌がるんだよ
車のフレーム(メンバー)に固定するからぶつけると車体が歪むんだよ
だから敢えてフェンダーとかバンパー破損する方が壊れない
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 23:14:09.37ID:I3+O00Mq0
ディーゼルは無いわw
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 16:15:33.74ID:Ndbi3LV30
100系からの乗り換え考えてるが
現行のディーゼルダーボって、
100系の1KZと比較して評価どう?
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 16:29:07.84ID:zV3M+v4K0
燃費が良い。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 08:36:10.04ID:amguTuru0
>>156
キャブオーバー廃止にしないよ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 11:17:49.67ID:L23l6x1x0
>>165
そうだね。廃止にはしないね。
積載足りなくてどうにもならんから苦肉の200車体でDX継続だな
そんでもいずれ無くなるから2t箱車買うしかダメな業者増えるんかな
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 11:20:38.27ID:L23l6x1x0
>>162
慣らし終わったくらいでブチ回してないけど
3.0に比べて静かだし吹き上がりも良いよ
踏み込んだり踏み切った感は3.0の方が強く感じるけど
6ATの恩恵が大きくて良く分からんのが本音
もちろん2.8オススメですわ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 18:20:26.14ID:K/ChBkaV0
300系は短くなった荷室長を補うような魅力を持たせてくるだろうな。
レーダークルコン、プラドと同スペックのエンジン、
200系の不満点はすべて潰してくるはず。
荷室が短いことが致命的な客以外には満足できるはず。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 22:13:23.74ID:dlvS9PSp0
ここで聞いて良いのか分からないんですが、
来週ハイエースの中古を買う予定で5年落ちの7万キロなんですが、ハイエース乗ってる方からしたら走行距離は少ない方が良いですか?

一応ディーゼルです。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 23:06:17.08ID:C7PiGD/q0
>>172
5年落ちで7万キロなんて少ない方だね3型最終ならパス4型初期なら買いかな
10万キロでタイベルとポンプ変えればまだまだ乗れるでしょ
ハイエースの場合ボディーは10万やそこらじゃヤレないから気にしなくて平気
15万過ぎてブッシュとかショックがヘタってくるかも
まぁこれも普段の積載量によるだろうけどね
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 11:33:05.49ID:kMgH31Q60
4型のディーゼルって中古結構良い値段しない?
10万超えてて200万以上するケースもあるから
費用対効果で考えると無理してでも新車買った方がリセール考慮して○って答え
どうしても直ぐ納車じゃ無いとダメなら話別だけどさ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 13:06:51.62ID:0fu1riCY0
>>166
200系に1GD載せたのが継続(併売)の証拠
って説が説得力あると思うのだが
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 17:50:52.80ID:uifNEjsD0
>>176 終了予定の現行エスティマなんて2.5リッタークラス4気筒としては
2世代前になる2AZ-FEを未だに積んでいるからな。
前席下のフロア形状を変更してまで200系に1GDを載せてきたということは
まだ200系を続けるつもりじゃないかな。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 18:20:51.64ID:01Mz7yS10
>>177
やっぱり5型はフロア変わっているんだ!!
KDから乗り換えたときに「あれ、前より高いような?」
「あれれ、助手席が低くない」って思ったわけだ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 19:52:16.58ID:uifNEjsD0
>>178 1GDエンジンを収めるためか5型は運転席位置が数ミリ高くなっているはず。
社外品のデッキマットっていうんだっけ?エンジンスペースを覆うマットも5型は適応外になっているものがある。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 20:23:59.20ID:cC5qcJzS0
>>177
あれは20系アルファードとシャーシもエンジンも共有だったから2.4Lの2AZ積んでるんでしょ?ただたんにマイナーチェンジだけでFMCしなかった結果
あと2.5じゃなくて2.4ね

それと1GDに載せ替えたのは、平成27年度燃費基準+15%を達成しないと新型50周年の販売が出来ないからって、国交省の指導義務化だよね。
100系→200系の時も、200の開発が追いつかなくて新型ガソリンエンジンVVTi積んだ最終型100あったし。
たぶん300系に間に合わなかったからとか、サーフやプラド用エンジンで生産一本化とか、そんな総合的理由だともう。

もちろん200系はしばらく継続販売されるけど、2WDガソリンDXだけでは?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 08:28:29.17ID:zQFe1F1V0
300系はワイドしかない(今のところ)
ナローは200系で当面4WDディーゼルも大丈夫だろう
200系ワイドはどうなる
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 14:48:39.98ID:36t8APSl0
>>182
国税庁からは平成30年排ガス基準適合の枠になるよう指導と言う名の義務化
国交省からは平成27年燃費基準値 +15%達成の指導と言う名の義務化
だったように記憶してます。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 14:54:00.67ID:36t8APSl0
>>183
それならそれでも嬉しいな
ワイドの車高で入らない駐車場なので現行ナロー4WDディーゼル買ったけど
欧州プロエース車体で2000mm切った車高で4WDディーゼルなら直ぐ買い替えるよ!
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 12:55:53.19ID:sGLa6UlD0
プロエースはフロントエンジン

300系はキャブオーバー
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 15:08:33.16ID:971Qe+vm0
この見た目でキャブオーバーじゃ、現行ライトエースと同じで劣化フルモデルチェンジだな
ノアヴォクシーの3列目外して構造変更して乗ったほうがマシなような
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 17:58:03.81ID:7cS9CBwW0
>>185
ボンネットがあって車室は狭い方が良いってこと?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 19:20:16.10ID:eAYHj3Ys0
>>188
前に2列仕様のノアあったよ。
狭いに変わりはないが
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 20:28:57.62ID:AfwQtx4D0
>>189
ワイドミドルじゃ高さが無理なんだろ?
ワイドローが出たらって事じゃねーの?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 22:30:37.61ID:J/OyN7eO0
ドカチン!!!www
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 09:05:54.37ID:uNekv2zv0
>>188
考え方としてはライトエースと同じだろうね
ライトエースは+30cmで旧モデルと同じ荷室長確保したし
FFベースのNV200より優秀と思う(荷車のディメンションとして)
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 21:23:05.27ID:j3YxdIDr0
>>194
フロントエンジンは確定だよね
問題は、FFなのか?FRなのか?
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 09:57:55.05ID:1W8YteRZ0
まさかのミッドシップ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 11:52:54.38ID:MXwOWEh00
たぶんプロエースがでかすぎて 日本じゃ持て余すんだろ
横幅はワイドが存在したから ホイールベースと車長だろうな 曲がらないんだろう
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 12:22:06.81ID:th2Pw48y0
結局のトコ輸出専用車で
全く違うので出てくると思う
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 13:32:11.95ID:OOhbLv4w0
>>198
プロエースはトヨタ製じゃないから儲からない
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 16:37:32.06ID:Eyu+PcwW0
当スレ、最近参加させてもらったので既出かもしれないが、BARDAHL(バーダル) 燃料添加剤 CRDI CLEANER [HTRC3]、ディーゼルハイエースに劇的に効いた。

エンジンのかかりが悪いのも、なんかもったりするのも、白煙が出るのも、解消された。

一度、試してもらいたい、ステマじゃないです。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 16:38:14.83ID:Eyu+PcwW0

2KDです。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 19:06:36.93ID:+BIWNkHZ0
6年落ちのうちのハイエースがエンジン警告灯ついてクリーニングしてダメなら噴射バルブの交換て言われたけど、これハイエースに多い症状なの?
バルブ交換だと40万程度らしいからそのまま売って新車入れるつもりだけど困ったなー
2013年車 SGL 6万kmいくらで売れるんだろ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 21:21:02.87ID:4u8zpKmz0
>>205
ディーゼル?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 22:19:12.78ID:+BIWNkHZ0
>>207
ディーゼルですよ
明日1泊の入院でクリーニングして2万ほどかかるみたい

>>208
最低120万か
思ったより安いけど内装仕事道具で傷だらけだから査定下がりそう

中古で買って3年しか乗ってないけど税金対策も兼ねて近々見積り貰ってくる
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 23:16:18.60ID:Z3OD2Zub0
ディーゼルは無いわーーーwww
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 08:14:28.09ID:2CYiBUvV0
>>205
その年式だと噴射ノズルはリコール対象のはず
家のは一年新しいが点検あった
点検時は大丈夫だったがその後にってことか
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:45:15.73ID:yGb9ulPp0
>>216
1リットル缶のディーゼルワンを半分(500ml)
燃料満タンに投入って感じで合ってます?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 20:13:48.65ID:yGb9ulPp0
>>219
ありがとうございます!
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 21:08:47.58ID:cLLUMgne0
BARDAHLなら、一瓶で一回。

ディーゼルワンなら、一瓶で二回。

こう考えると、コスパは変わらないかも知れないが、はっきりはわからない。

ワコーズに確認したところ、フューエルワンとディーゼルワンは、違う効き目があるらしい。

効き目が微妙に違うなら、半年に一回BARDAHL、半年に一回ディーゼルワンも良いかも知れない。

で、時々フューエルワン。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 00:17:07.91ID:8Pygi0DW0
ステマじゃないがバーダルは効くよね オイル添加剤の極20年位前から良く使っているけどヤバいよ 色々な車種に入れたけど燃費伸びなかった車は無かったし
只 逆に言えば20年進化してないね
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:19:31.65ID:SXSRDvGH0
バーダルは無いわw
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 01:09:35.22ID:dhBWTB9S0
>>225
自分の地元にゃ代理店有るんだが
そんな私でもネット通販で買ってますわ〜
↑にも言った通りガチな品物だと思います。ワコーズとかとも同等ともっています。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 11:51:05.90ID:YUruymbm0
燃料添加系の商品は、ソコソコ売れてる評価の買っとけば、体感できる改善は十分ある。
大体5万`以上走行してる車両かな?
説明書きより濃いめに(大体1本全部)入れて、兎に角飛ばす!
高速乗って長距離かっ飛ばすとかマスト。
必ず2回濃いめでやって、可能であれば通常量でもう1〜2回。
添加中はどちらかと言えばかぶっててもたつくイメージ。
排気ガスも臭い。煙出ることも。
そして必ず最後はオイル交換する。

オイル交換後しばらくして、燃費もアイドリングも調子良くなってることに気が付くよ。
吹け上がりもスムーズに。

車種問わずオススメだわ。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 09:47:55.32ID:YmF7kyfh0
>>202
これ入れたらエンジンチェックランプ消えるんですか?
EGRクリーニングして一週間でまた点灯して萎えてます。
修理に40万は出したくないから1年後の納車予定でディーラー行ってこようかなと
査定するときってテスターかけるんですかね
ばれなきゃいいけど
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 13:27:56.37ID:Smt9/34I0
>>232
当方2KDなので、参考になるかわからんが、とにかく調子が良くなる。

エンジンかける時も新車レベルですぐかかるし、黒煙も無くなるし、もったりした感じも無くなる。

燃料噴射ポンプの汚れが溶けて無くなるからだと思う。

やってみた方が良い。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 08:27:33.71ID:+TCHmpM40
>>233
ボンゴの噂は本当だろう
マツダはかなり前からボンゴ止めるといっていた
顧客がいるので止めれなかっただけだし代わり(OEM)があれば止めるよ
ボンゴはタウンエースでボンゴ ブローニーがハイエースかな
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 17:29:54.14ID:6dsyl5rZ0
>>236
それだよ、アマゾンで検索すると、レビューに1KD乗りが高額修理しなくて済んだ話とか書いてた。

ただ、値段は色々だから、ググって最安値を探すが吉だね。

うまくいったらここでレポートしてな。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 08:53:13.73ID:bMlV5VDy0
>>239
純正
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 08:41:05.68ID:+sLtiP9s0
買取でいくらくらい値段つきそうですか
2005年 2KD 4ナンバー DX 5ドア 2駆 AT 6人 低床 9万キロ無事故
新車から乗っててきれいです
そろそろ新車に乗り替えようと思ってます
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 10:18:40.19ID:FoBOBWjT0
100で買ったる
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 20:59:45.38ID:pNj2AkeZ0
1KD 2型 240000km
ついに、エンジンチェックランプが点灯しだしたぞ。
コンピュータには、VNターボの棒!が動いていないという記録があったらしい。
でも、始動するたびにチェックランプがついたり、つかなかったり…
ターボアッセンブリ交換を提案されたがいがかなものか・・・
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 23:37:14.22ID:gVIRLpRu0
>>248
GDへ 乗り換え提案

てか 、GDの不具合報告聞かんね
かなり優秀なの?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 14:53:57.11ID:98YHf2920
>>248
少し前に書いてあるBARDAHLのCRDI CLEANER入れてみれば?

治るかもだ。

ディーラーのメカニックの人達も、新しいクリーンディーゼルについては情報収集してる段階で、案外あてにならない事多いよ。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 16:29:57.98ID:98YHf2920
>>254
燃料噴射ポンプが悪さしてねえかと思ってさ。

オレの2KDも、ディーラーのメカニックの人と色々やって、結果燃料噴射ポンプが原因だったからさ。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 17:49:07.37ID:PMpyZuow0
248だが、当分移動手段が必要だし、チェックランプがついても、エンジン再起動で消える場合もあるのでCRDIで様子見かな。大盤振る舞い2本注文した。
しかし、チェックランプが点くと走らんな
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 18:35:57.59ID:SgmIhEOr0
エンジンオイルは使ったことないけど、ミッションオイルは良かったぞ。疾風だっけか。
近所の取り扱い店舗が無くなったからやめちゃったけど。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 22:44:49.82ID:RiacM0SS0
>>232
です

添加剤入れてまだ2日だけどとりあえず警告灯はつかなくなった
あと入れてすぐ体感したのがエンジンの吹けが軽い軽い
こらからどうなるかはわからないけどあと2本続けて入れてみる
これで症状出なくなればいいけど
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:47:29.57ID:YOmxa+7c0
>>266
書いた通り燃費には効果ありますねNVのワイドスパロン4駆で12走ってます 後2万走った後のオイルでも粘度がある程度あります 普通なら水みたいになるんですが
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:49:47.93ID:YOmxa+7c0
>>270
NVのメーカー指定は元々2万ですし 私は元長距離運転手でしたがオイルは粘度あればOKだと思ってます 実際大型トラックは3万とかで交換オイルの種類によっては10万交換とかもあります それで平気で100万キロ以上エンジン持ってますよ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:15:25.92ID:l5MtQ24Y0
高価なオイルや添加剤入れるより、純正オイルをこまめに交換しとけ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 13:30:51.16ID:IvQIjgHA0
>>274
>>275
それがそんなバカにした話でもなくて、自分が使ってるオイル、通常使用で16000シビアコンディションで10000をメーカーが推奨してる。

エンジンも調子良く、ディーラーのメカニックの担当者いわく、10万超えた2KDでは異例の良い状態で、黒煙なんかもほとんど新車状態。

だから、次のオイル交換で教えてもらったキワミを入れようと思ってる、という話。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:07:44.63ID:+0Dsogek0
いくら大丈夫と言われても、
エンジンオイル16000キロ無交換は勇気がいるなぁ
オレの感覚が古いのか
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:14:25.62ID:j2oFukBI0
ガソリン車のオイルは廃油でもオレンジだけどディーゼルは3000kmでもドブみたいな色になるからなあ
走ることは走るけど変えたくなるわ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:21:00.14ID:C/LCyWE20
>>277
今度自分の限界を2000km越えてみたら? もし貴方の限界がその距離で限界を2000Km越えても致命傷では無いでしょ 多分ビックリするよ 限界が意味無かったって
オイルは粘度 本気でそー思ってますわ オイル交換は粘度で判断するべきだと思ってます
ちなみに俺居た会社ではエンジン200万キロノンオーバーホールの車両とかいたよ オイル管理3万キロの会社で
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:39:07.99ID:C/LCyWE20
後 はっきり言うと添加剤は 自己責任ってか好きな人は入れれば良い
嫌いな方はスルーして マジで
あくまでも俺は効果あったよって話しだからさ
ただオイル交換の話しはトラック業界では 普通の話し 3000Kで交換とか笑い話しだよねwww
そんな距離3日で走るしね
3日事にオイル交換ですか?
無理ですわ そんな車両でも普通に 100万キロオーバーが普通だわ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:39:28.24ID:j2oFukBI0
不必要にマメにオイル交換してもオイル屋が儲かるだけでエンジンに悪影響あるわけでもないし、別に乗ってもええやろ
ディーゼル乗りは貧乏くさくなくればならないルールでもあんの?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:43:18.05ID:IMgyVnCZ0
>>277
自分もそうだったよ、大切なクルマだし。

でも、今は、オイル交換で儲けるために、国内ではこんな事になってると感じてる。

新車の純正オイルは慣らしがてらに使って3000kmで交換して、それからはずっとこのメーカーのオイルを使って10万超えた。

人柱が言うんだから間違いないw
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:32:19.17ID:AIGpiXQF0
昔と違って今はオイルもオイルシールもかなり良くなっている
安いの頻繁に換えるよりも、高いオイルを長く使う方が正解

なぜなら、安いオイルは当初の性能が低いから
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 06:51:22.87ID:QGt/vP5o0
で、正解はどっちなんだよ
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 07:48:15.80ID:HuPtraUI0
トラック乗りのバカ自慢話はほっといて、金が掛かろうと、どこが儲けようとセコい話しはやめとけ。
普通のオーナーなら5000kmまでで交換だなw
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 08:50:27.77ID:iCr/6/uz0
俺も昔から3000〜5000で換えてるなぁ。
トラック4tで長距離も走ってた時も5000〜10000の間で換えてた。
東京〜九州で約3000km
確か一瞬だけど、とにかくエンジン廻らなくなるから交換したけど30000km交換とかエンジンの調子どうなんだろ?
絶対廻らなくてストレスな気がするんだけど・・
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 10:44:18.27ID:cXN2jf930
284ですが、自分がオイルを社外品にした最初の理由は、新車2KDの高音域のカチャカチャした金属音が煩かったからです。

人に相談したり調べたりすると、良いエンジンオイルにすると音が丸くなるケースがあるという事で、実験しました。

音についての結果は良好で、1年または16000キロ無交換OKというのは、まあオマケみたいなもんです。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 18:21:17.81ID:aqh9zlKK0
>>287
指定オイルを取説の通り交換>正解
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 07:10:02.49ID:EjxnsTWI0
純正だと5000`で白煙出まくる感じがするけどルブロスの糞高いオイルだと8000`以上走ったけどまだまだいけそうな感じだった。

オイル交換のためだけに片道100`走るのは疲れるから純正に戻した。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:54:51.07ID:KBsBjImt0
純正キャッスルは、そんじょそこらの高級オイルより性能高いらしいよ。
トヨタからの要望が有り得ないレベルらしいからね。
他の純正は正直ダメレベルらしいけどキャッスルは4L缶/万超えレベルと同等かそれ以上の性能あるって聞いたけどね。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:50:13.77ID:RcHinbQy0
タクティーのキャッスルも同じなんかな
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 10:36:54.15ID:cN0lN6l+0
GD クッソたけぇわ
よくみんな買えるな
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 17:04:06.66ID:cxFCTt0L0
個人事業主にとっちゃ下取り=雑所得になっちまうからなー
5年じゃ下取り50万以下にはならないし実感としては税金対策に向いてないんだよな
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 21:56:53.87ID:cHy5WR7W0
俺の大予想。
プロエースシティは
3ナンバーで国内発売!
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 01:48:10.33ID:WE/kET070
>>304
税金対策なら別に中古の外車でも買うべし
ハイエースは単なる道具だよ。それに払った金額は確実に損金になるんだから
そもそも、青色の場合は欠損持ち越せるんだから、税金対策なんて
所詮は税金払うの後伸ばしにしているだけだよ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 07:50:25.46ID:PjqwdMIg0
ハイエース4型後期 新ディーゼルエンジンモデルのメリット

クリーンディーゼルによるエコカー減税
エコカー減税によって自動車取得税と自動車重量税が免税(100%減税)となり、前のディーゼルモデルに比べて約7万円の減税対象になりました。

燃費が向上
4型ディーゼルエンジン(3.0L)では 11.2km/Lでしたが、4型後期の新ディーゼルエンジン(2.8L)では12.4km/L※と1.2km/L(約10%)の燃費向上。
※2WD・スーパーGL・標準ルーフ・標準フロア JC08モード

エンジン音が静かに
もちろんガソリンエンジンに比べるとうるさいですが、前ディーゼルエンジンモデルに比べて低騒音、低振動となりました。

6速ATになり走行性が向上
6速AT となりスムーズな変速フィーリングとエンジン性能を最大限引き出すことができるようになり、走行性と燃費が向上しました。
(ガソリンモデルも同様に6速ATになりました)
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 12:30:31.67ID:Ef51+tJ40
デメリットはアドブルーだけ?それほどの手間ではないとはいえ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 06:25:40.40ID:GAg9vjPb0
>>315
需要の多くは仕事用で中身で選ぶから激安は出ないだろう
マツダってだけで多少は落ちるかもしれないが
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 13:41:35.43ID:CLTVHa2e0
マツダ ボンゴになるだけで海外には流しにくくなるからボンゴだけ違う相場になると思うぞ
盗難はぱっと見ハイエースにするから変わらんと思うが
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 15:38:51.38ID:oLm9sIuO0
中東のピックアップリヤゲートはTOYOTAの浮き文字があるだけで全然価値がちがうからやっぱりレジアス、ボンゴは人気落ちるだろ。

日本人もやだろ。レジアスエースw
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 06:31:05.97ID:F6aTkY/Q0
アドブルー、運送会社の整備の人に相談したら、
50円/L位で売ってくれる話になったんだけど、
5L位欲しいって言ったら
「そんな細かいの面倒だからタダで良いよ」って言われた
トラックは毎月何十Lも使うから、それくらい誤差だそうだ
悪いから土産だけ置いてきたけど

あと、その運送会社も別の運送会社から買ってるんだけど、
会社によって価格がかなり違うらしい
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 07:38:13.58ID:mhTc15Yz0
>>327
家の地域は販売店の力関係かレジアスエースが多い
信号で止まったら前も斜め前も自分もレジアスエースだったことがある
なんか嬉しかった
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 08:59:24.27ID:WylSDxYU0
248だが
結局VNターボアクチュエータ交換しました。ディーラーでも発注出来ない部品だそうで、はるばる●ギリスからやって来ました。
今のところ順調、と言うか、やっと本来の1KDに戻りましたよ。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 14:42:10.17ID:4Wqj80QF0
>>330
なんで はるばる伏せ字にしたの?
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 08:00:31.85ID:CqIBlhNQ0
しかしエンブレム程度に拘る奴って良く判らん。
値段代わる訳ねーだろ皆性能で買っているんだし。

あとガソリン乗りはスレ違いだよ。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 16:19:22.41ID:z9zZ0YN60
GWで3,500km走った。(千葉から九州へ)
燃費は全行程平均で12.6km/l
なかなか好成績。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 16:21:50.65ID:z9zZ0YN60
高速道路だとエアコンが送風になってぬるくなるんだけどなんだろ?
エアコンガスも気泡ないし、そもそも一般道とか停車時は効いてる。
走行パワーにまわすため、コンプレッサー切ってるのかなー。
8年目だけど去年までこんなのなかったんだが。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:28:51.53ID:9fb+da2K0
>>346
>走行パワーにまわすため、コンプレッサー切ってるのかなー。
今時の車でそんなの聞いたことないw

昔乗ってた2ストジムニーがクーラー付きの変態仕様だったんだけど、
ベタ踏み時にコンプレッサーOFFになるスイッチがアクセルペダルのとこに付いてたわ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 10:30:10.80ID:7UN9igLt0
>>346
他車種だがコンプレッサーのベルトが緩んで(伸びて)似たような症例も
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 08:00:05.68ID:njTGg5tO0
都内出張中の作業員にユピテルナビが都内で全然アカンと言われ

ストラーダが初めから付いてる他の車の評判が良かったので
CN-RE05WDストラーダに来週付け替える予定。
ついでにETCをストラーダオプションのETC2.0にする。

ハイエースの標準ナビなのなこれ。>ストラーダ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 08:36:26.81ID:Ze7wfUcV0
もうずっとスマホのナビ使ってるな。
Google Mapの到着時間は精度高い。

ドライブ途中でコンビニ寄ったときに、
店内でいきなり案内音声流れるの勘弁してほしいがw
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 07:46:52.98ID:fqrtcBfE0
相談 平成18年 スーパーGL ディーゼル 20万キロ 買取価格どれ位?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 21:27:49.07ID:2WQKiodT0
H15年式の100系LH178Vなんですが、
質問があります。
私が乗り始めたときからエアコンコンプレッサーが故障のため、中古品に交換したところ、エアコンは動くようになったのですが、
エアコン使用時、約10秒ごとにダッシュボード下のリレーのどこかがカチッと鳴り、アイドルアップが約オンになったりオフになったりします。が、エアコン自体はオンのままで、冷たい風も出てきます。
余りに短い時間での切り替えなのでおかしいと感じてますが、原因が判りません。
判る方、お願いします。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 23:30:31.79ID:fqrtcBfE0
安くね?
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 13:07:58.84ID:3ht7u5af0
>>357
ワシのLH178Vもそんな感じで頻繁にコンプが回ったり止まったりする
ファンベルトの鳴きが大きくなってきてから気づいたが
こんなもんなのでは?
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 17:35:17.77ID:RUoWNFOJ0
>>361
エアコンガスは加減に近い適正値です。L側20度で30.5(単位忘れた)位
>>360
もしかしたら、コレが正常なのかもしれませんね。。
ただ、余りに頻繁なオンオフは精神衛生上宜しくなくて…
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 13:24:37.02ID:8Ua5LDXH0
300系アドブルレス?
不具合出るで
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 21:08:38.08ID:Q3o1UxFY0
それエアコンガスとかじゃなくてエアコンフィルター変えた事ある?
あれ一年も経てば埃やゴミまみれでエアコン効かなくなるよ。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 15:33:05.13ID:+TerK0nk0
GD 不具合報告聞かんね
買っていいんか?
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 07:57:32.66ID:KQChh8vL0
>>369
初期不良があれば出尽くしてるだろうし
プラドの方がエンジン的にきついだろうけど問題化してない
でもマイチェンの噂あるので考えどころ(来年以降とは思うが)
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 12:34:34.60ID:LjvvJfeY0
名古屋の老人運転の車にぶつけられて横転したのハイエースか
ハイエースは背は高いが上の方はドンガラだしそんなに重心高いとは思えないんだが
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 07:59:11.88ID:jSlW0cxb0
>>375
エスティマは福岡だろ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 15:35:49.93ID:1TyiFfzV0
ディーゼルは(買え)ないわw
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 15:14:02.70ID:XGPY5cF90
口さえ臭くならなかったらディーゼルは(買え)ないわw
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 19:23:26.45ID:tW9SNJeS0
来年の購入車両は新車購入時にストラーダ付けてもらおう。
ジャイロの無いユピテルじゃ首都高は厳しい。
こないだとは別の出張作業員からも批難轟轟。

仕方無いから来月もCN-RE05WDとETC2.0を購入して付けてもらう。
工賃込で総額9万掛かるね。やれやれ。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 07:56:10.42ID:bfE+V9140
>>383
お前のかぁちゃん出ベソって言ってるレベルのバカか?
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 16:51:19.49ID:JPXt8CmI0
ディーゼル納車 超遅せぇーわ
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/22(月) 12:39:42.96ID:djomrTII0
>>233
ガソリンでも150は出るけど
はえーの好き、スピード狂はブレーキも強化しとけよ?
後トップスピードからフルブレーキで事故回避出来たとしても
荷室に積んでる荷物が飛んで来るから無傷でセーフとはいかないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています