X



【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.214【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05a7-hn8E [60.41.229.117])
垢版 |
2018/03/09(金) 23:03:37.31ID:AYsoi6890
*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512

◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.213【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518832787/

◆次スレ
次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。

*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfe-8yAz [61.205.11.113])
垢版 |
2018/03/24(土) 14:13:21.72ID:yWeozO4IM
アホに構うなの典型だったな
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfe-8yAz [61.205.107.82])
垢版 |
2018/03/24(土) 14:23:20.38ID:ATBdb7F1M
>>500
厳密な正確性では無く
傾向や方向性は合ってる
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-j/DB [182.251.244.13])
垢版 |
2018/03/24(土) 14:53:35.87ID:/mkLzkfWa
>>487
直近のレスで役立つのはこれだけだな。

点検出す時、音楽再生・どの曲スタートを覚えておこっと。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a7-fzSc [60.41.229.117])
垢版 |
2018/03/24(土) 15:04:04.61ID:oRy7uD9z0
>>504
最低でも負荷率を考慮しないと排気温度は語れないよ。
むしろ負荷率の方が回転数より影響が大きい。

なんか勘違いしてる人が多いけど,アイドリング回転数でDPF再生が行われないのは,ポスト噴射による燃料希釈の影響を最小限に抑えるためだよ。
DPF直前(酸化触媒の直後)の排気温度を上げるだけなら,アイドリング回転数でもポスト噴射量を増量すれば可能。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdb-8yAz [122.100.24.125])
垢版 |
2018/03/24(土) 15:31:53.50ID:QQpt4kcxM
>>506
誰もそんな話はしていない
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4f-syCU [126.233.143.43])
垢版 |
2018/03/24(土) 17:31:42.99ID:Y0EdVdw8p
自分で選んで買っといて後から文句ベラベラ
ディーゼルに文句あるなら最初からガソリン買っとけ
速さ求めるならスポーツカー買え
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-bFpW [49.106.203.18])
垢版 |
2018/03/24(土) 19:42:12.49ID:o6P2Aqzad
そう作られてるんだから深く考えるな
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-S0Be [1.75.0.31])
垢版 |
2018/03/24(土) 21:15:41.55ID:4Ka5UThFd
>>530
長すぎ
もっと短くまとめてくれんかなぁ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8219-mRzn [61.245.220.193])
垢版 |
2018/03/24(土) 21:31:34.54ID:WIS8JsOH0
>>531
マツダのディーゼルのDPFはポスト噴射だったと思う。
燃焼室の膨張過程で噴射するんで、エンジンで軽油は燃えない(オイル希釈の要因)。
燃えずに残った軽油は排気されてDPFの酸化触媒へ。
酸化触媒に軽油が到達すると酸化反応して温度があがる。


うろ覚えだか仕組みはこんな感じだったと思う。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 173d-Y5lR [118.14.253.212])
垢版 |
2018/03/24(土) 23:00:06.96ID:pFyqi60W0
>>534
どっちかと言うと、優等生。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-j/DB [182.251.244.3])
垢版 |
2018/03/24(土) 23:51:27.80ID:HfyPbeCTa
ストレスが溜まるからススが溜まるのか
ススが溜まるからストレスが溜まるのか

コロンブスの生卵みたいだね
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6e31-bFpW [111.169.9.186])
垢版 |
2018/03/25(日) 11:40:41.40ID:/ByIo8600
お前がクッションになるんだよ!
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a765-Itv5 [220.254.215.35])
垢版 |
2018/03/25(日) 11:46:44.95ID:kg476l7Q0
インテーク側の固着した煤って、やっぱ大阪のあの業者に頼まないときれいにならんのかな。
地場のDで3万円くらいでやってもらえりゃいいのにな。
構造上、煤の発生は避けられないし、発生した煤がブローバイガスで固められていくわけだから
どんなに気を使っても溜まっていくって怖いわ。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-j/DB [182.251.244.7])
垢版 |
2018/03/25(日) 14:26:59.35ID:EKIDV5Csa
ススなんて歯ブラシでゴシゴシすれば
すぐ取れるだろ。

なにをギャーギャー言うてんだか。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフWW FF6b-0/UM [106.171.82.238])
垢版 |
2018/03/25(日) 15:35:32.75ID:wN5HcBL1F
パーキングセンサーって、
元々リアに付いてるグレードならショップオプションでフロントに付けることができる。
元々付いてないグレードならショップオプションでリアに付けることができる。

つまり、元々付いてないグレードならフロントにつけることができない。
これなんとかならないものか。
リアはバックモニターがあれば必要性を感じない。フロントにつけたいのに…
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 173d-Y5lR [118.14.253.212])
垢版 |
2018/03/25(日) 16:05:12.68ID:6vus7gP20
>>545
・・・ゆとりか・・・・
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-z4KS [1.66.98.101])
垢版 |
2018/03/25(日) 16:36:46.95ID:8KbDXsaAd
>>549
後ろに車が通ると警告の鳴るRCTA(だっけ?)がついてるのは分かってたけど、
こんな風にイラスト出せるのは知らなかったわ。

家族の強い希望でバックモニターつけたけど、俺はほぼミラーと目視で駐車しちゃうからw

>>550
54,000円の360°カメラって前後センサーまでつくし、意外とお買い得かもね。
納車後にはどうにもならないけどさ。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9345-wnkP [114.162.111.142])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:46:04.63ID:fo81uUrb0
>>550
後付けできるリアのパーキングセンサーはMOPのものとは仕様が違うから仕方ないでしょ
DOPのリアパーキングセンサーはマツコネ画面には表示なしの音だけだし
前期DOPのフロント込みのパーキングセンサー(フロント2つ、リア4つ)つければ音だけにはなるけどフロントにもつけられる
ちなみに、最新のDOPからはリアの後付けパーキングセンサーはなくなってるはず
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-j/DB [182.251.244.12])
垢版 |
2018/03/26(月) 14:00:12.36ID:2b8vXFH1a
新型のカローラ、車種的にはアクセラとモロ被りだな。
プリウス、CH Rよりはマシになったけど相変わらずなキモいデザイン。
しかし売れるんだろうな。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8726-zkh5 [60.46.2.191])
垢版 |
2018/03/26(月) 19:20:04.10ID:atXCMVU80
断言する
アクセラはアクセラよりM3とかの名前の方が絶対売れる
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f36-mRzn [126.161.144.93])
垢版 |
2018/03/27(火) 01:52:53.25ID:m25nO4c90
上手く行けば4月中に免許取得予定のものです。
用途は主に親の送迎なのですが、それ以外にも乗るかもしれないことを考えたらやはりかっこいい車がいいなと思いアクセラスポーツを検討しています。
中古で考えているのですが年式2015年で120万くらいのはやめといた方がいいですか?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb18-hDTU [106.158.251.169])
垢版 |
2018/03/27(火) 07:01:44.65ID:OqNSvlTQ0
>>575
その年式なら2.0を狙った方が良いんじゃないの?相場は分からないけど。

ただ、そもそもアクセラは脚が痛いというご両親を乗せるクルマではないとは思いますよ。
それが目的ならCX系のような少し高さのあるクルマの方が良いと思います。
0582573 (スププ Sda2-mRzn [49.98.74.120])
垢版 |
2018/03/27(火) 11:53:54.99ID:+BMCNSGwd
アドバイスありがとうございます。
確かに乗り降りしにくいなら本末転倒ですね。
最初だから軽がよいとかマツダならデミオにした方が良いとはよく言われます。
僕もそう思うのですがやはりアクセラのデザインにもひかれます。できれば試乗して乗り降りがどんな感じか見てみたいと思います。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa2-zkh5 [116.254.36.1])
垢版 |
2018/03/27(火) 12:01:15.14ID:bbAqzYVu0
俺一番最初に買ったのテラノだったけどな
大きさなんて初心者とか関係ない
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-jrJz [49.97.101.237])
垢版 |
2018/03/27(火) 12:18:46.85ID:D/ahTTaYd
まあ車なんて一生でそう何度も買うものじゃないしどちらにしろ後悔の無いようにね

おれも中古デミオで検討してたはずが気付いたら20STの新車買ってたし

それとアクセラはデザイン重視のせいであちこち見切り悪いから買うなら慣れるまで気を付けて
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-LZfs [1.75.7.69])
垢版 |
2018/03/27(火) 12:37:21.24ID:iBIY24aId
>>573
マジレスするとその用途が主でそれ以外にも乗ることがあるかもしれない程度ならNボックスとかソリオがいいと思う
でも他人のアドバイス聞き入れて選んでも後悔する可能性あるから、親が納得すればアクセラでいいんじゃない?
ちなみに私はたまに90歳の祖母を乗せるけど特に問題は無いです。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-2dx3 [49.98.162.143])
垢版 |
2018/03/27(火) 19:21:37.17ID:9aiuWRt4d
夜エンジンかけた時にライトが動くの地味にテンションあがる
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8736-iRcq [60.99.201.213])
垢版 |
2018/03/28(水) 02:36:05.20ID:DrmFFl300
>>575
その程度の症状ならアクセラでも問題ないと思うよ
アクセラはシビックみたいにシート低いわけでもないので

うちの祖母が歩行器や手押し車無いと歩けない状態だけども、その状態になるとアクセラの乗り降りは厳しいね
介助してあげないと乗れない
それはCX系も同じで、本当に足がだめになってくるとシエンタとか天井に余裕のある車でないと乗り降りはし難くるよ

現状で足が痛い程度で杖が必要でもないならアクセラでもいいと思う
後部座席は狭い車なので、親御さんの送迎には向いてないのはいえるけどもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況