X



外車ぼったくりすぎワロタwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 19:59:40.12ID:dYX1ayxf0
シボレーカマロ
アメリカ国内→350万円
日本国内→500万円

ポルシェ ボクスター
アメリカ国内→600万円
日本国内→800万円

フォード フォーカス
アメリカ国内→200万円
日本国内→400万円

BMW M3
アメリカ国内→500万円
日本国内→1000万円

日本は車に関税かけてないのにおかしいだろ!
どんだけディーラーはぼったくってるんだよ
日本からアメリカに輸出して関税かけられたとしても30万円くらいしか差は無いんだぞ!
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 20:06:34.87ID:RS15mgOK0
>>468
田舎のDQN御用達は中古レクサスだけどなw
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 20:39:06.96ID:+y0/Nbqh0
ボッタクリでほかに何も無い安造り外車をブランド物と勘違い、
嬉々として買って意気揚々としてる馬鹿は可愛いだけなw
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 20:59:15.64ID:9ufcltvq0
安づくりの紛い物ブランド車ってレクサスだろ?
プレスヒンジの安っぽいドア付いた車ばっかりだし、快適装備やら先進装備も出遅れてるしな


ID:+y0/Nbqh0 ← こいつサイコーにアホw
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 21:00:02.72ID:UeV573H10
>>468
愛知の冠婚葬祭ビジネスに近いな
光り物とギザギザ多いし
やっぱりセイコーはロレックスにはなれないし、いやスコッチかサントリーかな
それよりヴェラールいいね
イギリスの車は知性を感じる
金持ちと貴族は違うようだ
販売店や整備を強化してほしいとこだけど
まあ極東の島国のことなんか
どこも相手に考えてくんないか
確かに日本で売ったところでメリットないし
そんな不満をうまく捉えてるね
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 21:53:03.97ID:+y0/Nbqh0
>>479
レクサスは欧州ではベンツ、BMW以上の高級車なんだよ
そういうのも分からず妙な勘違いはしてちゃ駄目だよw
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 21:58:09.91ID:aACv7lGw0
このスレの外車馬鹿は、こんな↓奴ばかりだろうね、ほとんど憐れみの感情しか起きてこないw

●外車馬鹿の実像
店内でクルマを見せてくれと告げると
ショールームに置いてあるCLS63や新型ケイマン、R8等には目もくれずに
下取り車で入庫してきた店外に置いてある車両価格85万円06年式CLS350へ一直線………
〈途中省略〉
まず中古型落ち輸入車を乗り継いでる輩は120%ローン購入。
乗り出し100万円前後でもローン。
その例に漏れず今日の客も商談を始める前に金利を聞いてきやがった。
で、昨日のブログにアップしたウザ客同様お約束の万円単位端数値引き&ガソ満要求。
〈途中省略〉
査定などするまでもなく小汚い先々代ジャガーでウチに乗り付けた時点で査定ゼロは確定してるのだが、
形式的に査定するフリだけしてやる。
〈途中省略〉
結局2時間くらい居座られたあげく契約には至らず、、、
帰り際にそいつが汚い歯を見せながら言い放った一言
「俺のジャガーを1万円で買い取って店頭に並べるときは7〜80万円のプライスタグ付けるんだろ?」
だってさ…
失笑(笑)
〈途中省略〉
ショールーム内の高額商品には興味を示さずに汚い手でベタベタと触られずに済んだのが唯一の救いか…

以上、輸入車専門中古車屋の店長裏ブログより抜粋
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 22:33:21.61ID:aLcUMnHh0
【乗り心地】端的に言えば、実に「滑らか」で「まろやか」な乗り心地の車です。静粛性も充分。
TNGAの賜物でしょうか車体全体の静粛性が高いために、標準装備のエコタイヤでは荒れた道路のロードノイズが
少し目立つと思います。以前自分の実家で乗っていたベンツEモデルを思い出しました。
あと、オートエアコンの細かな設定機能や操作レバーなどの操作性も良く考えられたデザインだと思います。

【燃費】これは驚きの一言です。街乗りでごく普通の運転をしていると、乗るたびに「今回のトリップ情報」で見る
メーター燃費表示がリッター30キロ前後を出すようになってきました。満タン法実燃費では何とリッター27キロ以上!
春の季節の今は燃費には有利な時期とはいえ何もこんなに走らなくてもいいのに、とすらも思えます。
1.4トンくらいの重量がある一応は日本規格の普通車の車体にしてどうやったらこれほどの低ガソリン消費の効率を出せるのか。
おそらく、回生ブレーキ技術の進化によって走行運動エネルギーの回収・再利用の効率が「すごく高い」のでしょう。
加えて(何かとエネルギー損失が多いという原理的な短所を持つ)内燃エンジンは出来るだけ回さないように制御し、
あくまでモーター主導で駆動する、エンジンによるアシストは必要なケースのみの最小限にする・・・
こういった現時点で世界最高峰のトヨタ・ハイブリット技術の設計思想の成果ということだと思います。

【価格】ユーザーからしたら安ければ安いほうがいいに決まってます。中流車だろうとプレミアム車であろうと、
より安いに越したことはない。
この車に関しては、走行性能、快適性、乗り心地の良さ、運転の楽しさ、使いまわしの良さ、品質信頼性、安全性などに加え
圧倒的な燃費効率性もあり・・総合的に採点すれば、はっきり言って乗り出し350万円程度はとんでもなくお買い得と思いました。
外車ばかり乗ってきた経験からすると、この車みたいに最高峰のハイブリッド技術搭載といった「目立つ売りがある」
モデルであれば、仮に輸入ブランド車なら一声600万円位に値付けされていてもぜんぜん不思議ではない。
ただし仮に600万円出しても、これだけ総合的に優れたモデルは今現在輸入ブランド車には一つとして存在しないと思います。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 22:34:26.41ID:aLcUMnHh0
【総評】この車の立ち位置はC〜Dセグメントの自家用乗用車ですが、おそらく世界でトップの自家用車モデルだと思います。
(欧州では値段が日本国内価格より150万円程度も高いため、Dセグメントのビッグファミリーカージャンルとして扱われているようです)
ただひとつ確かに言えることは、親戚や親しい友人など(後々のこともあるのでいい加減なことは言えない相手)にも
自信を持ってお薦めできる車ということです。
ただし、自分も納車まで約半年と大分待たされました。今はどうでしょうか?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 22:36:04.71ID:9ufcltvq0
>>484
バカなこと言ってやがる。レクサスもトヨタもヨーロッパでは相手にされてないのにw
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 22:53:16.78ID:tmwY4xHN0
>>490
いやーあんたがどう思うのも自由だと思うけれど。

<レクサス専用車線ができる? 国道民営化計画が明らかに>
http://www.japanjournals.com/uk-today/2597-lexus.html

この記事で、レクサスは、メルセデス・ベンツやジャグァーの上をいく高級車と位置づけられている。


>>487 みたいな話もあるね。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 23:56:59.82ID:rzihUxKv0
トヨタの工場見学行ったらGSとクラウンは同じ生産ラインで作ってたよ。
あとはマークXも作ってたよーなきがする。
フツーに作られていたよGS
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 00:15:39.18ID:aw3KApEr0
>>488
随分燃費気にする金持ちなんだな
TNGAはこれまでの欧州輸出用に強化したボディと、日本向けのコスト削減ボディを共通化したことでグローバルだから。やっと日本で乗れる車もヨーロッパ基準になってきたというわけだ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 00:20:57.75ID:aw3KApEr0
>>491
ドイツもよく真似たけど、イギリスもよく真似たねー
ランクルといいハリアーといい、みんなランドローバーを真似たもの
まあ9割がたの日本人はそんなの知らないだろうからなー
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 01:28:57.51ID:6HWo35j50
日本でレクサス乗ってるやつは皮だけちょっと変えてるトヨタということを知ってて
買ってるならやつらならそれはそれでいい
小金持ちがトヨタじゃなくてうちはレクサス〜みたいな感じで知らずに買っちゃってる
やつらがいたらかわいそうだと思ってるだけでベンツより上とか下とかどうでもいい
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 02:31:27.66ID:eZ0N9zgn0
>>491
国語勉強し直せ
オンラインジャーニーとかいうサイトの編集部とやらが読解力ないだけ
イギリスの高速道路に有料車線なんか作ったら金持ちしか利用できない
という記事でレクサス車線という例え話で言ってるだけ
別にベンツもBMWも記事に出てこないしロールス、ベントレー、
アストンマーチンなどレクサスよりはるかに高価なクルマも出て来てないよw
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 02:36:35.49ID:eZ0N9zgn0
>>468
ビジネスモデルって言いたいだけのペラッペラな駄文w
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 02:36:45.42ID:8/HXDFvD0
LFAしかないという説も
そしてそれもたった500台の限定生産だった
そもそも量産フラッグシップモデルより2500万も高かったような車を
他のラインナップと同列に語ることなどできようか
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 10:57:04.65ID:eZ0N9zgn0
>>496
ハリアーのコンセプトは珍しくトヨタが最初だぞ。なんちゃって四駆としてはCR-Vが先だが、少し高級っぽくした感じはハリアーが元祖。
ちょっとした坂も登れないあの手のアーバンオフローダーもどきは後からアウディやBMWがまんまQやXでパクった。
空気読まないスバルやレンジローバーが凄い性能のをどんどん出しちゃったけど、ほとんどのユーザーにはオーバースペックだからハリアーたちで充分だった。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 11:41:23.36ID:mHJOPow90
ほんとだ
なんちゃって四駆もトヨタが元祖だな珍しく。
若きキムタクがCMやってたっけ。23年も前か。
あとロードスターことミアータもオープンスポーツが現代に復活するきっかけだった。
日本も世界の流行を先取りする事があるって事だな。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 11:45:48.21ID:8aIxmS7c0
ビークロスは中身ビッグホーンだから全然違うだろ。
見た目に関わらず本物。詳しいのかニワカなのか分からん奴だなw
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 11:53:01.63ID:8aIxmS7c0
ちな
ハリアーはカムリのシャーシ
ビークロスはビッグホーン
ただしコンセプトカーはジェミニだったが
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 12:09:22.85ID:VjpGGyLu0
>>506
トヨタが売れ線のものを出すとホンダはすぐ真似するよなぁ
RAV4が売れるとCR-V投入、プリウスが売れたらインサイト投入、ヴィッツが売れたらフィットを投入
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:26.51ID:HdtFedm+0
>>1
外車が買えないから、泣く泣く国産車を擁護しているのかい?
惨めだねぇ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 12:36:35.11ID:MeTxI/lW0
>>509
CRVはRAV4が出て1年以内に出たから真似ではないと思う
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 12:38:36.63ID:kU/0B6tX0
>>509
逆だよ
初代オデや初代ストリームは大ヒットだったがトヨタにパクられて尻すぼみ
ホンダはヒット作以降に自滅のパターン
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 14:44:21.20ID:jlAkicK90
>>513
ハリアーはカムリの車高アップ仕様だろ
今世界中で流行ってるクロスオーバーとやらの元祖。20年も先行してたのはパクリメーカーなのに例外的な偉業。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:04:33.57ID:WtsXD+o80
当時彼女だった嫁が、ものすごくカッコいいクルマ見た、
と言ってたのがビークロス。
美魔女になった今、C-HRすごい褒めてる
クルマ音痴だが形にはうるさい。試乗させたら狭いのにビックリしてた
トヨタ系のグロミニバンは下品で吐き気がするそうだw
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:04:47.78ID:eH7Qs8550
>>514
エリはラグレイトの後継モデル 既定路線
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:15:52.31ID:yM14NYoQ0
クルマより美魔女に食いついたw
イケメンとは程遠い俺には不釣り合いな嫁なんでな。
なんで俺と一緒になったのか不思議
クルマごときとは比べもんにならん宝物だ
ド中古のプレーリーから、軽、CLSまで一緒に乗り倒したよ。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:36:01.63ID:VUG9nlwU0
ID変わっちゃったけど美魔女の旦那だ
CLSだけは見栄で買ってしまって大後悔したクルマだ。並行だったが高かった。ボッタクられたw
今は輸入も国産も適正価格が多いと思う。
レクサス、プリウス除くw
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 20:37:57.69ID:jZcfmN6g0
>>447
リーズナブルで格好いい、プレシルのスイスポ、納車された実物は高級感をまとっている(ガラスコートのせいか)

安かろう良かろうのSUZUKIは自国民を見捨てない良企業
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 20:42:08.48ID:N19EW6kq0
>>494
でもGS乗りからすると「GSは鋳造ヒンジだし電動パーキングブレーキあるからクラウンやISなんかより断然作りこみが違う」という理論になる。
ま、GSは少なくとも装備や性能はプレミアムブランドとしての体裁を整えてるから、その通りなんだが
GSが優越感を得るような装備・性能は欧州プレミアムブランドでは当然のレベル。
結局、レクサスはどこまでいってもトヨタであって、日産やホンダと勝負しているのが正しい姿。


>>499
レクサス信者なんてそんなもんだ。読解力がないというか「レクサスは良い」という視野狭窄に陥ってるからマトモに物事を判断できないの。

ま、レクサスはサービスだけはマシかな。
でも肝心かなめの車の出来が三流なので買う気にならんな。
あと糞ダサイうえに低スペックなCT200h、IS300h、あとHなんとかとかいうモデルがあるのも失笑。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 22:09:28.78ID:4jym9+iU0
>>528
6気筒エンジンまでしか作ってないホンダは安物感ありすぎて話にならんじゃろ。
日産も昔はV8のシーマやプレジデントがあったけどゴーンが来て8気筒エンジンやめちゃったんだっけ?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 22:25:35.52ID:aw3KApEr0
>>503
>ハリアーのコンセプトは珍しくトヨタが最初だぞ。

そう思ってるなら、トヨタの宣伝は成功だな。四駆で正装して高級ホテルに乗りつけられるのはレンジローバー
ハリアーがそのイメージで広告始めた頃はランドローバーは日本に正規に進出していなかった頃で知られてなく、真似るには絶好だった
ハリアーが最初にやったのは、乗用車のプラットホームで四駆ぽいものを作る製造技術で、なんちゃっての原点
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 22:48:31.08ID:CDl1dXWj0
>>496
でも、BBCのプラネットアースの撮影クルーはすべてTOYOTAランドクルーザー使用だよw

熱帯ジャングル、砂漠、極地近傍などの「極限環境」で仕事するには・・
そりゃ自分の命に関わる仕事だけに、本当に信頼できる車しか使えないんだろうね

つーか、そういう全世界の「極限環境」では、ランクルが完全制覇してるんだが、知らないの?
レンジローバーもメルセデスも完全に駆逐されちゃってるんだよ、誰もそんなゴミに自分の命を預けたいとは思わない
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 22:59:55.68ID:eZ0N9zgn0
>>534
いや、だからレンジローバーはホンモノだろ。
ハリアーはお前が書いてるように乗用車ベースのなんちゃってなんだから
コンセプトはハリアーが世界初で良いんだよ。トヨタの宣伝もはなから
アーバンテイストだった。
それにレンジローバーくらい1997年では有名だったわw なんじゃその知識w
893ベンツが陳腐化してて、おしゃれな893はレンジローバー乗ってたよ。
ハリアーが発売される前年まで連載されてたメジャーな極道漫画で本気マジ!ってのがあったが
レンジローバーに乗ってる設定だぞw
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:04:39.86ID:CDl1dXWj0
>>538
>>536
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:07:07.89ID:aw3KApEr0
>>536
もたともと植民地だったところで活動するための車だから、当然イスラム国とか、そういうところで見かけない
砂しかないところは植民地にしなかった
油が出たのはその後
古くは、野生の王国も野生のエルザもみんなランドローバーだったよね。あの白い車
アルミだったので40年くらいは乗れたとか
必要性のないところでのビジネスはしない
必要性ないところで何故売らなければならない?売れればどこでもいい?
知性ある国は意味のないことはしない
やたら人口増やす発展途上国と一緒
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:26:36.72ID:eZ0N9zgn0
>>528
俺はレクサスで欲しいクルマは、もう中古しか売ってないけどIS-Fくらいかな。
旧旧3尻の丸パクリ、アルテッツァに強力なV8積んだ、日本車には
珍しい化け物。個人的にはセダンのシェルビーコブラと呼んでる。
あんな狂ったクルマをレクサスで売ってたのは本当に面白い。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:35:32.79ID:CDl1dXWj0
>>540
だからさ、今時世界中のプロカメラマンが自分の作品のために使ってるのは日本製の・・
ニコン、ペンタックス、ミノルタ、キャノン、ソニー等々・・・日本製のカメラ「だけ」
古臭い遅れた技術のドイツ製なんかは、プロフェッショナルの世界から完全に駆逐された
それで、アマチュアもほとんど100%右にならえw

それと同じことが、世界の極限環境の地域で自らの命を預ける車のジャンルで起こってる
という事なんだがw

そりゃ日本の温い環境でオマエがどんな車使っても、それはオマエの勝手なんだけどさw
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:41:21.52ID:CDl1dXWj0
>>528
はぁ? ロクな車も買えない貧乏人のオマエが何を妄想してるの?

<BBC人気番組トップギアのMCジェレミー・クラークソン博士いわく:LEXUS LFAは、
 これまで運転した車のなかで最高の車だ>

http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/7/2/72c54748.jpg
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:43:49.09ID:MeTxI/lW0
>>542
RCFは駄目なの?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:47:00.77ID:MeTxI/lW0
>>534
ハリアーは横置きエンジンで安く作ったことに新しさがある
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:47:38.17ID:MeTxI/lW0
>>528
クラウンとGSはフロントシートのサイズが違う
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:48:58.41ID:MeTxI/lW0
>>513
それなりに時間をかけて作ったからこそヒット作になったんじゃないか?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 00:02:11.89ID:GtBE5gfD0
>>545
2ドアクーペのくせにカッコ悪いし重い
一目で問題外
マスタングやカマロ、チャレンジャー買った方が楽しくて破格に安い
RC-Fは性能も装備も時代遅れなのに高いだけ。
IS-FとはV8エンジンというところしか共通点無し
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 00:12:20.52ID:eBzDR+ci0
>>550
ISFとRCFで何がそんなに違うのか分からん
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 01:01:43.27ID:30dVH/bS0
>>543
ニコンなんかは潰れそうだけどね
挙句は東芝、三菱、神戸製鋼、日産、スバルなんかはどうだろう
ロボットとかは日本だね
まね先決まったものは製造技術で
差別化して強かった
猿マネと言われた時代で、今の中国
しかしリーマンショック以降は
コスト重視で何も進化しなくなった
その間にダウンサイジングやディーゼルで抜かれまくった。四駆だとヒルディセントやテイレンかな。しっかり真似ったけど、少し名前変えたりしてるところがセコイ
レンジのようなオールアルミボディなんて、日本じゃまだまだだろう
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 08:25:48.48ID:iLrvC4hx0
>>555
そうなんだよなwww
低性能なくせに外車と変わらない価格設定のレクサスは超えるぼったくりなのに、レクサス養護している池沼がいるんだよこのスレwww

ぼったくりかどうかは国産車vs海外Aセグ〜Cセグ、コンパクトSUVあたりで比較するのにw
ランクルは凄いよな。コスパも伝統も「ランクル」ブランドも凄い。
でもレクサすは・・・?www
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:16.85ID:6QS7SI9h0
>>554
エベンキ朝鮮猿、そんなに日本の産業の層の厚さに嫉妬するなよ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 09:46:34.88ID:4rt0MzwQ0
金持ちの日本人というのは、本物の高級車はスパッと買うんだよ
ボッタクリの(値段だけは立派でも内実は故障持ちの)ドイツ車程度で見栄張れると思ってもいないし、
そもそも車なんかで見栄張ろうなんて思ってもいない

【レクサス LX 発売から1ヵ月で目標台数の40倍を受注】
レクサス 新型LX570(1100万円〜)の受注台数が、9月14日の発売から1ヵ月で、約2,000台になったと発表された。
(10月14日時点) 月販50台を目標としていたので、実に40倍もの受注があったことになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151015-02397694-autoconen-ind
http://autoc-one.jp/lexus/newmodel-2307310/
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 10:06:07.78ID:QbI0R/QQ0
レンジローバーに乗ってた友人が
勇んで砂浜へ突入したら、砂にはまり身動きできず。
偶然近くにいた自衛隊に頼んで救出したもらった

お礼渡そうとしたら、仕事ですからみたいに言われ
受け取ってもらえなかったそうだ。

これでわかるよね、偉そうな外車の四駆でもこんなもん。
さすが自衛隊だわ。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 11:12:22.39ID:kMvcQG0u0
ディスカバリーでなくレンジでそれをやるのは相当余裕があるね
偏見かもしれないが、普通は車が汚れるのを嫌って悪路になど近付こうともしない
おそらくLXやゲレンデやヴェラールなんかの客層も同様だろう

一方でジムニーやディスカバリーやランクルは本格アウトドア派向けのSUVである
いわゆる汚れてもいいヤツ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 11:45:23.54ID:QvGO3aRI0
>>560
いや、ランクルも特に東京じゃピカピカのアーバン仕様ばっかだよ。あと最近では30年くらい前のランクルをピカピカにレストアして乗り回すのが流行ってる。何系っていうのかな、あれ。非常にカッコいい。
そもそもランクルはデカすぎて日本のど田舎でも持て余す。
アフリカや中東ではなんて事ない大きさなんだろうが。
石油土人国で、バカ高校生子共がランクルやサファリで片輪走行して遊んでるのを
TVで見たことある。石油土人は流石に金持ちのスケールが違うから、最新のランクルでも自転車買ってやるくらいの感覚だそうだ。
大学生になると億超えるブガッティとか買ってやって、ラマダンには親子揃ってロンドンに車と一緒にトンズラしてやり放題というのが定番。
本来短期間だけ許される左ハンドルの超高額車でロンドンを無法運転してるのがそいつら。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 11:49:45.06ID:ePAqG4TR0
たかだか数百万から数千万のクルマでステイタスだ貧乏だ言ってるの恥ずかしいなw
でも、やはりボッタクリはいかんね。どんな価格帯でも。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 12:15:44.86ID:s7qfKNPT0
>>559
カイエンで調子に乗って川を渡ろうとして身動き取れなくなって流されてく動画がYouTubeにあったな
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 12:16:13.88ID:ZjHKT5ra0
>>561
>いや、ランクルも特に東京じゃピカピカのアーバン仕様ばっかだよ。

ランドローバーを目指してきたのだから、同じ方向を後追いするのは当然じゃないか
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 13:47:14.95ID:NcIc3gXI0
砂浜でスタックしたのは使い方知らないクルマ音痴だろ
ド下手が乗ったらジムニーですらスタックするだろう
レンジローバーは本物。なんちゃってに近いイヴォークすら
40度以上の斜面登ってた
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 14:01:32.01ID:SufhAUVL0
>>568
排ガスやライトなどの調整忘れるとはニワカすぎ。特に排ガスはうるさいしめんどくさい
超円高の時でも個人輸入あんまし安くなかった。
並行の業者ボッタクリすぎと思ってたけど、
考え直したわ。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 14:28:38.08ID:XgBQhLfl0
友人が昔イギリス生産の日産車を個人輸入した時も結構大変だったな
車種忘れたが日本では売ってなかったクルマ
普通にBMやベンツのいいのが買える値段になってた
大変さも含めて楽しんだからいい、とか言ってたポジティブバカの友人
嫌いじゃない。 でも俺は普通に安く買いたい
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 15:52:15.54ID:T4AhnU9j0
>>536
BBCのプラネットアースの撮影隊が選んだのがそれなだけだろ。そんなシチュエーションのテレビならゲレンデやディスカバリーも結構目にしたことあるぞw

なんか友達の友達を自慢してる人みたいに感じてしまうw
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 17:35:20.61ID:Ak05Kdgt0
>>568
>>569
やってる知り合いいたけど
なんだかんだ全て込みで現地価格プラス30万円くらいで買えたって喜んでた
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 18:30:14.61ID:27Oddyks0
>>567
その通り
四輪スタックしたらどんな車でもダメだね
運転者の技量や過信の問題

だけどイヴォークなんかのヒルディセントや電子制御はなめてはいけない。四輪の速度やABSを独立してコントロールするわけだから、実はデフロックなんかよりも遥かに能力高いし軽量にできるので、車もバランスがいい
ちなみにヒルディセントは、10年くらい遅れてプラドに搭載されている
ダウンヒルアシスト?とかしっかり名前は変えて
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 19:51:08.95ID:/uGicvcJ0
そろそろ車検やし見た目でアウディA4気に入って見積りだしてもらったけどFFで600超えててワロタ。しかも営業マン、その日のうちに契約させようと必死すぎた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況