X



♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 11:06:11.00ID:vI/KWlGD0
ボルボの『V40』を語り合うスレです。

■V40■
公式サイト http://www.volvocars.com/jp/all-cars/volvo-v40/Pages/default.aspx

■V40 CrossCountry (クロスカントリー)■ 
公式サイト http://www.volvocars.com/jp/all-cars/volvo-v40-cross-country/pages/default.aspx

前スレ
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.17
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1503408444/

ボルボ総合
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.67♂
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507770511/
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 14:01:45.16ID:vFtodjf/0
ccのT5だけど↑
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 15:24:01.75ID:4K5aGldF0
ミシュランx-iceにしてるけど夏とあまり変わらんなあ。普段もそれなりにロードノイズあるからかもだが。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 15:24:22.60ID:vFtodjf/0
ってことはどうしようもないね
ダンパーとかサスペンションの問題なの?
元々ごつごつの設計なんだね
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 15:25:24.19ID:vFtodjf/0
乗り心地はVWのが上みたいだね
でもT5は魅力だなー
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 15:46:51.10ID:4K5aGldF0
まあもう慣れちゃたけどな。それに凸凹雪道しょっちゅう走ってるから、ロードノイズは当たり前w
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 20:28:28.31ID:TCojmFD+0
うちの超静電気体質の嫁もキネティックになってから静電気来なくなったって言ってたわ
たまたまじゃねと思ってたけどマジなんだな

ちなみにキネティックなのでシートはレザーじゃないから革は関係ないんかね
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 21:23:22.31ID:FijxJ/Pm0
同じ服装でも国産とVOLVO(というか外車全般?)だと全然違うのは確かだと思う
外車は静電気逃がすような設計になってるんだろうか
でもそんなんできるんなら国産車だってやるよな謎だわ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 21:36:17.90ID:YzjpekMJ0
静電気は服とシート生地が剥がれる時に発生するから、普段放電してるとかは関係なくて、シート生地が静電気を生みにくいものになっている可能性が第1

服がシートから離れる瞬間に金属部分に触れていれば放電されて基本的にバチってこないから、たまたま降りる時にそういう場所を触れる姿勢になっている可能性が第2
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 23:25:46.93ID:R/MYxNY80
>>910
買ってから2年で4万キロなので、あと3年掛かります。
3年後にXC60に乗り換える予定です。
(多分その頃には初期不良も減っているはず…)
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 09:32:21.92ID:cFHLys040
>>922
布張りってすごいな
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 20:30:12.17ID:srIj23Tm0
>>913
そう言えばゴルフになって静電気のパチパチは一度もないな
何か違うのかな
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 20:53:20.85ID:dkGdFAjo0
塗料にカーボンなどの導電性素材を混ぜてるとか
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 00:38:31.99ID:h7LG5ljK0
レザーシートのお陰でバチらないのかと思ってたけど。違うのか?
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 18:49:36.49ID:EJX3ucZP0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413336604?__ysp=Qk1XIOmdmembu%2Bawlw%3D%3D
>私はドイツ車(BMW)で静電気を一度も感じたことがない

http://minkara.carview.co.jp/userid/135161/blog/25786286/
>BMWの塗料には、帯電防止グレードがデフォルト指定

http://www.karo1980.jp/products_sisal.html
>天然繊維がゆえに静電気をも寄せつけません

http://blog.goo.ne.jp/hikarishokubai-2009/e/016a476f5c0a6ba02dcb667df86b0b64
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 04:36:09.01ID:/CyDvED80
CCですが純正のミシュラン 225/50/R17です
少しでも乗り心地が改善されるタイヤ知りたい

道路の段差によっては、首がふられるほどドタバタするのは
勘弁してほしい・・・
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 09:19:35.65ID:oHFeKw/S0
>>941
俺も17インチのCCで乗り心地が良くて静かなタイヤを検討中。
ルマン5、レグノGR-XI辺りを考えてる。

インチダウンするのが1番なんだけど
好みのホイールが無くてなぁ。

空気圧は低めに入れてるけど
それでもやっぱり固いね。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 09:37:29.77ID:kDj3L6070
OEタイヤのことを純正とか言っちゃうひとがいるけど世の中のほとんどの人はそういうにんしきしかしてないんでしょうね。
で、あながち間違ってるわけでもないんですよ。

ラインで装着されるタイヤはサイズは同じでも複数あってしかも名前とトレッドパターンは同じでも完成車用に卸すタイヤと市販品は似て非なるものです。
なので普通にタイや屋さんで全く同じメーカーの同じタイヤを買ってもそれはじつは別物です。
ディーラーで注文するとライン用の物が来る可能性はありますがそれは国産車の話で、輸入車だと普通に市販品が来そうです。

何が言いたいのかというと、何を買っても乗り心地とか性能は変わるという話です。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 18:45:30.43ID:Q/QDDLV70
もう、C1かっ飛ばしたりサーキット行くわけでもないので、V40のタイヤなくなったらそこそこのアジアンタイヤにするわ
以前、国産車にナンカン履かしてたが、何の不満もなかったらな
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:41:25.24ID:Q/QDDLV70
>>947
全てチャイナのバリバリでなく、ミネルバってのを考えてる
一応、ベルギーのブランドらしい(笑)
一応、
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 22:17:44.77ID:yu/qQmBJ0
最初の純正ミシュランとしか比べようがないけどいいと思う。
100キロ以上で走っててもちゃんと会話も聞こえるし音楽聴けるし。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 22:56:29.92ID:PVlfgkLa0
そのレグノ履いてるけど、粗目アスファルトの上走ってる時のキャビンに響き渡る轟音はどうにもらならん…
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:28:06.55ID:xoKwOoJM0
>>951
レグノにしてからエンジン音がやたら聞こえるようになった
それまではロードノイズでエンジン音が分からなかった
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 07:25:04.37ID:9AaAg1jk0
>>958
純正くそタイヤ(ピレリ P7)からだとかなり静かになるがディーゼル音が際立つ
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 08:20:07.66ID:/RFKlLtQ0
夏タイヤ買い替えの時に16から17にインチアップしたいんだけど205-50ならステアリングリミッター無しでいけるんだっけ
55扁平から50になると結構乗り心地に差が出たりします?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 08:41:40.35ID:TNmVOZBg0
ルマン5も良さそうだけど、値段がほとんど同じのビューロVE303も良さそう。
VE303のほうが格上のプレミアコンフォートで
車重の有るV40には合いそう。
ただVE303は2013年発売、ルマン5は2017年発売なので悩ましい。
タイヤも進化するからルマン5のほうが上の部分もあるかもしれない。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 13:16:20.05ID:OgdiY4O90
もうすぐ車検、2回目。
V40を後2回車検通そうかと思っているのでタイヤを替えたい。
走行距離は1万キロ台だから溝は全然残っているが、経年劣化もあるだろうから。
みんなだったら替えますか、タイヤ?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 15:29:55.04ID:DXm7M9Lx0
スポーツ走行でもしない限り、モノを選べばアジアンで十分
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:21:38.63ID:YuajclL/0
ステアリングリミッターは作業してくれる条件あるんですか?
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:58:07.55ID:b4HSVwxG0
>>965

もう2年使ってオクかメルカリで
中古の純正ホイルセット買った方が
安かったりするかも
T4/T5でアジアン履く姿見たくないなー
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 22:00:07.93ID:3B3tSFX30
DIYでバッテリー交換すると自己診断コンピューターがエラー出るって本当?
寺に言われたんだが
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 23:23:53.47ID:DXm7M9Lx0
>>978
サンクス
今度、トライしてみる
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:44:41.48ID:izlf7vOi0
>>978
ひえー。欧州ではバッテリー交換させないんだな。
メンテ性悪すぎだろ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 07:37:54.62ID:kFwV2g4l0
>>980
2万円で済むバッテリーを5万円で交換させる為にそうしてるのかなと疑ってしまう。
良い車なんだけど。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 09:12:08.63ID:fGDsY+pi0
>>982
バッテリー診断機で劣化率診るかアイストしなくなったら交換
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 11:44:43.96ID:p3vMvIn20
>>978
自分でやる気失せるな
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 12:23:07.46ID:bAvVh0Jl0
>>985
工賃によっては良さそうですね
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 12:23:29.47ID:E1xF+iD/0
アイスト用のバッテリーがあるの?
車詳しくないんだけど、バッテリー切れたら
単にアイストしなくなるだけ?

アイスト嫌いでいつもオフにしているので
知りたいです。

バッテリー切ったらアイスト切れるってそんな単純じゃないか・・・・
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 12:34:47.71ID:PpDPCMqL0
>>987
アイスト用じゃなくてメモリー保持のためと聞いた気がした
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 14:31:56.76ID:3jVvCuvx0
納車まで3ヶ月待ちと言われたけで、いつもこんな感じですか?
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 14:36:36.82ID:rsx+htCW0
アイスト用バッテリーって別についてるんじゃなかったっけ?
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 22:42:42.66ID:utz3LiJG0
T5でオプションはガラスルーフぐらいです。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 04:29:22.94ID:FXfNkwah0
なぜ?
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 12:46:38.57ID:myvBlv7h0
延長補償が切れました。
多板湿式クラッチは、2ストバイクくらいしか開けた経験が無いのですが、
ギラギラに汚れるイメージしか無いので、5万kmで安心入れときます。
今週、相当品のモチュールかリキモリで安かった方入れてみます。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況