X



◎●●/RX-7 Part182\●●◎ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e38b-bVu3 [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:16:59.72ID:iqx6d8jJ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド182個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7
RX-7 アンサイクロペディア http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:17:26.37ID:iqx6d8jJ0
Q.交換したほうが良い部品ってどこ?
A.
・サスがノーマルなら、アッパーマウントのゴム板
低走行にかかわらず、ちぎれている率が高い。
これがちぎれているのを知らずに「FDは剛性が低い」と勘違いする人が多かった。

・ラジエターキャップ2個の交換
このゴムがふやけるとエアが入りやすくなります。
本来は1年で交換推奨ですが、低走行なら2年位でも大丈夫です。

・サーモスタット交換
この中の円形ゴムパッキンが経年劣化でちぎれてきます。
その結果、オーバークールとなってエンジンに大ダメージ。
後付けの正確な水温計を付けてないとゴムがちぎれ始めたことに気付けません。
純正水温計で判断するなら一定速度走行時に針が普段よりわずかに下がっているようなら要交換。
純正水温計では、ちぎれ始めた頃の判断はできません。水温75〜100℃まで針ほとんど動きません。
FDは80℃以下になると燃焼マップが変わるので、82℃開閉の純正品を使いましょう。

・ドライブベルト交換(FD対策)
万が一切れると、ウォーターポンプが停止します。
オルタネーターも停止し電装系がダウンするのでそれが合図となります。
そのまま走行可能ではあるものの、ラジエター液が循環しなくなるので即停めないとオーバーヒートでぶっ壊れます。
猶予はせいぜい100〜200m。ニュートラルに入れて惰性で走り、即座に停車してエンジンを止めましょう。
エンジンを止めてから惰性で走ると、ステアリング激重&ブレーキが利きにくくなるので要注意。
ロータリーはエンジンが熱く、ベルトも切れやすいので切れる前に交換することが基本です。
MAZDA推奨交換目安:36ヶ月/60,000km

その他、ブッシュ類を含めてゴム類は生モノです。早めに交換しましょう。

なお、ショックの抜けや足回りのゴム類劣化は、RX-7本来の速さ・走りの楽しさを
大きくスポイルします。                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:18:30.81ID:iqx6d8jJ0
・燃料フィルター交換
MAZDA推奨交換目安は10万km。低走行車でも心配なら1回交換しておきましょう。

・エアフィルター交換
ブローバイで結構オイル汚れします。1万km交換推奨。

・プラグ交換
ノーマル5000km、プラチナ1万km
中心電極と接地電極の角が落ちてギャップが広がってきます。早めに交換しましょう。
プラチナプラグは中心電極をワイヤーブラシでこすってはいけません。

・プラグコード交換
経年劣化で抵抗値が変わってきます。
ノーマルor長く乗りたい人は純正コードか純正同等品コードがお勧め。

・コイル交換
こちらもエンジン熱でイカれてくることがあります。
プラグコード交換時にできれば交換してしまいましょう。

・LLC交換
エチレングリコールが酸化して腐食防止性能が落ちると、エンジン内やラジエター内を腐食させます。
特にサイドハウジングのウォータージャケットの壁は腐食が進むと、水食い現象やエンジンブローにまで至ります。
MAZDA推奨交換目安は、
純正LLC:24ヶ月
純正LLCゴールデン:4年/10万km交換
とはされていますが、1年に1回の交換を勧めているロータリーSHOPもあります。

エンジンを正常に保つ為に定期的に交換しましょう。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:19:16.07ID:iqx6d8jJ0
・アース線追加
年式にかかわらずノーマルのアース線(バッテリーマイナス線)は銅線が腐食して大電流が流せてない傾向にあります。
交換なんて面倒な事をするよりも、8ゲージクラスの線を3〜4本追加してしまいましょう。
FDの場合は、サージタンク脇(ボディアースしている根元)へ1本、スロットルボディのコイルステーに1本、イグナイターのアースに1本、バッテリーからの純正標準アースポイントに追加1本など。
腐食で既にノーマルアース線に問題があった場合は、追加アース線でトルクが蘇ってくることがあります。
バッテリー接続端子(+も−も)長年使っていると接点付近が腐食している場合があるので1〜2年に一度は取り外してチェックしておきましょう。

Q.燃料添加剤使った方が良い?
A.洗浄系燃料添加剤 PEA(ポリエーテルアミン)は、純正品であってもロータリーに使用できません。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/deposit-cleaner/
PEAを主体とした「フューエルワン」なども使えません。
洗浄成分の入ったハイオクには微量のPEAが添加されているものもありますがあまり気にする必要はありません。
気になるようでしたら早めのOIL交換をお勧めします。5000km毎→3000〜4000km毎。
知らずに(もしくは故意に)PEA系添加剤を使った後は、燃料からPEA成分が無くなった頃、OIL交換をお勧めします。

Q.エンジンオイルはどれがお勧め?
A.使用用途や好みにもよりますが、ちなみにFDのロータリーエンジンはSGグレード(FCはSFグレード)の「MAZDA純正」鉱物OILで開発されています。
現在ではさらに4段階グレードアップしたSMグレードOILとなっているので、ノーマル、マフラー交換車程度なら純正がお勧めかと思われます。
但し、サーキット走行や長時間のヒルクライム走行、オイルクーラーが塞がれるような長時間の雪道走行などで、油温が110〜120℃を越すようなら走行距離にかかわらず早めに交換しましょう。
合成油は分子が小さいので種類によってはオイルパッキンから滲みが出る場合があります。
もし合成油を使う場合はロータリーターボ専用の物を使用した上で滲みや漏れなどに気を配りましょう。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:20:00.70ID:iqx6d8jJ0
Q.最近リヤサス辺りからガタゴト音するんだけど?
A.リヤのラテラルロッドの損傷の可能性があります。
リフトアップして、その他のロッド類を含めてガタがあるなら交換しましょう。
またこれとは別に、リヤブレーキローター厚が減っているとサイドブレーキでパッドが食い込んだ状態になることがあり、結果的にサス全体からガタゴト音が発生する場合があります。
新品ローター厚さ20mmに対して限界値は18mmですが、18.5mmでも異音の発生事例があります。
この場合はブレーキローターとブレーキパッドを新品に交換し、パッド戻しスプリングを上下に2つ入れてみましょう。
これでも直らない場合はディーラーでマイクを使った走行チェックを打診してみましょう。

Q.パワー感がない
A.
・ブーストが上がらない
・セカンダリータービンが回らない
・セカンダリータービンが回る頃にブーストが落ちる
・エンジンレスポンスが悪い
などの主な原因にソレノイドバルブの不良、ノックセンサー不良等が考えられます。
エンジン熱による劣化で、早い場合は4〜5万kmで症状が現れる場合があります。
タービンの焼き付きなども考えられますが、いきなり高価なタービン交換をするより
まずはソレノイドバルブ・ノックセンサーの不良を疑ってみましょう。
全体的にパワー感が無い・レスポンスが悪い場合は、プラグコードやコイルの劣化も考えられます。

圧縮圧力が規定値より悪い場合はエンジンOHが必要です。
各室:680kpa(6.93kg/cm2)以上/250rpm
3室差:150kpa(1.52kg/cm2)以内/250rpm
ロータ差:100kpa(1.02kg/cm2)以内/250rpm
rpm換算値:680kpa/250rpm(基準値)= 620kpa/220rpm = 640kpa/230rpm = 660kpa/240rpm = 700kpa/260rpm = 720kpa/270rpm

カーボン固着が原因の場合は「フィードバックゾーン走行」により圧縮圧力が回復する場合があります。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:20:46.94ID:iqx6d8jJ0
Q.フィードバックゾーンとは?
A.燃料制御の中にある燃料が最も薄く、カーボンも貯まらないゾーンのことです。
このゾーンで走行すると燃費も向上します。
概ね 2000〜2500rpm周辺で、-.40khPa以下のアクセル一定走行(ブースト計の針が動いてない状態)エアコンOFFで入ります。
フィードバックゾーンで3〜4時間ほど走ると圧縮圧力が回復することがあります。
例(2000rpm走行)
5速:80km/h(高速での遠出に。100km/h以上だと風圧で負荷がかかりゾーン外になることも)
4速:60km/h
3速:45km/h(市街地で)

圧縮圧力が回復する理由は、カーボンによる固着でアペックスシールやサイドシールのスプリング性が失われて圧縮が落ちている場合があり、
フィードバックゾーンで長時間走行すると、カーボンが消えてシール類のスプリング性が復活する可能性がある為です。

シール類がすり減ったり欠けたことによる圧縮圧力の低下の場合は、フィードバック走行では回復しません。

フィードバックゾーンに入る為にはセンサー類が正常に機能している必要があります。
フィードバックゾーン対策 交換推奨センサー(FD編)
・O2センサー
空燃比をフィードバック制御する主要部品です。
常に超高温にさらされていて、高O2値が正常に出なくなる傾向があり、燃費も悪化してきます。
・スロットルセンサー
円形の基盤上を物理的に擦っているので削れると正しい数値が出なくなることがあります。
・ノックセンサー
ローターハウジングに直付けで劣化しやすい。
その他、高温にさらされてる場所にあるセンサー類は、
・水温センサー ・吸気温度センサー ・燃料温度センサー

センサーやソレノイド系が断線か短絡かの単純な判断はディーラーのダイアグで知ることができます。
また、トラストのインフォメータータッチ(FD3S専用)で、走行中のリアルタイム情報をダイアグカプラーから得ることも可能です。
インフォメーターは各種センサー値・燃料噴射量・各種燃費なども分かる便利な物ですが、ECU側に負荷をかけていることもあり、各種センサーが正常に働いているかの検査には有用ですが常時使用はあまりお勧めできません。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:21:33.24ID:iqx6d8jJ0
   彡彡彡彡彡
   ( ゜ ∞ ゜) ツィーン
   ミミミミミミミ      
 щ│  (M)  │щ   ツィーン
   \____/  
    ┃  ┃
    ≦   ≧

ナゲットロボだよ
自動で7ゲットしてくれるすごいやつだよ
7スレだからまた飛んできたよ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:22:16.53ID:iqx6d8jJ0
Q.改造車ですがディーラーで整備や車検を通してもらえますか?
A.
はい、改造車でも受け入れてくれます。
但し、保安基準を満たしてない違法改造車は入れません。

タービン交換・インタークーラー交換(Vマウント等)は取り付け箇所に不備が無く、騒音/排ガス基準をクリアしていれば受け入れてくれます。
ガルウィング、シーケンシャルシフト等も整備上・走行上の不備が無ければ問題ありません。

ディーラーによっては社外製品の仕入れ・取り付け作業をしている所もあります。
(オートエグゼ、ナイト等、いずれも保安基準適合品なら)

エンジン補器類・CPU等を交換してると、ダイアグに出ないこともあり、エンジン診断ができないがゆえにお断りされる場合があります。
また、交換した社外品に不具合があってもディーラーでは直しようがありません。

社外マフラーは「認定プレート」、社外触媒(キャタライザー)は「付属書類」があればディーラー車検も受けられます。
社外マフラーや触媒は、経年劣化で基準値を超えてしまう物もあるのでご注意下さい。
JASMA認定品は、若干厳しい基準で認定を行っているようです。

近接排気騒音規制値は、
GF-FD3S(後期FD)=96db以下、E-FD3S(前中期FD)/FC3S/SA22C=103db以下
http://www.jasma.org/about_muffler/noise_value_restriction.html

排ガスをクリアできない要因に、触媒、エアーポンプ、レモンバルブ、ACV、宇宙船バルブなどの破損・劣化が考えられます。
安い物から順に交換を検討してみましょう。
レモンバルブ<宇宙船バルブ<ACV<エアーポンプ<触媒

最低地上高未満のシャコ短車、タイヤがフェンダーからハミ出している車、大きすぎるGTウィング車など、
保安基準に適合してない違法改造車は門前払いされます。

その他、不安があれば事前にディーラーに直接電話して問い合わせてみましょう。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:23:52.65ID:iqx6d8jJ0
日頃の点検事項
・ラジエター液
ラジエターキャップのゴムは薄いので劣化しやすく伸びやすいです。
劣化するとエアも残りやすくなるので、エンジン冷間時に液量をチェック、空間があるならLLCを追加しましょう。
ノーマルLLCは2年、長寿命のLLC(FL22)でも4年に一度は交換しましょう。
長期間の使用はエンジン内部の腐食の原因になります。

・オイルフィラーキャップ
冬季は結露で水滴が付くこともありますが、放置しておくとキャップ内部が乳化してくることもあります。
定期的にチェックしてみましょう。
夏季でも水滴が付くならディーラーやSHOPに相談してみましょう。

・エンジンOIL量、状態
ロータリーはメータリングオイルポンプ(通称メタポン)でオイルを消費しながら走ってます。
オイル残量に気を配りましょう。
オイルは交換直後でも汚れやすいです。ブローバイが多いので仕方ありません。
オイルが白濁してきたらエンジン内のどこかでラジエター液と混ざっている可能性があるのでエンジンOHを考慮しましょう。

・ドライブベルト(FD編)
ドライブベルト端のささくれてくるとボンネット内貼りを切り裂いてきます。
カットする等の応急処置はできますが、ベルト寿命なので交換しましょう。
放置すると走行中にベルトが切れて大変な出費を強いられることになります。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:25:23.14ID:iqx6d8jJ0
定期的な点検整備
・足回りのブッシュ類リンク類
リンク可動部にラバープロテクタント等のゴム保護系オイルスプレー(CRC-556は厳禁。ゴムを膨張・劣化させます)

・車体の錆、ボルトの錆
見つけ次第、ペーパー掛け→サビ転換剤塗布→塗装。
サスの付け根や構造上応力の掛かる部分が錆びると車として致命的になります。早めに対処しましょう。
ボルト・ナットの錆は長期間放置すると抜けなくなります。見つけ次第交換しましょう。ボルト1本でも同一部品がマツダディーラーで買えます。
FDで錆びやすいボルトは、フロントリップ取り付けボルト・ナットクリップ、各部アースポイントボルト等です。

・ブレーキディスク
ブレーキディスクにパッド形痕が残っているようなたまにしか乗らない車はブレーキング時にバイブレーションが出ることがあります。
ディスク厚さ限界に達してなくてもブレやバイブレーションは出ることがあるので、できれば限界値+0.5o位には交換しましょう。

・ブレーキオイル量
・ブレーキパッド量
・ステアリングオイル量
・タイヤエア
他車と同じく定期的な点検を。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:26:15.13ID:iqx6d8jJ0
本スレもワッチョイIP表示を導入してます。
IP表示により荒らし対策に一定の効果を上げています。

フィードバックゾーン対策については、FD編を記述してます。
FC編は所有者が調べてまとめあげて下さい。
違いがあるなら次スレに反映します。
RX-8編は8スレでまとめて下さい。

次スレを立てる際は、本文の先頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2〜3行入れておきます。
(1行目はSLIPコマンドとしてスレ建て時に消えます)

 ↓

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド182個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。


・以下、URLなどをチェック&修正してコピペ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:26:45.97ID:iqx6d8jJ0
過去スレ
◎●●/RX-7 Part181\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492550688/
◎●●/RX-7 Part180\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489339020/
◎●●/RX-7 Part179\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485496310/
◎●●/RX-7 Part178\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479790566/
◎●●/RX-7 Part177\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1473184387/
◎●●/RX-7 Part176\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466475453/
◎●●/RX-7 Part175\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461237741/
◎●●/RX-7 Part174\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1459192696/
◎●●/RX-7 Part173\●●◎
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455280914/
◎●●/RX-7 Part172\●●◎  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1449301286/
◎●●/RX-7 Part171\●●◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1444304551/
◎●●/RX-7 Part170\●●◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1438074703/
◎●●/RX-7 Part169\●●◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1432710378/
リンク纏め[1〜166]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1414547934/3-13
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:30:00.21ID:iqx6d8jJ0
関連スレ
【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 27rpm
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1431917573/
【MAZDA】RX-8 part 281
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1493783254/
【MAZDA】 マツダ総合スレVol.11 【Zoom-Zoom】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1491271405/
マツダが新型NSXよりはるかにカッコイイ「RX-9」を開発か
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1472106869/
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part23
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1483108870/
               _, ========、.==== 、.、
             _/       //    ヽヽ____
        ___/_____ //|/二)  |ヽヽ__/ノ 
   ,-=,~ ̄    , -- , -ー_ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.| 
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/ 
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

SA乗りもFC乗りもFD乗りも、ノーマル派もチューニング派も、アニメ派もゲーム派も歓迎!

前期・後期・特定車種・色などに対する煽りはやめて、まったりやりましょう
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:30:45.22ID:iqx6d8jJ0
FC3S

        ,  ------ ---- -- - -  ..
       ,ィ'/''''//"""""""""'''''''''' ''''' ''' '' ' 'ヽ、
   ,----'./   //   ∧,,∧      ∧,,∧ ヽ、
   ヽマ ./   //    ミ,,゚Д゚彡    ミ*゚ー゚ ミ  ヽ、
   /   (  ̄ ヽ |   ミ⊃⌒⊂ミ    ミつとミ    ヽ、 ̄ )
  イ;;,,,, =  ̄ ̄   ̄ ̄~~~~~~~~~丶''''''''''''''''''''''''''''''~~~ ヽ、
 l fli;;;;;;;;;;,,,,     ヽ           ヽ=========ヽ     `ヽ、
  |lテl;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,   ヽ ___               __ヽ、
  'Mll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;flli;;;;;;,,,  ヽ      ヽ             ヽ    ヽヽ.
  .lRl|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!モ.l;;;;;;;;;;;,,. `----- `--------- -  -  `--- ` .|
  .lW|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!ヤタl;;;;;;;;;;;;;;;;,, ヽ二二.i     _ _ _mazda i二二ソ |
  lJllliin ,,,;;;;;;;!メQil;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, iニニニニi ___ _ _|      .| _ _ iニ ニ.ニi ノ
  `~"""  ;;;!ヤハlll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r---- 、  ,,,,,,,,|____|,,,,,,  r---ッ ノ
         kトl|lll;;;;;;;;;;;;;;;;,ト-.......-イ ./,,,,ナ,,,,,ナ,,,,,ナ,,,,ユ .ノ-...-イ l
         lしlllllim-=..,,,,,' ' ' ' ' ' --  - - - - ' '  '__,.ィ
         `~"""     ̄~~~~~``'''''''''''''''''''''ー―''''''''''' ̄ ̄
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:35:57.97ID:iqx6d8jJ0
1kg. │          
    │         / これは>>1の自演乙じゃなくて
    │   /|    /  ソレノイドバルブ壊れた時のブースト圧です
0.5kg. │ /  |  /. 。  
    │    L/ .  \  〃ノハヽ
    │           \ (’ヮ’*.从
.0kg  └───────  ⊂  と i
  rpm 1000 4000 7000   しー-J
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38b-irHX [210.146.213.48])
垢版 |
2017/05/16(火) 16:37:09.06ID:iqx6d8jJ0
                        _,,..........................................,,, _
                       ,. : ''"  ̄ ̄  ̄ ~~~` '''ヾ r=ミ;、
                      /                 ;! ,!   ヾ;、===r:、
                   ("~〉'                   ,! ,!  ,rー-、  / ,!
            __ ,,, ........-=' "ー―-----  ..........,,,,,____________ノ ム /,,..=-‐'  ̄~ヽ
       ,.. r '''"~                     ,.         '        ,-j
    ,. :''"  ,.ィ                  ,,............,,,_'"         i       /ト,j
   /ゝ、 ..ィ"               ,.ィ"    ,ノ     ,r''~ヽ r; ;       ,' ,!';:'|
  /'ヽ       r=;           ( ...,,,,..... -‐' 、    /:;三ミ、|       ,ィ' ;1:;;;i|
  ト、_!   rー- ..,,_,.        __,,,............ 、  :   /::/、.//:! ;:   ,. :'"_,.:ソy:;リ
  |`ヽ、 __ |      |      ,ィ":;;;: ::;;;;: ,.:'     /::;ハ 〉ソ:i | ;:   ,. -'"ー--‐"
  ,.ゝ、ゞ;、ヾ~T.,_     |...,,,,__   `''''''''"""゙゙      ,'::::! {{<;:|  ,.r'"
 (   `> ヾミ   ̄` '''   :|  ''" 7~ヾ ̄~~)      i::::|:;'メ r、ナ!'"
   ` '''ー- 、 `'''ー -----''   ,,,._ゞ''_,,,,.ソ__,,.... _.,. ;〈::::i" :|レ' ,'
         ~` ''' ー- 二 ...,,,_ =':::::::::;;''   彡,,..彡':::::ヾ'j":/
                     ̄~~` ''''''''''"''"   ー--‐"
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/05/18(木) 14:32:13.51ID:6Ezx/yiwM
>>29
俺のフルバケは輸入車純正レカロだったんだが、アンカーはFDのを使った。スライドも問題無かったよ。
で、GWにフルバケからセミバケに交換したんだが、レカロ指定のロードスター用アンカーを使った。
アンカー側の配線を途中で切ってギボシ加工して戻せるようにしといた。
で、車体側のカプラーには元の配線をつけて、シートベルトを差し込みながら警告灯か消える組み合わせになるようギボシを接続したよ。

ちなみに配線はFDが2本でロードスターが3本。ネットで配線の色調べてたのに、何故か違って慌てて対処したから何色を繋げたのかわからん。

あと、イグニションオンでシートベルトしてないのに警告灯が点かなかったら車検通らないからね。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bf6-qfAx [180.48.216.182])
垢版 |
2017/05/18(木) 18:24:03.67ID:OCdU9XrD0
シートベルトの警告灯って車検関係ある!?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ce9d-qU+J [153.215.214.166])
垢版 |
2017/05/19(金) 04:53:28.22ID:5Sg8oD0q0
4型でサーキット行ってたんだけど
ABSが作動しちゃうとその後の制動調整が難しい事もあってヒューズ抜いてたら
ABS自体がしばらく作動させてなかったせいか壊れて
インパネランプ点灯したまま車検だしたら
今はインパネ内の警告灯点灯したままだと車検通らないって言われたな
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee62-ofbk [121.118.81.31])
垢版 |
2017/05/20(土) 21:29:14.36ID:DL9KyMZQ0
これくらいは出来るだろうとやった挙句手に負えなくなった話はある
例えばプラグ交換
これくらいは自分でやれるからと斜めにねじ込んでしまいハウジング側のネジ溝も破損
ハウジング(エンジン)交換という最悪の結果となった
意外と簡単と思う事程気を付けないといけないとあるショップ談
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee62-ofbk [121.118.81.31])
垢版 |
2017/05/21(日) 08:03:55.29ID:oT+N/xyr0
>>71
恐らくエンブレの事をお訊きしてると思われるが

滅茶苦茶エンブレ効きます(ランプは点きません)よって後続車注意
と同時にシグナルスタートはプリウスとかと同様いきなり全開モード
ギヤが無いしギヤ付きみたいに1速・・・2速・・・3速・・・等と加速せず
0 → 100みたいなオン・オフ感覚

駆動系は完全電気モーターだしバイワイヤなので
ワイヤで繋がってるFD世代とは真逆の車
慣れるとFDが違和感出るというより拷問みたいな車に感じて来る
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ed5-j14g [113.158.20.10])
垢版 |
2017/05/21(日) 09:27:55.26ID:3gM3/Nhx0
e-Powerってアクセルオフで止まれる(モードがある?)んじゃなかったっけ?
これやるときはさすがにブレーキランプ点く?

ロータリーのレンジエクステンダーはなあ…
あれってただロータリーが乗ってるだけで、ピュアスポーツ成分を全く感じないし全然ワクワクしないわ
しかも同じ領域のノートやプリウスに対して特段市場優位性があるようには思えないんだが、
ほんとにあの価格で出すつもりなん?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3adc-m7VN [61.206.246.53])
垢版 |
2017/05/21(日) 15:26:29.08ID:EpbKUHA20
>>73
エネルギー回生のエンブレってアクセル離すとブレーキランプ点くらしいよ。点かなきゃ追突されるからね
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-g8s4 [182.251.242.7])
垢版 |
2017/05/24(水) 10:30:14.44ID:Ww2nBFcva
全く勢いが無くなったな...
そもそも話すほどの話題がないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況