X



トップページYugioh
1002コメント494KB

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者 (7段) (ワッチョイW cd54-t4Wt)
垢版 |
2023/06/10(土) 01:04:32.42ID:LSKiZ9A00?2BP(1000)

!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 マスターデュエルに関する質問も一応受け付けていますが、マスターデュエル特有の仕様や設定の問題の可能性もありますので、マスターデュエルの質問であることを明記してください。
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

★デッキ診断は該当スレを参照してください。

★次スレについて
 >>980を超えたら、できる方が率先して「本文1行目の頭」に『!extend::vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
 また、スレ立てができない場合は速やかに代行スレに依頼してください。
 テンプレ変更は>>900までに提案、>>950までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/14975/

※前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart135
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1661897862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0065名も無き決闘者 (ワッチョイW 2728-b9zA)
垢版 |
2023/07/25(火) 19:41:13.35ID:uha9m5RX0
(魔法・罠・モンスターの効果が発動した時)ならできる。なのでバロネスは可能
無効にできない場合は(モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時)と魔法・罠はカードはカードの発動であることがわかるようになってる
0066名も無き決闘者 (ワッチョイ df88-QKap)
垢版 |
2023/07/25(火) 21:59:12.53ID:ewhTt9sO0
>>64
Aです
なぜサイドラインフィニティみたいに「カードの効果が発動した時」としないのかは謎だが
0067名も無き決闘者 (ベーイモ MM4f-cfxm)
垢版 |
2023/07/25(火) 22:31:07.71ID:ineWSw4RM
魔法の発動、罠の発動って一般的には違和感ない言葉だけど遊戯王には存在しないんだよね
必ずカードの発動か効果の発動かが指定される
0068名も無き決闘者 (FAX!W 87af-IgyT)
垢版 |
2023/07/26(水) 04:48:32.65ID:ndCK8H9h0FOX
ティアラメンツクシャトリラを通常召喚した時に神の宣告

スクリームの発動に対して神の宣告

スクリームの発動に対してサベージドラゴン

をそれぞれ発動した時に墓地効果は使えますか?
0071名も無き決闘者 (ワッチョイW 87af-IgyT)
垢版 |
2023/07/26(水) 17:24:05.46ID:ndCK8H9h0
>>70
ありがとうございます
0072名も無き決闘者 (ニククエ Sa1f-ZG6B)
垢版 |
2023/07/29(土) 16:45:32.42ID:WUwHJMn0aNIKU
「フィールド上の表側表示のモンスターの○○をターン終了時まで△△する」のようなテキストの効果についてですがこの効果の発動時にフィールド上に存在しているカードにのみ効果が適用されるカードと発動後にフィールドに現れたカードにも効果を適用するカードがあると思います
この区別の方法を教えてください
0073名も無き決闘者 (ニククエW 7328-eJYc)
垢版 |
2023/07/29(土) 17:42:42.99ID:NsT33vBn0NIKU
>>72
攻撃500ダウンを例にすると
後から出てきたものにも有効なものは「このターン、フィールドのモンスターの攻撃力は500ダウンする。」
適用時に存在するモンスターのみの場合は「フィールドのモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで500ダウンする」
という感じで書き分けられています。主語が違いますね。
ただしこの例に限った話では無いんだけど、効果に番号が書かれてないような古いテキストだと当てはまらなかったりするからご注意を。
0074名も無き決闘者 (ニククエW bb76-8tsp)
垢版 |
2023/07/29(土) 17:44:00.14ID:FpcRzUx/0NIKU
>>72
①「フィールド上に存在するモンスターは、ターン終了時まで、攻撃力が◯◯アップする」のように、「影響を受けるカード→期間」の順に書かれている場合は、その時その場所にあるカードのみに影響します(例・スマイルワールド)
②「このターン、フィールド上のモンスターの攻撃力は◯◯アップする」のように、「期間→影響を受けるカード」の順に書かれている場合は、後から出てきたカードにも影響します(例・エクソシスター・ジブリーヌの(2)の効果)
0077名も無き決闘者 (スフッ Sd8a-o4cr)
垢版 |
2023/08/02(水) 02:41:50.17ID:ydD4Jifxd
ルール質問というかテキストに関する質問ですが…

「〇〇を効果を無効にして特殊召喚する。」
「〇〇を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。」
って意味全く同じですよね?
12期でも両方使われてるみたいですが統一されてないのは理由とかあるんでしょうかね?
0078名も無き決闘者 (ワッチョイ fb88-KN61)
垢版 |
2023/08/03(木) 18:43:07.87ID:WjIL3qtq0
守護竜ピスティの対象にした墓地のモンスターを、深淵の獣サロニールの効果により除外しました。
この場合、除外したモンスターは特殊召喚されますか?
0079名も無き決闘者 (ワッチョイW bb76-3g6F)
垢版 |
2023/08/03(木) 20:15:01.19ID:AKbuITec0
>>78
いいえ、できません
墓地・除外状態のモンスターを対象にできますが、墓地から除外とはいえその対象にしたモンスターが移動した場合は対象から外れます
0080名も無き決闘者 (ワッチョイ fb88-KN61)
垢版 |
2023/08/04(金) 17:55:57.88ID:WWIbqWz00
>>79
ありがとうございます
0081名も無き決闘者 (スッップ Sd2f-GH7z)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:17:53.40ID:EdpYu5Ghd
マスターデュエルのソロモードで、
RRフォースストリクス1体目で2の効果→シンギングサーチ→シンギングss→フォースとシンギングでワイズリンク召喚→効果でゼピュロスss→元からいたレベル4モンスターとゼピュロスでフォース2体目
とした後、フォース2体目で2の効果が発動できませんでした
名称指定のターン1ではないはずだと思うのですが、どうして発動できないのでしょうか?
0083名も無き決闘者 (ワッチョイ 1b7c-Int1)
垢版 |
2023/08/07(月) 09:28:21.86ID:ta6TBCHp0
御巫のアラベスクについて質問です。
起動効果の効果処理時に装備モンスターおよびこのカードが墓地に存在する場合、リクルートを行い、「このカードをそのモンスターに装備する」は行わないという処理で正しいでしょうか?
0087名も無き決闘者 (オッペケ Sre9-+hhJ)
垢版 |
2023/08/10(木) 12:44:06.07ID:6Abbzo7Br
マジックシリンダーについての質問です。
発動したマジックシリンダーに対して攻撃宣言したモンスターを破壊するカードを発動した場合、マジックシリンダーのダメージを与える効果は適用されますか?
具体的に教えてほしい状況は、マジックシリンダーに対してスカーレッド・ゾーンの破壊効果を攻撃宣言したモンスターに対して発動した場合です。
0088名も無き決闘者 (ワッチョイW 9776-urTO)
垢版 |
2023/08/10(木) 14:01:55.31ID:bGPrlEIC0
>>87
マジックシリンダーの効果にチェーンして攻撃宣言をしたモンスターを破壊する効果を発動すると、攻撃モンスターが場を離れて戦闘が終わり、マジックシリンダーの「攻撃を無効にし」の部分が適用されずダメージを与えられません
逆に破壊する効果にチェーンしてマジックシリンダーを発動すれば、攻撃を無効にしダメージを与えた後に破壊することになります

別パターンとしてマジックシリンダーの効果にチェーンして攻撃を受けたモンスターが場からいなくなっても、攻撃は続行されているので、攻撃が無効になりダメージを与えます
0089名も無き決闘者 (オッペケ Sre9-+hhJ)
垢版 |
2023/08/10(木) 15:10:38.87ID:6Abbzo7Br
>>88
ありがとうございます
0090名も無き決闘者 (スップ Sdcf-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 16:54:02.08ID:yZMw55Sld
自分がチェーン1で融合派兵を発動、相手がチェーン2でマスカレーナの効果を発動してリトルナイトを特殊召喚しました
その後自分が派兵で特殊召喚したアルバスの落胤の効果をチェーン1で発動、チェーン2で相手がリトルナイトの2の効果を発動した場合チェーン3以降で相手はリトルナイトの1の効果を発動出来ますか?
0091名も無き決闘者 (スップ Sddb-IHF0)
垢版 |
2023/08/10(木) 18:35:49.43ID:5emItLXxd
>>90
できません。
着地時の誘発効果のタイミングで発動しないのであればそれ以降のチェーンで着地時の誘発効果は発動できません。
0093名も無き決闘者 (ワッチョイ 8b54-yhDR)
垢版 |
2023/08/17(木) 03:54:58.39ID:lmABgdRN0
白銀の城の狂時計の@の効果を発動した後、白銀の城の執事アリアスの@の効果で罠カードをセットした場合、セットした罠カードはアリアスと狂時計の両方の効果を受けていることになりますか?
0096名も無き決闘者 (ワッチョイW 5b28-CzMK)
垢版 |
2023/08/18(金) 05:45:24.65ID:hfKXEZn00
>>93
アリアスでセットした罠をそのターンに発動した場合、セットしたターンでも発動できる効果を狂時計と二重に使用することになるのか?ということでしょうか?
その場合でしたらアリアスの効果でセットしたカードはアリアスの効果で発動可能となっていますので狂時計の効果は適用されません。条件を満たしていれば狂時計の効果でもう一度別の罠を発動できます。
0098名も無き決闘者 (ラクッペペ MM4b-38yC)
垢版 |
2023/08/20(日) 15:49:12.73ID:2cCGo5DCM
自分ターンに、相手がディメンションアトラクターを発動しました。その後、自分がアーティファクト・ロンギヌスを発動しました。この処理以降、墓地に行くカードはどうなりますか?また、増殖するGなどコストでカードを墓地に送る効果は発動できますか?
0099名も無き決闘者 (スププ Sdb3-YHf3)
垢版 |
2023/08/21(月) 00:23:01.66ID:M07TMVJxd
>>98
アーティファクトロンギヌスは自分のターンには発動できませんが、「除外される」と「除外できない」が同時に適用されると「除外できない」が優先され墓地に送られる状態になります
常に「◯◯できない」という禁止が一番優先されるからです
コストで墓地に送って発動するカードも発動できるようになり、除外する効果は発動できなくなります
0100名も無き決闘者 (ワッチョイW c154-uf5U)
垢版 |
2023/08/21(月) 03:22:11.81ID:a45A2VZu0
ルーンの泉とクシャトリラ・バースについて質問です。

MDで、自分の場にルーンの泉、相手の場にクシャトリラバースとクシャトリラモンスターがあった場合
こちらはルーン速攻魔法を使って、泉の効果で墓地のルーン速攻魔法を戻してドローしたいとします。
相手はクシャトリラバースの効果でこちらのルーン速攻魔法を対象にとり裏側除外したいとします。
この際どちらのプレイヤーも後出し発動でチェーンを組みたいと思うのですが、
この時の効果を発動するかを聞かれるタイミングが相手より先か後かはっきりよく分かっていません。

バースが先に発動してその後泉の発動でドロー出来るときもあれば、
相手のバースの発動を待つつもりで泉の発動をしなかったら、そのままドロー出来なかったこともありました
泉が先に発動して後からバースに速攻魔法を除外されたこともありました

ターンプレイヤーの違いや優先権で、発動を聞かれる順序や有利不利が変わってくるのか、
それとも相手側が必ず最初にバース発動を聞かれて、それを見送ったとしても、泉のドローの後出しで再度バースを発動を聞かれるのか。
どちらのプレイヤーにも、相手の発動に対して再度発動を聞かれるタイミングがあるのか。
泉側は必ずドローを発動したいが、バース側は泉がドローを見送るなら無理に除外する必要もないという点からもバース側が完全に有利なのか。
分かる方おりますでしょうか?
もし可能でしたら、ルームで検証のご協力もお願いしたいと思っております。
0101名も無き決闘者 (スププ Sdb3-YHf3)
垢版 |
2023/08/21(月) 06:41:26.85ID:YIm/ni/kd
>>100
同時に発動する誘発効果(と類する魔法罠の効果)は発動する順番が以下の順で決まっています

①ターンプレイヤーの強制効果
②非ターンプレイヤーの強制効果
③ターンプレイヤーの任意効果
④非ターンプレイヤーの任意効果
同じ数字の効果が複数ある場合は、そのプレイヤーが好きな順でチェーンを組みます

ルーンの泉もクシャトリラバースも任意効果なので、ターンプレイヤーがどちらかによってチェーンの順番が変わります
基本的には後からチェーンするほうが逆順処理で有利なので、どちらも相手ターンの方が有利だということになります

また誘発効果は発動順を入れ替えることができませんので、任意効果の発動を見送ればそのチェーン上ではもう発動できません
0103名も無き決闘者 (ワッチョイW c154-uf5U)
垢版 |
2023/08/21(月) 08:52:50.69ID:a45A2VZu0
>>101
回答ありがとうございます!
とてもわかり易く勉強になりました!

もう一つ気になっている事がありまして、
誘発効果は発動順を入れ替えることができませんので、任意効果の発動を見送ればそのチェーン上ではもう発動できません。というこの部分なのですが、
今まで私はBの発動を見送った後相手がCを発動したら、それにチェーンして再度Bの発動を聞かれるものだと勘違いしておりました。
というのも、一例なのですが
自分がクロノダイバー・レギュレーター召喚
→自分が手札のクロノダイバー・アジャスターを特殊召喚効果を発動するか聞かれるが、発動しない
→相手がレギュレーターの召喚成功時にレギュレーターを対象に無限泡影発動、チェーン1
→無限泡影発動に対して、自分がアジャスターの特殊召喚効果を発動するかを再度聞かれて、発動チェーン2
という例があります。
この一連の流れは、教えて頂いたチェーンの組み方とはまた少し違うのでしょうか?
0104名も無き決闘者 (ワッチョイW c154-uf5U)
垢版 |
2023/08/21(月) 08:57:15.42ID:a45A2VZu0
>>103の?の部分は、左から順に>>101のマル3、マル4、マル3です。
0105名も無き決闘者 (スププ Sdb3-YHf3)
垢版 |
2023/08/21(月) 09:02:59.76ID:YIm/ni/kd
>>103
手札で発動する誘発効果は、非公開領域から発動するという特性上普通の誘発効果のようには発動せず、フリーチェーンの効果のように発動します
誘発効果は本来スペルスピード1ですが、この場合はスペルスピード1,2の効果にチェーンして発動でき、好きな順でチェーンを組めます
なので他に普通の誘発効果がある場合は、必ず誘発効果→手札の誘発効果の順に発動します

正々堂々の効果などによって公開状態の場合は通常の誘発効果のように発動します
0106名も無き決闘者 (ワッチョイW c154-uf5U)
垢版 |
2023/08/21(月) 13:31:47.74ID:a45A2VZu0
>>105
なるほど〜!!
非公開領域というところが違いになってたんですね!
想像以上に難しい理由や内部ルールで驚きとともに目から鱗です
教わったことに気を付けてプレイングに活かしていきます!
重ねて教えて頂きありがとうございました!
0107名も無き決闘者 (ワッチョイ 9388-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 01:54:06.66ID:m442YPRP0
「アーマード・エクシーズ」による攻撃力変化の処理が分からないので質問させてください。
自分の場に「十二獣サラブレード」をX素材とした「十二獣ワイルドボウ」がいます。
このとき場の「十二獣ワイルドボウ」と墓地の「旋壊のヴェスペネイト」を対象として「アーマード・エクシーズ」を発動した場合、効果処理後の「十二獣ワイルドボウ」の攻撃力はいくつになるのでしょうか?
また、この後に新たに召喚した「十二獣タイグリス」のAの効果を場の「十二獣ワイルドボウ」と墓地の「十二獣ヴァイパー」を対象として発動した場合、効果処理後の「十二獣ワイルドボウ」の攻撃力はいくつになるのでしょうか?
0108名も無き決闘者 (スププ Sdb3-YHf3)
垢版 |
2023/08/25(金) 07:31:14.56ID:GuZOYaDxd
>>107
ステータス変化の計算の優先順位はここを参考にしてみて下さい
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%BF%A5%B9

今回の場合は
『「永続的な効果で攻撃力・守備力がアップ・ダウンする効果」の適用中に「永続的な効果で指定された数値になる効果」が適用された場合、「永続的な効果で指定された数値になる効果」を適用したあとに「永続的な効果で攻撃力・守備力がアップ・ダウンする効果」が再度計算される。』
に該当します(アップダウンする効果が十二獣エクシーズ、指定された数値になる効果がアーマードエクシーズでの装備カード)
ですのでアーマードエクシーズで十二獣エクシーズにモンスターを装備した場合、装備したモンスターの攻撃力になった後再計算されエクシーズ素材の十二獣分の攻撃力がアップします
質問の場合では2500+1600の4100ですね
もちろんタイグリスで素材を増やしてもその分アップします(ヴァイパーなら更に+1200の5300)

つまり他に効果がなければ、単純にアーマードエクシーズで装備したモンスターと素材の十二獣の合計値になります
0109名も無き決闘者 (ワッチョイ 9388-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 08:11:12.15ID:m442YPRP0
>>108
ありがとうございます。
回答に加えて参考ページへのリンクまで記載して頂き大変助かります。
参考ページの内容も併せてよく確認するようにいたします。
0110名も無き決闘者 (ワッチョイW 5b88-wAWF)
垢版 |
2023/08/25(金) 16:20:50.94ID:1pqmMQqd0
初歩的な質問ですいません。
相手のフィールドに暗黒界の文殿がある状態で、相手は暗黒回廊を発動し、グラファをサーチしてそのまま捨てました。
その後、グラファの強制効果チェーン1、文殿のAの効果チェーン2として発動。
その場合、墓地で発動した効果の後に文殿がチェーンしてしまっているので、こちらのフィールドに伏せていた墓穴ホールは発動できない、という考えで間違いないでしょうか?
0111名も無き決闘者 (スププ Sdea-7uRV)
垢版 |
2023/08/26(土) 07:37:40.43ID:ZUw0rEYmd
>>110
はい、合っています
誘発効果は最優先で発動し、複数の誘発効果がある場合は全ての誘発効果のチェーンを組み終わってから他の効果を発動できます
墓穴ホールは誘発効果ではないので割り込めず、また手札・墓地で発動するモンスター効果に直接チェーンできなければ発動できないので、質問の状態では發動できません
0112名も無き決闘者 (ワッチョイW fe88-qSyT)
垢版 |
2023/08/26(土) 08:22:01.65ID:ded3YDOo0
>>111
ありがとうございます!
誘発効果についてもう少し勉強します。
0113名も無き決闘者 (ワッチョイ caba-dlFE)
垢版 |
2023/08/26(土) 15:19:20.29ID:tsyadZTq0
例えば効果を使ったカオスルーラーなど、「フィールドから離れたら除外する」状態のカードを
例えばSPリトルナイトの効果で「エンドフェイズまで除外」した場合、エンドフェイズにカオスルーラーは帰ってきますか?
0114名も無き決闘者 (スププ Sdea-7uRV)
垢版 |
2023/08/26(土) 17:18:02.94ID:Nj0isK9Sd
>>113
いいえ、「フィールドから離れた場合に除外される」により除外されたことになり、リトルナイトで除外された扱いではなくなるので戻りません
0116名も無き決闘者 (ワッチョイW 6d88-91UY)
垢版 |
2023/08/27(日) 09:25:49.87ID:CCeuZRHY0
こちらにモンスターA・Bの2体がいて共に攻撃表示で、裏側守備表示のバグースカにAで攻撃宣言をした場合
①バグースカは破壊され、続けてBで攻撃可能
②バグースカは破壊されるが、ダメステにバグースカの効果でA・Bは守備表示になりBは攻撃できない
③ダメステでリバースした瞬間にA・Bは守備表示になりAの攻撃もできなくなる

のどれになるでしょうか?(またはどれでもなく別の正解がある?)
0117名も無き決闘者 (スププ Sdea-7uRV)
垢版 |
2023/08/27(日) 09:50:34.26ID:dNUEU5xTd
>>116
③のリバースしたら即時に守備表示になる、になります
またその時点で攻撃は中断されます(戦闘を行った扱いではありません)
リバース効果はダメージステップ計算後に発動しますが、永続効果はダメージステップ計算前にリバースした瞬間から適用されるからです
0119名も無き決闘者 (ワッチョイW 9988-GAi3)
垢版 |
2023/08/28(月) 21:56:20.83ID:RZd+Mpnb0
もし過去に同じ質問あったら申し訳ないのですが、相剣大邪-七星龍淵(以下龍淵)のAの効果なんですけど、自分フィールドに龍淵が存在する時、リトルオポジションを発動し自分がモンスターを特殊召喚した後、相手もモンスターを特殊召喚する事を選択し、相手のフィールドにモンスターが特殊召喚された場合って龍淵のAの効果って発動するんでしょうか?
0120名も無き決闘者 (スププ Sdea-7uRV)
垢版 |
2023/08/29(火) 01:16:13.74ID:z/2DOPwmd
>>119
リトルオポジションは自分の効果ですが、特殊召喚するのは相手なので七星龍淵の2の効果のトリガーとなり、除外してダメージを与えることができます
0121名も無き決闘者 (アウアウウー Sa11-GAi3)
垢版 |
2023/08/29(火) 01:31:35.92ID:23aAacKia
>>120
ありがとうございます!
0122名も無き決闘者 (ワッチョイ b97c-m9qa)
垢版 |
2023/08/30(水) 13:36:14.39ID:TnoC9cDu0
原紙生命態ニビルの効果処理時にモンスターが1体もフィールドが存在しない場合、ニビルの特殊召喚およびトークンの特殊召喚は行わないという処理で合っていますか?

公式Q&A補足情報より
処理時に、『自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし』の処理を行い、モンスターを1体以上リリースした場合、『このカードを手札から特殊召喚する』処理を行います。その後、『相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する』処理を行います。
0123名も無き決闘者 (ワッチョイW 6d76-7uRV)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:57:20.66ID:dJTTfaJA0
>>122
はい、その通りです
基本的に一連の効果(一文や「その後」「さらに」で繋がった文章の効果)は、文章の前から順番に処理を行い、できない部分があればそこで処理が終わってその先の効果処理は行いません
俗に「不発」と呼ばれる処理です
今回の場合リリースできなければ特殊召喚もできませんが、例えばチェーン処理によってニビルが特殊召喚できない状態になっても、リリースは行います
0125名も無き決闘者 (アウアウウー Sa11-AX/9)
垢版 |
2023/09/01(金) 15:35:40.61ID:JJyv1mLca
カード効果を受けない状態の魔法使い族を対象に死の罪宝-ルシエラを発動し、攻撃力をダウンさせる効果のみを適用させることは可能ですか?
0126名も無き決闘者 (スププ Sdea-7uRV)
垢版 |
2023/09/01(金) 16:31:25.91ID:LFynetzsd
>>125
はい、できます
「効果を受けない」や「破壊されない」といった耐性は禁止ではありませんので、有効でないとわかっている効果でも発動することができます
また、ルシエラは一連の効果ではなく●で分かれた先は別々の処理で、また効果を受けないモンスターでもステータスの参照は行えるので、相手の攻撃力をダウンさせて破壊することができます

別件ですが、「輝石のジュラシックエッグ」や「最果ての宇宙」が持っている「このカードは除外できない」という耐性は禁止ですので、バージェストマディノミスクスなどの除外する効果を発動する事ができません
0127名も無き決闘者 (アウアウウー Sa11-RVTD)
垢版 |
2023/09/01(金) 20:09:56.73ID:10vDrZbWa
ホワイトオブエンシェントの効果が除外ゾーンで発動できない意味がわかりません。テキストにそんなこと書いてない
「このカードが墓地に送られたターンのエンドフェイズに発動できる」としか書いてないのにどうやって墓地でしか発動できないことを読み取ればいいんですか
「このカードが墓地に送られたターンのエンドフェイズに墓地にこのカードが存在する場合発動できる」とかにしてくれないとわからなくないですか
0128名も無き決闘者 (スププ Sdea-7uRV)
垢版 |
2023/09/01(金) 22:44:26.72ID:dH+uJ8yId
>>127
移動した情報というのは直前の場所からの情報しか残っていません
フィールドから墓地へ送られた後、墓地から除外された太古の白石は、「墓地から除外された」という情報しか持っていません
更にその太古の白石を墓地に戻しても「除外から墓地に戻された」という情報しか残っていません
0130名も無き決闘者 (ワッチョイ 6f1a-y9kC)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:13:09.09ID:8O4EKwx+0
「効果の発動を無効にする」に関する質問です
遊戯王においての無効は「カードの発動を無効」「カードの効果の発動を無効」「カードが発動した効果を無効」という三種類が存在すると認識しています
色々調べたところ、サベージやバロネスみたいなモンスターが持つ「効果の発動を無効にする」という誘発即時効果はスキルドレインみたいな永続効果しか持たない永続魔法罠カードの「発動」を無効できそうです
この処理は矛盾を内包している気がしてなりません
永続効果は発動する必要のない効果であれば、その発動を無効化するタイミングも存在しないはずではないでしょうか
同じ理屈なら、永続効果持ちのモンスターの召喚もバロネスで無効化できるのではないでしょうか
有識者の意見をお伺いしたい所存です
0131名も無き決闘者 (ワッチョイW a376-PA83)
垢版 |
2023/09/06(水) 00:36:51.98ID:lpgXPX6L0
>>130
永続魔法・永続罠は「カードの発動」をし、効果処理(チェーンを解決)してから永続効果が適用されます
サベージやバロネスはこのカードの発動を無効にしているだけです
遊戯王において「カードの発動」は「効果の発動」に含まれるため、問題なく無効にできます

もちろん既に適用済み(既に表になっている状態)の永続魔法罠に関しては干渉できません
0132名も無き決闘者 (ワッチョイW 33af-qRdx)
垢版 |
2023/09/06(水) 00:39:59.44ID:NHNKyyuX0
>>130
カードの発動は全て効果の発動もした事になり含みます。
表側の永続罠が効果を発動した場合は効果の発動のみでカードの発動はしていません。
なぜそうなってるのかと言われればルールとしか言えません。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C8%AF%C6%B0
0133名も無き決闘者 (ワッチョイW 8328-7kSc)
垢版 |
2023/09/06(水) 02:38:38.45ID:JpfXxTx70
>>130
カードの発動とは効果の発動の一部ですので、効果の発動を無効にする効果はカードの発動を無効にできます。
このルールにより、発動時に何も行わないカードの発動であっても効果の発動を無効にする効果を使用できます。

モンスターカードにはカードの発動が存在しません。
なので永続効果はチェーンブロックを組むこと無く適用されますし、召喚や条件による特殊召喚は効果の発動ではないので
0134名も無き決闘者 (ワッチョイW 8328-7kSc)
垢版 |
2023/09/06(水) 02:43:38.67ID:JpfXxTx70
>>133
誤送信しましたすみません。
召喚は効果の発動ではないのでバロネスなどでは対応できません。
この手の矛盾を感じるのは「効果の発動とはカードの発動の一部である」という勘違いからくるものではないかと思ってます。
0135名も無き決闘者 (ワッチョイ 131b-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 04:42:18.24ID:QDrXbCEX0
たくさんの回答ありがとうございます。お陰様でルールに対する理解を深めることができました
この前マスターデュエルで場に悪魔嬢リリスがある状態でシャドウディストピアを発動した時相手のバロネスなにもしてこなかったから、勝手に無効化できないかと思い込んでしまいました。その後発動コストでバロネスをリリースできましたが、これは単にの相手側のミスになりますね
しかしそうなるとメタバースみたいなデッキから場に魔法罠を置く効果の処理に対して新たな疑問が生じてしまいました。カードの発動は「手札」からカードを置く、またはセットされているカードを裏から表にする事を指してる以上、これらのカードによる魔法罠の発動はどういう扱いになるのでしょうか
ティアラメンツの墓地融合にチェーンしてメタバースを発動しネクロバレーを置いた場合、融合はちゃんと止められます。チェーンの逆順処理中他のカードを割り込ませて発動できない以上、ネクロバレーの発動タイミングはないように見えますが、なぜ効果は適用されたのでしょうか
0136名も無き決闘者 (ワッチョイW a376-6wS6)
垢版 |
2023/09/06(水) 06:44:41.03ID:lpgXPX6L0
>>135
メタバースなどの効果によって効果内で発動されたり置かれたりしたカードは、その時点から永続効果が適用されます
この発動に対しては効果処理中(チェーンの解決中)ですので何かをチェーンしたりすることはできません
本来の発動ではないため、「このカードの発動時の効果処理として~」といった効果は適用できません
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=15007&keyword=&tag=-1

また「〇〇が発動した場合、発動できる」と言った誘発効果や魔力カウンターのトリガーになりません
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=228&keyword=&tag=-1
0137名も無き決闘者 (ワッチョイ 131b-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 07:55:35.06ID:QDrXbCEX0
>>136
なるほど
特殊召喚もそうですが、ルールに基づく発動と効果による発動には違う処理が行われるわけですね
大変勉強になりました
0138名も無き決闘者 (ワッチョイW b37b-tbhO)
垢版 |
2023/09/07(木) 03:17:09.80ID:mnoUgTUm0
星因士デネブの効果で手札に加えた星騎士リュラはそのリュラの効果で特殊召喚できますか?
また手札にデネブとリュラがある場合デネブを通常召喚してサーチにチェーンしてリュラの効果を発動する形になりますか?それともデネブのサーチが終わったあとにリュラの効果を発動する形になりますか?
0139名も無き決闘者 (スププ Sd1f-6wS6)
垢版 |
2023/09/07(木) 09:41:46.02ID:OyjBSUnYd
>>138
デネブの召喚時効果にチェーンして手札のリュラを発動することになります
ですので、デネブの召喚時効果によって手札に加わったリュラはその後効果を発動することはできません
0140名も無き決闘者 (ワッチョイ 9a88-6jLp)
垢版 |
2023/09/09(土) 22:49:24.45ID:rejhQNEr0
「炎王の孤島」の@の効果処理として手札の「聖炎王 ガルドニクス」を破壊した場合、破壊され墓地へ送られた「聖炎王 ガルドニクス」の@の効果を発動できないという裁定を確認しました。
「炎王の孤島」の@の効果処理として手札ではなくフィールドの「聖炎王 ガルドニクス」を破壊した場合でも、同様に破壊され墓地へ送られた「聖炎王 ガルドニクス」の@の効果を発動できないという裁定になるのでしょうか?
0141名も無き決闘者 (ワッチョイW e376-G6EG)
垢版 |
2023/09/10(日) 00:58:38.66ID:IkxYn8mO0
>>140
はい、その通りです
誘発効果は発動する場所(今回は墓地)に存在する状態で条件を満たす必要があります

ただし手札から発動する誘発効果は非公開情報から発動するという特性のためか、条件を満たす瞬間に手札に存在しなくても発動タイミング(=チェーン処理直後)までに手札に存在すれば発動できるという裁定があります
炎王の孤島の1の効果で破壊した後にサーチして、そのサーチした炎王の特殊召喚効果を発動できるのはこのルールがあるからです
0142名も無き決闘者 (ワッチョイ 9a88-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:24:01.65ID:AwZEKM+c0
>>141
回答ありがとうございます。
>誘発効果は発動する場所(今回は墓地)に存在する状態で条件を満たす必要があります
フィールドで破壊された場合のルールについて知れました。
手札で破壊されて墓地に送られた場合は、効果解決前には手札に存在し効果解決後には墓地に存在するのでガルドニクスの誘発条件は満たしているように見えるのですが、これが発動できないのは効果の解決前後で同じ場所で誘発効果の条件を満たしていなければいけないからという理屈になるのでしょうか?
0143名も無き決闘者 (ワッチョイW e376-G6EG)
垢版 |
2023/09/10(日) 07:07:06.20ID:IkxYn8mO0
>>142
はい、その通りです
元々聖炎王は他のカードの破壊をトリガーとする効果のようですが、例えば聖炎王が手札にあってチェーン1・手札を捨てる効果、チェーン2・自分フィールドを破壊する効果とチェーンを組み、逆順処理で自分のカードが破壊されてから手札の聖炎王を捨てると、その聖炎王は効果を発動できません
手札以外の場所で誘発効果を発動する場合は、条件を満たして発動するまでに移動してはいけません
0147名も無き決闘者 (ワッチョイW 1a88-+Mm+)
垢版 |
2023/09/11(月) 14:48:54.68ID:S4sdl64n0
アップデートジャマー素材にしてリンク召喚したネオテンペストの②効果で光属性を付与しました
この場合、アップデートジャマーの2回攻撃とネオテンペスト③効果のモンスターに2回攻撃が適用される?みたいな状況になっていますが実際の場合どうなるのでしょうか?
0148名も無き決闘者 (ワッチョイW db28-gFeG)
垢版 |
2023/09/11(月) 16:02:08.01ID:tk3H/9M30
リンクスで試す予定なんで変な質問で悪いんですがオルフェ等発動後の闇属性縛り中にトゥーンフリップって発動できます?
もちろん異なる闇属性トゥーンが3体デッキにいる前提で
0150名も無き決闘者 (ワッチョイW e376-G6EG)
垢版 |
2023/09/12(火) 00:30:24.60ID:PGPNnmHt0
>>148
はい、必ず闇属性のトゥーンを3種類選ぶことになりますが発動できます
闇トゥーンが2種類以下しかデッキに残っていない場合は発動できません
0151名も無き決闘者 (ワッチョイW b388-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 01:25:53.21ID:37Tl9VPg0
>>147
どちらか片方の条件に合わせて攻撃できます
組み合わせて3回攻撃といったようなことはできません
質問の状況ではアップデートジャマーのみが適用されている場合と変わりありません(モンスター1体に攻撃した後、直接攻撃することもできます)

以下はルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴンに閃光の双剣−トライスが装備された場合のQ&Aです
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14270&keyword=&tag=-1
0153名も無き決闘者 (ワッチョイW 5f55-VHXo)
垢版 |
2023/09/13(水) 21:35:25.93ID:pfB+phDj0
相手モンスターAがこちらのモンスターBに攻撃宣言
ダメージステップ開始時にこちらの禁じられた一滴をモンスターBをコストに発動
モンスターAの効果を無効にしました
ダメージステップ中に攻撃対象が居なくなったので巻き戻しはされないと思うのですが
この場合モンスターAは攻撃をした、戦闘を行った判定になるのでしょうか?
ステップの移行は
ダメージステップ開始時→一滴発動→処理後ダメージステップ終了時になるのか
ダメージステップ開始時→一滴発動→処理後ダメージステップが無かったことになるのかどちらでしょうか?
0154名も無き決闘者 (ワッチョイW e376-G6EG)
垢版 |
2023/09/14(木) 15:46:05.65ID:jKk7Rupb0
>>153
ダメージステップ開始時からダメージ計算時の間に戦闘モンスターがフィールドからいなくなるとその時点でダメージステップが終了し、戦闘を行ったことにはなりません
ダメージステップまで進むと攻撃したことにはなりますので、ゴブリン突撃部隊や彼岸の旅人ダンテは守備になったりします
0155名も無き決闘者 (ワッチョイW 5f55-VHXo)
垢版 |
2023/09/14(木) 20:23:40.73ID:XF0Z5+sk0
ありがとうございます
ダメージステップは正常に終了して攻撃したことにはなっちゃうんですね
ただ戦闘はしていないのでアーゼウスにはなれないと
ダメージステップの処理と攻撃、戦闘ってややこしいですね
0156名も無き決闘者 (ワッチョイ 3fbf-9C00)
垢版 |
2023/09/16(土) 02:13:54.60ID:zr/hLhmC0
初歩的な質問ですいません
ペンデュラムモンスターを素材にしたエクシーズモンスターをリンク召喚の素材や
破壊などで墓地に送られる際エクシーズ素材のペンデュラムモンスターも墓地に送られますか?
0157名も無き決闘者 (ワッチョイ 3f88-9C00)
垢版 |
2023/09/16(土) 19:38:39.15ID:O5naY9JW0
「失烙印」の『融合モンスターを融合召喚する効果を含む効果を自分が発動した場合、その発動は無効化されず、その融合召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない』効果に関する裁定について質問させてください。
公式のQ&Aにてチェーン1で相手が「鉄獣の抗戦」を発動しチェーン2で自分が「影依の偽典」の『@』の効果を発動し、その処理にて先に自分は「エルシャドール・ネフィリム」を融合召喚し、その後に相手は「鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ」をリンク召喚した場合、相手は「鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ」の『@』の効果を発動できると回答されていました。
逆に言えば、チェーン1で自分が「影依の偽典」の『@』の効果を発動しチェーン2で相手が「鉄獣の抗戦」を発動した場合は、相手は「鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ」の『@』の効果を発動できないという認識で良いのでしょうか?
また、チェーン1で自分が融合召喚した場合、その成功時に融合召喚したモンスターの効果は使わずチェーン1で「烙印の獣」の@の効果のようなフリーチェーンの効果を使用した場合、相手は効果を発動できないのでしょうか?
0158名も無き決闘者 (ワッチョイW 0f28-vv3s)
垢版 |
2023/09/16(土) 21:27:51.85ID:m/z7aLYR0
>>157
チェーン1の融合召喚で処理が終了している場合、融合召喚成功時となるため「失烙印」の効果で相手は効果を発動出来なくなります。
例に挙げられているチェーン1で「影依の偽典」を発動した場合はシュライグの効果を発動出来なくなります。但し、その後の同じ属性のモンスターを墓地に送る効果を使用した場合、融合召喚成功時のタイミングを逃すことになり、相手は効果を発動出来ない効果が適用されず、シュライグの除外効果が発動します。
融合召喚成功時のタイミングで効果を発動した場合、そのチェーン上では常に融合召喚成功時として扱われます。
(例:相手のバロネスのシンクロ召喚成功時にチェーン1激流葬、チェーン2バロネスとされた場合、チェーン3で2枚目の激流葬を発動可能。)
なのでそのチェーン上で相手は一切の効果を発動できません。フリーチェーンの効果であれば融合召喚成功時に発動して確実に効果を通すといったプレイも可能です。
0159名も無き決闘者 (スププ Sd5f-gOc8)
垢版 |
2023/09/16(土) 21:37:30.73ID:oDYZnnrSd
>>156
はい、エクシーズ素材となったペンデュラムモンスターは、そのエクシーズモンスターが場を離れた場合やエクシーズ素材として取り除かれた場合に墓地に送られます
0161名も無き決闘者 (ワッチョイ cf7b-9C00)
垢版 |
2023/09/17(日) 11:58:59.40ID:Bslf+5/V0
ブレイクスルースキルのような「このカードが墓地に送られたターンには発動できない」制約を持つカードが
同ターン内に、墓地に送られてから裏側除外され、他のカード効果で墓地に戻されました
この場合、上記の制約付き効果は発動できない状態のままでしょうか
0162名も無き決闘者 (ワッチョイW 8f76-gOc8)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:23:55.54ID:8B/7dYGk0
>>161
表側除外裏側除外を問わず、除外状態から戻された場合はそのターンに発動できます
カードが移動した場合、直前の場所からの情報しかないためそのターン中にデッキから墓地へ送られ除外されていても最終的に情報は「除外から墓地に戻された」だけになります
0164名も無き決闘者 (ワッチョイ 3fbd-rhy0)
垢版 |
2023/09/18(月) 12:43:50.84ID:22JuAEJH0
アルカナフォースEX−THE LIGHT RULERや百獣王ベヒーモスの
効果でエクストラのモンスターを戻せますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況