X



トップページYugioh
1002コメント431KB

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart120 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 18:57:01.78ID:cddymSQb0?2BP(1000)

◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
0077名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 01:22:04.90ID:dzvEjDDc0
>>76
さすがにそこまでじゃないですね……リアルカードで普段は遊んでるので
ここで聞いたのはリンクスでの裁定が機械なので正しいと誤認していたからです
今までリアルで使ってたタイミングとのズレがあったから「もしかして勘違いしていた?」と不安になって聞いてみました
丁寧にありがとうございます
0078名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 12:53:26.41ID:XN94C/LV0
盆回しのお互いに他のフィールド魔法カードを発動・セットできないというのがありますがこの「他の」と言う解釈について同じフィールド魔法を貼り替えることはできますか?
0080名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 13:19:03.20ID:XN94C/LV0
ありがとうございます
0082名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 16:00:03.46ID:KnWf9X/h0
>>81
可能です
無効にはできますが破壊ができませんのでEXデッキからスターダストドラゴンの特殊召喚はできません
0083名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 18:57:34.60ID:RTMhJmBo0
黒き森のウィッチの効果で召喚神エクゾディアをサーチしそのターンに召喚神エクゾディアを特殊召喚しました この場合召喚神エクゾディアのエンドフェイズに封印されしカードを回収する効果は発動しますか?
0085名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 01:07:24.98ID:5aenqBR/0
>>83
ちなみに効果を受けないという永続効果は、そのモンスターが召喚、特殊召喚に成功する前の効果には無力です
0086名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 03:29:08.63ID:IE3MDHdE0
ヴァレルロード・ドラゴンの2の効果をオルターガイスト・マリオネッターに発動、オルターガイスト・カモフラージュを装備させました
そこでヴァレルロードの効果を無効にして、攻撃宣言に神風のバリアを発動しようとしたら、この効果にチェーンは組めないと言われてしまいました
この場合、どういう処理になっているのですか?
よろしくお願いします
0087名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 03:35:31.19ID:8+RXbjyF0
>>86
効果を無効にするのは効果処理時
チェーンするのは効果処理より前だから効果を無効にされようが関係ない
現状チェーンできないを無視・無効にする方法はない
0088名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 03:46:03.45ID:Gdrhbvcp0
SPYRALラストリゾート装備したSPYRALモンスターが立ってるときにヴェルゼビュートみたいなフィールドのカード一掃する効果が発動したらどういう処理になりますか?
0090名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 06:11:03.59ID:V3YMqnHH0
キングスシンクロの効果、フィールドのSモンスターと墓地のチューナー1体づつでシンクロできるってあって、
Wiki読むとアクセルシンクロモンスターも出せるみたいにあるけど、
素材や数の指定まで無視できるですか?シンクロ召喚でしか特殊召喚できないってのは理解できるけど、
0091名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 06:26:17.89ID:1mROISpe0
>>88
耐性を与えているカードと守られてるカードが同時に破壊される場合、
与えているカードだけが破壊される

>>90
シンクロモンスターの素材指定は、「通常のシンクロ召喚」をする場合に発生する縛り
だから、緊急同調とかの「カードの効果で通常のシンクロ召喚」をする場合は無視できない
一方、王者の調和はあくまで
「シンクロモンスターを、シンクロ召喚ではない方法でシンクロ召喚扱いで特殊召喚する」カード
なんか矛盾してるようだけれども、簡易融合みたいな感じ(融合素材なんて使ってないけれど、融合召喚扱い)
除外してるのは単なる効果処理であり、シンクロ素材として除外してるわけじゃない

シンクロ召喚扱いだから「シンクロ召喚でしか特殊召喚できない」モンスターは特殊召喚できる
だけど、除外したのはシンクロ素材じゃないから「シンクロ素材の数まで〜〜」という条件の効果は一切使えない
0092名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 07:18:38.67ID:V3YMqnHH0
>>91
理解しました
ありがとうございます
0093名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 08:15:42.04ID:wwTKCBVT0
ソウルチャージが神の警告などで発動を無効にされた場合、デメリットは発生しますか?
また「このカードは1ターンに1度しか発動できない」カードの発動が無効にされた場合、二枚目を同一ターンで発動できますか?
0094名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 08:34:52.66ID:wwTKCBVT0
もうひとつ
特定条件下(例・相互リンク1体の時は○○、2体のときは△△の効果を得る)のような場合、この場合ですと効果は両方とも適用されますよね?
0095名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 12:30:43.21ID:cxc+y85U0
>>93
発動を無効にされている、そもそも発動したことになっていないので誓約効果に縛られることなくバトルフェイズを行うことができます。
0097名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 13:01:26.64ID:5aenqBR/0
>>93
魔法・罠カードの場合は発動を無効にされると、発動した扱いにはならないけど、使用した扱いにはなるので、1ターンに1度しか発動できないというテキストなら再度発動可能だが、1ターンに1度しか使用できないならそのターンは発動できなくなります
モンスター効果の場合はでも、1ターンに1度しか発動できないでも発動を無効にされても発動した扱いになりそのターンに再度発動できなくなります
0099名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 16:14:49.69ID:1mROISpe0
>>94 以上とか以下とかついてないとアウト

《ダーク・アサシン/Dark Hunter》 効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守 400
自分の墓地に存在する闇属性モンスターの数によって、
このカードは以下の効果を得る。
●1枚以下:このカードの攻撃力は400ポイントダウンする。
●2〜4枚:このカードの攻撃力は400ポイントアップする。
●5枚以上:このカードを墓地に送る事で、
相手フィールド上に裏側表示で存在するモンスターを全て破壊する。

このモンスターは、5枚以上ある時「●2〜4」の効果は適用されない
《招来の対価》《サイバー・ブレイダー》も同様
0100名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 16:53:19.35ID:1mROISpe0
>>94 一応

《トライゲート・ウィザード/Tri-Gate Wizard》 リンク・効果モンスター
リンク3/地属性/サイバース族/攻2200
【リンクマーカー:上/左/右】
トークン以外のモンスター2体以上
(1):このカードと相互リンクしているモンスターの数によって以下の効果を得る。
●1体以上:このカードと相互リンクしているモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、
そのモンスターが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
●2体以上:1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
●3体:1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし除外する。

この場合は、3体いれば3つの効果全て有効
0101名も無き決闘者@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 18:52:38.12ID:FbLrOIQs0
ユニゾンビやブレイズマン等のモンスターの効果にヴェーラーやスキドレを撃たれた場合、この効果の発動後自分は〜出来ない等の誓約は発生しますか?
0102名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 19:00:22.38ID:O/+C5xDl0
発生します
ヴェーラー、スキドレの効果により効果は無効になりましたが、発動は無効になっていないため誓約は受けます。
0103名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 20:09:44.45ID:xitveoyy0
102の回答は間違いではないけど少し違うかな
この効果の発動後〜できない。というテキストは、効果の一部として扱うから発動や効果が無効にされると誓約も一緒に無効になる
アルタイルの効果を使用したターンでも素材3以上のロンゴミアントで殴れるのはこういう理由
ただし、開闢やビッグアイの様な、この効果を発動するターン〜できない。と書かれたテキストはヴェーラー等で無効にされても誓約は発生するから注意
0105名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 23:29:48.61ID:LWP3LnFE0
「サブテラーマリス・エルガウスト」で攻撃力0にした「Kozmo−ダークプラネット」を攻撃したら、ダメージ計算時に相手が「禁じられた聖典」を発動しました。
チェーンして、手札から「サブテラーの妖魔」を墓地へ送り、その発動を無効にしました。
「サブテラーの妖魔」で対象にした「サブテラーマリス・エルガウスト」がダメージ計算時に裏守備表示になりましたが、この戦闘はどうなるのでしょうか。

そもそも、この状況で「サブテラーの妖魔」を発動できるのでしょうか。
0106名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 06:15:40.21ID:hhedKxfI0
>>102
>>103
ありがとうございます
一見同じようなテキストでも少し違うんですね
これだからコンマイ語は面倒ですよね
0107名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 17:46:02.12ID:hhedKxfI0
>>105
サブテラーの妖魔は発動を無効にする効果なのでダメージ計算中でも問題無く発動できます

ダークプラネットは対象に取れないので質問の状態にする事は出来ません

仮に対象に取れる場合は攻撃力が0になったダークプラネットで裏側表示のエルガウストに攻撃してエルガウストの守備力分のダメージをダークプラネットの持ち主が受けますがお互いのモンスターは破壊されません。
0108名も無き決闘者@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 17:56:39.62ID:hhedKxfI0
>>105
>>106はサブテラーの妖魔の説明とダークプラネットが対象に取れない説明は合っていますがそれ以降の文章は間違いでした
申し訳ありません

仮にこの状況になった場合は攻撃側がエルガウストの持ち主なのでサブテラーの妖魔の効果で裏側表示になったのでダークプラネットとの戦闘は行われず、お互いに戦闘ダメージは発生しません

しかし、エルガウストは攻撃宣言しているのでそのターンはカードの効果以外で表示形式を変更する事は出来ません
0109名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 18:59:17.35ID:hhedKxfI0
間違った説明は>>106ではなく>>107の一部の説明でした
重ね重ね失礼致しました
0110名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 19:13:22.24ID:Skagt4BW0
十二獣、シャドール、テラナイト、この中だったら、どれが安くて強いデッキですか?
0111105
垢版 |
2017/10/06(金) 19:46:05.11ID:BWUEYH2k0
>>109
107から察するに、攻撃モンスターがダメージ計算時に攻撃表示でなくなったら戦闘が中断されてそのまま、
攻撃を受けるモンスターがダメージ計算時に裏守備になったらもう一度表側守備表示にして戦闘を続行するという動きなんですね。
ありがとうございました。
0112名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 20:30:29.64ID:ZA0U15ne0
人によりますが、その3種類で安く強いデッキならテラナイトが一番強いと思います
十二獣も弱くはないですが、勝つ為にはうらら3枚と9期の高額汎用魔法罠が必要になります
シャドールはミドラーシュが高い上に簡単に突破されるのであまりオススメできません
テラナイトはDUEAの下級が軒並み使いやすいので汎用魔法罠とランク4エクシーズと安価のテラナイトエクシーズが数枚有れば中堅相手なら値段の割に戦えるのでオススメです
0113名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 21:07:33.87ID:wYUkYCJx0
https://pbs.twimg.com/media/DEDwOTvUMAA1Lyy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C5FTazfVUAAGirI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DKvU214VwAEppDK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DC1Oja1UQAEFKzk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C89PAjDVoAABtbN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C8YaQCIUwAA8FPW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C6FI4DJVAAAtBgH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C9SFNQpUIAApA0N.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C9fxuHXVoAAxevf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C-ke4jeVYAEqPQA.jpg
イケメンだろ
0114名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 02:33:27.30ID:RwUfDPHk0
ここなんのスレだよ
オッドアイズアブソリュートドラゴンの破壊されたときの効果で覇王白竜を出すことは可能ですか?
0116名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 09:46:24.41ID:CRxwQrYo0
ライオウが自分のフィールドいて、真紅眼の幼竜が戦闘で破壊されました。幼竜の効果@をライオウの効果で無効にすることができますか?
0117名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 10:11:46.32ID:1YmdpLwK0
>>116
ライオウの特殊召喚無効効果は昇天の角笛等と同じくチェーンブロックが作られず行われる特殊召喚に対してのみ発動可能です
0120名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 10:43:21.59ID:VSvjEhb40
闇の護封剣で裏側にしたら破壊耐性持ちのモンスターもゴッドバードアタックなどで突破できますよね?
たしか表表示で初めて適用される破壊耐性と聞いたもので
0121名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 11:05:59.91ID:VSvjEhb40
すみませんもうひとつ
ナチュルバンブーシュートの「相手は魔法・罠カードを発動する事ができない。」効果は永続魔法罠の効果の発動も防げますか?
0123名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 11:19:40.54ID:1YmdpLwK0
>>120
できます
永続効果は表側表示で存在している場合にのみ適用されます

>>121
カードの発動にのみ有効です
カードの発動を伴わない効果の発動には対応していません
0125名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 15:14:46.31ID:DjJoJAmU0
>>119
いいえ、Pゾーンに存在するカードを特殊召喚する場合や、エクストラの表側のカードをP召喚する場合も蘇生制限を満たさなければなりませんのでできません
0127名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/07(土) 19:29:49.01ID:CRxwQrYo0
光の護符剣の効果で表側になったリバースモンスターやサブテラーモンスターの効果は発動することができますか?
0128名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 01:50:27.63ID:j6Zez3yH0
えん魔竜レッドデーモンズアビスの攻撃宣言時に自分はくず鉄のかかしを発動しました。しかしアビスの効果でかかしを無効にされました。
この場合かかしの強制再セット効果はどうなりますか?
0129名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 02:25:12.03ID:ERNDmyAW0
>>126
「カードの発動」を無効にされた永続カードは墓地に行く

>>127
問題なく発動出来る

>>128
再セットもかかし自身の効果なので無効化されれば墓地に送られる
0132名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 22:29:33.79ID:cCcUlM4N0
相手の手札が奈落との契約、チャクラ×2枚の計3枚の時、奈落との契約を発動
それにチェーンして自分が撹乱作戦を発動
ケースA 相手がガルマソード×2をドロー
ケースB 相手がチャクラ、ガルマソードをドロー
ケースC 相手がチャクラ×2をドロー
それぞれの場合、奈落との契約の効果で儀式召喚は成功しますか?失敗しますか?
また失敗する場合、リリース予定のモンスターは墓地へ送られますか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします
0133名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 22:47:47.48ID:57QwKSDi0
Bだけ失敗(レベルが合わないから)

儀式も融合も効果処理の段階で特殊召喚するカードを決めるから結果的に出せるなら問題ない
そしてリリースするのも墓地に送るのも効果処理だから不発になれば行わない
0134名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 22:55:34.93ID:yglfoDUB0
>>132
儀式魔法カードは発動時ではなく効果処理時にリリースするモンスターと儀式召喚するモンスターを選びます
効果処理時に儀式召喚できる状況なら儀式召喚しなければなりません
効果処理時に儀式召喚できない状態の場合は不発となりリリースも行われません
0135名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/08(日) 22:59:22.69ID:L7plKq2b0
質問失礼します
「ブロックドラゴン」の召喚条件に「自分の手札・墓地から地属性モンスター3体を除外した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。」とありますが
この書き方だと「マグネットリバース」による除外されているこのカードの帰還、及び「怒気土器」の効果によるデッキからのリクルートが可能とも読み取れるのですができるのでしょうか?
理由までつけていただけると助かります、初歩的な質問かも知れませんがよろしくお願いします
0136名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/08(日) 23:15:42.14ID:i95GnhZt0
>>135
いいえ、まず基本的なルールとして、特殊召喚モンスター(9期以降のテキストで○○族/効果/特殊召喚と記されたモンスター)は、記された特殊召喚方法でのみ特殊召喚することしかできません
また、蘇生や帰還ができる特殊召喚モンスターはテキストで「〜した場合に特殊召喚できる」と書かれたモンスターです
一度正規の特殊召喚方法で出した場合のみ蘇生や帰還が可能になります、いわゆる蘇生制限です
この蘇生制限は融合・シンクロ・エクシーズ・リンク・儀式モンスターにもかかります
「〜した場合のみ特殊召喚できる」と書かれたモンスターはその場合でも他の効果による特殊召喚ができません

特殊召喚モンスターを別の効果で特殊召喚したい場合は、「召喚条件を無視して」と書かれた効果でしか特殊召喚できません(青天の霹靂等)
しかし、召喚条件を無視する場合でも蘇生制限は無視できないため気を付けましょう(ダークフラットトップ等)
0137名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/08(日) 23:33:10.69ID:L7plKq2b0
>>136
回答ありがとうございます!
基本中の基本ですみません…
0138名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/09(月) 03:38:42.43ID:SPiFRnMD0
エクストラモンスターゾーンが二つとも相手にとられています、こちら向きのリンクマーカーはありません
超融合でその二体を融合素材にして自分がエクストラモンスターゾーンを取り返すことはできますか?
0140名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/09(月) 12:46:05.03ID:XBnyipg50
質問です。
相手プレイヤーがワン・フォー・ワンを発動しました。それにチェーンして手札の2枚の応戦するGの効果を発動するすることは出来ますか?
0141名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/09(月) 13:20:00.56ID:JpDW9uVC0
>>140
応戦するGは発動した時と書いてあるので特殊召喚する効果の発動に直接チェーンしないと発動できません
よって発動できるのは1枚のみです
0142名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/09(月) 13:29:31.56ID:XBnyipg50
>>141
ありがとうございます。
0143名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/09(月) 13:54:48.52ID:E57kPAw20
>>141
特殊召喚する効果の発動ではなくて特殊召喚する魔法カードの発動ですね
意味が違ってくるので訂正しておきます
0144名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/09(月) 15:09:53.94ID:0XrlcTfT0
質問です
1.金華猫で蘇生したLLインディペンデントナイチンゲールは、金華猫が場から離れた時に除外されますか?
2.金華猫が召喚に成功したターン、彼岸ファーファレルによってエンドフェイズまで除外された場合、エンドフェイズに手札に戻る効果は発動しますか?
3.相手モンスターの攻撃宣言時、手札からバトルフェーダーの効果を発動したところ、相手がインフェルノイドリリスの効果でそれを無効にしました。それにチェーンして、手札にある2体目のバトルフェーダーの効果を発動できますか?

よろしくお願いします。
0145名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/09(月) 16:32:22.45ID:YtxtbbHT0
>>144
1,はい、除外されます
特殊召喚する前からかかっている効果には「効果を受けない」という耐性も効きません
2,はい、手札に戻ります
3,いいえ、発動できません
手札からの特殊召喚を含む誘発効果は同一チェーン上に一枚しか発動できません
0146名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/09(月) 16:37:36.16ID:YtxtbbHT0
>>144
すいません、金華猫の効果を勘違いしていました
1ではインディペンデントナイチンゲールはフィールドに残ります
0148名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/09(月) 21:15:14.41ID:qkmvW04i0
アマゾネスペット仔虎をリリースしてアマゾネス女王をアドバンス召喚した場合、リリースされたアマゾネスペット仔虎は(2)の効果で自身を墓地から特殊召喚できますか?
0149名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/10(火) 13:49:30.94ID:d+wsHzR40
ランカの蟲惑魔や妖精伝姫カグヤのように召喚時効果と誘発即時効果を持っているモンスターを召喚した場合
召喚時効果チェーン1→誘発即時チェーン2→サモンチェーンチェーン3は組めますか?
0150名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/10(火) 13:52:41.02ID:DDL44qHA0
>>148
はい、できます

>>149
サモンチェーンの「同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している場合、このカードは発動できない。」によりできません
0152名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:24.52ID:LFFhG+MO0
通常召喚の時に守備表示で召喚することは可能ですか?
0153名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/10(火) 21:13:15.08ID://05BojF0
>>152
できません
通常召喚は攻撃表示の「召喚」と裏側守備表示の「セット」のみです
0156名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/10(火) 23:46:34.97ID:nGv38teG0
質問です。

相手ターンのスタンバイフェイズに、自分の「機装天使エンジネル」の効果を発動しました。
(対象モンスターはこのターン戦闘効果で破壊されない)
その後、相手がバトルフェイズ時にスキルドレインや禁じられた聖典のような効果を無効にするタイプのカードを発動した場合
対象モンスターは戦闘効果で破壊されますか?
0157名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 00:00:37.93ID:oFuewMlo0
1.ヴェルズカストルやセイクリッドポルクスの召喚権を増やす効果がエフェクトヴェーラー等の影響を受けない理由はどう説明すれば良いですか?

2.和魂を生け贄に砂塵の悪霊を召喚すると好きな順番でチェーンを組んで神の通告や大革命返し等から砂塵の悪霊を守れるのは本当ですか?
0158名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 00:21:14.99ID:eANF6B6K0
>>156
効果を無効にするカードでも既に適用された効果を解除する機能はもたないので破壊されない

>>157
1
○○したターンという効果は条件を満たした瞬間即座に適用される
そして適用された効果を解除する機能はもたない

2
どっちも自分の強制効果の誘発なので好きにチェーンを組む
発動を無効にする系のカードは直接チェーンしないと無効にできないからチェーン1のカードには発動できない
0159名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 06:19:08.43ID:oFuewMlo0
>>158
ありがとうございます
スピリットデッキ練り直してみます(笑)
0160名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 09:40:13.55ID:Vr78X1UM0
シンクロンキャリアーを通常召喚し、シンクロンモンスターの召喚権が増えています。
ここで二重召喚を発動したらキャリアー、シンクロンと更に別のモンスターの計3体を通常召喚出来ますか?
0161名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 10:32:07.08ID:kpC3Kw550
>>160
はい、可能です
「召喚権の数を変更する効果」と「召喚権に加えてもう一度だけ召喚する効果」は共存できます
ただし、同じ種類の効果は重複しません
例えば質問の状況でヴェルズ・カストルを召喚した場合、行えるのは「シンクロン」モンスターまたは「ヴェルズ」モンスターを一体だけ召喚、になります
0163名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 11:38:30.16ID:Vr78X1UM0
連続で失礼します。
イージーチューニングや聖なる鎧ミラーメールなどの既に発動して場から離れているカードの影響で永続的にステータスが変化しているモンスターに禁じられた聖槍を発動した場合
ステータスは強化されているぶんが消え、元々の攻撃力引く800になりますか?それとも永続強化されている分から800引かれますか?
0164名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 11:43:14.04ID:76bYYbWO0
初歩的かもしれませんが...質問失礼します

一回休み、機殻の再星、補給部隊などの「場合にこの効果を発動する」というテキストは、単に「場合に発動する」と書いてある場合と違いはあるのでしょうか?
0166名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 19:55:52.01ID:fPJmVNSX0
>>163
イージーチューニング等の永続的にステータスが上がる効果が既に適用されている場合、それらは後から魔法・罠の効果を受けなくなっても適用し続けます。
質問の場合には、「永続強化されている分からターン終了時まで800引かれ、ターン終了時まで他の魔法・罠の効果を受けない」という状態になりますね。
0167名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 19:58:01.97ID:fPJmVNSX0
>>164
基本的には効果に差異はありません。
「場合に発動する」というテキストは、ある条件が満たされた後に発動しなければならない強制効果です。モンスター効果によく見られますね。
「〜場合にこの効果を発動する」というテキストは、主に「永続魔法」「永続罠」等の《複数の効果を持ち、とある条件下でのみ発動する効果》を表す際に使われます。
どちらも「強制効果」という分類で問題ないですよ。
0169名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 22:17:29.83ID:76bYYbWO0
>>167
なるほど 特に違いはないのですね
ありがとうございます
0170名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/11(水) 23:30:12.76ID:/N4Ig0pz0
ナックル最強説が灰流うららのテキストの盲点を見つけたとさ
なんだろうね
0171名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/12(木) 00:27:19.22ID:feT7TA5R0
エンシェントフェアリードラゴンの効果を使う場合、盆回しでセットしてある状態の相手のフィールド魔法を破壊する事は出来ますか?
0173名も無き決闘者
垢版 |
2017/10/12(木) 00:38:49.96ID:dRQv0P7o0
>>171
「フィールド魔法カードを全て破壊し」なので、表側やセット状態関係なくそのときフィールド上にあるフィールド魔法を全て破壊します
相手にのみフィールド魔法がある場合も発動できます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況