X



トップページYugioh
1002コメント431KB

【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart120 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 18:57:01.78ID:cddymSQb0?2BP(1000)

◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
0644名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 00:12:43.05ID:v7SDBvcd0
>>642
ありがとうございます!
0645名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 01:48:12.36ID:/G+OKjAE0
ダウンビートやトランスターンはリリースしたモンスターと同じ列に特殊召喚しなければなりませんか?
0646名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 03:15:41.53ID:iDAQNS/u0
>>645
どんな方法でも明記してない限り同じ場所に出さなきゃいけないというルールはない
0647名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 09:41:20.52ID:OvCyBAX80
自分の場にアームドドラゴンカタパルトキャノンが存在している状態で
相手の場にエアーマンが召喚され効果を発動しました
その効果に対しアームドドラゴンカタパルトキャノンの効果を発動し除外した場合
効果処理時にエアーマンは除外される事になりますが効果の適応はできるのでしょうか?
0648名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 09:47:38.35ID:KircE9pH0
>>647
発動できないという効果は既に発動した効果を無効にことはできません
0649名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 19:05:58.26ID:RuT5Hj3b0
相手が盆回しの効果でお互いの場にフィールド魔法をセットする際に両方のフィールド魔法を自分は確認できますか?

以前ショップ大会で盆回しを使われた時セットだから見せる必要は無いと言われ仕方なく進行してモヤモヤしているのでご回答お願いします
0650名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 19:25:22.13ID:RHezqu/d0
>>649
推測だが、古代の採掘機や以下の裁定見るに、おそらく見せる必要ある

Q:《増援》でサーチしたカードは必ず公開しなければいけませんか?
  それとも、相手が確認を求めた時だけ公開すれば良いのですか?
A:手札に加えるカードは公開する必要があります。(16/06/16)

Q:《忍法 分身の術》で裏側守備表示で特殊召喚するカードは必ず公開しなければいけませんか?
  それとも、相手が確認を求めた時だけ公開すれば良いのですか?
A:特殊召喚するカードは公開する必要があります。(16/06/16)
0651名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 21:12:37.50ID:eQQ3tKGl0
マネキンキャットの相手の墓地のモンスターを相手フィールド上に特殊召喚する効果についてですが
この効果で特殊召喚されるモンスターの表示形式を決めるプレイヤーはどちらですか?
0652名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 21:42:22.56ID:KircE9pH0
>>651
特殊召喚すると書いてある場合は特殊召喚する側のプレイヤーが置く場所を決められます
この場合はマネキンキャットのコントローラーつまり自分が決めることができます
0654名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 22:46:44.45ID:RuT5Hj3b0
>>650
ありがとうございます
盆回しがその裁定と違ったら剣闘獣ではないモンスターを見せずに2体戻してガイザレスを出せる事になってしまうので妥当ですね
0655名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 22:56:20.64ID:3PjUU6q90
最近ルールを覚え始め、ずっと引っかかっていることがあります
バトルステップで、攻撃するモンスターの選択→攻撃宣言、攻撃先の選択 となりますが
攻撃時にリビングデッドの呼び声なとで相手の場のモンスターの数が変化した場合、攻撃先の再選択が出来るとあります

相手の場にモンスターがおらず、《財宝への隠し通路》の効果を適用済みのモンスターがダイレクトアタックを宣言しました
その時に相手が《リビングデッドの呼び声》を発動、モンスターを特殊召喚し、攻撃先の再選択になりました。
この時に相手プレイヤーを選択する事は可能なのでしょうか?

デュエルリンクスで試してみたら不可能で、運営に問い合わせてみたところ、仕様かバグかは判断しかねるとの回答でした
理由も知りたいです。よろしくお願いします
0656名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/13(月) 23:39:08.72ID:KircE9pH0
>>655
OCGでは可能なはずです
デュエルリンクスはOCGではないのでOCGとはルール、カードの裁定が違うことがあります
プログラムが複雑だからかは知りませんが
似てるけど、別ゲームという認識でするほうがいいと思います
0657名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 00:08:42.31ID:27GUQnjo0
上での質問と似てるんですけどマジカルシルクハットのようにデッキからカープのをセットするカードは相手に一度公開する必要があるのでしょうか?
マジカルシルクハットで本当に魔法トラップカードを選んでるのか分からないので
0658名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 00:30:20.58ID:YGgVKppe0
>>657
はい、盆回しやオルターガイスト・マリオネッターなどデッキからセットするカードは全て相手に見せてからセットすることになります
0659名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 00:56:59.19ID:PhoZZE7K0
EM五虹の魔術師の「自分フィールドのモンスターは、攻撃できず、効果を発動できない。」効果は、墓地などフィールド以外のモンスター効果も発動できなくなりますか?
公式に載っていなかったので気になりました
0661名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 07:25:46.02ID:D3QELlCR0
>>656
ありがとうございます
0662名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 13:54:56.73ID:xKxs7qCm0
相手の場にホープザライトニングが存在し、自分の場にクリストロンアメトリクスをシンクロ召喚できる状態のクリストロンチューナーが存在し、相手がバトルフェイズを宣言しました
クリストロンチューナーが効果を発動できるタイミングはありますか?
0663名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 14:09:17.15ID:srVXp04Y0
>>659
フィールドのモンスターだけですのでそれ以外の場所のモンスターに影響はありません

>>662
バトルフェイズのスタートステップ(バトルフェイズ開始時)で、相手が攻撃宣言を行う前にクイックエフェクトを発動できます
0665名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 18:35:34.53ID:mDiaFMoN0
質問です

「星遺物とのかいごう」のAの効果で、破壊されたモンスターを選ぶことは可能ですか?

星杯リンクモンスターと通常召喚された星遺物ー『星杯』でリンク召喚した場合、星遺物ー『星杯』の効果でデッキから星杯の妖精リースを特殊召喚し、リースの効果でモンスターをサーチして星杯リンクモンスターの効果で特殊召喚することは可能でしょうか?
0666名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 19:12:55.03ID:FYHedB/D0
フォトンスラッシャーの「自分フィールドにモンスターが存在しない場合に特殊召喚できる。」は
「場合に『のみ』」とついていないので切り込み隊長やゴブリンドバーグ、ブリキンギョで特殊召喚出来るのでしょうか
0667名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 19:30:23.07ID:e8PvK6E70
初歩的な質問になりますがよろしくお願いします。
遊戯王では対象を取られないカードが複数存在しますが「選んで」と記述されたカード効果が適用されるのはどうしてでしょうか?
サイトをいくつか見たのですが混乱しており困っています。
例えばあるサイトでは
効果を発動する時に対象を選択するカードは『(効果発動時に)対象をとる効果』、効果処理時に対象を選択するカードは『(効果発動時に)対象をとらない効果』って事なのです。
という記述があったのですが、効果発動時に対象をとらなくても最終的にはいずれかのモンスターを対象にする訳では無いのですか?
長文になり申し訳ございませんがよろしくお願いします。
0668名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 19:39:27.84ID:hNDzcYKL0
>>667
その辺はコンマイ語だから、で片付けるのが早く楽になれる所だけども……
イメージとして分かりやすいのは、
対象=カードがカードを選択して発動する効果
選んで=プレイヤーがカードを選択して発動する効果
って感じで自分は納得しています
どっちも選んでるのはプレイヤーじゃねーか! って思うかも知れませんけど、例え話として
ピカチュウが勝手に動いて敵を攻撃するのが対象
「いけ! ピカチュウ!」と指示をして攻撃するのが選んで
という感じ。意味不明ですけどルールがそれなんですよ
0669名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 20:45:53.35ID:YGgVKppe0
>>667
対象はピストルで狙い撃つ感じ
相手から何を狙ってるかわかる

対象をとらないは大勢の敵に囲まれてる中で剣を構えてる感じ
攻撃(効果処理)するまで誰を狙ってるかわからない
0670名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 21:12:33.34ID:J9nVW+Tv0
鋼鉄の襲撃者は装備カード状態のスフィアボムで相手モンスターを破壊した場合でも2の手札からモンスターを特殊召喚できる効果を使えますか?
0671名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/14(火) 22:11:55.18ID:ZwHE1UEb0
質問です
天地開闢や魔導原典 クロウリーの(1)の効果に灰流うららは発動できますか?
0672名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 03:32:08.60ID:Mr8sK42m0
初心者質問で申し訳ないのですが、召喚に成功した時に発動できるモンスター効果とリリースに成功した時に発動できるモンスター効果はどちらが先に発動するのでしょうか?
弁天をリリースしてダキニを召喚した相手方に対して天罰を使ってダキニの効果を無効にし破壊したかったのですが
相手方のチェーンがダキニ→弁天だったので出来ませんでした。
これが弁天→ダキニの順で発動していたら無効にして破壊できたと思うのですが、召喚とリリースは同時に行われる行為に思えるのでなぜこのような順でチェーンが組まれるのかわかりません。
相手方がチェーンを組む順番を決められるということなのでしょうか?
0673名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 03:50:20.50ID:fQu3b3F60
>>672
同時に発動条件を満たしたらチェーンを組んで処理される

ターンプレイヤーの強制効果→非ターンプレイヤーの強制効果→ターンプレイヤーの任意効果→非ターンプレイヤーの任意効果
この順番でチェーンを組む
その中で同じ立場同士の効果はプレイヤーが好きに順番を組める

ダキニも弁天もターンプレイヤーの任意効果だから好きに順番を組めるけどどうせデュエルリンクスの話でしょ?
ゲーム作品だと自分の好きには出来ずプログラム任せで組むからそういう仕様だと思っとけばいいよ
0675名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 05:01:08.63ID:Mr8sK42m0
>>673
なるほど!理解出来ました、ありがとうございます。
そのとおりでデュエルリンクスでの話でした。仕様なら仕方ないですね
0676名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 06:43:13.98ID:iRgeYcKx0
>>675
上でも書かれてるけどデュエルリンクスとOCGは別ゲームだからここで質問しちゃいけない
そもそもここはOCGの質問スレだし
直接運営に問い合わせて仕様ですって言われたら諦めるしかない
0677名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 07:18:21.75ID:p12UP74a0
>>668
>>669
ありがとうございました!
0678名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 07:23:28.52ID:JqwendYP0
>>666 >>674
《フォトン・スラッシャー》 は特殊召喚モンスターなので、自身の効果以外では
召喚条件を無視する効果でないとデッキや手札から特殊召喚できない
(《レアメタル・ドラゴン》といった例外以外の特殊召喚モンスターに共通するルール )
のみ、が付いていないのは、正しく特殊召喚された後に墓地から蘇生ができるという事を示してる

>>665
「邂逅」は「かいこう」な

上の質問:可能
下の質問:不可能
  まず、リンク召喚した時に「チェーン1:星杯リンクモンスター」「チェーン2:星杯」
  あるいは「チェーン1:星杯」「チェーン2:星杯リンクモンスター」とチェーンを組む
  で、どちらにしたとしてもこのチェーンがすべて解決した後でリースの効果がチェーン1で発動する
  リースの効果は必ず「星杯」「星杯リンクモンスター」の両方が解決した後に発動するので、
  リースの効果でサーチしたカードを「星杯リンクモンスター」の効果で特殊召喚はできない
0679名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 07:28:18.28ID:JqwendYP0
>>670
Q:《スフィア・ボム 球体時限爆弾》の効果は条件を満たせますか?
A:いいえ、装備魔法の効果であるため条件を満たせません。(17/11/11)

>>671
未発売のカードには答えられないので、天地開闢について

うららは、該当する処理が未確定や任意となる効果に対しても発動できる
0680名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 07:56:22.94ID:d97m6x9W0
>>679
ありがとうございます

すいませんルールと関係ないんですが、ティンダングルやクローラーのデッキ診断はどのスレで相談するのがいいでしょうか?
0681名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 08:06:21.92ID:fQu3b3F60
>>680
種族統一テーマは種族スレ
混ぜてるなら比率が多い方のスレに持ちかけてみたら?
0682名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 08:10:05.55ID:Py7onbUZ0
>>678
ありがとうございます
特殊召喚モンスターでなければサイバードラゴンのような書かれ方になるのですね
勉強になりました
0683名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 08:33:28.55ID:iRgeYcKx0
>>682
今は特殊召喚と書かれていて判別は容易だけど昔のカードでも通常召喚できないと書かれていたら特殊召喚モンスター
0685名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 12:21:21.59ID:4vGesd3R0
サブテラーの導師が表側表示で存在する状態で、サブテラーの決戦を発動しました。
この時、導師の「自分フィールドにこのカード以外の「サブテラー」カードが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。」という条件は満たされ、決戦の発動にチェーンして導師のAの効果は発動できますか?
0686名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 13:04:07.17ID:tLNpW5fN0
>>681
ありがとうございます。
0687名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 18:05:41.14ID:LaKbI2o+0
既出でしたらすいません。

自分フィールドにフォーチュンレディダルキーが存在しており、相手のブラロのS召喚成功時効果にリビデをチェーンしフォーチュンレディウォーテリーを蘇生しました。
これらを処理したときドロー効果の発動条件を満たしたウォーテリーはフィールドを離れているのでその効果は発動されないでしょうか?
0689名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 22:08:07.99ID:mz4YOozz0
星杯竜イムドゥークの効果の「一度だけ」というのは「1ターンに一度」ですか?「デュエル中に一度」ですか?
0691名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 22:40:57.62ID:iRgeYcKx0
>>689
1ターンでもデュエル中に1度でもなく、イムドゥークがモンスターゾーンから離れるまでの間、1度だけという意味です
この効果を使えるのは1ターンに1度までですが、一旦離れてまたイムドゥークを召喚したらまたそのイムドゥークがフィールドから離れるまで1度だけ効果を使うことができます
0693名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 23:07:36.82ID:AHmhSdQi0
>>691
勘違いするかも知れないから横から補足
イムドゥークがフィールドに存在する時、1【通常召喚権】+2【一度だけ星杯モンスターを通常召喚権】ができる
1は使ったが2を使ってない時にイムドゥークがフィールドを離れると2は使えなくなるが、もう一度イムドゥークがフィールドに召喚されれば再度2の権利は復活する
1も2も使いイムドゥークがフィールドを離れ、再度召喚されても2がもう一度できるわけではない

たまに間違える人がいるので余計かも知れないけど一応
0694名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/15(水) 23:07:47.73ID:mz4YOozz0
>>678
>>691
ありがとうございます!
0695名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/16(木) 01:10:04.13ID:XBXe1Bs60
自身の効果で蘇生させたボルトヘッジホッグをリンク素材にすると場から離れても除外されないって聞いたんですけど本当なんですか?エクシーズ素材ならわかるんですけど
0697名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/16(木) 09:14:06.01ID:9AK74MC20
>>687
おそらくこれと同類

Q:《ディメンション・マジック》の効果でこのカードを特殊召喚し、その効果で自分フィールド上の別のフォーチュンレディを破壊しました。
  これにより自分フィールド上にこのカード以外のフォーチュンレディが存在しなくなった場合、ドロー効果は発動しますか?
A:チェーン2以降または何らかの別処理があるチェーン1のカードで特殊召喚された場合、残りの処理が全て終わった後に効果が発動します。
  しかし、そのタイミングの時に別のフォーチュンレディが存在しない場合、効果は発動しません。(09/08/26)
0698名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/16(木) 10:22:12.17ID:Vm6TOG0h0
盆回しを相手の発動時に効果処理を行うフィールド魔法にチェーンした場合、相手の発動時の効果処理は無効になりますか?
永続魔法や永続罠、フィールド魔法はフィールドから離れていたら効果を使えないんですよね?この場合は使えるんでしょうか?
0699名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/16(木) 16:15:01.03ID:dv7K+D6a0
>>697
これと合わせて発動自体は可能だけどその時他のフォーチュンレディが存在しないので発動できませんね、ありがとうございました。

Q:フィールドに他のフォーチュンレディが存在する場合に《大嵐》にチェーンして《リビングデッドの呼び声》を発動し、《フォーチュンレディ・ウォーテリー》を特殊召喚した場合、《フォーチュンレディ・ウォーテリー》の効果は発動しますか?
A:発動します。(14/07/31)
0700名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/16(木) 19:54:40.89ID:NbThvXrG0
ドラゴノイド・ジェネレーターの効果でトークンを2体出した場合、その効果で相手場に出るトークンも2体ですか?
0701名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/16(木) 22:15:26.66ID:FOlVNGMs0
モンスター墓地効果発動タイミングの質問です。
自分、フィールドのボウテンコウレベル5とレベル2モンスターで邪竜星カイザーをシンクロ召喚。セットカードに九支有。墓地にリフン有。デッキ内にヘイカン有。
相手、チェーンして神の通告発動。
自分、チェーンして九支発動。

この場合、フィールドに竜星モンスターがいないので九支の発動は行えませんか?
それともカイザーss→神の通告→九支→ボウテンコウ→リフンでチェーンを組み、
リフン効果でss→ボウテンコウ効果でヘイカンss→九支効果でヘイカン破壊→神の通告無効破壊
上記順番での効果処理は可能でしょうか?

初心者のため文書分かりにくくすみません。
0702名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/16(木) 23:33:21.20ID:0lp3faph0
自分の場に表側表示の虚無空間とチキンレースが存在しています。
手札からユニオン格納庫(張替え)を発動した場合、チェーン処理はどのようになりますか?
0703名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 01:23:41.27ID:1iOLY9wz0
>>698
無効ではなく、不発ですね
無効と不発は厳密には扱いが違うので
0704名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 03:43:04.07ID:OhMbiLhO0
魔力の泉は相手の魔法罠カードが自分の魔法罠カードより少ない状態で発動はできますか?
0705名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 05:51:15.84ID:yEachyYa0
>>701
神の通告のタイミングがチェーンして、じゃなくてシンクロ召喚の際に、だと思うけど
このタイミングだとまだガイザーがフィールド上に存在していないので、九支は発動できません

>>702
ユニオン格納庫がチェーン1で発動し、効果処理をした後に改めて虚無空間の自壊効果がチェーン1で発動します
0706名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 06:12:37.55ID:GizVS+6H0
>>700
自分が2体のドラゴノイドトークンを特殊召喚した場合、相手も2体のドラゴノイドトークンを特殊召喚する。
0707名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 07:21:23.75ID:she1/Q6B0
質問です
1.クリフォートアーカイブとクリフォートエイリアスを生け贄にしてクリフォートディスクを召喚しました
召喚成功時にチェーン1ディスク、チェーン2アーカイブ、チェーン3エイリアスの順でチェーンを組む場合、相手はどのタイミングで激流葬を発動できますか?

2.魔法罠を手札からセットする際にも優先権が相手に移るのは本当ですか?
例えばカードを4枚伏せる場合は、「1枚セットします。処理後何かありますか?」と4回繰り返さなければならないという事ですか?
0708名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 07:36:02.65ID:GCzBJVaN0
>>707
1
スペルスピード1の誘発効果を組み終わった後でスペルスピード2の激流葬を発動できる

2
優先権は移らない
お互いに優先権を放棄してから2枚目をセットする
なので「1枚セットします。こちらは何もありませんがそちらは?」これを繰り返す
0709名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 07:58:29.55ID:lxOccXcb0
失礼します
強制効果と任意の誘発効果が同時に発動した場合の件についてです
1,自分の強制効果
2,相手の任意の誘発効果
3,自分の任意の誘発効果
が、同時に発動する場合にチェーンは1→2→3の順番で組まれますか?
それとも、1→3→2の順番でしょうか?
0710名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 08:10:27.90ID:1iOLY9wz0
>>709
1→3→2の順
ちなみに同じ番号の効果が複数ある場合はその番号の効果だけでまずチェーンを組んで次の番号のチェーンを組む
優先権とかは誘発効果のチェーンを組み終わったあとの話です
0711名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 08:17:25.69ID:1iOLY9wz0
>>709
ごめんよく見てみたら自分、相手とか
>>710は自分がターンプレイヤーの場合ね
相手がターンプレイヤーなら1→2→3
0712名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 09:18:22.06ID:9MkdiWLI0
>>708
ありがとうございます
1つ目の質問は何となく分かってましたが
2つ目はリンカーネイションやΩ対策で魔法罠を一度に数枚セットする事はできないんですね
0715名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 19:12:32.82ID:1iOLY9wz0
>>713
フィールド魔法が張れないのでカードの発動自体が不発になるので、効果も不発になりますよ
0718名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/17(金) 22:19:29.12ID:a5fV23oi0
>>707
本筋とは関係ないですがエイリアスにはリリースされたときの効果はないですよ。
0719名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/18(土) 13:55:38.44ID:0q6a960A0
質問投下失礼
カオスポッド反転時効果にチェーンして手札から星鎧特殊召喚、カオスポッド処理後星遺物サーチは可能?
0720名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/18(土) 14:47:30.29ID:ENYiLba30
>>719
誘発効果の条件を満たしたモンスターが発動前に手札・デッキに戻った場合は発動できません
エクストラデッキ・フィールド・墓地・除外ならば発動できます
0721名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/18(土) 14:57:14.91ID:ENYiLba30
>>719
おっとごめんなさいエクストラデッキは発動できない方です
発動前にデッキ・エクストラデッキ・手札に戻った場合は不可
フィールド・墓地・除外を行き来しただけなら可能です
0722名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/18(土) 18:47:29.38ID:nekfLT/u0
サイバーダーククローの効果で表側でEXに加わってるペンデュラムモンスターを墓地に落とすことはできますか?
0725名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/18(土) 19:32:43.94ID:0q6a960A0
>>720,721
サンクス
デッキ戻って効果使えるのなんてナーガくらいか
0727名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/18(土) 20:29:55.57ID:L7Zf8A7c0
リボルバードラゴンの効果に対してスターダストドラゴンの効果は使えますか?
0728名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/18(土) 21:08:11.27ID:DWOp9Y+40
>>727
>効果処理時に破壊する事が確定している効果に対してのみ発動できる。
>《リボルバー・ドラゴン》・《スナイプストーカー》等のランダム処理によって破壊しない可能性があるものや、
>《ディメンション・マジック》等の破壊を処理しない事が選択できる効果には対応しない。
0729名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/18(土) 21:37:16.35ID:oNZNAfvP0
相手の場に真竜皇V.F.Dが存在し、
相手が手札の真竜皇リトスアジムDの「地属性モンスターを含むモンスター2体を破壊し〜」効果を発動しました。
その時相手は相手の手札1枚と自分の場の真六武衆キザンを破壊したのですがこの時キザンは墓地の影六武衆の効果で守れることはできますか?
0730名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/18(土) 21:38:48.75ID:oNZNAfvP0
ごめんなさいもう1つあります。
自分の場に六武衆モンスターが1体のみの時に相手がブラックホールを発動した時は、墓地の影六武衆の効果で守れるのでしょうか
0731名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/18(土) 22:47:12.27ID:e0hqBkIy0
デュエリストアドベントの発動にサブテラーの妖魔で無効にされました。
その後、もう一枚手札のデュエリストアドベントを発動することは可能でしょうか?
0732名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/19(日) 02:02:28.85ID:pIuVNUxi0
>>729,730
「破壊されるのが自分の場の六武衆モンスターカード1枚のみ」であれば守れる
真竜皇の場合は相手の手札も破壊されるので不可
ブラホは相手フィールドにモンスター不在or破壊耐性持ちであれば可能

>>731
発動を無効にされた魔法罠は"基本的に"「発動していない」扱いとなるので
2枚めの発動は可能
0733名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/19(日) 03:57:15.05ID:t/PVYGrp0
>>728
wikiに書いてありましたか調べが足りませんでしたすいません
0734名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/19(日) 13:08:49.38ID:LYOD0wkS0
クリッターなどの破壊をトリガーにするカードの効果発動というのは、フィールドで発動した扱いになるのでしょうか、それとも墓地発動でしょうか?

wikiを見ててもよく分からなかったのでご教授お願いします
0735名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/19(日) 13:12:07.77ID:RvtsyWm60
>>734
「クリッター」のモンスター効果は、墓地にて発動する誘発効果です。(公式データベースより)
0736名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/19(日) 13:32:33.72ID:LYOD0wkS0
>>735
ありがとうございます
これからは公式のページも確認します
0737名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/19(日) 14:04:00.94ID:rSrrbCDH0
>>732
回答ありがとうございます。
妖魔の無効は効果の無効だと思っていたので、
無理かと思ってました。うららとは違うのですね。
0738名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/19(日) 14:33:05.31ID:UNwYGS0Q0
>>732
ありがとうございます。
何が守れて何が守れないかがわかってませんでした。
0740名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/19(日) 18:52:15.56ID:RWTsuo2X0
>>732
下の回答について注釈だけど、基本的にも何も発動を無効にされた場合は発動していない事になるよ
ただ、「発動はしていないが使用したことになる」のでネクロス儀式などの一部に書かれている「○○(このカード名)の効果は1ターンに一度しか使用できない」という制限に引っかかる
ちなみに同名制限のあるモンスター効果が発動無効にされた場合に再発動できないのは、全て「1ターンに一度しか使用できない」という制限になっているから
0741名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/19(日) 20:13:56.10ID:BSGrnHeE0
自分フィールドにヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムと虹彩の魔術師がいます。
ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムの⑵の効果で虹彩の魔術師を破壊してその後、破壊した虹彩の魔術師をexデッキから手札に加えました。
ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムの効果処理が終わった後、虹彩の魔術師は手札にあるのですが虹彩の魔術師の⑴のモンスター効果は使えるんでしょうか?
0742名も無き決闘者
垢版 |
2017/11/19(日) 20:29:05.31ID:VJcvqxOe0
相手フィールドにヴァレルロードドラゴン、自分フィールドにクリスタルウィングシンクロドラゴンがいます
その場合相手バトルフェイズにヴァレルロードドラゴンがクリスタルウィングに攻撃しBのコントロール奪取効果を発動しそれに対してクリスタルウィングの無効効果のチェーン確認を行なわずにAの攻撃力を下げ相手のチェーンを封じる効果を発動することは可能ですか?
初歩的な質問で申し訳ないですが教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況