X



トップページYugioh
1002コメント413KB
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 13 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net(9段) (ワッチョイ eb74-AdqY)
垢版 |
2016/10/03(月) 00:46:19.80ID:nSb2U3s/0?2BP(1000)

http://img.2ch.net/ico/kashiwamo-chi32.gif
この世に数多あるカードに、役に立たないカードなど一枚も無い

下位・クズカードの強引な評価Wiki
http://www32.atwiki.jp/ygo000/
遊戯王カードWiki
http://yugioh-wiki.net/
※512KBに到達することの多いスレです。容量が480KBを越えたら新スレが立つまで投稿は控えましょう。
前スレ:http://karma.2ch.net/test/read.cgi/yugioh/1460134175/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0726名も無き決闘者@無断転載禁止 (オイコラミネオ MM7f-sIeX)
垢版 |
2017/04/24(月) 23:04:08.10ID:4NJzWdcHM
しかしこのカードが真価を発揮するのは対YPにおいてである。YPといっても遊戯王プレイヤーではない 野球プレイヤーである。

一般的なYPがこの名前を聞いた時に何を思い浮かべるだろう? いうまでもなく三振であろう。野球においてこれは何を意味するか ここにwikipediaの当該箇所を抜粋しておく

第3ストライクの宣告を受けた打者が直ちに走者となれない場合には、打者はアウトになる。

アウト (out) とは、攻撃側プレイヤー(打者や走者)が規則によりプレイから除かれることである。

そう プレイから取り除かれるのである。
普通に考えればこれは除外を意味する言葉だがここで指定されているのはプレイヤー自身だ。これは何を意味するか?
聡明な皆様ならもうお判りであろう、つまりマッチキルの成立。

要するに相手の場に3体のモンスターを置いてある状態でターンを回して(=相手を攻撃側プレイヤーにして)このカードを発動すればよい。そうすればYPは皆何も言わずともベンチに引っ込んでくれるのである。
これがこのカードの真の使い方だ。
0727名も無き決闘者@無断転載禁止 (オイコラミネオ MM7f-sIeX)
垢版 |
2017/04/24(月) 23:29:01.30ID:4NJzWdcHM
さらにここでもう一度本評価を遡ってもらいたい。
前述したようにこのカードは3分の1カオスアースのカードパワーを持っている、つまりカオスアースはこのカードの3倍のカードパワーを誇るのだ。

そんなカオスアースをもし出すことができれば単純計算で3三振 ワンターンスリーアウトォ…を達成できる。中程度の大会ならば3人YPを倒せば優勝できるところも少なくない。
オーバーキルが認定されなければ対戦相手や大会をチェンジしてやる、変わったところでは3ドロー1ディスをしてもよいだろう。3アウトを達成したならばこれぐらい認められてしかるべきだ。

さらにカオスアースは昔でこそ出しにくさに定評があったが、今では覇王門無限の効果を使えば断然簡単に場に出すことができる。

皆さんもスリーアウトバリアとカオハートスアースで相手YPから奪三振を狙ってみてはどうだろうか?
0731名も無き決闘者@無断転載禁止 (JP 0H57-E80G)
垢版 |
2017/04/25(火) 16:34:01.17ID:Vscg53SMH
≪収縮≫
速攻魔法
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力はターン終了時まで半分になる。

下位でもクズでもないじゃんと思った奴・・・揚げ足取んなカス
だったら≪収縮≫3指せよ
個々リオのないお前らが≪月の書≫>≪収縮≫って言ってたの覚えているからな
自分から言わせれば月の書入れるタイプの方がわからない
攻撃止めれるのは強いが結局破壊できなきゃアド損じゃん
星屑とか出された時どうすんの?それが収縮3する理由
俺はもう進研ゼミで対策したからいいけどさ
スタロも回るよフォートレスの存在を考えるとね
もしお前らが初見の相手に先行取ったらどうしゅるのですか
デッキばれる方が痛い収縮セットスタートとかあるだろ
今時1ターンで攻撃力8000なんて簡単に出るし、それを止めて高攻撃力のゴーズカイエンに繋げられる
説明武装区だったけど相手の攻撃を止められること前提
でも相手をリスペクトしてこそのデュエルだろ
少なくとも身内ではそのルールでやってたぞ
俺の言ったことがわからないならセンス無いよ。遊戯王やめろ。
0732名も無き決闘者@無断転載禁止 (JP 0H57-E80G)
垢版 |
2017/04/25(火) 16:34:46.98ID:Vscg53SMH
文句あるなら誰かやろうよ3回やって1回でも勝てなかったら娘のスク水に精子かけて晒すが
俺らのような常連は遊戯王に命かけてんだ。
あんたみたいな下手糞は定職について普通の人生送ったほうが良いよ。

募集します
東京都内
条件・14歳〜18歳
体重 外見を損なわない体重ならOK
身長 160cmまでOK
Bust Bカップ以下

こちらの状態
27歳 男性
体重 83
身長 162
収縮 英版 5枚所持
収縮 日版 4枚所持
気に入れば各2枚まで差し上げます。
当方コレクターですので、大会優勝者限定など
以外の高レートカードはほぼ所持しております。
収縮以外にもご希望があったらそちらでも差し上げます。

※住所と電話番号の交換を行った場合です
大切にコレクションしていたものなので転売目的での
複数枚持ち帰りはなさらないでください。

私は相手がいないので、純粋に女性とデュエルを行う目的での募集です。
他意はございませんっあん!。
0737名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 2974-sEDN)
垢版 |
2017/04/28(金) 09:57:29.67ID:2wDvaMxs0
>>0727
隙あらばカオスアースをねじこんでくるスタイルは嫌いじゃないぜ!

ところでダースメタトロンの使い道が見いだせない
もちろん弱いカードじゃないんだがマスターPの壁が厚すぎる
50高い打点もマスターPのフリチェ除去効果のせいでほぼ無意味だし
3種類すべてに耐性を得られるといっても重さを考えると
やはりマスターPでいいってなる

SS先に浮鵺城があってメタトロンが蘇生対象になれるから
やられる→浮鵺城SS→メタトロン蘇生→プラズニルorVFDいけるじゃん!
と思ってたら浮鵺城の効果はS召喚時限定だったよ畜生
0738名も無き決闘者@無断転載禁止 (アウアウカー Sa75-fs4e)
垢版 |
2017/04/28(金) 10:37:15.52ID:FJXrVuzFa
ここそういうスレじゃないぞ
メタトロンが倒されるってことは打点の高い切り札級モンスターが出てるってことだが
そういうのは大抵除去耐性持ってるだろうから2の効果でクリスタルウィングとかファストとか呼んで対処出来るだろいい加減にしろ
0743名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 7b72-SA7I)
垢版 |
2017/04/30(日) 00:01:45.74ID:pDh+Ae9e0
ダースメタトロンって完全耐性つけられて強い後続呼ぶ効果もっている。
ただマスターPより重い癖に耐性が強いだけの置物で耐性強すぎるせいでこの置物倒す方法が大抵ライトニングか壊獣になってしまって後続が呼べない
マスターPと違って何もしてこないから悠々と準備した上で処分されてしまうからどうも使い難いんだよな。
これ使うよりは遥かにマスターP使った方が良いんだけどマスターPと比べて微妙すぎるってだけで下位でもクズでもないからデュエルでもここでも扱いにくい不遇な子。
0748名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイW a149-LmZj)
垢版 |
2017/04/30(日) 15:37:29.49ID:hF8XnM7O0
ダースメタトロン
アモルファージ・ライシスとガストルのデメリットを受けずにアモルファージpとインフェクジョンの効果を発動しながらエクストラ,ssに依存せずにダブったアモルファージ魔法罠を種に出せる大型として使える
これは3枚リリースで出せるダースメタトロンだからこそできること
0750名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 7b72-iGQn)
垢版 |
2017/05/01(月) 02:22:34.28ID:TsHvj5QT0
《真竜機兵ダースメタトロン》
効果モンスター
星9/光属性/幻竜族/攻3000/守3000
このカードを通常召喚する場合、モンスター3体をリリースして召喚しなければならず、
モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。
(1):このカードは、このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたカードと
元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を受けない。
(2):アドバンス召喚したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
地・水・炎・風属性のいずれかの融合・S・Xモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。

3枚リリースできるためモンスター効果、魔法、罠の3つの効果を受けない完全耐性を作ることができる。
マスターPで悩まされる「魔法をリリースしなかったら烈旋にやられて罠をリリースしなかったら真竜罠の墓地効果にやられる」と言った耐性の穴に関する弱点を克服することが可能になっている。
更に相手によって破壊されてやられてもクリスタルウイングなどの強力な後続を呼び出すことが可能と強力なモンスターとなっている。
0751名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 7b72-iGQn)
垢版 |
2017/05/01(月) 02:23:20.64ID:TsHvj5QT0
しかしこのカードは環境上位デッキである【真竜】においては採用はほぼ皆無である。
マスターPよりリリース枚数が1枚増えた割には打点が50しか上がっておらず、やられるまで殴るぐらいしかできることがなくあまり相手にプレッシャーをかけられない。
マスターPの様に妨害ができないためライトニングにぶっ叩かれてしまう。
つまり(2)の効果も発動できず、何もせずに無残に散っていくのがオチと言われている。

では何故このカードは相手依存なものの破壊方法を問わず破壊されればいいだけなのに効果をロクに発動できないのか。
それは耐性が強すぎるからである。
3種類リリースで出したダースメタトロンを相手が倒そうにも効果を受けないのではどうしようもない。
結局の所大半のデッキの簡単な回答といえば打点を越すことができるライトニングで叩くぐらいしかなく「ダースメタトロンがライトニングに叩かれて(2)の効果も発動できずに死ぬ」という構図が出来上がってしまう。
0752名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 7b72-iGQn)
垢版 |
2017/05/01(月) 02:24:34.32ID:TsHvj5QT0
逆に2種類以下のリリースで出してみてはどうだろうか?
相手としても処理手段が増えるので魔法をリリースしていなければブラックホール、罠であれば激流葬やミラーフォース、モンスターならリベリオンなどでも倒すことができるのでライトニング一択ではなくなる。
とはいえ烈旋や脱出にやられてしまっては意味がないので魔法をリリースせずに禁じられた聖槍などで守ろう。
魔法をリリースしなければドラゴニックDの戦闘破壊耐性の恩恵を受ける事も出来るのでライトニングで一発でやられることもない。
この様に耐性に穴を作ることは悪い事ばかりではなく逆にこちらのカードで強化や保護をすることが可能になる。

完全耐性つけられると言う大きな魅力に走ってしまうとこのカードを完全に活かしきることはできない。
自ら「ライトニングで倒してください」と言っているようなものであるからだ。
あえて耐性に穴を作ることで相手の除去を誘いつつこちらのカードでのサポートも可能になるため完全耐性をあえてつけないことがこのカードを使いこなすことへのカギとなるだろう。
0756名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 2974-sEDN)
垢版 |
2017/05/01(月) 15:32:03.95ID:tLPdCjGu0
メタトロンの下位互換っぽいは探したけどいなかったよ…
そもそも3枚使って出すモンスターは大体が除去かコントロール効果持ちだから
耐性と後続出しのみのメタトロンが異端のようだ
0757名も無き決闘者@無断転載禁止 (ササクッテロリ Spe5-hjqm)
垢版 |
2017/05/01(月) 20:24:36.95ID:nx720FGsp
改めて見直すとダースメタトロンの超耐性と破壊されたら後続呼ぶ効果は壊滅的に噛み合ってないな…

グレズやカーネルやダースメタトロンみたいな効果で差別化は取れているし使おうとすれば使えるとはいえ、似てる条件やそれより軽い条件で出せて遥かにそいつ以上のコストパフォーマンスを出せるカードの存在のせいで採用理由がほぼないカードは下位扱いに近いと思うけどね。
テーマ内ぐらいでしか使えないようなカードなら尚更。
言っちゃ何だけど下位クズカードの基準って曖昧だし人によって違うしこの辺は言い争っても無駄だと思う。
0760名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイW 9962-jvMo)
垢版 |
2017/05/02(火) 22:33:27.01ID:raQwwCNI0
別に面白ければ死者蘇生の評価でもいいんだよ
依頼するのはなんか違うと思うけど
0762名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ af74-FJfx)
垢版 |
2017/05/04(木) 00:39:03.23ID:/J4RcsWE0
《キャッツ・フェアリー/Nekogal #1》
星3/地属性/獣族/攻1100/守 900

特筆すべき部分のないバニラである。
上位互換が多数いる上に、うち何体かは融合関連サポートに対応している。
最大の難点は攻撃力が1100と微妙に高いためにドラゴラドからのビーストアイズに繋げられず、
このカードより打点の低い鎧ネズミやスリーピィにすら見劣りすることだ。
まさに上も下も敵だらけという惨状である。
性能とは無関係だが適当感漂う英語名も何とも言えない悲哀を醸し出している。

OCG界の猫モンスターにはレスキューキャット、金華猫、量子猫と独自性の高い有用なカードが
多いが、キャッツ・フェアリーは彼らの華々しい活躍を物陰で眺めつつ、同じ猫なのにどうして…
と最古参の猫カードとして暗澹たる気分を味わっていたことだろう。
0763名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ af74-FJfx)
垢版 |
2017/05/04(木) 00:39:45.91ID:/J4RcsWE0
だが、登場から約18年、ついにこのモンスターに光を当てるカードが現れたのだ。
トレジャー・パンダーである。

トレジャー・パンダーの有用性は決闘者諸兄ならすでにご存じのことであろう。
墓地の魔法・罠をコストにデッキからバニラをリクルートする強力なカードである。
無論のことキャッツ・フェアリーもその対象に入っている。
ただし、前述のようにこのカードには星3・地属性・獣族・バニラという狭い縛りの中でさえ
上位互換が複数いる。
そのカードたちを差し置いて彼女を採用する意義はあるのか?
…あるのだ。そのキーとなるのはこのスレにおけるマイナーモンスター救済のスペシャリスト、
星に願いをである。
そう、攻撃力1100はトレジャー・パンダーと同値。
攻撃力1100の獣族バニラは、なんとキャッツ・フェアリーただ1枚なのだ。
0764名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ af74-FJfx)
垢版 |
2017/05/04(木) 00:40:15.99ID:/J4RcsWE0
手札にトレジャー・パンダーと星に願いをがあれば、キャッツ・フェアリーを呼び出し
ランク7のX召喚へとつなげることができる。
そして特筆すべきは、この2枚でミセス・レディエントへも繋げられる点だ。
星に願いを採用する場合は、おのずとX召喚を狙うことに比重が傾くであろう。
しかし、新ルールの弊害でリンクモンスターの補助なくばEXデッキからの大量展開は行えない。
そこで、自然な形でミセスへのアクセスを行えるパンダ&キャッツの柔軟性の高さが活きるのだ。

だが、ここで勘のよい決闘者ならあることに気づくであろう。
パンダ&キャッツの組み合わせの時にしか星に願いをが使えないのでは?
この2枚のためだけに星に願いを入れるのは無茶な構築ではないか、と。
確かに攻撃力1100は基本的にこの2枚だけだ。

しかし、守備力900にはゼンマイドッグがいる。
こちらも地属性・獣族であり、さらにキャッツ・フェアリーでX召喚可能なゼンマイティから
リクルートが可能なのだ。
しかもゼンマイドッグはレベル上昇効果を持つ…キャッツ+星に願いをを合わせれば、
おお、なんと、ランク6と8までも視野に入ってしまったではないか!
0765名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ af74-FJfx)
垢版 |
2017/05/04(木) 00:40:34.95ID:/J4RcsWE0
そしてまた、簡易融合対応のモンスターにも守備力900が何体かいるのだ。
アンデット・ウォリアー、魔装騎士ドラゴネス、マブラスである。
LPコストのみで手軽に呼び出せ、パンダで呼ぶ予定だったキャッツを引いてしまっても
マブラス以外とは簡易融合さえあれば問題なくランク3のXを行え、事故率の軽減に努めてくれるのだ。

自身の登場から18年の間に増え続けたカードプール、そしてパンダとミセスの登場により、
キャッツ・フェアリーはようやく日の目を浴びることができたのである。
それにしても、ミセスは猫のモンスター、パンダもネコ目に属する動物であり、
どちらもキャッツとは猫つながりである。
これはまさしく運命の采配としか言いようのない偶然ではないだろうか?
0766名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ af74-FJfx)
垢版 |
2017/05/04(木) 00:44:42.12ID:/J4RcsWE0
キャッツフェアリーの評価を長々と書いたあとで申し訳ないが
星に願いをとギャラクシークイーンズライトの効果を
今の今までごっちゃにしてました。上の評価は忘れてください…
0767名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 56d5-W+y+)
垢版 |
2017/05/04(木) 00:48:52.39ID:OwAdf/4p0
なおネコ目とかいう分類は、下位分類に
ライオンやトラを含むネコ亜目のほか、
イヌ亜目 イヌ、キツネ、タヌキなどを含む
クマ亜目 イタチ、レッサーパンダやアライグマ、ヒグマなどを含む
アシカ亜目のアシカ科・アザラシ科
とかいう結構広範囲を有するガバガバなグループ
0773名も無き決闘者@無断転載禁止 (アウアウカー Sad7-k6R0)
垢版 |
2017/05/07(日) 07:31:15.47ID:PpARbUr7a
《密林の黒竜王》
通常モンスター
星6/地属性/ドラゴン族/攻2100/守1800
密林に棲息する、漆黒のドラゴン。バリバリと木を食べる。

言わずと知れた雑魚モンスターである。生贄を1体要求するにも関わらず、その打点は2100止まり。良くてサイドラと相打ちがとれる程度である。本家wikiにも「このカードに出番はないだろう。」と断じられている。


全くもって誤った評価である。確かに、このカードのスペックは微妙ではある。しかし、ある特定のデッキに於いてのみ、このカードはその真価を発揮する。そのデッキこそ、
【シンクロブロックドラゴン】
である。
0774名も無き決闘者@無断転載禁止 (アウアウカー Sad7-k6R0)
垢版 |
2017/05/07(日) 07:32:53.70ID:PpARbUr7a
>>773
このデッキのメインムーブを端的に言ってしまうと、「ブロックドラゴンでサーチしたジェムナイト・オブシディアを捨てて墓地のソルキウスを蘇生させ、オブシディアの効果でギャラクシーサーペントを蘇生、シンクロを連打する」

というものである。

このデッキは、ブロックドラゴンを装備してフィールドから墓地に送るためのエクサビートル、キーパーツを落とすためのベアトリーチェと、ランク6を多用する。
そのためにレベル6のモンスターが何体も必要な訳だが、ここで密林の黒竜王のレベルを見てみよう。なんと6である。
しかもギャラクシーサーペントを使う都合上必ず3積みされるカーボネドンからついでのようにポンと呼び出せる。そしてブロックドラゴンを蘇生する為のコストは「地属性モンスター3体」となっている。ここで密林の黒竜王の属性を見てみよう。なんと地属性である。
そう、このカードは非常にブロックドラゴンと親和性が高いのである。
0775名も無き決闘者@無断転載禁止 (アウアウカー Sad7-k6R0)
垢版 |
2017/05/07(日) 07:34:05.56ID:PpARbUr7a
>>774


「同じ属性・レベルのドラゴン族通常モンスターならメテオ・ドラゴンがいるだろ!いい加減にしろ!」という声もあるだろう。
しかし待ってほしい。今一度メテオ・ドラゴン(笑)の攻撃力を見直してみよう。たったの1800である。これは下級モンスターレベルの数値であり、万一手札に引き込んでしまった場合、非常に邪魔な紙切れと化してしまう。
対して密林の黒竜王の攻撃力は、なんと2100。これは、あのサイバー・ドラゴンから相打ちをとれるほど高い水準の数値であり、手札に来た場合でも充分戦力として通用する。

上記の理由により、《密林の黒竜王》は「シンクロブロックドラゴン」に投入すべき唯一無二のカードなのである。密林の黒竜王は、今や密林を飛び越え、シンクロ次元の王となったと言っても過言ではないだろう。
0779名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイW b762-FvxT)
垢版 |
2017/05/07(日) 17:29:16.88ID:Eg/ARXwa0
ブロックドラゴンのコスト重いんだから両方積めばいいのでは
0784名も無き決闘者@無断転載禁止 (オイコラミネオ MM7f-4Nrn)
垢版 |
2017/05/13(土) 01:40:53.03ID:zCcalfpQM
《スターフィッシュ/Starfish》
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻 300/守 300
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
自分フィールド上の全ての「スターフィッシュ」のレベルを1つ上げる。


地獄の暴走召喚からスープラやイングナルやクリゼロランサーにつながるとかシャークさんの原作アドがあるとか評価すべき点は色々ないわけではないがそんなことはどうでもいい。
今回重要なのはこいつのステータスである。

といってもピンとこないひとがほとんどだろう。正解はレベル3 攻守300である点である。
この条件を満たすカードは現在9枚しか存在しない。

なぜそんなところに注目するのか? 答えは遊戯王の新しいアニメにある。
0785名も無き決闘者@無断転載禁止 (オイコラミネオ MM7f-4Nrn)
垢版 |
2017/05/13(土) 01:57:02.80ID:zCcalfpQM
遊☆戯☆王VRAINSはテレビ東京系列で毎週水曜日夕方6 時25分から好評放送中の番組であり、前作がアレだったこともありファンからの期待も非常に高い。

そしてその主人公の藤木遊作は第1話において3という数字に大きなこだわりを持っていることを示唆していた。スリーストライクバリアなどというクz…アクの強いカードを使う予定なのも納得である。
ということは当然3に関する過去のカードを使う可能性もあり得るのではないのだろうか?

もうお分かりだろう 「3が3つ」藤木くんがよだれを垂らして飛びつきそうなステータスである。これをデッキに投入している可能性は低くない。

つまりこのカードは未来の原作アドを持っているのである。
0786名も無き決闘者@無断転載禁止 (オイコラミネオ MM7f-4Nrn)
垢版 |
2017/05/13(土) 02:19:35.89ID:zCcalfpQM
同じステータスのカードは8枚でした。


しかしこんなことを考える人もいるのではないだろうか。そんなものは出てきてから考えればいい そもそも他のカードを差し置いてこのカードだけ特別視するのはおかしい…至極当然の反応である。

しかしこのカードには唯一無二の個性がある。
安いのだ。
某所で検索したところ他のカードが大体10円を上回るのに対してこいつは圧巻の5円である。

これが何を意味するか? ここで実際にめでたく例のステータスのカードがアニメ出演を果たしたと仮定しよう。
新アニメに過去カードが出たという事実は確実に視聴者に大きなインパクトを与え、それを使いたいと思わせるだろう。これが原作アド発生のメカニズムである。

これにより確実にそのカードの価格は高騰するだろう…ここでスターフィッシュの個性が活きるのだ。
0787名も無き決闘者@無断転載禁止 (オイコラミネオ MM7f-4Nrn)
垢版 |
2017/05/13(土) 02:41:06.43ID:zCcalfpQM
ここで同じステータスのフィッシュボーグアーチャーとスターフィッシュの価値が1円ずつ上昇した時を比較しよう。
前者は元の値段は100円程度なので上昇割合は100分の1 これに対してスターフィッシュの場合は5分の1 20倍である!

つまり事前に10000円でそれぞれを買っておいた場合 アーチャーはプラス100円 スターフィッシュはプラス2000円の余剰価値をもたらしてくれるのだ。

遊戯王は株とはよくいったものだが、それに則って考えるとスターフィッシュは比較的有望なクズ株的な要素を持っているわけである。

スターフィッシュが序盤を支える仲間になるのか終盤のゲストになるのかわからない以上、高騰のタイミングは非常に読みづらい。しかし確実にいえるのは「来週の水曜までは絶対に安心」ということだ。

株の基本は「高くなるものを買う」「安いうちに買い、高くなったら売る」である。
今のうちに皆さんもスターフィッシュで遊戯王株の世界に入ってみてはいかがだろうか。
0790名も無き決闘者@無断転載禁止 (オイコラミネオ MM7f-4Nrn)
垢版 |
2017/05/13(土) 18:35:38.37ID:zCcalfpQM
トライクラーはこちらの検索によるとわずかにスターフィッシュより高かったです。
ぶっちゃけ目くそ鼻くそなので相互互換という認識でいいと思います。
リスクの分散を狙うなら両方買い占めるのも良い手でしょう。

ミミミックも同程度の価格ですが、こいつはスターフィッシュらと違いエクシーズ補助として一時期使われた実績があります。そのため持っている人が比較的多く、値上がりに繋がりにくいと考えられます。
当然ダンディライオンや伝説上の生き物についても同じことが言えます。
0800ゆか (スプッッ Sd8a-c+t/)
垢版 |
2017/05/21(日) 15:14:25.79ID:qnBmMbE5d
太田床おナしてます
0801ゆか (ブーイモ MMea-8+15)
垢版 |
2017/05/21(日) 15:15:49.34ID:7eTZCG/IM
オタ床床大好きオナー💗
0802ゆか (スプッッ Sd8a-c+t/)
垢版 |
2017/05/21(日) 15:18:17.21ID:qnBmMbE5d
>>801
おなまじ?
0803名も無き決闘者@無断転載禁止 (スプッッ Sd8a-c+t/)
垢版 |
2017/05/21(日) 15:22:45.24ID:qnBmMbE5d
>>802
○っきー!
0804ゆかおた (ブーイモ MMea-8+15)
垢版 |
2017/05/21(日) 15:39:10.64ID:7eTZCG/IM
>>803
あうと!
0806名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 5a56-cm4/)
垢版 |
2017/05/21(日) 20:16:18.76ID:lr5FY2JF0
レベルを持たないことによるデメリットは難しそう(クリフォート見るに「レベルまたはランク〜で統一されると思われる」から
レベルを持つ事によるメリット効果を付けよう
今までレベル参照のものが大半デメリット(レベルが高ければ攻撃不能、レベルが低いモンスターに攻撃されない〜)だったのがおかしい
0807名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 4ed5-cm4/)
垢版 |
2017/05/21(日) 20:26:31.68ID:Wf1Ck4FQ0
自分のモンスターのレベルがXであることを得をする条件にするカードは多いよ、ただメリットというよりも前提条件として考えられちゃうだけで。
それこそエクシーズモンスターのほとんどとかは、素材用のレベルを持つモンスターがいて初めて召喚できるわけだし。
一番レベルがあることがメリットに転じてるのはカリキュレーターかフォーチュンレディあたりかね?フォーチュンレディにネプチューンコンボとかあったし

相手に対してって話だとむしろレベル持ってるモンスターに対して弱い欠陥のあるデメリットカードにしかならん
0808名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 4a1b-KLhJ)
垢版 |
2017/05/22(月) 14:53:17.48ID:3rDEK64P0
きっも
しねや
159 名前:クインシー・レットシュティール ◆1teWvwRbqM :2016/10/01(土) 21:37:37.972 ID:5T4Sol1S0
評価しろクソども


1. 時間干渉(タイムハック) - 逆行(リグレス)

精神力を消費することで、特定の時間を戻す。戻せる量は術者の力に依存する。

2. 時間干渉(タイムハック) - 終焉(デミス)

多大な精神力と引き換えに、一つの生命活動を終わらせる。術者が世界に絶望したときに発言するといわれている。
0809名も無き決闘者@無断転載禁止 (アウアウカー Sacb-CUT7)
垢版 |
2017/05/22(月) 15:39:25.27ID:tfX25Ey7a
《コザッキーの研究成果/Fruits of Kozaky's Studies》

通常罠
自分のデッキのカードを上から3枚確認し、 そのカードを好きな順番に入れ替えてデッキの上に戻す。

見ての通り《魔導書整理》の相互互換である
低いカードパワーの割に相手ターンにターン1制限無く発動できる魔導書として魔導全盛期にはそこそこの評価を受けたあちらと違いこのカードには特にサポートがなくわざわざ遅いこのカードを優先する意味は特にない
所謂屑カードである

しかしこのカードあの《コザッキー》が写っているストーリーカードである
そのためこのようなデッキが考えられる
【コザッキー】だ
《コザッキー》の関連カードをかき集めたデッキ
到底実践レベルには見えないがそれがこのカードのキモである
0810名も無き決闘者@無断転載禁止 (アウアウカー Sacb-CUT7)
垢版 |
2017/05/22(月) 15:41:23.00ID:tfX25Ey7a
《コザッキー》自体はレベル1闇属性の通常モンスターとなかなか優秀なステータスなので【ローレベルシンクロ】に無理なく投入できる
そして《魔の試着部屋》や《グローアップ・バルブ》等のランダムにデッキを見せるカードを使ってこのカードを見せるのだ
特に発動条件があるわけでもないので手札にこのカードが来てしまっても普通に発動して見せられる
そのデュエルは《ファイアウォール・ドラゴン》や《月華竜 ブラック・ローズ》でパパっと制圧してやろう

その後のサイドチェンジ
相手は《予想GUY》や《魔の試着部屋》で出た《コザッキー》と一瞬めくられた《コザッキーの研究成果》をどう捉えるだろうか
あのデッキは【ローレベルシンクロ】の要素で戦えるデッキにした【コザッキー】だ
と思うはずだ
《コザッキー》と言えばどうしても《G・コザッキー》が思い浮かぶ
バーンデッキにスイッチできる?それとも《スキルドレイン》?等と余計なことを考えてしまう
0811名も無き決闘者@無断転載禁止 (アウアウカー Sacb-CUT7)
垢版 |
2017/05/22(月) 15:42:36.00ID:tfX25Ey7a
幸いどちらにもエンドサイクが刺さるので《ツイン・ツイスター》や《サイクロン》などを積むことだろう
しかし実際には【ローレベルシンクロ】である
殆ど伏せカードは入らない
除去される《コザッキーの研究成果》を抜いて《海亀壊獣ガメシエル》等相手の布陣を突破できるカードや《成金ゴブリン》等回す能力をあげるカードでも入れよう
どうせ相手の伏せカードの何枚かは伏せ除去
自分のデッキに刺さらないドローの質を良くする訳でもない《コザッキーの研究成果》以上の屑カードなのである
このカードが同じ名前同じイラストで《神の宣告》のような優秀なカードだったらこのようなデッキが組めるだろうか
答えは否である
屑カードには屑カードの使い方があるのだ
0812名も無き決闘者@無断転載禁止 (スップ Sd8a-sJUj)
垢版 |
2017/05/24(水) 15:17:30.03ID:MA/pFiGsd
PM「おら、死ねえっ!」ボカッ
ダメジャグ「うわぁ!」
猿盤「このっ!このっ!」ゲシゲシ
ヒグルミ「痛い!痛いよぉっ!」ウワーン
ダメジャグ「どうしてこんな酷いことをするんだ!僕たちは今まで友達だっただろ!」
PM「うるせえ!」ガシッボカッ
ヒグルミ「ダメージ・ジャグラー君!誰か、助けて!」

ダンセル「弱いものいじめは止めろ!」
猿盤「何だてめぇは!?」
ダンセル「俺はダンセル、弱いものの味方だ!」ダンセルキック
猿盤「ぐわぁぁぁ!」
ホーネット「俺はホーネット、弱いものの希望だ!」ホーネットパンチ
PM「覚えてやがれ!」スタコラサッサ

やっぱEMって屑だわ
0815名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 3a74-pW+h)
垢版 |
2017/06/15(木) 21:14:52.26ID:oVBhqNdn0
二者一両損とか使うデッキないだろw
って思ってたらヴァンパイア帝国と併せてノーコストサンブレみたいな使い方できるんだな

ヴァンパイア自体珍しいのにそんなんされたから完全にあっけにとられて神宣割られたわ
0820名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイW 3750-8Kck)
垢版 |
2017/06/24(土) 15:35:27.57ID:GjsTdPOp0
《メタル化・魔法反射装甲》
通常罠
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを攻撃力・守備力300アップの装備カード扱いとして、
そのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターの攻撃力は、
モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ、
その攻撃対象モンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。

罠という遅さを持ち、攻撃時限定でなおかつ相手の攻撃力を半減しないというフォースの下位互換のように見える。しかしこのカードにも活用法がある。
まずこの300ポイントの攻守アップが挙げられる。
この300は非常に大きく、1800の下級モンスターは2100というサイドララインとなり、2500というエース系モンスターは2800という突破されにくいラインとなる。
さらにここに攻撃時の攻撃力アップが加わると突破できないモンスターは非常に少ないと言えよう。罠であるのでちょっとしたコンバットトリックも狙える利点もある。
0821名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイW 3750-8Kck)
垢版 |
2017/06/24(土) 15:36:20.20ID:GjsTdPOp0
さらにこのカードはフォースなどとは異なり相手に干渉しないタイプのカードである。
近頃の耐性持ちモンスターの多い遊戯王業界では相手に干渉しないタイプのバンプは非常に有用であると言えよう。
例えば《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》は相手の攻撃力を半減できなければ自身の攻撃力をあげることが出来ない。
高火力突破要員として使われる《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》も5000を超える相手には太刀打ちできない。
最近現れた《デコード・トーカー》も最大火力を出すには相手に頼らねばならず、またその火力も上限が決まっている。
しかしこの《メタル化・魔法反射装甲》ならばどんな打点も突破も容易である。
対抗できるモンスターとこの《メタル化・魔法反射装甲》さえあればどんなモンスターも突破できると言えよう。
さらにこの《メタル化・魔法反射装甲》、非常に相性の良いデッキが存在する。
【超時空戦闘機】である。
0822名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイW 3750-8Kck)
垢版 |
2017/06/24(土) 15:36:59.72ID:GjsTdPOp0
【超時空戦闘機】は戦闘破壊により効果を発動するモンスターが中心のデッキであり、またその効果による連続攻撃やトークン生成による大ダメージを狙える。
しかしこのデッキのモンスターは基本的に攻撃力が貧弱でさらに守りの効果を一切持たない。更にリカバリーもしにくいので、可能な限りワンキルを狙っていきたいデッキだ。
その時にこの《メタル化・魔法反射装甲》が役に立つ。
《月鏡の盾》 とは異なり約束された300ポイントアップ、さらに《ビクトリー・バイパー XX03》の生み出すトークンは常時自身の攻撃力を参照するため、相手に影響されにくくさらにダメージ量では《メタル化・魔法反射装甲》が上回る。
まさに【超時空戦闘機】にはもってこいの突破火力を用意できるのだ。

最近では新マスタールールや制限により比較的制圧がしにくい環境となっている。またバンプ罠に対する対策などあまりしている人もいないのでもしかしたらこのカードを積んだ【超時空戦闘機】が環境に躍り出る日が来るかもしれない。
ぜひみなさんもこのカードを手に入れ、【超時空戦闘機】を使ったワンキルで環境デッキを屠ってみてはいかがだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況