X



■ベジタリアンになろうか迷っている人を後押しするスレ Part4■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001菜々しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 20:34:54.76ID:VtlFfv/+
ここはベジタリアンになろうかどうか迷っている人をベジタリアン達が『優しく』後押しをするスレです。

※煽りや誹謗中傷、無関係なコピペの連投は厳禁です。
前スレ
■ベジタリアンになろうか迷っている人を後押しするスレ Part3■
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/vegetarian/1448822330/


■ベジタリアンになろうか迷っている人を後押しするスレ Part2■
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/vegetarian/1436799133/
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/vegetarian/1406906199/
0002菜々しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 20:39:53.26ID:VtlFfv/+
前スレ>>628
> 「肉の味がするもの」
> これはいわば「肉の味と感じるもの全て」ということだ
> そして私は「味は人それぞれ」だと言っている

だから人それぞれなんだろう?

> 水でも、空気でもカテゴライズされる「肉の味がするもの」として成り立たせる「感じ」をもつ人間のこと→「事足りる人間」の成り立つ話だ

だからそれは「事足りる人間」のみにとって成り立つ話でしかないだろう。

> ここでまずお前らは「肉の味がするもの」とは「皆が認める肉の味がする何か」と誤解し、暴走を始めた

違うな。これについて、特殊論として成り立つことは否定していない。特殊論としつは成り立つが一般論としては成り立たないのではないか、としている。
このことは>>535で述べられている。
>>434に始まる議論で提示された「肉の味」「肉のような味」について言うなら、まず≪この時点ではあなたの主張が一般論か特殊論か不明瞭≫だった。
そこでこちらは>>443
それは主観に属する個別的なものであり一般論たり得ないんじゃないか、少なくとも現状で万人に(あるいは一般論とするに足るだけの)十分な代替物は現在のところ少なくとも一般に流通する範囲では存在しないのではないか、
と問うているよね。あなたの主張は一般論としては成立しないんじゃないか、と。

そして、なぜ一般論か特殊論かが問題になるのかは、再三いっていることだが>>533で説明したように、それによってあなたの主張の内容とスレの趣旨についての意味がまるで異なるからだ。
この時点ではこちらはあなたの主張が一般論か特殊論か決め付けていない(だから確認している)のであって、あなたの主張が一般論だと導出できたのは>>445>>447によってだ。

> 感じることで成り立つなら水でも代用品として成り立つ

特殊論としてはそれを否定していない。
ただ、それでは「事足り代替物があるならば、被代替物は必要ない」というだけで、これは「代替」という語に鑑みれば同義反復で無意味な主張だろう。
「頭に痛みがあるならば、あなたには頭痛が生じている」というくらいの無駄な主張だ。

> 「感じることで事足りる人間は肉以外を代用品にできるかできないか」だ

だから特殊論として、「事足りる人間であるならば、事足りる」「肉以外で代用できるならば、肉以外で代用できる」「人工肉で間に合う人は、人工肉で間に合う」こんなことを言っているだけだろう。

> この議論に味の感じ方の一般的、特殊的を持ち込むことは論外

www
であるなら「間に合う人は、間に合う」というだけの無意味な主張に過ぎない。
このスレの趣旨に鑑みるなら「迷っている人が、肉以外で間に合う人にあたる」ことを説明しなければ後押しにならないだろう。

> その先にある「事足りることを選択した人間はベジタリアンになる選択ができる。だからベジタリアンになろう」これが後押しになるかならないか

「迷っている人が、事足りる人間である」ということを言わなければ畢竟すれば「ベジタリアンになれる人は、ベジタリアンになれる」でしかない。
「迷っている人が、ベジタリアンになれる人間である」ということを説明しなければ、「迷っている人がベジタリアンになれるとは言えない」のであって、あなたの主張は同義反復で無意味な主張だ。

> お前がダラダラ書いていることはほとんど論外だ


スレの趣旨に鑑みるなら、そこを明らかにしない限りあなたの主張こそが論外だろう。
0003菜々しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 08:50:09.95ID:qRfSQrXt
>>2
>一般論として成り立たないのではないか、としている

しつこいなお前は
一般的、特殊的というカテゴライズは必要ないと言っているだろ
いつ私が味の一般論として成り立つ話をした?
一般論として成り立つとか成り立たないとか勝手に考察し、それをあたかも私が言っているように書いている
それを捏造と言っている

お前は
私の主張は特殊的な人間に対しては後押しになる可能性はあるが、一般的な大衆にとっては後押しにならない
というようなことを言いたいらしいが
私の主張は
事足りることを選択できる人間がベジタリアンになることを選択できる、これが後押しになる
そういう人間が一人でもいれば成り立つ話だ
これに特殊的、一般的な解釈は全く必要なく、一般的な大衆にとって後押しにならない話を導き出すことも全く必要ない
全く論外だ

お前は
例えば
イチゴを赤いと感じることができる人間は「イチゴは赤い」は成り立つ
これを
イチゴを赤いと感じることが特殊的なら成り立つが、一般的なことでないなら成り立たない
こういうことを言い出している
全く反論にもなってないし訳がわからん
0004菜々しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 08:57:45.26ID:qRfSQrXt
あと知的障害よ
お前はあまりにもどうしようもなさすぎだ
説明してやっても全く理解できない
説明するだけ無駄だ
もうバカをさらけ出すのはやめとけ
0005菜々しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 10:15:51.15ID:qRfSQrXt
一応説明しておいてやる

前スレ>>639
@名称の由来は様々あるにせよ
この料理の根本は「肉の代用品とし作られた料理」だ
ちゃんと理解できてるか?

A豆腐(大豆)を使った人工肉(代用品)は代用品の中でもポピュラーなものだ
なぜがんもどきが大豆由来へ変化したかはわからんが大豆のほうが肉らしい感じがしたのかもしれない
しかしどうであれ事足りることで成り立つ
そしてやはりこの料理自体、肉の代用品とし作られた料理だということは間違いない

B >大豆あるいは小麦のタンパク質など、主として植物性タンパク質を材料としてつくった肉状の食品の総称
ちゃんと理解できてるか?
この条件が満たされていれば人工肉としカテゴライズされるということだ
「今は」技術が上がり様々な工夫が施される人工肉だがこれだけを人工肉とお前理解しているのか?
理解力皆無か?

C文章を読むこともできないのか?
>人工肉は、料理用としてそのまま、あるいは、
ということだ
精進料理であるなら基本的には「そのまま」料理用とし使用する

とりあえずお前文章の理解能力が皆無に近いのかもしれない
そんな状態ではバカをさらけ出すだけだ
やめとけ
0006菜々しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 14:26:33.75ID:q0mRtPbA
この子、何の為にアホ丸出しのこと言ってるの?かまってほしいのかな。
0007菜々しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 16:22:05.96ID:BrLe67Fc
>>3
> 一般的、特殊的というカテゴライズは必要ないと言っているだろ

それによってあなたの主張の内容やスレの趣旨に鑑みた意味が異なってくるから不明瞭なままでは主張に意味がないと説明済み。
> いつ私が味の一般論として成り立つ話をした?

一般論として成り立つことが導出できるような発言は前スレの445・447。どのように導出できるのかは前スレ535で説明済み。

> それを捏造と言っている

535の論証を覆せないならば捏造という主張は通らない。

> 私の主張は特殊的な人間に対しては後押しになる可能性はあるが、一般的な大衆にとっては後押しにならない
> というようなことを言いたいらしいが

そうではない。一般論として成立するならば後押しになるが、特殊論であるなら「できる人はできる」というだけの同義反復でしかなく後押しとしては無意味だと言っている。

> 私の主張は
> 事足りることを選択できる人間がベジタリアンになることを選択できる、これが後押しになる

これは畢竟「肉を食わなくていい人は、肉を食わないでいられる」というだけの同義反復でしかない。
同じことを別の言い回しで繰り返しているだけだ。
「私が飼っている馬が白いならば、私は白馬を飼っている」というようなことでしかない。
0008菜々しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 17:06:23.13ID:RUjb6LF+
ベジタリアンになりたいと思い、調べていて分からないことがあります。
イソフラボンのとりすぎはよくないようですが、発芽大豆にはどのくらいイソフラボンが
含まれていますか?
推奨栄養量(50歳男性のビタミンB1:1.3/日等)をとれるか調べてますが、
一日の推奨量に達しない栄養素が出てしまいます。(食費の関係で)
どのくらいの期間、どのくらいの割合をとっていれば健康に問題ないのでしょうか?
0010菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 07:51:11.06ID:wjKHKpO4
>>7
やはり理解できていないな

プロ野球選手になる選択ができる人間がいるとする
彼はプロ野球選手にならないこともならないことで悩んでいる
その時私が「プロ野球選手になれるのにならないのは勿体無い。なれるならなったほうがいい」と後押しする

こういうことだ
そして私が言っているのは
「野球ができることを選択できる人間はプロ野球選手になる選択ができる」といったようなこと
肉を食べなくても事足りる人間=ベジタリアンという訳ではないからだ
つまり同義反復している訳ではない
0011菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 09:11:34.55ID:/XdR8OlQ
>>10
> その時私が「プロ野球選手になれるのにならないのは勿体無い。なれるならなったほうがいい」と後押しする
> こういうことだ

「なれるならなったほうがいい」というのはどこで言っている?
あなたはずっと「事足りる人間ならば、事足りることができる」と言っていたんじゃなかったのか?「なった方がいい」とは言っていなかったのでは?
そして「なった方がいい」というにしてもその理由は示されていなかったはずだが?

> そして私が言っているのは
> 「野球ができることを選択できる人間はプロ野球選手になる選択ができる」といったようなこと

先の「プロ野球選手になれるのにならないのは勿体無い。なれるならなったほうがいい」では命題の前件は「プロ野球選手になれる(ならば)」だったはず。
これを「野球ができることを選択できる人間はプロ野球選手になる選択ができる」の文では「(プロ野球と言わずに)野球ができる」にすり替えている。
そして元の「プロ野球選手になれる」をこの文に採用すると、
「野球ができることを選択できる人間はプロ野球選手になる選択ができる」は
「プロ野球ができることを選択できる人間はプロ野球選手になる選択ができる」で同義反復。
0012菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 09:33:36.42ID:KjdhFaPx
元々同義反復じゃなければ、わざわざなった方がいいと付け加える意味が無いのだから、同義反復だということを認めているに等しいんだが。

事足りる人にとっては事足りる。これが後押しになるんじゃなかったのかな。
0013菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 09:48:08.87ID:wjKHKpO4
>>11
足りることを選択できる人間がいる
彼は事足りることと事足らないことを選択できる
彼はベジタリアンになることも選択できるしならないことも選択できる中から、ベジタリアンになる選択をすることを悩んでいる
そんな彼にかける後押しの言葉だ

「なれるならなったほうがいい」
「なれるならなってみてもいい」
「なれるならなったっていい」
等この種の言葉になるだろう
その例えとし「なれるならなったほうがいい」を選んだだけだ
別にこの種の言葉ならなんでもいい
つまり
「あなたがなれるなら、なることを選択できますよ?どうですか?」
といった種の言葉で後押しするということだ

それと
肉を食べなくてもいい人間=ベジタリアン
とは言い切れない
肉を食べなくてもいい人間は病人、ダイエッター、ただただ食べなくてもいい人間等々いる訳だ
そして
肉を食べたいベジタリアンだって存在する
つまり
肉を食べなくてもいいことを選択できることと
ベジタリアンになる選択ができることとは同義反復している訳ではない
0014菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 11:11:30.55ID:RboFkfVX
AかBか迷っている人に、AとBを選べますよ。と提示しても後押しにはならないという事がようやく理解できたのかな。

可能ならなった方がいいでは、AとBのどちらも可能なのだから、一方の後押しにはならない。
0015菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 12:02:48.16ID:WfrFuJAh
実際にバナナが赤いかどうかは関係ない
バナナを赤いと感じられる人間にとってはバナナは赤い

>>3
お前が言ってるのはむしろこっちだよ
0016菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 12:04:47.54ID:WfrFuJAh
>彼はプロ野球選手にならないこともならないことで悩んでいる

馬鹿の文章はハイレベルすぎて一般的な国語力を持つ人間には理解が難しいw
0017菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 12:06:40.49ID:WfrFuJAh
そして野球ができるからと言ってプロ野球選手になれるのは一握りの天才以外には無理
例えが前提から崩壊してる
0018菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 12:27:08.18ID:Yr6jjnap
>>14
ここは「ベジタリアンになろう」か迷っている人を後押しするスレだ

私の主張に当てれば
迷い人は
ベジタリアンになるAか、ならないBを選択できる人間でベジタリアンになるか迷っている人間
ということだ
だから私は「Aになる選択ができるあなたならAになれますよ?どうですか?」と後押ししているということだ
後押しにならないか?
最終的にならないを選択しようがそれは個人の勝手だが
どちらも選択できるのであれば50%後押しになるとは言えるということだな
0019菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 12:31:56.20ID:Yr6jjnap
>>15
また出てきたか知的障害
私は赤いと「感じる」ことの話をしているわけだ
バナナが赤いでもイチゴが黒いでもなんでもいいが
私が言いたいことはバナナが赤いことという意味のことではない
あくまでも「感じる」ことだ
理解できてるか?
0020菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 12:37:30.25ID:Yr6jjnap
>>16
>彼はプロ野球選手にならないこともならないことで悩んでいる

→訂正
彼はプロ野球選手になることと、ならないことで悩んでいる
だな失礼した

だがもうそういうことを中傷するしかできないとは
完全にどうしようもない人間だな
知的障害よ
0021菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 12:53:56.12ID:Yr6jjnap
>>17
理解できてるか?
完全に無理なのか?

私は初めから「一握り」や「特殊」、「一般的」なことは問題としないと言っている
ただ「そういう状態がある時」の話をしている
何も崩壊してはいない

それともプロ野球選手よりベジタリアンになるほうが一般的で簡単なことだと言いたいのか?
0022菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 13:51:13.18ID:bqdF6zvE
ずっと言い争いばっか
ベジタリアンになろうか迷ってる人がここに来たらベジタリアンになるのをやめてしまうだろうな
0023菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 16:39:29.55ID:/XdR8OlQ
>>13
> そんな彼にかける後押しの言葉だ
> 別にこの種の言葉ならなんでもいい

これはあなたの主張に文言として含まれていなくてもスレの趣旨から導出できるとしよう。
しかし
> 「あなたがなれるなら、なることを選択できますよ?どうですか?」

これは「なれるなら、なることができる」という同義反復を前提に「どうですか」と言っているのでしかない。
つまり【なれるなら、どうですか】と言っているに過ぎない。
そしてその迷っている人が「なれる人」であるかどうかについては何も述べていない。
【(なれるかどうか知らないけど)なれるなら、どうですか】これが後押しになるだろうか?
これで後押しになるならばこんなスレにはそもそも意味がなくて「迷っている人には『どうですか(知らないけどね)』と言いましょう」というだけの話。
後押しとして有意義であるためには「なれる『から』、どうですか」でなければ殆ど無意味だろう。
なぜなら>>14が言うように【なれるなら、どうですか】は前件と後件に必然性がなく、あくまで本人の恣意性に問題を丸投げしているだけだからだ。

> 肉を食べなくてもいい人間=ベジタリアン
> とは言い切れない

ベジタリアンという言葉の定義が不明瞭で、それを議論するスレまであるわけだが、ベジタリアンをビーガン原理主義者に限らなければ端的に言って「何らかの理由で何らかの動物性食品を食べない人」というようなもののようだ。
そしてビーガンにしろ他のベジタリアンにしろその動機は特にベジタリアンであるかどうかを左右しない。
従って、

> 肉を食べなくてもいい人間は病人、ダイエッター、ただただ食べなくてもいい人間等々いる訳だ

このことは関係ない。

> ベジタリアンになる選択ができることとは同義反復している訳ではない

「肉を食わなくていい人は、食わない人になれる」は同義反復。
0024菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 16:40:19.91ID:/XdR8OlQ
>>18
> だから私は「Aになる選択ができるあなたならAになれますよ?どうですか?」と後押ししているということだ

まず、「Aになる選択ができるあなたなら」これはどこから出てきたの?
「あなたがAになる選択ができる」を導くためには、その人が「肉を食わなくて事足りる人間」に該当することを示さなければならない。
これは「肉を食わなくて事足りる人間」が一般論でないならばどのように導出できますか?
そして、「あなたがAになる選択ができる」を導出できないならば、後押しとしては殆ど無意味。【(できるかどうか知らないが)できるなら、どうですか】というだけで本人の恣意性に丸投げしているだけだから。

それから「Aになる選択ができるあなたならAになれます」
これが同義反復でなくて何なのか。
0025菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 17:01:32.24ID:VUaCkiB2
A ベジタリアンになる
B ベジタリアンにならない

AとBを選択できる人が、AとBの選択を迷っている状況で

あなたはAの選択をすることが可能です。とか、あなたはBの選択をすることが可能です。とか、あなたはAとBを選択することが可能です。

と言ってもどちらの後押しにもならないよ。


そのうち、後押しと感じる人にとっては後押しになるとか言い出しそうだが、やめておいた方がいいからな。
0026すとーかーしてびびられったの〜≧m≦もねつぞう 正に気ちがい
垢版 |
2016/01/30(土) 17:13:51.22ID:r0hTYg3W
いかようにしてもつきまといいやがらせ おーむやらゆすりたかりがいこうぼうこうやらから一般のわかりやすくきもく
 一般部区ら愚民犯罪者は悪質統失 ストーカー相手にしかわからないいやがらせ いや ばればれ ふしんすぎ 
 ざんねんをらっぴんぐしてもざんねんよっ ざんねんがざんねんじゃない人間をかんこぴしてもざんねョツ

s大型トラックしばらっく停車 えんじんかけっぱ ただいるいあつきしょていのう
kまエちゅう8188Black カーテン閉じたベランダ ガ ん ミ チンピラフシンチン男

hふとんたたききちがいばばあ mとおく高い場所からくる 声露出狂 気ちがいマダムか老けた面ヘラ湯どり痴女火 その半てん 数名

すとーかーは、いやしいまいんどいいでんししんきゅうさんこくじん

 性別年齢職業電波リアル宗教関係なし どこでもうじゃうじゃ ほぼかならず いる

 まさに めんへら きちがい いyががらせすガリまくり しれいトウよツ

しつこいめいわくきもいうざいすとーかーしね すとうかーすとうかーそうかー hんたい mんへら 
kichigaiakushitsutoushitsu TRSM2121 @ YD10in it-y-kd- 1F 0:00
どっかんどkっかんおとたててのぼっていそいいでどたばたおりて しれっとあるく 「集」合住宅ストーかーは やっぱりそうかめんへらきちがいぶくらぐみんか まさにきしょいよっ
ππ うる才汚ツ ねーむでみるわけがない たいこびゃらく
0027菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 17:47:10.36ID:/XdR8OlQ
>>13
・「自分が肉を食わなくて事足りる人間かどうか分からないから迷っている人」がいるとしたら【あなたは肉を食わなくて事足りる人間になれるから、どうですか】という提案は意味があるだろう。
その場合、「なぜなれるのか」の理由が必要なのは言うまでもない。
前スレからのあなたの主張が一般論であるなら、これをクリアするから後押しとして意味があるだろう。

・「自分が肉を食わなくて事足りる人間だが、ベジタリアンになる意義が分からないから迷っている人」がいるとしたら【あなたは肉を食わなくて事足りる人間だから、どうですか】では意味がない。
この場合は「なんの意義があるのか」を説明しなければならないのは言うまでもない。
環境・動物愛護・健康・倫理等々からこういった説明を試みるものは多々あるが、この面からの主張には今のところ似非科学や宗教じみた言説の域を出るものが無いようだ。
0028菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 20:34:37.12ID:WfrFuJAh
そもそも「肉なんか食わなくても全然平気」な奴が何で「ベジになろうかなるまいか迷う」んだ?
もしそんな奴がいるとしたら「肉無しで耐えられるか」以外の特別な理由があるはずだ
例えば「家族から反対された」「友人や同僚と食事に行けない」など

そんな奴に「お前は肉食わなくても平気だからベジになれる」なんて何の後押しにもならん
肉食わなくても平気なのは自分が一番知ってるよ!ってなもんだ
0029菜々しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 20:39:21.02ID:WfrFuJAh
@自分自身は肉なんて不要だけど、周りとの付き合いを考えるとベジに踏み切れない
A肉なんて不要だけど、ベジになる事での栄養の偏り、それによる体調の変化が心配
B肉食わなくても平気だけど食っても構わない、敢えて肉を絶ちベジになる積極的理由が無い

こういう奴に馬鹿が「お前は肉食わないことを選べるからベジになれるぜ!」
噴飯物だわw
0030菜々しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 00:08:33.65ID:MxGs5oqD
>>29
> @自分自身は肉なんて不要だけど、周りとの付き合いを考えるとベジに踏み切れない
> A肉なんて不要だけど、ベジになる事での栄養の偏り、それによる体調の変化が心配

なるほど。私の>>27ではこういった嗜好以外の要因についても「事足りるかどうか」の論点に集約してしまっていたけど、確かに嗜好の問題とその他の問題は一旦分けて考えた方がいいのかもしれないね。
最終的にはそういった社会的あるいは栄養面での問題もクリアすることが「事足りる」ということに含まれるとしても、一括して論点とするには幅がありすぎるかもしれない。

しかしいずれにせよ、これらの諸問題において少なくとも一般論とするに足るだけの十分な代替物というものが無ければ、彼の主張というのは【できる人は、できる】というだけのもので、
【あなたも、できる】という根拠はどこにも無いのだから後押しにはならないわけだ。
0031菜々しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 06:44:52.07ID:9gGbcJFJ
後押しなんて最初からなる訳がないw
だって「肉を食わない選択をできる人」なんて裏を返せば
「肉を食う選択もできる人」だもん
そんな人に向かって「君はベジになれるよ」が後押しになるなら
「君は肉を食って雑食のままでいられるよ」だって後押しじゃん
結局はその人の勝手

「肉を食う選択ができない人」こそベジ以外に道がない訳で
「肉を食わずにおれない人」が絶対にベジになれない人であって
その中間は「ベジになるもならぬも本人次第」
「ベジになれるよ!」なんて当たり前の事言われてもw
彼らの後押しになるのは「ベジになれるかどうか」ではなく「ベジになるとどんなメリットがあるのか」
0032菜々しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 09:32:31.38ID:tQlYOnHZ
1 肉を食べなくても事足りる
2 肉を食べなくても事足りる人がベジタリアンになれるという事を知らない
3 可能であればベジタリアンになりたいが、自分がベジタリアンになれるか分からない為に躊躇している

この3点を満たす人物に対して、肉を食べなくても事足りる人はベジタリアンになる事が可能だと教えてあげる事は後押しになると言える

仮に肉を食べなくても事足りるという条件以外にベジタリアンになる為に必要な条件があったとしても、4に他の条件は満たしている人を付け加えれば良い

こういった特殊論に対して後押しになる可能性を否定する事はできない

例えばベジタリアンは気持ち悪いという文章であっても、気持ち悪いと思われたい人にとっては後押しになるし、極論「あ」という文字でも「あ」という文字を見るとベジタリアンになりたくなる人にとっては後押しになる

一般論か特殊論かを論じないというのはこういうレベルの話だということだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況