トップページ噂@2ch掲示板
1002コメント554KB

X JAPAN検証考察スレ 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 02:13:09.78
ここはXに関する情報を検証・考察するスレです
気になった・知りたい事について語り合いましょう

※sage進行
※信者・アンチの出入り禁止
※荒らし・煽りの粘着はスルーで

※次スレは>>980が立ててください


※前スレ
X JAPAN検証考察スレ 14
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/uwasa/1570210074/
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:15:25.63
t_ishida@t_ishida

ポルノ規制に反対意見を言う人は「ポルノをなんとしてでも守りたい人」みたいに考えている人いるみたいだけど
「ポルノが社会的に悪影響を与えていることが証明されて、メリデメの天秤がでデメに傾いたら規制も考える。
それをすっ飛ばして適当に規制しようとするな」が大半だと思うのよね


じむりじんじむちゃん@jimurijinjim

正しい
「ポルノが社会的に悪影響を与えていることが証明されて、メリデメの天秤がでデメに傾いたら規制も考える」
これはまさに表現の自由における「公共の福祉に反する」という文章なね該当するからね


やぎぬ〜ま!3@Kali108Lilith

正確に言うと。
性・エロスは、綺麗なもの美そのものに通じる。
美や性を貶めるために、ハードコア・ポルノを奴らは発明した。全部奴隷商人が運営しているから確認すればいい。
で、性や美を奴らが根絶しようとしているのが今現在。

もともと人類は自身の裸に誇りを持っていた。
男も女も綺麗だと思っていた。
汚い恥ずかしい物と洗脳したのが、奴隷商人の発明したキリスト教。

今、表現の自由が無くなりかねん騒ぎだから言わなかったけど、実はやってはいけない表現は有る。
人を不幸にするためにも完全に使えるんだ、そういう表現は総て奴隷商人や奴隷商人に頭やられた人達が作る。
代表例は「ピコ太郎のPVの死!」だが、残念ながらアニメにも前々から有るんだよ。

資本がないと駄目な産業はやられちゃうんだよ。それがアニメをヤメた理由。すり抜けるのはホント難しいと思う。で、マンガにも侵食しだしているんだ。
『ヴァティカンの正体』の岩渕潤子なんかも、そういう仕事だから作家出来るわけ。

とても才能あるけど司馬遼太郎、太宰治、まあプロパガンダ商売。レベル下げれば?百田尚樹。
スピルバーグは当たり前だけど、チャップリンでさえ!(俺ショックだ)
精神世界でベストセラー、大先生。
あれ詐欺本として優れているからプッシュされる。
詐欺の実力が凄いわけだから、実力だけど(汗)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 16:16:01.83
やぎぬ〜ま!3@Kali108Lilith

映画は娯楽だからある程度許すかもだけど、あ、でも「おしん」は絶対ダメだ!
精神世界本、99%詐欺本ばかりなんだぜ!w
自己啓発も。
バシャールとか感動するだろ?あれ詐欺。
感動した人は不幸苦労まっしぐら。

苦労すると自分が間違っているからだと思い、生き方論理学ぼうとする。すると格言集や自己啓発や精神世界に手を出す。あれ奴隷商人の指示によって書かれるわけ。
学ぶはずがもう一弾深みに入り、奴隷なのに、奴隷と認めない明るい奴隷を生産する。
統治する人達は楽なのよ。

ムチで主人がペシペシ叩いたり、銃で脅される昔の奴隷は。いつか主人を殺そうと思うだろ。
主人も油断出来ないし、奴隷にボロでも住処や食い物を上げなきゃいけない。コストがかかる。
奴隷の住処や食い物も奴隷持ちにした。

性・エロスは美。潰すためにハードコア・ポルノ。
芸術をデタラメにするために現代美術。
全部ではないが抽象画。
音楽をデタラメ、奴隷マインドUPの為にラップ。
これは奴隷商人が作った、作らせた。
人生不幸が人間らしく美しい、演歌。
奴隷商人のノウハウのコピー。

海外の政治アカウントは気づいている人達かなりいる。
つうか、「クール」という言葉がそれ。
当たり前だけど、カッコいいのは全力で正面から生きている人で、冷めている人ではない。
シニカルというのを流行らせた。それの洗練版、クール。

敵は「クール」で、味方側は「熱」
「シニカル」という病魔が、アニメ業界に蔓延している病気で、これにより何にも解決しない(ようにしている)為に起きる「自虐笑」いがクールだと思っている。
最高に嫌いなのは、シニカルな自虐笑い。

コンビニの前で知り合いと話してて、自虐笑いが嫌いなのに気づいた。最後の大チャンスの大きな予算、好条件の劇場アニメで、監督アイツ、コンテ書けるわけがない〜と笑うスタッフ。
笑っている場合ではないだろう〜〜アニメ産業自体潰す気か!

上から下へ腐っていく。
下に居たら、ここまで上が腐っているとは分からない。
どんどん上から下へ腐る。
フェミハラはキリスト教だが、ああいう滅茶苦茶な工作するのは小銭が欲しいから。
それが近い将来どんなことになるのか?彼らは銭が欲しい。下っ端まで腐ってきた。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:01.29
 日本テレビは7日、同局「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!年末スペシャル(仮)」(12月31日放送予定)のロケ中に、俳優の佐野史郎(64)が
腰椎骨折のけがを負ったと発表した。診断によると、全治2カ月の見込みだという。

 佐野は、6日夜のロケで液体窒素を入れたペットボトルが破裂する力で空中に浮くという企画の後、腰に痛みを訴え、ただちに病院で診察を受けたところ、
第三腰椎骨折と診断された。手術の必要はなく、2週間の安静の後リハビリを行い、現時点では全治約2カ月の見込み。今後は医師の指導に従い、
回復具合を見ながら徐々に復帰していく。

 同局は「今回、けがをされたことについて、佐野さんをはじめ、関係者の皆様にお詫び申し上げます。ロケに際しては、専門家の指導の下、事前に実験を
重ねるなど、安全に配慮しておりましたが、出演者がケガをした事実を重く受け止め、今後はより一層、ロケなど番組制作において安全対策に万全を期して
まいります」とコメントを発表した。

  佐野は同局を通じてコメントを発表。
「この度は、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!年末スペシャル(仮)』の収録に際し、第三腰椎骨折というけがをしてしまい、
番組スタッフ、キャストのみなさんはじめ、関係者各位のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしました」と報告し、
「安静にということで、入院中ではございますが、当面のお仕事に対しましては順次対応させていただきたいと存じます」と状況について説明。

 続けて「なお、番組放送に関しましては、私の負傷で笑えない状況にならないよう放送されることを、心より願っております」と心境をつづり、
最後は「人間万事塞翁が馬。今回のことを糧に、より精進して参りたいと存じます。今後ともよろしくお願いいたします」と締めくくった。

スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000196-spnannex-ent
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:42:53.04
佐野史郎@shiro_sano
そんなこと、一言も言ってません。

佐野史郎
RT @gota5874
ナイツさんのラジオに放送作家の高須さん出演。佐野史郎さんの骨折事件は、実は佐野さんから「もっとこうしたい」「もっと思いきりやりたい」と
要望あったらしい。現場そこまで深刻な感じじゃなかったとのこと
#ナイツのちゃきちゃき大放送

https://twitter.com/shiro_sano/status/1193012751196573696

佐野史郎@shiro_sano
ラジオを聴いていないので、なんとも申し上げられませんが、スタッフの方から安全であることを確認した旨、うかがった上で挑戦した経緯です。
RT @gota5874

申し訳ありません。ツイート削除しました。聞き間違いをしてしまったようです。

https://twitter.com/shiro_sano/status/1193014636188033024


佐野史郎@shiro_sano
安全であるということを信じた上ででしたが、「もっとこうしたい」と言った記憶はないなあ〜「やるなら、やるしかないか」とは言ったかもしれません。
VTRで確認してみましょう。
RT
@gota5874

ラジオを聴き直し
「佐野さんからもっとこうしたいということがあって『思い切ってやりたい』
https://twitter.com/shiro_sano/status/1193047234515853312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:00:33.56
HYDE、故郷・和歌山で開催した感動のアコースティックコンサートを映像作品化
M-ON!Press(エムオンプレス) 11/9(土) 10:39配信

■HYDE、『HYDE ACOUSTIC CONCERT 2019 黒ミサ BIRTHDAY -WAKAYAMA-』を自身の誕生日の2020年1月29日に発売!
2019年1月29日、HYDEの誕生日当日に故郷・和歌山市の和歌山ビッグホエールで開催された『HYDE ACOUSTIC CONCERT 黒ミサ BIRTHDAY -WAKAYAMA-』の映像商品が、
1年の時を経てBlu-ray & DVDで来年のHYDEの誕生日の2020年1月29日に発売されることが決定した。
※「黒ミサ」の「黒」は、旧字体が正式表記。

【画像】HYDEの誕生日を祝うサプライズプレート
https://www.m-on-music.jp/admin/wp-content/uploads/2019/11/191108-st-191902.jpg

節目の誕生日を故郷・和歌山で迎えたこのコンサートを、サプライズで参加したKen(L’Arc〜en〜Ciel)のMCを除き完全ノーカット収録。さらに歌詞の世界観も堪能できるよう
全曲歌詞字幕対応付で収録される。2日間で2万7,000人が感動に包まれた至高のコンサートが、いよいよ映像化される。

初回限定盤は、コンサート映像とコンサートドキュメンタリー映像を収録したBlu-rayと、コンサート音源を収録したCDに加え、全曲解説も付いた豪華ブックレット付。そのドキュメンタリーには、
前夜祭でのバースデーカウントダウンの模様や、コンサートの舞台裏、そして2日目追加公演の1月30日に行われた『和歌山市ふるさと観光大使』の委嘱式の模様など盛りだくさんの映像が
収録される。通常盤は、Blu-rayならびにDVDでコンサート映像が収録される。

HYDEは、この和歌山でのアコースティックコンサートで今年の活動を始動。6月にはHYDEソロとしてのニューアルバム『ANTI』を発売し、全国ライヴハウスツアーをスタート。その後、9月13日から
11月1日までシネマティック・ロックバンド、STARSETのUSツアーのサポートアクトとして36公演に出演し、その最終公演を終えたばかりだ。

12月7日・8日には、自身の『HYDE LIVE 2019 ANTI FINAL』を千葉・幕張メッセで開催する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00000008-mnet-musi
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg1H7Nbx680z2DaWvdfspC3Q---x600-y900-q90-exp3h-pril/amd/20191109-00000008-mnet-000-view.jpg
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:01:20.36
安全地帯ドラム・田中裕二(後列左)が脳内出血を発症し入院 甲子園ライブは休演

 玉置浩二が率いるロックバンド・安全地帯の公式サイトが8日、ドラムの田中裕二が脳内出血を発症し入院したことを発表した。
今月16日に予定されている甲子園球場でのライブ『さよならゲーム』には出演することができず、メンバー4人で開催する。

 「ご報告」と題したメッセージで、「安全地帯メンバーのドラム田中裕二ですが、甲子園公演が決定した数ケ月後、脳内出血を
発症し入院いたしました。今回の甲子園球場ライブに参加すべく、病気療養、リハビリをギリギリまで頑張っておりましたが、
残念ながら出演することが出来ないとの判断を下しました」と報告した。

 ライブについては「田中本人の前向きな意思と、安全地帯メンバー玉置浩二、矢萩渉、武沢侑昂、六土開正は心を一つにして、
コンサートをやり遂げよう!という結論に至りました」とし、「サポートメンバー、スタッフ共々一丸となって、立ち向かって参ります」と
決意を表明した。

 安全地帯は1982年に「萠黄色のスナップ」でデビュー。83年発売の「ワインレッドの心」をはじめ、「恋の予感」「悲しみにさよなら」など
大ヒット曲は多数。活動休止期間を経て、5人組バンドとして一度もメンバーを変えずに活動を続けてきた。今回の甲子園ライブは
約30年ぶりのスタジアムライブで、「進化続ける安全地帯の集大成を示す大舞台」と銘打たれている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00000339-oric-ent
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:02:22.65
jpopと歌謡曲に絶対的違いはあるのか。また、我々にとってロックとは…… and so forth。いつも思う。たとい毎週この原稿を書くことをしていなかろうと、
俺はきっと死ぬまでそんなこんな“あれこれ”をずーっと考え続けていく体質なのだろうなァと。

 ところで。ロックのことはとりあえずさておき、歌謡曲vs.jpopだ。そこには、音よりコトバの問題が大きくたずさわっているような気がする。すなわち“歌詞”である。
そして、歌詞のあらわすものはと申せば、畢竟(ひっきょう)「世界観」ということにもなろう。

 無論重複するところはあるよ、だけど俯瞰すればやはり、歌謡曲およびjpopから喚起される情景は、それぞれ別の秩序なりによって成立しているようにも
思えてならない。

 例えば、そこに暮らす人々の層/人種だ。どちらが多彩、複雑だと思われるか?『北酒場』や『ズンドコ節』が流れて来るような街角は、まずjpopには無理な話だ。
そう考えると、歌謡曲であらわせるものの方がjpopよりキャパシティがあり、フレキシビリティに富んでいるとはいえないか? その点に異論はないと思うが、諸賢は
どうか。

 jpopには、どこか学生気分の抜けないところがあるというか、人々がこれから“メンタリティの部分”で大人になってゆく過程がテーマの場合が少なくない。
いっとき流行った“モラトリアム”てぇヤツだと思うが、そのせいなのか、いくつになろうとも「十代のような心」を歌い上げるのにふさわしい喉を持つボーカリストが、
jpop界では幅を利かせている、もとい! 人気を博している。

 今週のUNISON SQUARE GARDENなどにしても、このボーカルの人って一体何歳なのかしらんね? まるでアニメの主人公のような――永遠に少年のような
――容姿を想像せずにはおれぬほどの、物凄い若々しい発声で新曲を歌い切ってみせている。

 それは、高音とはいえ、米良美一などのカウンターテナーとも違う、小田和正やクリスタルキングでもない、フランキー・ヴァリとも当然別物の、あえていうのならば、
若き日のあいざき進也の歌唱をタフにしたような印象なのだが、人工合成でもしたかとも思われるほどの安定性は、今の時代ならではのものである。

 楽曲の内容をみても、そこには〈たとえ幻が僕らを阻もうとも、この世界を愛して参りましょう〉というメッセージ(作詞作曲の田淵智也)が込められているようである。

 こうしたタイプの楽曲と歌唱表現が、歌謡曲/演歌にはちょっと不向きなのは、耳にすれば誰もが納得するはずである。

 歌詞だけではない。jpopと歌謡曲の間には色々相いれぬものが横たわっているのだ。

 the pillows。

 89年結成というから、ざっと数えても、もはやベテランの域だろうに、jpopと呼ぶに相応しい、歌詞の“青さ”にプロの矜持を見る思いがした次第だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191109-00014966-bunshun-ent
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:04:06.39
 【織田哲郎 あれからこれから Vol.42】

 私は25歳で自分の会社を作って独立したので、さまざまな交渉ごとも自分でせざるを得なくなりました。その時、そういうことがいかに向いていないかを
散々思い知らされました。何しろ根本的に社会性に欠けた男なのです。

 ですから31歳の時、いったん音楽活動を中止して、いろいろ見つめ直そうと思い、自分の会社の運営をビーイングの社長である長戸大幸さんに
委託する形でお願いしました。対外的な交渉、あるいは歌い手や
アレンジャーとのやり取りなどをすべて長戸さんが仕切ってくれたので、私は基本的に長戸さんとだけ話をすれば済む状況になりました。これは本当にありがたく、
私は音楽のことだけを考えていればよかったのです。

 ですからこの時期、自分がプロデュースしている西城秀樹さんなどを除けば、曲だけ提供している人たちとはあまり接点がありませんでした。しかも渡した
曲に関しては、極力出来上がるまで聴かないようにしていました。
スタジオに行くとついついアレンジに口出ししたくなるので、意見を求められれば言いますが、大体CDが出来上がってから初めて聴くということが多かったのです。

 ZARDの坂井泉水さんとは、おそらく2回だけ会ったことがあります。たしか一度、私の曲の仮歌を歌ってほしいと言われてスタジオに行きました。これだけ
多くの作品を一緒に作っているのに2回しか会っていないというのは、
なかなか珍しい関係だったかもしれません。でも共作者としての相性はとても良かったと思います。

 彼女の声はそれほど個性的ではないのに、実は印象に残る声です。結局のところ歌というものは「その声を聞いていたいかどうか」に尽きると思います。
彼女の独特の硬質な倍音成分が、どんな歌を歌っても
さわやかな印象を残す、とても良いシンガーだったと思います。またいつか一緒に何かできれば、とずっと思っていたので本当に残念です。

 1993年は、私が書いた曲がヒットチャートの10位以内に常に数曲入っている状態で、作曲家としての売り上げ新記録を達成しましたから、この年は
忙しかったでしょう? とよく聞かれますが、この年は
曲だけを渡して編曲やプロデュースまで携わることがなかったので、そんなに忙しくはなかったのです。

 ですから私はずっとスタジオにこもって自分のアルバムを2枚、『T』というオリジナルアルバムと、93年という怒濤(どとう)のような年のまとめとして、人に提供した
曲ばかりを集めた『SONGS』というアルバムを作りました。

 ■織田哲郎(おだ・てつろう) シンガーソングライター、作曲家、プロデューサー。1958年3月11日生まれ。東京都出身。現在「オダテツ3分トーキング」を
YouTubeで配信中(毎週土曜日更新)。12月3日(火)に「オダテツ90分トーキング」生配信ライブを「渋谷 eplus LIVING ROOM CAFE&DINING」
で開催。一般発売は11月3日から。

 12月21日(土)に『クリスマススペシャルライブ』をモーション・ブルー・ヨコハマで開催。一般予約は11月11日から。

 弦カルテットとの共演による『幻奏夜IV』は20年2月23日(日)=名古屋ブルーノート▽同24日(月祝)=ビルボード大阪で開催する。一般予約を受け付け中。
詳しくは公式サイトt−oda.jpへ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000016-ykf-ent
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:31:55.25
人(ヒト)って明らかに争いを望んでるよな ゲームもアニメも映画も誰かが戦う作品ばかり 戦いこそが本望なのか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:14:42.71
>>177
現実はそこまでの戦いをやれないわけで
そのフラストレーションを解消する為の代替行為をやってくれてるわけよ
本当は戦いたい。それが人間という生物の本質
スポーツも同じだ。戦いの代替行為
文明は戦争で発展してきたことを忘れるな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:11:38.64
>>177
狩りや武士の名残りがずっと残ってるね
もう今は調和の時代に入ってるけど
人間は気付くのが遅い
敵視することや地球を壊すことで
自分の身をも滅ぼすことになってようやく気付く
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 10:13:33.40
とくに男社会が戦いを好む
動物的な衝動、暴力、権力は男が武器にする
女が上に立つ時代が普通になれば上手くまわるよ
女天皇賛成
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 12:09:19.94
YOSHI麒麟がくる
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:58:42.06
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/11/news070.html

2019年11月11日
YouTube、12月10日に利用規約変更 アカウント停止についてが詳細に

YouTubeが12月10日に利用規約を改訂する。YouTubeによるコンテンツ削除やYouTubeがアカウントを停止あるいは解除する場合についての説明が詳しくなった。
[佐藤由紀子,ITmedia]


 米Google傘下のYouTubeは11月8日、ユーザーに対して利用規約の変更を通知した。新しい利用規約は12月10日に有効になる。


 従来「アカウントの終了に関する方針」として説明されていたユーザーのアカウント停止に関する項目が「アカウントの停止と解除」という項目になり、より具体的になった。
このサブ項目の「正当な理由に基づくYouTubeによる解除および停止」と「本サービスの変更に基づくYouTubeによる解除」は、一読した方がよさそうだ。


 「本サービスの変更に基づくYouTubeによる解除」の「YouTube が独自の裁量により、お客様への本サービスの提供がもはや採算に合わない事業となったと判断するに至った場合、
YouTube はお客様またはお客様の Google アカウントによる、本サービスの全部もしくは一部へのアクセスを解除できるものとします。」が具体的にどういうケースなのかの説明がなく、
Redditなどで物議を醸している。


 米Mashableは、広告売り上げが少ないチャンネルのアカウントを削除するという意味ではないかと考察している。また、クリエイターだけでなく、一般ユーザーでも多数のコンテンツを
視聴しているのに収益化に繋がらない場合は削除される可能性を懸念した。

 ユーザーへの通知メールには「読みやすさと透明性の向上を図るため」の更新だと書かれているが、「最新のYouTubeの製品や仕組みに、より良く適合する規約にしました」ともあり、
特にクリエイターは目を通しておいた方がよいだろう。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 15:37:50.26
歌手加山雄三(82)が8日、右脳に軽い脳梗塞を発症したことが12日、分かった。公式ホームページで発表した。現在は点滴加療を目的に入院中で、回復に向かっているという。

加山は「皆さん、ご心配をおかけしてます。今のところ病気による症状は何もなく、自分としてはいたって元気にしていますが、自宅で気づいた時、ただちに病院へ向かった行動が
大きな救いだったように思います。自分のような年齢で同じような経験をしている方がたくさんいると思いますが、早期に発見することがいかに大事かを、
より多くの人が知ってもらえる機会になれれば幸いです。いち早く回復してみなさんの前に元気な姿をお見せできますよう治療して参りたいと思います。
しばらく時間をくださいね」とコメントをしている。

今月16日の埼玉・大宮ソニックシティ公演と28日の北海道・札幌文化芸術劇場公演は延期し、来月14日のBunkamuraオーチャードホールでの公演は予定通りに行う予定。

日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-11120467-nksports-ent
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 15:48:48.64
人類は殆ど全ての人が先人のを学ぶ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:24:02.04
飯田祐馬、KANA-BOON脱退を発表「この選択に後悔はありません」 6月に音楽活動を一時休止

 サイトでは「かねてより音楽活動を休止していたベーシスト 飯田祐馬ですが、この度、KANA-BOONを脱退することになりました」と報告。「応援してくださっていたファンの皆様には、
残念なお知らせとなってしまい申し訳ございません」と詫び「引き続き、バンドは活動を続けてまいりますので、今後も皆様の変わらぬ応援、何卒よろしくお願い申し上げます」と伝えた。

 飯田も「応援してくださったファンの皆様、関係者の皆様、この度は僕の個人的な理由により、ご心配とご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ございませんでした」と謝罪。

 「病院で精神的な病気だと診断されて、しばらくお休みをいただいていましたが、その病気が治るまでに何ヶ月かかるのか、それとも何年もかかってしまうのか、はっきりとは分かりません。
そんな状態で、応援してくださるファンの皆様やメンバーをこのまま待たせてしまうことや、僕の好きなKANA-BOONの活動がこのまま止まってしまうことが一番嫌なので、脱退という形が
今できる自分の最善の選択だと考えました」と脱退理由を説明。

 「メンバーと出会って12年。KANA-BOONに加入して8年。家族以外でこんなに長い間一緒に泣いたり笑ったり、感動したりした人たちは他に居ないです」と思いを明かし「メンバーは
好きとか嫌いとかを超越した存在なので、自分が脱退するのは、今更仲が悪くなったとかそういったことが理由ではありません」と記した。

 続けて「本当に自分よがりな選択ですみませんが、KANA-BOONが次に進むためには今はそれしかないと考えているので、この選択に後悔はありません」といい「メンバーのおかげで、
そして応援してくださる皆様のおかげで、今まで最高の時間を過ごすことができました。僕にKANA-BOONという居場所をくれて本当にありがとうございました」と感謝の言葉をつづった。

 飯田は、今年6月に音信不通の状態が続き“失踪騒動”に。しかし、その後、無事が確認され、同19日にはサイトで、音信不通になった理由として「音楽活動の中での、個人的な
不安やプレッシャーが原因であった」と報告。「本人と話し合いを進めていく中でも、体調が不安定な状態が見られたため、医療機関にて受診したところ、精神的な病気だということが
わかりました」とし、音楽活動を一時休止することを発表した。

https://news.livedoor.com/article/detail/17369878/
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 02:40:34.38
何故これを貼らない?

ヴィジュアル系バンドにはなぜ“専任ボーカル”が多い? 3つのポイントから考察
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191110-00010015-realsound-ent

 ヴィジュアル系バンドには専任ボーカルが多い。ソロ活動やアコースティックセッションなどで楽器を担当することは少なくないものの、バンド活動においてギターやベースが正式にクレジットされていることは少ない。
たとえば、2016年に幕張メッセにて開催された『VISUAL JAPAN SUMMIT 2016』に出演した56組のうち、49組のボーカルが専任だった。同年に同会場で開催された『SUMMER SONIC 2016』の初日出演者55組中、
専任ボーカルは26組(「BEACH STAGE-ZoukOut-」を除く)だったのと比べると、明らかに多い。

 これにはいくつか理由が考えられる。1つ目は、オリジネーターたちが専任ボーカルだということ。X JAPANでのToshlや、LUNA SEAでのRYUICHIといった、圧倒的な歌唱力と存在感をもつ先人に憧れ、ボーカルに
なりたいと考えるのは自然だ。さらに、そうした専任ボーカルを求めている楽器隊も少なくないだろう。たとえ歌の歌えるギターがいたとしてもだ。ヴィジュアルシーンではボーカル、リードギター、リズムギター、ベース、
ドラムという5人編成が、ひとつの型になっているからだ。ヴィジュアル系に限らず、メロコアとスリーピースなど、ジャンルとバンド編成の組み合わせに傾向があることは少なくない。

 2つ目は、技術的な側面だ。楽器とボーカルを兼任すると、当然身体の動きに制限がかかる。自由に身体を動かせる専任ボーカルは、Toshlのように限界まで高音を引き出すような歌い方や、DIR EN GREYの
京のようにさまざまな種類のシャウトを使い分けるようなスタイルと相性が良い。とくにシャウトは、ヴィジュアル系では多用される。ヴィジュアル系でなくても、coldrainやCrystal Lake、Azamiのようにシャウトを多用するバンドは、
いずれも専任ボーカルだ。マキシマム ザ ホルモンのように、シャウト専任者がいるバンドも少なくない。それだけ身動きの自由さが求められるということだろう。

 そして3つ目は、振り付けの存在だ。近年のヴィジュアルシーンでは、アーティストが曲の振り付け動画を公開し、それをファンが覚えてライブで踊る、というライブコミュニケーション文化が定着している。その際、振り付けを
先導するのがボーカルで、楽器をもつとそれができないというわけだ。今や彼らはボーカルだけでなく、振り付け担当も兼ねているといえる。また、こうした振り付けの発展形として、ダンスを披露するボーカルもいる。
“VISUAL DANCE MUSIC”を掲げたVALSのKEINは、ボーカル&ダンス担当だ。POIDOLの絢瀬ナナ(Vo)は、元プロダンサーで、ライブでもダンスを披露する。いずれにせよ、総合エンターテインメントとしての側面を
もつヴィジュアル系らしい理由だ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 13:33:32.43
>>196
Youtubeで公開するドキュメンタリーは1話15分全6話予定でタイトルは「YOSHIKI LIFE OF A JAPANESE ROCK STAR」
映画の方は「DEATH WISH」というタイトルで別
映画も発表形態が劇場かどうかはまだ分からないけど最近は配信限定の映画も確かに増えてきてはいるからそっちの可能性もある
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 14:21:01.89
◆ ホラー映画の殺人者を演じた女優 本物の殺人者として起訴

ホラー映画『フロム・ザ・ダーク』で殺人者の役を演じていた米女優のアイスリング・ムーア・リード容疑者(30)は、撮影終了の翌日に自分の叔父を殺人した容疑で起訴された。 
NBCテレビの報道によれば、殺人事件が発生したのは2016年だったものの、現在になって起訴が行われたのは当時、ムーア・リード被疑者は殺人は不注意から起きたものと証言していたため。
ムーア・リード被疑者は保釈され、偽名を使ってホラー映画『フロム・ザ・ダーク』に出演していた。

ムーア・リード容疑者の殺人容疑の起訴は警察が事件の動画を入手したことがきっかけとなった。
動画は容疑者自身が携帯電話で撮影したもので、祖母の家に現れた叔父にピストルを突き付けて罵倒し、その後、引き金を引いている。
警察はムーア・リード容疑者を逮捕した。

『フロム・ザ・ダーク』のプロデューサーらの証言によれば、ムーア・リード容疑者はプロデューサーらには事件について全く異なる状況説明をしていた。
プロデューサーの1人、ジャスティン・アダムス氏は、「動画を見た瞬間、彼女の話は完全なねつ造だったことを悟った」と述べ、ムーア・リード容疑者は自分の作った話の中で「ヒロインを演じていた」と述懐している。

『フロム・ザ・ダーク』でムーア・リード容疑者は殺人を犯すツアーガイド役を演じた。
アダムス氏は「彼女は自分の役柄を我々以上によく理解しているように思えた」と明かしている。
映画の公開は無期延期されている。

https://jp.sputniknews.com/life/201911126830749/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:57:27.76
大みそかに放送される「第70回NHK紅白歌合戦」の出場歌手発表会見が11月14日、東京・渋谷のNHK放送センターで開かれ、俳優の菅田将暉さん、
人気グループ「Kis-My-Ft2(キスマイフットツー)」、アイドルグループ「日向坂46」らが初出場することが分かった。

 そのほか、ダンス&ボーカルグループ「GENERATIONS from EXILE TRIBE」、シンガー・ソングライターの米津玄師さんが作詞・作曲・プロデュースした
「パプリカ」で知られる子供ユニット「Foorin(フーリン)」の紅白初出場も発表された。

 「第70回NHK紅白歌合戦」は、白組司会を人気グループ「嵐」の櫻井翔さん、紅組司会を女優の綾瀬はるかさんが担当。総合司会は、3年連続となる
お笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」の内村光良さんが同局の和久田麻由子アナウンサーと共に務める。NHK総合ほかで12月31日午後7時15分〜同11時45分
にNHK総合ほかで放送される(途中ニュースで中断あり)。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00000008-mantan-ent
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:40:45.01
【白組】
嵐(11)
五木ひろし(49)
Official髭男dism(初)
関ジャニ∞(8)
Kis-My-Ft2(初)
King & Prince(2)
King Gnu(初)
郷ひろみ(32)
GENERATIONS from EXILE TRIBE(初)
純烈(2)
菅田将暉(初)
DA PUMP(7)
氷川きよし(20)
福山雅治(12)
Hey! Say! JUMP(3)
星野源(5)
三浦大知(3)
三山ひろし(5)
山内惠介(5)
ゆず(10


【紅組】
aiko(14)
いきものがかり(11)
石川さゆり(42)
AKB48(12)
丘みどり(3)
欅坂46(4)
坂本冬美(31)
椎名林檎(7)
島津亜矢(6)
Superfly(4)
天童よしみ(24)
TWICE(3)
乃木坂46(5)
Perfume(12)
日向坂46(初)
Foorin(初)
松田聖子(23)
MISIA(4)
水森かおり(17)
LiSA(初)
Little Glee Monster(3)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:52:29.48
LDHは、1組だけなんやね。ジャニと秋元グループ多い
いきものがかり出るんかいww
俺らNHKに気に入られてるから・・、がネットニュースに出たのに気にしないのか
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 07:21:05.32
ジャニとか秋元ではなく真に強いのはこちら

いきものがかり ソニー
欅坂46 ソニー
King Gnu (初) ソニー
郷ひろみ ソニー
菅田将暉 (初) ソニー
乃木坂46 ソニー
日向坂46 ソニー
Foorin (初) ソニー
MISIA ソニー
LiSA (初) ソニー
Little Glee Monster ソニー
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 16:02:31.87
https://natalie.mu/music/news/355543
2019年11月15日

NICO Touches the Wallsが活動を終了することが発表された。

メンバーはオフィシャルサイトにて連名でコメントを発表。「15年という時間、そして作り上げてきた作品たちは、僕らにとって何にも代え難い宝物です。
しかしミュージシャンとして、そしてそれぞれひとりの人間として、NICO Touches the Wallsという空間を飛び出し、新たな景色を見に行きたい気持ちが強くなりました」
と活動終了の理由を明かし、「さあ。『壁』はなくなった! 一度きりの人生、どこまでも行くよ!」という言葉をもってメッセージを締めくくっている。

NICO Touches the Wallsは、2004年4月に光村龍哉(Vo, G)、古村大介(G)、坂倉心悟(B)の3人で結成され、同年7月に対馬祥太郎(Dr)が加入。
2007年11月にミニアルバム「How are you?」でメジャーデビューを果たし、2010年3月には初の東京・日本武道館ワンマンライブを開催した。今年6月には
オリジナルアルバム「QUIZMASTER」をリリースした。

♦NICO Touches the Walls コメント
このたび、僕たち4人はNICO Touches the Wallsを終了することにいたしました。

15年という時間、そして作り上げてきた作品たちは、僕らにとって何にも代え難い宝物です。

しかしミュージシャンとして、そしてそれぞれひとりの人間として、NICO Touches the Wallsという空間を飛び出し、新たな景色を見に行きたい気持ちが強くなりました。

15年間色々な場所から僕らを支えてくれたすべての方々に感謝いたします。あなたの応援があったからこそNICO Touches the Wallsを続けていくことができました。本当にありがとうございました。

さあ。
「壁」はなくなった!
一度きりの人生、どこまでも行くよ!

NICO Touches the Walls
光村龍哉、古村大介、坂倉心悟、対馬祥太郎
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 21:42:38.71
いまycのTS見たが、YOSHIKIは映画音楽で賞を取りたいみたいだ
Xを封印しないのは、Xファンマネーを確保するためかもしれない
YOSHIKIは既にレッドスワンでXを潰してしまってることに気づいていない様子だった
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 22:54:35.41
11月22日(金)にテレビ朝日系で放送される『ミュージックステーション』2時間スペシャルの出演者とパフォーマンス楽曲が発表された。

出演が決定したのは、椎名林檎、ジェニーハイ、GENERATIONS from EXILE TRIBE、Toshl、TWICE、秦 基博、Hey! Say! JUMP、May J.、
武内駿輔、中元みずき、山崎まさよし × 北村匠海の11組だ。

今回の放送でToshlは「真夏の夜の夢」のほか、視聴者の生投票で選ばれた名曲のカバーを披露。May J.、武内駿輔、中元みずきは映画『アナと雪の女王』
『アナと雪の女王2』からの名曲を、山崎まさよしと北村匠海は映画『影踏み』の主題歌のパフォーマンスを披露する予定となっている。

各アーティストのパフォーマンス予定楽曲は以下のとおり。

   ◆   ◆   ◆

■出演予定アーティスト(※「」内は楽曲名/50音順)

椎名林檎「正しい街」
ジェニーハイ「シャミナミ」
GENERATIONS「One in a Million -奇跡の夜に-」「DREAMERS」
Toshl「真夏の夜の夢」&視聴者生投票で名曲カバー!
TWICE「Fake & True」
秦 基博「Raspberry Lover」
Hey! Say! JUMP「獣と薔薇」
May J.「レット・イット・ゴー 〜ありのままで〜」
武内駿輔「あこがれの夏」
中元みずき「イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに」
山崎まさよし × 北村匠海「影踏み」

   ◆   ◆   ◆

『ミュージックステーション』2時間スペシャルは11月22日(金)夜8時より放送される。

『ミュージックステーション』
MC:タモリ / 並木万里菜(テレビ朝日アナウンサー)
放送日時:毎週金曜 よる9時〜
※11月22日(金)は夜8時より2時間スペシャル

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000608-bark-musi
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:38:55.79
BABYMETAL 「メタルの未来を担っていく存在になりたい」

10月11日似発売されたBABYMETALのニューアルバム『METAL GALAXY』は、米ビルボードのアルバム総合チャートで13位を記録。日本人として過去最高記録を更新した。
アルバムは前作から3年半ぶりだが、今作はどのようなビジョンで作られたのか? 2019年10月26日発売の『クイック・ジャパン』vol.146で、メンバーの2人はこのように語っている。

SU 「1stと2ndはメタルに対するレジスタンスをKAWAII METAL の方向性からやったアルバムだったんですけど、その自分たちのことを改めて振り返ったときに自然とBABYMETAL
としての基準のようなものができ上がっていることに気づいて。今度の作品ではBABYMETAL というものに対してレジスタンスを掲げたんです」

MOA 「当たり前のようにあったものがなくなったときに無力さとか、自分たちが築き上げてきたものが正しかったのかどうか、やっぱり悩むわけですよね。その中で、自分たちがBABY
METAL を縛っていたし、縛りつけられていたということに気づけたんです。だからこそ、今作ではそんな虚像を壊すというか、そんな作品になっていると思います」

9月からは全米ツアーが始まり、日本公演を経てヨーロッパ、さらにアジアでの世界ツアーが予定されているBABYMETAL。日本では決してメジャーではないヘビーメタルというジャンルで、
世界を股にかけて活躍する彼女たちだが、今後活動していく上で、どのような存在になりたいのか?

SU 「正直、自分たちのゴールがどこなのかってことはわからないんですけど、今思ってることとしては、自分たちはメタルの未来を担っていく存在になりたいと思っているし、レジェンドの
方々からも『STAY METAL(メタルであり続けよ)』という言葉をいただいていて……だからこそ、メタルって自由なんだよ、音楽って面白いんだよ、ってことを伝えていきたいですね」

MOA 「BABYMETAL と出会えて、世界を廻る中でなによりうれしかったのは色々な音楽に出会えたことなんですね。私自身にとってもBABYMETAL は世界を知るための架け橋に
なっているので、他の人にとってもそういう存在になりたいなって思います」

当初はイロモノ的な見られ方をした時期もあったが、次々と海外の大型ロックフェスに出演して、そういった輩を黙らせたBABYMETAL。世界規模のツアーが終わる頃にどこまで進化
しているのか、メタルファンならずとも目が離せない状況が続きそうだ。

◆『クイック・ジャパン』vol.146(2019年10月26日発売/太田出版)

https://news.infoseek.co.jp/article/kettle_20191114_014903/
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:38:53.72
BRING ME THE HORIZONは
5月31日 ロンドンのビクトリアパークで行われたAll Point Eastフェスのヘッドライナーだからね

こんなイギリスのスターバンドがBABYMETALの前座をやるわけだよ
他の日本のバンドじゃ考えられないよな

All Point Eastフェスのヘッドライナー
https://i.imgur.com/DbnFOyY.jpg

BABYMETALの前座
https://i.imgur.com/6rDk3CT.jpg
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 18:49:17.51
Twitterの最新投稿がドキュメンタリーのだからだろ
今日ジャニーズに曲提供するの発表したからその恩恵で延びてるんだろ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 18:35:04.21
一人の歌人がSU-METALの歌声にハマり深い穴に落ちた
そしたら16歳時にX JAPANの青い夜白い夜に参戦してるのねw

@
【BABYMETAL観賞記5】BABYMETAL完全肯定派に転生して早10日。アルバム3作、ライブアルバム2作、映像作品7作の購入&視聴を終え、この先どうしたものかと思案する間もなく昨夜またしてもリピート再生。なんという中毒性。もはやSU-METALの声を聴くことを止めるのは睡眠を止めるより難しいかも知れぬ。

@
【BABYMETAL観賞記6】『LIVE AT TOKYO DOME』。「RED NIGHT」、「BLACK NIGHT」2夜の記録。「紅月-アカツキ-」時のSU-METALの「アカツキだー!」で涙腺崩壊。X-JAPAN「青い夜/白い夜」は1994年同地。16歳の自分は現地に居た。あの頃俺は何を夢見ていただろうか。そんなことが瞬時に脳内を駆け巡って。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 23:39:33.45
テイラー・スウィフト、元レーベルが過去曲のパフォーマンスを許可
2019/11/19
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/82257/2

 テイラー・スウィフトが、2019年11月24日に開催される【アメリカン ・ミュージック・アワード】(AMAs)のステージで、元レーベルであるビッグ・マシーン・レーベル・グループ(BMLG)からリリースした過去曲を演奏しないよう
通告されたとされる問題で、BMLG側が正式に許可を出したと米ビルボードが伝えている。

 BMLGの代理人は米ビルボードの問い合わせに対し、「アーティストのパフォーマンスをショー後にストリーミング、そして双方が承認したプラットフォームで再放送する許可を与えた」と、テイラーの名前は出さずに声明で返答した。

 この声明はさらに、「とはいえ、レコーディング・アーティストはテレビやほかのライブ・メディアでライブ・パフォーマンスをする場合、レーベルの同意を得る必要はない。レコード・レーベルの同意が必要なのは、契約アーティストによる
オーディオ/ヴィジュアル・レコーディングの場合だけであり、これらの作品(から発生するロイアリティ)がどのように分配されるかを判断するためだ」と続いている。

 この声明を出す前、BMLGは【AMAs】をプロデュースしているディック・クラーク・プロダクションズ(DCP)との共同声明とみられる文章を公開していた。ところが、DCP側は米ビルボードの問い合わせに対し、「テイラー・スウィフトの
【2019 AMAs】におけるパフォーマンスについて、弊社はBMLGと共同で声明を作成、承認、配布はしておらず、合意もしていない」と、きっぱり否定していた。

 テイラーは14日に自身のSNSで、BMLGのスコット・ボーチェッタ社長と、今年6月に同社を買収したスクーター・ブラウンから、BMLGが権利を所有する初期6アルバム収録曲をテレビで演奏しないよう警告を受けたことを明かした。
「自分の音楽を再録音することが認められる来年より前に再録音することになるから」がその理由で、さらに進行中だったNetflixのドキュメンタリーでの使用も禁じられたことを明かし、来年以降にこれらの楽曲を再録しないと約束
すれば使用許可を出すという条件を提示されたと主張している。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 18:14:58.74
BURRN!2020年1月号にBABYMETALの特集!
ついに来たね。完全に陥落した
i.imgur.com/a2J7EWG.jpg
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 17:46:30.23
BABYMETALの前座をやったアーティスト

HELLYEAH
Sabaton
Galactic Empire
SKYHARBOR
DREAM STATE
Avatar
The HU
Bring Me The Horizon

BABYMETALが前座もしくは共演したアーティスト

LADY GAGA
CHTHONIC
DRAGONFORCE
SKRILLEX
Rob Halford(JUDAS PRIEST)
RED HOT CHILI PEPPERS
METALLICA
GUNS N' ROSES
KORN

来年は IRON MAIDENとやる
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 18:47:00.55
https://www.asahi.com/articles/ASMCR020TMCQUHBI065.html

トランプ大統領、香港人権法案に拒否権発動を示唆
ワシントン=園田耕司
2019/11/23 0:47

 米国の上下院を通過した「香港人権・民主主義法案」について、トランプ米大統領は22日、拒否権を発動して署名しない可能性を示唆した。この日、米FOXの番組で
「我々は香港の人々を支持しなければいけないが、私は習近平(シーチンピン)国家主席も支持する。彼は私の友人で、素晴らしい人物」だと指摘。「私は自由を支持するが、
我々は貿易問題のディール(取引)をしている段階だ」と述べた。

 法案は香港での「一国二制度」について、米政府に毎年機能しているかの検証を義務づけており、中国が激しく反発している。(ワシントン=園田耕司)
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 21:11:34.79
イギリスのロックバンド「Coldplay(コールドプレイ)」が、出したばかりの最新アルバムのツアーを行わないと発表した。環境に大きな負荷をかけるためとしている。

ボーカルのクリス・マーティン氏はBBCニュースの取材で、「私たちはこのアルバムではツアーはしない」と話した。

「向こう1、2年をかけて、どうすれば自分たちのコンサートツアーが持続可能なだけでなく、環境に利益をもたらすものになるかを模索する」

その上で、「私たち全員が、仕事をする最善の方法を見いだす必要がある」と述べ、将来的には自分たちのコンサートを「前向きな影響」のあるものにしたいと話した。

コールドプレイは22日に最新アルバム「Everyday Life」をリリース。通常は数カ月かけてツアーを行うが、今回はヨルダンで2公演をし、その模様をYouTubeで無料配信するだけにとどめる。

ヨルダン公演は、アルバムの「二面性」にちなんで、22日の日の出と日没に合わせて開催する。

コールドプレイは2016年から2017年にかけ、前作「A Head Full of Dreams」で5大陸ツアーを敢行。全世界で122公演を行った。

カーボンニュートラルなツアーを

マーティン氏は次のツアーについて、「環境的に最善の状態のものにしたい。もしカーボンニュートラル(排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ状態)でなければがっかりする」と話した。

「最大の難関は飛行機での移動だ。しかし例えば、使い捨てプラスチックを使わない、太陽光発電を活用するなどの方法がある」

「これまでにたくさんの大型ツアーをやってきた。どうすれば奪うより与えるものが多いものに変えられるだろうか」

世界自然保護基金(WWF)はコールドプレイの方針を歓迎。「世界的に有名なアーティストが、地球を守る方向に動くのは素晴らしい」とコメントした。

WWFの気候変動部門を束ねるギャレス・レッドモンド=キング氏は、「気候と自然の危機を前に、私たちには(対策を)身を持って示す責任がある。

https://lite.blogos.com/article/419172/
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 21:48:56.56
2010年代に全米で最も売れたロック・アルバム

01. Blurryface - twenty one pilots
02. Sigh No More - Mumford & Sons
03. Night Visions - Imagine Dragons
04. Guardians Of The Galaxy: Awesome Mix Vol. 1 - Soundtrack
05. Evolve - Imagine Dragons
06. Some Nights - fun.
07. Pure Heroine - Lorde
08. The Lumineers - The Lumineers
09. Death Of A Bachelor - Panic! At The Disco
10. Hozier - Hozier
11. Babel - Mumford & Sons
12. Born To Die - Lana Del Rey
13. Brothers - The Black Keys
14. Save Me, San Francisco - Train
15. Diamonds - Elton John
16. Greatest Hits - Queen
17. Pray For The Wicked - Panic! At The Disco
18. El Camino - The Black Keys
19. AM - Arctic Monkeys
20. Suicide Squad: The Album - Soundtrack
21 American Beauty / American Psycho - Fall Out Boy
22 Torches - Foster The People
23 Bohemian Rhapsody (Soundtrack) - Queen
24 Immortalized - Disturbed
25 Lungs - Florence + The Machine
26 My Head Is An Animal - Of Monsters And Men
27 Journey's Greatest Hits - Journey
28 Dark Horse - Nickelback
29 Battle Studies - John Mayer
30 Cleopatra - The Lumineers
31 Ocean Eyes - Owl City
32 Hardwired...To Self-Destruct - Metallica
33 Born Free - Kid Rock
34 Chronicle The 20 Greatest Hits - Creedence Clearwater Revival Featuring John Fogerty
35 Greatest Hits: The Ultimate Collection - Bon Jovi
36 Bad Blood - Bastille
37 Mylo Xyloto - Coldplay
38 Making Mirrors - Gotye
39 A Thousand Suns - Linkin Park
40 Awake - Skillet
41 + - Ed Sheeran
42 Smoke + Mirrors - Imagine Dragons
43 Ceremonials - Florence + The Machine
44 Greatest Hits I II & III: The Platinum Collection - Queen
45 A Head Full Of Dreams - Coldplay
46 Greatest Hits - Tom Petty And The Heartbreakers
47 Sound & Color - Alabama Shakes
48 The Suburbs - Arcade Fire
49 The World From The Side Of The Moon - Phillip Phillips
50 Wasting Light - Foo Fighters
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 20:45:20.64
映画館で上映中にスマホを使う若者が増えており、「スマホの光が邪魔になる」「周りの人は迷惑」
「名作が台無しだ」と批判の声が上がっている。それにしても、お金を払って映画館に入っていながら、なぜスマホを見るのか。

理由について街で聞くと、「ネットの動画は短いけれど、映画は2時間なので長くて我慢できない」(20代男性)、
「何か起きていないか不安で気になって、ついつい見てしまう」(20代女性)、「大事な連絡をスルーしたら仲間はずれにされそう」(10代女性)などと話す。

映画館の担当者は「非常時のこともあり、完全に電波が入らないようにするのは難しい。
上映中にマナーに関する映像を流して注意喚起している」といっている。

司会の羽鳥慎一「2時間我慢できないなら、行かなきゃいいのに」

玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「集中力の持続する時間は年齢によって変わるみたいです。
子どものころは15分、高校生ぐらいになると授業も1時間ぐらい、大学生は90分ぐらい。2時間我慢できないのは小学生並みかな」

菅野朋子(弁護士)「スマホを常にいじっている中毒みたいになっている感じがありますね。
私も何もしていないと、ついスマホに手がいっちゃう。映画館ではないですけど」

青木理(ジャーナリスト)「(なにか起きていないか)心配だったら、いったん外に出てチェックするという気遣いが必要ですね」

羽鳥「みなさんも、ちょっと気をつけましょう」
https://www.j-cast.com/tv/2019/11/26373580.html?p=all
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 20:46:54.20
K.K.ダウニング、ジューダス・プリーストの50周年記念ツアーへの参加を断られる

ジューダス・プリーストは2020年、50周年記念ツアーを開催するが、元メンバーのK.K.ダウニングはこれに参加することを断られたそうだ。

ダウニングは月曜日(11月5日)、ファンへの声明をフェイスブックに投稿。この夏の<Bloodstock>フェスティバル出演と今月初め、メガデスのデイヴィッド・エレフソンらと開いた公演へのポジティブな反響に感謝した後、
「それに俺は、来年行なわれるジューダス・プリーストの50周年記念祝典に参加して欲しいとの、ファンの切実な叫びにも面食らっている」と綴った。

「それ故、俺は、このことについてどう思うか、元バンド・メンバーたちと接触してみるのは正しいことだと感じた。彼らの答えは、俺がバンドに参加するのを受け入れようとは思わないし、50周年記念式典に俺を含む気は
ないというものだった。しかしながら、ファンにとって素晴らしいニュースは、俺は前に進み続ける。2020年、ツアーでみんなに会えるのをものすごく楽しみにしている。一緒に世界を制覇しよう」

これに関し、ジューダス・プリースト側からコメントはないが、ファンから非難されたリッチー・フォークナー(G)は「前にも言ったけど、これは俺が決めることじゃない。俺には彼らのように50年におよぶ関係はない。彼らの判断だ。 
RHRF DOTF」とつぶやいている。

ジューダス・プリーストは先週、50周年記念ツアーのドイツでの公演(6〜7月)にサクソンが参加することを発表した。

https://www.barks.jp/news/?id=1000175116
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 20:48:54.08
ミック・マーズ、「モトリー・クルーが再結成することがあったら、世界を無料で招待」発言に声明

ミック・マーズが、モトリー・クルーが再結成するようなことがあったら、世界中のファンを無料で招待するとの過去の発言に対し声明を出した。

マーズは2014年、モトリー・クルーが最後のツアーを開催するにあたり、ゲスト出演した『That Metal Show』で、これが最後だということを強調し「こう言っておこう。
もし、そんなこと(再びツアー開催)があったら、世界を無料で招待する」と話していた。

先週、モトリー・クルーが復帰を発表したことで、この発言が注目され、マーズは月曜日(11月25日)、こんな声明をインスタグラムに投稿した。

「TMS(That Metal Show)であの夜、無料チケットについて話したのは明らかに冗談だったとはいえ、当時の俺は、俺らは二度とツアーをやらないって完全に確信していたんだ。
全く新しい世代のファンから俺らがプレイするのが見たいと求められるなんて、考えてもいなかった。実のところ、モトリー・クルーとのツアーは奇妙なタイミングにある。俺は長期間に
わたる作曲とレコーディングの末、ソロ・アルバムを完成するところだからだ。でも、俺はファンを優先する」

「とにかく、俺はこの感謝祭、あの発言や俺をいいかげんだと見なす人たちがいるのを受け入れ、たくさんの屈辱を味わうことにしよう。言ったのは確かだ。そして、俺は間違ってた。 
ピース」

モトリー・クルーは2020年、デフ・レパード、ポイズンとツアーを開催すると言われている。彼らは先週、2014年にメンバー全員が署名したツアー停止契約書を爆破し、復帰することを発表した。

https://www.barks.jp/news/?id=1000175108
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 06:40:30.41
お前もストスレに出張してるってことかダッペガー
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 20:23:01.11
故・hideの愛用ギターを持っているタッキーの家は、X JAPANグッズだらけ

 そんな“彼女”と双璧をなすほど心血を注いでいるのは、意外なことにX JAPANだ。というのも、小学生くらいから大ファンなのだ。芸歴22年で当然、仕事で一緒になる機会はあったものの、ライブに行ったのは今年が初めて。グッズを大人買いして、使用分と保存用で2個買った。
いつもは購入されている側の人間が、まさかの爆買い。おかげで、「とにかくファンの方の気持ちわかる」ようになったという。

 自室は、Xミュージアム館さながら。玄関には、尊敬すべき故人・HIDEが愛用していたギターを飾っているという。プライベートタイムでは、弾き愛でることがあるようだ。

https://npn.co.jp/article/detail/55170657/
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:32:56.43
孤高のギターリストKelly SIMONZが“超絶”に語る日本の音楽ビジネスと欧米との違い
https://biz-journal.jp/2015/02/kelly_simonz_2.html
――どこかのプロダクションか何かに所属するという選択はなかったのですか?

K:そういう選択肢もあったと思うんですが、その当時は色々とあって、上手くいきませんでした。
というのもHR/HM界に自主制作盤を引っ提げて参入したものの、僕が異端児すぎたのか、ものすごく
売れた反面、妙な誤解と先入観を業界とリスナーからなぜか持たれてしまい、誹謗中傷がすごかった
んです。あの当時、2000年前の頃ってネット上でのマナーとかルールなんて意識がなくて、ほとんど
無法地帯だったじゃないですか。当時の2chでは、あることないこと散々言われました。

はっきり言って、応援してくれるファンができた以上に、周りは敵だらけのような状態にも陥っていました。
もちろん家族をはじめ、味方してくれる人も大勢いてくれたんですが、メジャーデビューしてからも業界の
人からはっきりと「周囲から嫌われていますよ」と言われたくらいです(苦笑)。

https://biz-journal.jp/2015/02/kelly_simonz_3.html
――業界の人から嫌われていると教えられるのは厳しい状況ですね。

K:またその当時タイミング悪く、メタル界に絶大な影響力を持つ、ある音楽雑誌が売り出そうとしていた
ネオクラシカルバンドと、僕の音楽性がドンピシャでかぶっていたんです。そのバンドはバックにそれなりに
サポートがあったけど、僕にはなかった。だからいきなり海外からパッと現れて、なんの後ろ盾のない僕の
自主制作盤がバーンと売れてしまってメジャーデビューし、さらにメジャーでも売れたことが面白くなかった
んでしょうね。その雑誌から僕は無下に干されるような結果になってしまい……。いま現在も含めて、一度も
その雑誌に取り上げてもらえたことがありません。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:33:12.60
https://biz-journal.jp/2015/02/kelly_simonz_4.html
――その後、あの元Deep Purpleのグレン・ヒューズと元Rainbowのジョーリン・ターナーのヒューズターナー
プロジェクトと大きなヨーロッパツアーに出ていますね。海外のビッグなツアーとはどういった様子なので
しょうか。

K:オープニングアクトとして帯同したわけですが、ツアーははっきり言って地獄でした。カプセルホテル
みたいなベッドとトイレのある二階建てバスで延々回るんです。トイレは初日につまって臭うし、60cmくらい
しか縦幅がないベッドの空間に押し込まれて一カ月も過ごすわけですから、みんな精神が病んでいましたよ。

――ツアーとかいうと旅行のようで楽しそうなイメージがありますが……。

K:とんでもない! 行ってみて分かったことですが、オープニングアクトなんてツアースタッフが本番前に
少しライブをさせてもらうみたいなものなんです。僕らはグレン・ヒューズとジョーリン・ターナーのショーを
成功させるためだけに存在するコマなだけでした。

――ライブ以外の雑用もやったのでしょうか。

K:当然です。機材の搬入から搬出まで全て手伝いました。だいたいショーが終わるのが夜の21:00で、
そこから機材の搬出が始まって撤収が24:00。それからバスで移動。朝の10:00くらいに次の会場に到着
して機材搬入。12:00くらいから出演者のサウンドチェック。夕方になってようやく何か食べられる。そして
本番。4日間続いて中1日休み。あとはこの繰り返しです。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:33:59.98
https://biz-journal.jp/2015/02/kelly_simonz_5.html
――過酷ですね……。食事やシャワーはどうしていたんですか?

K:食事は会場にあるケータリングです。だいたいが薄いパンとハムとレタスだけなんですけどね。でもそれしか
食べるものがなかったし、そこで食べないと食べる時間もないから無理やり食べていました。

シャワーは会場にあるものを使わせてもらうんですが、日本みたいにきちんとした設備が整っていないから、
お湯が出ないなんて当たり前です。

――メインアクトであるグレン・ヒューズとジョーリン・ターナーも同じように一緒のバスでツアーに回るのですか?

K:全く違います。彼らはきれいなホテルに泊まって、BMWの大きなリムジンに乗って颯爽と会場に現れるんです。
本当にHR/HMのツアーは過酷ですよ。メインアクトにならないとこうも扱いが違うのか、と。

――しかし、それだけ大規模ツアーなのだからギャラは相当良かったのでは?

K:ギャラなんてありません。会場でCDを売るだけです。そこでの売上が強いて言えばギャラでした。

――海外でプロフェッショナルとしてやっていくのは想像以上に過酷ですね。でもそこから得るものもあったんじゃ
ないでしょうか。
K:音楽活動は経済的にも精神的にも豊かでないと、とてもじゃないけどやっていられないと
思い知らされました。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:44:50.86
女性5人組、BAND−MAIDが12月4日に世界配信した3rdアルバム「CONQUEROR」が各国のiTunesチャートで上位ランクインを果たしたことが6日、分かった。

 日本のiTunes・ロックチャートで現在3位にランクインしているが、世界のランキングに目を向けると5日のiTunesカナダのロックチャートでの1位を始め、アメリカ・ワールドミュージックチャート1位(総合40位)、
イギリス・ロックチャート7位、フランス・ロックチャート4位、オーストラリア・ロックチャート3位、香港・ロックチャート11位と世界各国のランキングで上位にランクインと各国のチャートを席巻している。

 BAND−MAIDはデヴィッド・ボウイやT.Rexらを手がけたイギリスのプロデューサー、トニー・ヴィスコンティとのコラボを始め、Netflixでのハリウッドデビュー、世界的ブッキングエージェンシー(United Talent Agency)
/ライブイベンター(LIVE NATION)との契約締結と世界的ブレイクを予感させる活動を展開している。

12/6(金) 15:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00000532-sanspo-ent
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 00:15:46.74
モンゴル・ウランバートル出身のロック・バンド、THE HU(ザ・フー)の初来日公演が決定。2020年3月に東京・大阪の2都市で開催される。

THE HUはモンゴル語で”人類”を意味し、ヘヴィメタルとモンゴル伝統の歌唱法(ホーミー)を組み合わせたサウンドで話題のバンド。
デビューからの2曲「Yuve Yuve Yu」と「Wolf Totem」は、瞬く間にソーシャルメディアの注目を得て3000万におよぶ再生回数をカウントしたほか、
NPRやDW News Germanyといった国際的なメディアからも好評を博している。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/32600/1/1/1

"The HU - Yuve Yuve Yu (Official Music Video)"
https://youtu.be/v4xZUr0BEfE
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 20:31:55.16
2018/07/20 Ych
進撃の話を貰った時にトシには第一に声を掛けたがなかなか返事を貰えなかった

2019/07/06 Japan Expo press conference
Xメンバー皆に話してどう思うかきいたら皆ポジティブ、OKという返事
それからハイドと食事に行き曲の話をすると興味があるとの返事
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 00:46:50.66
LUNA SEAでは最年長の僕も、X JAPANでは最年少。頼れる兄貴や困った兄貴たちの中で、弟としていられるのが心地いい。


困った兄貴=龍玄だろうね
カットにも逃げられスギゾーにも厄介者扱いされる龍玄って何やらかしたの
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 12:25:36.70
・アルバム
・レッドスワン
・ルナフェス
・トシの言動はつつくがヨシキの迷走は見て見ぬふり
・XJAPANがヨシキソロに移行していること
・アテブリ マイコさん
・ジャニヲタの不満の声
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 12:40:52.80
これ気になってた、本当?
勝手にコピペしてごめんだけど

映画音楽なんかやってない
曲を提供したというだけ
トリプルXも役職は音楽監督であって映画音楽そのものを作るのはブライアン・タイラーという人
ヨシキはその人とテーマ曲を共作するだけ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 12:53:35.03
・サイン会
・トシがXとファンを裏切った叩かれて当然→先にレッドスワンでトシとファンを裏切ったことはスルー
・JASRACにXJAPAN feat HYDEが登録されている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況