>>41
0625 整理番号774 2018/04/24 00:11:32
>581
文章そのものまで出してるのだとしたら、それは痛すぎるよなぁ。
音楽ライターの署名記事でもきちんと批評できる人が少なくなってる気がするわ。
まあ、いろんな事情やそれこそ「忖度」があるんだろうけどさ。
海外紙もYOSHIKI側から紹介される音楽専門誌とかの記事も息がかかってるなと
感じるもんね。アメリカでのYOSHIKIのマネジメントしてる人ってたしか業界では
けっこう有名な人だよね。名前を失念。もとはといえば、映画やクラシカルツアー
なんかを推し進めたのもその人だよね。今回のコーチェラもそうだと思うけど。

そういう力の影響が及ばないふつうの新聞では事実に基づいたフラットな記事に
なってるし、どのくらい動員できたのかも会場後方からの写真付きで載せてるから
どういう感じだったのか、称賛ばかりの記事より、よりリアルにわかりやすい。
ただ、どの記事でも必ず触れられてるのが最前列付近にいた熱心な日本人ファンのこと。
超大手のLAタイムズの記事なんて掲載された写真の一枚目が日本人ファンが感動して
泣いてる写真だもんね。
撮影された本人、気づいてるかな(笑)。すごくいい写真だったけど。

0638 整理番号774 2018/04/24 01:17:28
プレスリリースとしてJMAから文と写真が送られてくるよ
大げさ過ぎる表現に失笑しながら載せてる

0646 整理番号774 2018/04/24 02:01:25
>638
JMAさんから直々にですか。
あの文体って独特なものがあるよね。
同一人物が書いてるのかな。

0683 整理番号774 2018/04/24 06:46:25
>677
しかも、それらの誇張記事が記者に提灯記事書かせてるわけじゃなく
JMAからプレスリリースとして掲載用の文章と写真が送られてくるんだってさ。