ZUNの年齢考えると、ちょうど70年代と80年代オカルトブーム両方カバーできて
オカルト映画ブームや菊地秀行や夢枕獏なんかのオカルト伝奇作品も流行りの最先端として享受でき
古代宇宙飛行士説に基づく竹取物語や浦島太郎のSF的解釈とか、本当は怖いおとぎ話シリーズなんかで厨ニ的エログロお耽美解釈も受けたりできたんだよなぁ
孔雀王とかハマってた人はそこからの流れで東洋系神話や日本神話詳しくなってたな
あ、聖闘士星矢からの西洋系神話も網羅できるか
竹取物語殻付きの神話にいってそこから嫦娥、嫦娥からゲイに行き、ゲイからホモと純狐というながれとかもあるんやろなぁ
今の時代はオカルトやサブカルが隅に追いやられててかなしいのう