X



トップページ東方Project
596コメント470KB
お前らが推薦した東方二次を俺が購入していくスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/08/03(月) 05:05:35.57ID:0dLpVh+E0
諸般の事情により1000まで行かないことに定評のあるスレ

その9です
0504名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/02(月) 20:52:25.46ID:iEwXeCRZ0
>>503
歌に詳しいな
このスレすごいな

サンガッツ
0506名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/03(火) 06:55:23.24ID:sYhXEmP90
>>465
拝聴した。ネクロファンタジア等のインストアレンジ

概要
ネクロファンタジアと少女幻葬をフュージョンしたような曲である
曲調はメタリックで、原曲のスピード感が超マシマシになっている

まずもって取り上げるべきは、その大変珍しい構成についてだろう
冒頭から「ネクロファンタジア」をまるっと一曲演奏した後で一転
急に「場」が暗転し、重く冷たい風がゴオオオと吹気抜けると共に
葬式のように重厚で厳かな「少女幻葬」のピアノ独奏が挿入される
ところが、そのイントロがまだ終わらない内、やかましいネクロが
パレードのように押し寄せてきて、覆いかぶさり飲み込んでしまう
さらにそのままフィナーレまで突っ走りきり、終焉を迎えた瞬間に
ヴォオオ・・・という非常に不気味な音が余韻を響かせ消えていく
その重厚さと不気味さには、淫夢くん十匹分くらいの殺傷力がある

また、パートごとに主役を張る楽器が入れ替わる点も特徴的である
イントロ部分やサビ部分では、安心のエレキギターがうなりをあげ
1メロ、2メロの部分ではピアノが軽やかに主役の座へと躍り出る
シンセは間奏で前面に出現。その他の重要部分でもふいに飛び出す
また、ドラムの力強さが全編で際立っており、存在感がハンパない
本作は生演奏ではなく、あくまで「ぽく」作っているのだと思うが
楽器同士が競り合い、火花散るような激しさが演出されているのだ
といっても、場外乱闘ではない。互いを刺激し高めあうソレだろう

以上「メドレーのようでそうではない」「誰が主役か分からない」
「トリッキーでどこか幻惑的」だが「しなやかな強さに溢れ派手」
といった曲体が、ゆかりんという少女のクッソ面倒くさい存在性を
また、そいつの作った幻想郷の奥深さを表現しているように思えた

講評
東方インストアレンジの開拓者の一人と言っても過言ではなかろう
「どぶウサギ」さんの作品であるとお見受けする(そう書いてある)
ぼくの記憶では、実に超お久しぶりのご推薦であるように思われる

10年以上前の作品だが、今なお新鮮味あふれるアレンジだと思う
原曲要素を限りなく忠実に残すアレンジを「正統派」と呼ぶとして
あるいは原曲を自由に改造したアレンジを「変則派」と呼ぶとして
本作はどちらとも言い難く、逆に、どちらとも言える雰囲気を持つ
言うなれば、球の早い変化球投手な感じ。ダルビッシュみたいやね

ご推薦に付されたネクロと少女幻葬の違いに関する疑義については
ぼくは「距離感」だと解釈する。他の方からも指摘があったように
そも、両曲はイントロ以外一緒、ではなく、サビだけ一緒だと思う
その上で、少女幻葬はまだ本気でないというか本体でないというか
「何か、とてつもなく恐るべきもの」がまだ遠くにいる感じである
例えていうならば「遠雷」、遠雷にしてこの迫力だと暗示している
その上でネクロはサビから「BBA〜〜N」と入る。プレイヤーが
本能で感じた脅威の正体が「あ、こいつか」と判明する瞬間である

ところで「少女幻葬」は藍さまをイメージした曲だと思われがちが
実は紫をイメージした曲だったはず。それどころか、少女幻葬こそ
真のオリジナル曲で、ネクロのがむしろセルフアレンジだったはず
幻の方が実体とは、なんとも紫らしい。ミストバーンみたいなやね
さておき、人懐っこいまでの派手さをもつ「ネクロ」の背景にある
幻惑的で手の届かない「少女幻葬」もまた、紫の本質なのであろう
本作は、そうした2面性を接合し紫を体現した曲であると思われる

余談。藍さまのイメージ曲は、恐らく「妖々跋扈」だと思う
0507名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/03(火) 06:58:29.91ID:sYhXEmP90
>>504 >>505
たまたま平沢進が好きなだけある
ちな白虎野が一番好き。アーキタイプエンジンもすてがたい
0508名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/03(火) 09:56:59.68ID:dGyzc0UUr
パプリカの主題歌だったやつか

暗がりの賢人が捨てられた日々を集め
海沿いに海沿いに名も知らぬ炎を踊らせた

て歌詞がなんとく幻想郷ぽいなと思ったこなみ
0509名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/03(火) 18:45:43.42ID:sYhXEmP90
>>508
あ〜〜〜言われてみれば確かに
結局ぼくの嗜好性って東方に収斂するのもしれん
0510名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/03(火) 21:12:52.16ID:sYhXEmP90
言おうかどうか迷ったのだが「白虎」「白虎野」「白虎野の娘」があることは
少しでも興味がおわきになったら、知っておいてもらえると嬉しいかな、と思った
0511名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/03(火) 23:37:55.53ID:dGyzc0UUr
それは全く知らないがセルフアレンジみたいなものかな
東方もセルフアレンジ多いし、なんか共通点多いのかね
0512名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/03(火) 23:51:48.58ID:fRTSuff2a
パプリカって昔原作は読んだけどどんなだっけ
オチだけ見たらここに張ったno more silver bullet relodedみたいな感じだっけ(みたいなというなら順序が逆だけど)
0513名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/03(火) 23:59:44.90ID:sYhXEmP90
セルフアレンジ自体はさほど珍しい現象ではないし
ご指摘いただいた白虎野の娘は、ある種反戦的なメッセージのある曲だと
一般的には解されている。こういうポリティックスな姿勢についても
ある種俯瞰的に現象化を試みている東方の世界観とは決定的に異なるところ

先進的感性で価値観を再構築しているという姿勢は辛うじて共通しているが
しらけ世代かつオタク第一世代の平沢さんが真剣にしらけているのに対し
不運の世代かつオタク第二世代のZUNさんは事象としてとらえているくらい
決定的な毛色の違いがあると思う
0514名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/04(水) 00:03:15.95ID:y9oHmn550
>>512
オチはパプリカが巨大化してわるいやつを倒す感じ、あとデブとラブラブになる。確か
no more silver bullet は確かに(故)今敏作品全般に通じる勢いを感じた
というかVRやARを扱う秘封作品は多かれ少なかれパプリカや電脳コイルあたりが
必ず「強烈な先入観」となって立ちはだかってくる
0515名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/04(水) 00:06:58.31ID:y9oHmn550
あ、ごめん原作=筒井康隆のパプリカの話だったかな
だとしたらすまない、ぼく読んでないねん
0516名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/04(水) 00:17:09.95ID:y9oHmn550
ごめんついでに「セルフアレンジ」と「セルフカバー」は
一般的には意味合いが違うようで、ぼくや末尾rくんの使ってる
セルフアレンジという言葉は一般的にはセルフカバーと言うべきものかも
おそらくぼくのせいで誤謬を招いているのであろうから申し訳ない
0517名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/04(水) 02:01:19.14ID:iYgV+FYpr
と言われても違いがわかんない
とりあえずセルフカバーが沢山あることはわかった
白虎野は歌詞がちがくて↑のフレーズが無いんだね
0518名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/04(水) 12:34:59.52ID:W63uN0HOM
ステルスメジャーって造語の生みの親なのかな
東方もステルスメジャー扱いされることあるけど
0519名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/05(木) 22:40:02.08ID:aBaKCAt30
それにしても最近の東方界隈はマジでつまらんくなったなぁ
ニコニコが全盛期だった頃の活気は見る影も無い

よく「東方は世代交代に成功した」なんて言ってる人達がいるけどさ
ぶっちゃけそれって、低民度で二次創作もロクに作れない頭の悪いキッズだらけになっただけじゃん

そもそも、世代交代というものは時間をかけて慎重に行わなければいけないのに
急激に無能なガキを大量に取り込んで世代交代なんかしたって、逆効果にしかならないんだよなぁ

マジでこの先どうなるんだろ?東方って……
0520名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/05(木) 23:41:00.01ID:iM6/ecWA0
そういうことを言う老害がいるからコンテンツが先細りしていくのよ
そして東方の民度は昔に比べてだいぶマシになったと思うよ
0527名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/07(土) 12:08:52.53ID:kGmjs3wQ0
あとこの楽譜もかなり弾きやすかったのでおすすめ
https://m.youtube.com/watch?v=nTDqb9dS0QU
やっぱピュアヒは純粋にかっこいいと思う
0528名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/07(土) 15:30:15.35ID:0bag4dbA0
その人の投稿してる故郷の星が映る海は練習したなぁ
それでもまだ難しかったからルート音とメロディ音だけレベルにまで簡略化しちゃったけど
0530名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/07(土) 19:13:57.90ID:KWbZ/LsAM
>>528
1日三小節だけ完璧に弾けるようにして出来なかったらオナ禁するように練習したら弾けるようになった
この練習法おすすめ
0532名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/08(日) 00:20:46.41ID:xLVvUXXw0
>>473
拝聴した。MMDてゐちゃんがスカートを翻して躍り狂う動画

概要
木村由姫嬢が歌い一世を風靡した「LOVE&JOY」に合わせて
東方の偽ロリ代表、因幡てゐ氏がクッソ激しく踊り狂うものである

「LOVE&JOY」は大変アップテンポで、かつ明るい曲なため
多くのダンスモーションが普及し、MMD化されているように思う
その点は、本作も「数あるアレンジの一つ」とは言わざるを得ない
よって、躍りには「真新しさ」という意味のインパクトは感じない

強いて言うならば、頻繁な跳躍を含んだ激しくて軽快な振り付けと
因幡てゐちゃんという、ちっこくて軽そうなキャラとの相性が良く
「生理的な安心感」を持って見ていられる、とは言うことができる
明らかに乳とかケツとかが重そうな人が踊っているのを見たならば
ぼくの膝まで痛み出しそうだもの。なお、八意先生の悪口ではない

一方で、「すかーとテスト」なる無機質なタイトルが暗示する通り
本作最大の特徴は、執念めいたリアリティの追求にあると言えよう
運動主体たるてゐちゃんの激しい動き及び重力の作用等に付随して
てゐちゃんの腰から生えた布がどのような動きをするのか、という
正直、人によっては「どうでもいい」としか認識しようない部分を
真剣かつスマートにシミュレーションし、世に公開したものなのだ
こういう積み重ねが「髪が乳にめり込む」などの悲劇を減らすのだ
また、てゐちゃんの「クソでか耳」や「ウェーブがかった髪」など
スカート以外の細かくて、不規則で、しかもヒラヒラと動く部分も
丁寧な物理演算に基いてキメ細やかに制御されているように見られ
総じて、てゐちゃんの「生身」っぽさを助長していたように思う

講評
「MMDに現実の物理法則をもたらす」という熱意の最終終着点が
「現実そのもの」だとしたら、これ↓がある意味で「正解」である

https://www.youtube.com/watch?v=3filc9lxor8
参考:検索してたら出てきた「現実」

「体格とか服装とか髪形とか全然違うけど?」というのはさておき
スカート履いて、あのダンスを踊ったらこうなるという現実である
さても、「現実」と本作をあらためて何度も交互に見比べたところ
本作はリアリティを求めつつ一部現実ではない誇張も含むと感じた
「現実」よりも激しく、敏感にスカートが反応していると思うのだ

もっとも、本作の因幡てゐちゃんは恐らく常人ではあり得ない程の
体幹の強さと全身のバネをもってキレッキレダンスを披露しており
「そこに両者の違いが発生した」と解釈することも可能ではあろう
50秒〜53秒のてゐちゃんが、特にめっちゃフィジカルつよそう

余談。ぼくの記憶が間違ってなければ、という前提の話ではあるが
そも「LOVE&JOY」はパラパラブームの時代に生まれた曲で
当然にパラパラの振り付けがされることを想定した曲だったと思う
てゐちゃんのダンスもその名残が見られるが、基本的にパラパラは
そう飛んだり跳ねたりはしない。やかましい動きの上半身とは逆に
下半身は、前後左右の分かりやすいムーブが多いように思われる

https://www.youtube.com/watch?v=Hcsqfu50Q2Y
参考:パラパラ「LOVE&JOY」

膝の負担を考えると、八意先生にはこちらの方をお薦めしたい
0533名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/08(日) 10:33:07.00ID:0Xm/uiNYM
なるほど客観的特徴で言えばヤゴコロダンスはパラパラの究極型と言えなくもな…ねーよ
0534名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/09(月) 11:41:02.42ID:r7iKxNaX0
>>475
拝聴した。咲夜さんの過去譚っぽいミュージックビデオ風二次創作

概要
今から120年以上前の話。とある倫敦のお屋敷に勤めていた十六夜は
平凡な身分ながらも優秀なメイドとして屋敷を訪れる貴賓と親睦を結び
つつがなく平穏な日々の中を、それなりと満たされ幸せに過ごしていた
ある日、お屋敷で催された仮装パーティーで瀟洒に給仕を勤めるさなか
充足に浸る十六夜の背後で、ペストマスクをかぶった「誰か」が言った
「このまま時間が止まってしまえばいいのに」

次の瞬間、時は凍り、その中で十六夜を除く者達が「誰か」に殺された
再び動き出す時間。血肉の海の中でただ一人、十六夜はたたずんでいた
悲鳴を挙げる暇もなく突入してくる、オモシロファッションの公安たち
状況的にはどう見ても十六夜が下手人である。とりもあえず、逃走する
メイドにはそぐわぬ異常な身体能力で、屋根から屋根へと飛び跳ねるも
執拗に追う公安の執念をかわし切ることは叶わず、ついには捕縛される

取調室に連行された十六夜。身に覚えの無い罪を追及される屈辱と恐怖
カツ丼の一つも出さないオモシロファッションにストレスは溜まる一方
そしてついにイライラの限界を迎えた時、十六夜の蒼い瞳が紅に染まり
あの時の「誰か」と同じように「時を操る程度の能力」に目覚めていた
埒が明かぬと確信した十六夜は「ほなら自分が真犯人を探す」とばかり
「証拠物件」としてつきつけられたナイフを手に、取調官を惨殺すると
そのままオモシロファッションたちをぶっ殺しながら留置所を脱走する

一方その頃、街では売春婦を狙う「切り裂きジャック」が出現していた
絶対コイツが屋敷に出た殺人鬼やんと確信した十六夜はその痕跡を追い
遂には対峙。激しい肉弾戦の末に、真なる下手人を打ち倒した十六夜は
正体を暴くべくペストマスクを脱がすが、その顔は自分と瓜二つだった
何かを悟り、失望の中自殺を試みる十六夜。そこにあの吸血鬼が現れる

講評
以上のストーリーをアニメーションとりずとらの曲で表現したのが本作
一見すると「十六夜が十六夜をぶっ殺す」というタイムパラドクス的な
構成となっている作品だが、歌詞の中に「説いて見せて」とあるように
リスナー達に、喧々諤々と議論させることを予定した仕組みと言えよう
が、申し訳ない話、わりと中途半端な想像力しか持ち合わせぬぼくでも
いくらでも仮説が考えられ、何が正解とも断定しようがない。例えば…

・ペストマスクなど最初からいない。全て十六夜の暗い欲望が生んだ幻
 屋敷の惨殺も売春婦殺しも、実は十六夜本人が一人でやっていただけ
・ペストマスクの正体は十六夜とは全くの別人。ただ殺人衝動に目覚た
 十六夜には、「自分と同じ顔」に見えてしまっただけ
・ペストマスクの正体は、死期が近づき過去へと戻ってきた十六夜本人
 主人レミリアと共に過去に渡り、「後継者」を未来へと連れ去る算段
・ペストマスクの正体は、死期が近づき過去へと戻ってきた十六夜本人
 過去の自分を覚醒させ、主人との出会いをあつらうタイムパラドクス
・十六夜シリーズは月とかが作ったクローン人間。能力は同じ「時止め」
 殺人鬼に落ちた「自分」を見て、遠くない未来を悟った十六夜は絶望

曲について。今年復活予定の「りずとら」の休止前、晩年の作と言えよう
曲調には現在森羅万象にも引き継がれる印象的なテンポチェンジが含まれ
グッとエッジが効いており、十六夜の「キレたナイフ」感がよく出ている
登場人物の心境を歌い上げる物語調も、近年のりずとららしいな、と思う
作画について。ご推薦にもあったとおり、戦闘シーンがヌルヌッルである
あらぬ所で止めると、十六夜の顔が「スパイダーマン」にも見えるように
そも動かすことを想定したプロい作画技能が惜しげもなく投下されている
それを実現せしめているのは着色の省略による、作画への労力集中だろう
ネガ&ポジというテーマに合わせ、大変上手に「資源配分」がされている
0535名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/09(月) 11:43:45.32ID:r7iKxNaX0
説いて→解いて
ヌルヌッル→ヌルッヌル
0536名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/09(月) 15:19:11.59ID:Qs68RJosr
咲夜=切り裂きジャック説か
この説採用すると萃夢想の対美鈴のセリフがちょっと重みを増すよね 120年ぐらい生きてることになるし
ZUN氏の説明と咲夜の自称で年齢がずれてるのもいつからあの姿だったのか忘れたから適当なこと言ってたんだろうか
0537名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/10(火) 11:16:59.20ID:ZZubVkX/0
>>476
購入した。古明地姉妹の軌跡を描く大長編漫画

概要
「心が読める」ために地上で迫害され旧地獄へと移り住んだ古明地姉妹
能力の活用で怨霊を制御できる、という一点豪華なアピールポイントで
星熊ら実力者の歓心を買い「地霊殿の管理者」という身分を約束させる
だが姉妹が安寧の地を得たこの時から、やがて決別に至る物語が始まる
本編は、概ねこいしちゃん側の心象を追ってストーリーが進んでいくが
対置たるおねいちゃんの心象が非常に重要なため、実質W主人公である
故に、ちょいちょい使ってる手法の例によりキャラ別にあらすじを付す

おねいちゃんサイド
旧地獄に移住するより少し前の話。人妖に忌み嫌われたおねいちゃんは
激しい暴力を受け、汚れた衣服で道に突っ伏し、泣きながら笑っていた
永らく受け続けた獰猛な迫害の果てに、一つの覚悟に至ったからである
そもそも、心が読めるサトリは「そうでない」有象無象より優れている
その劣等種たちがよってたかって自分を迫害するのは、怖いからなのだ
劣等が群れて優等からその身を守るのは、慈しむべき自然の摂理だろう
ゆえに劣等と優等は永遠に分かり合えず、また、分かり合う必要もない
ある種の「悟り」を得たおねいちゃんは、悪名の知れ渡った地上を離れ
旧地獄で能力を如何なく行使し、劣等の恐怖と羨望、そして安住を得た
もう劣等と仲睦もうとは思わない。強者は寡数であり、故に孤独なのだ
こうしてさとりは、心を暴いて恐怖を食らう「意識」の支配者となった

こいしちゃんサイド
地霊殿に移り住んで最初の内は、怨霊を管理する仕事を手伝っていたが
お燐やお空らのペット達がやって来てからは、それも取られてしまった
何となく居場所を求めて館を出ても、聞こえてくるのは嫌悪の声ばかり
ある時、地上に出てみたこいしちゃん。そこで出会った無垢な子どもと
仲良く遊び、赤ちゃんと触れ合う内に、「意識とは何か」を考え始める
意識とは、根本的には「世界に対する反応」とも言うべきものであろう
それが高度な生物ほど体系化され価値、感情、好嫌として再構築される
言語化されたものなどはその表層も表層。言わば狭義の「意識」である
サトリには意識の表層が見える。だがそれが逆に、他人と意識の深部で
分かり合い、睦みあうことを阻害して、反感を招いているのではないか
そう考えたこいしちゃん。姉への対抗心も伴い、自らの瞳を閉じてみた
だが「心が読めないサトリ」を待っていたのは、旧地獄民の嘲笑と報復
地上の子どもたちからの「空気が読めない奴」という辛辣な評価だった
瞳を開いても閉じても、何をしたって心が苦しい。世界に居場所が無い
そして気が付く。閉じるべきは瞳ではなく、自分自身の方だったのだと
こうしてこいしちゃんは何者の知覚も拒む「無意識」の支配者となった

講評
『上元』や『幸秘談』はじめ、思えばこれまで多くの推薦を頂いている
砂亭さんの作品である。一種の「哲学世界」に長けた作家さんであろう
「東方はプラットフォームだ」という定言は諸兄らも聞き及ぶと思うが
ぼくはこれを、二次創作者にとっては想像のプラットフォーム(土台)
消費者にとっては文化や学術領域へのプラットフォーム(発車駅)だと
勝手に解釈している。本作は「哲学」という学問への接続口と言えよう

ところで、「心を読む力を封印し、無意識を操る力」を得たというのは
当たり前に定着したこいしちゃんの公式設定だが、よく冷静に考えると
「なんで心が読めなくなると石ころ帽子化するねん」て不思議じゃん?
その件について、本作では観念論的な思考から解を描いていると言える
即ち、無意識とは形而下の作用であり、個人世界「未満」のものである
個人の認識が個人世界を形作るとしたら、形而下に潜むこいちしゃんは
せいぜい快・不快や幻痛、漠然とした喜怒哀楽の起伏としか捉え得ない
じゃけん、自律神経の乱れで謎の鈍痛や不快感に襲われる事があったら
「今、こいしちゃんにしばかれているんだ」と思いほっこりするがよい
0538名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/10(火) 11:19:59.57ID:ZZubVkX/0
>>536
個人的に、切り裂きジャックは娼婦を狙った連続通り魔だから
十六夜の宗教観に照らして娼婦を職業差別する理由が乏しいと思う
そもそも人類なる矮小な存在が勝手に構築している貴賤になど
興味を示すものがあの我儘吸血鬼の保母さんをやっているとは思えず
よって、ヤツの場合無差別殺人の方がよほど肌にあっていそう
0539名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/10(火) 12:00:24.24ID:Zzirq6DH0
>>538
彼女の性格からして犯罪者として名前が挙がれば何でも良かったんじゃないか?
そうすると無差別殺人よりターゲットを絞った猟奇殺人のほうが印象は強く残る 怪盗とかでも良さそうだけど

あとは5人が吸血鬼だったとか?娼婦は夜に血を狙うなら都合がいいし
0540名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/10(火) 16:28:37.17ID:ZZubVkX/0
>>477
時々即売会に海鮮として参加させていただくことがあるので
来年の例大祭に出品されていれば買い求めさせていただこうかと思う
「霊夢は死にます」と説明に書いてある辺り、なかなか常軌を逸してはいる
以前ご推薦のあった、魔理沙が風俗業を始める話が関連作品に挙がってくるが
当該作品はアンソロジー&オムニバスであったため、いずれかの作者さんの関連かな
0541名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/10(火) 16:33:22.96ID:ZZubVkX/0
>>539
個人的には、十六夜てそんな名誉欲旺盛なキャラクターだったっけかなと思う
どちらかというとアリスタイプというか、「ものすごい一般人」でいたがるタイプの
謙虚で慎重で小ずるい異能ではないかと思う。ぼく個人の印象でしかない

「ネガポジ」のバイアスに引っ張られず娼婦=吸血鬼であったというならば
この筋は、咲夜=吸血鬼ハンター説の補完としてはとてつもなく合点がいく
0542名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/10(火) 17:04:57.78ID:Zzirq6DH0
>>541
自身の名誉というより"ジャック・ザ・リッパー"という架空の殺人鬼を作って楽しんでたんじゃないかね
じゃないとJTRが「とりあえず男性」として語り継がれていることの説明がつかない
0543名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/10(火) 22:01:56.19ID:ZZubVkX/0
>>542
おぜうも架空の吸血鬼で実はドンタコスだった!?
冗談はさておき、もし架空のJTCを誘導して世間を弄んでいたとするのであれば
それも間接的な自己顕示欲とか承認欲求の一種ということになるのだろうか
いうて、個人的に十六夜はそんなに悪い奴には見えないのだけれども

例えば、いくら娼婦の正体が吸血鬼でも社会に溶け込んでしまっていれば
客観的に「殺人」に見えるため、警察や衆目がハントの足かせにならないよう
架空のJTCのイメージをばら撒いたとかいう工作説ならより合点はいく
それを楽しんでいたかどうかと言えば、やるからには楽しんでそうだけど
0544名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/10(火) 22:03:32.04ID:ZZubVkX/0
今更ながら、>>44「巫女さま」購入&クリアした。今日一日で

概要
巫女さんの卵、生意気盛りの天宮小依(あまみやこより)ちゃんは
先輩巫女でもあるママの命令で、とある東北の山中に潜伏していた
曰く、近頃山中に「餓鬼」という下級妖怪が繁殖してしまったため
それを討伐して来いとのこと。本来ママに寄せられた依頼なのだが
ママは大妖怪「九尾の狐」を追うのに忙しいため、その代理として
小依ちゃんが派遣されたのだ。まだ●学生なのにかわいそうである
この夏だって、本当は友達と海とかにたくさん遊びに行きたかった
だが、「夏休みのお小遣い」を人質に取られては逆らいようもなく
しぶしぶ餓鬼退治にいそしんでいた次第。わりとマジでかわいそう
とまれ、才能だけはバッチシの小依ちゃん。難なく餓鬼を捻り潰し
本件の依頼主である村へ報告に向かい…そして過酷すぎる運命へと
巻き込まれていく。性的な意味で。だってエロゲーだもの(みつお)

ネタバレしておくと、依頼主である村は既に「九尾の狐♂」の手に
落ちている。村長は、九尾の狐が化けたもの。その影響であろうか
村人も性的な意味でタガが外れており、ただでさえクズの集まりが
輪をかけて最低のクズに進化している。ほぼ全員が、小依ちゃんの
穴と言う穴をねらって罠を張り巡らせているといっても過言でない
本編は僅か4日間足らずの出来事だが、初夜に村を散策しただけで
3回も強姦された。そこでぼくは怒りのリセット。以後は戦闘中に
セクハラをされる事すら極力許さない勢いで鉄壁の処女クリアした

そもそもぼく、PCにはゴリクソ感情移入してしまう派なのである
『妖怪退治大作戦』でもそうだけど、自分の娘程度の庇護欲は湧く
自分から負けにいくなどありえんし、ましてや強姦など許しません
ゆえに恐らく「エロゲー」としては全く楽しんでない。すまんけど
・・あ、でも「誅魔巫女ミハル」は全然余裕でエロCG回収したわ
見た目年齢かな?あと、ミハルは犯されてもなんか楽しそうだった

講評
小依ちゃんがかわいそうである。東京出身の現代っ子ということで
とっても清楚な顔立ちなのに、口の聞き方はあまりお上品ではない
野宿も平気だし、山菜や猪鍋や鮎など、正直●学生が敬遠しそうな
山の幸も大喜びでパクパク食べる。こういうところは、大変逞しい
「霊夢さん型N番艦」とでも評したくなるタイプの巫女さんである
一方で、腹ただしいMURABITO達に卑猥な言葉を言われても
お尻をまさぐられても乳を揉まれても、「止めて!」と言うだけで
決して、絶対に、暴力で応酬しない。例えレイプされても、である
敵として対峙する「赤鬼」「天狗」等を簡単にひねりつぶすあたり
幻想郷でも生きていそうな高い戦闘能力を備えているのに、である
余程ママの躾がちゃんとしているか、小依ちゃんが優しいのだろう
霊夢さんの尻をまさぐり卑猥な暴言を吐いてごらん?割られるよ?

ゲームについて。「すばこ」や「妖怪退治大作戦」らSランク級の
出来に比べると…にはなるが、「良作」という評価が最大限だろう
マップが美麗で見ほれるほどに美しいのと、小依ちゃんの繰り出す
一人ツッコミが笑えるのは◎。小依ちゃんの声も大変かわいらしい

一方、通行可能な場所が少なすぎなのが、最大のイライラポイント
シンボルエンカウントのザコをかわすのが一々面倒くさいと思った
村を拠点に、何度も何度も同じマップを往来する仕様だというのに
最序盤、即ち経験値的に全く旨味のない敵と戦うのはただストレス
またスキル習得がツリー形式だったが、工夫のし甲斐はあまり無い
符のスキルが圧倒的に有能。どの道、LV34で剣も符もコンプだけど
敵の回避率+セクハラの多さも×。セクハラは一々ウェイトが入る
攻撃を避け、セクハラし、次ターンで死んでいく多数のザコ敵達を
見ていると「お前は何の為に生まれてきたの?」とも言いたくなる
0545名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/10(火) 22:10:23.44ID:ZZubVkX/0
余談。巫女さまのもう一つのウリとして「神様ガチャ」というのがあり
1日数回だけ、神さま(かわいい)をガチャしてその守護を得られる…

のだが、本編が4日しかないのでどうあがいてもコンプしない気がする
周回せーっちゅうのかい。あと、100回くらいやったけどCランクしか出ない
あと、3匹の神さまを除いて、どいつもこいつも本当に役立たずの群れであった
能力10パーセント底上げとか、ステ異常魔法1個付与とか、やる気あります?

以下、ぼくが「使える」と思った数少ない神さまたち

1吉備津彦  敵のエロ攻撃&必殺完封
2大屋都姫  経験値1.2倍くらい
3此花咲夜姫 mpターン&歩数回復

まあMP回復アイテム安いので、3は殆ど実質不要だけど
0546名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/10(火) 22:11:49.57ID:ZZubVkX/0
JTC→JTR

なんやねんこの間違い
0547名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/11(水) 15:39:05.91ID:egMo72foM1111
>>544
巫女神が思ったより低評価なのとあれだけ苦しんでた妖怪退治大作戦を評価しているのとで二重に驚き
エロスの実用性に関するポイントが加算されないとまあ妥当な評価なのかな
0549名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/11(水) 23:14:48.38ID:eE3hPcUa0
エロ同人RPGは「正直クソゲーだけどエロいから許されてる」作品が結構ある
無論買う人の殆どはエロ求めて買うから特に問題はない
面白さがゲームで一番重要でなく、エロさのほうが重要、それが同人エロゲ
ただたまに面白くてエロい情念ほとばしる魂のエロゲが出たりする
0551名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/12(木) 04:57:53.94ID:ZLjXKjMC0
>>480
拝聴した。地球創成の秘密に迫る壮大な物語

概要
「遥か太古」と呼ぶにも遠い世界。今より46億年以上も遡る過去
外宇宙に存在する惑星に、アルパカ(alpaca)の一族は暮していた
果てしなく広がる大地。恒星の光を照り返し金色に輝く豊かな草原
そこは、アルパカ(alpaca)達にとっての約束の地、楽園であった

いかな苦しみも存在しない清らかな世界でアルパカ(alpaca)達は
両後足で大地を跳ね、両前足を水平に伸ばす動作を繰り返していた
その明確な意味を知る者は、ともすればいなかったのかもしれない
あるいは大地への感謝として、あるいは満ちたる至福の表現として
アルパカ(alpaca)達は、祈りにも似たこの所作を捧げ続けていた

ところがある時、アルパカ(alpaca)達の楽園に、悪魔が姿を表す
毛刈り(kegari)なる邪悪な道具でアルパカ(alpaca)一族を襲い
その財産とも言うべき毛をごっそりと奪い去ってしまったのである
それでも、平和を愛するアルパカ(alpaca)一族はくじけなかった
悪魔の邪な心さえ慈しみ、苦難が去ることを願い祈りを捧げ続けた
だがそんなアルパカ(alpaca)をあざ笑うかのように、悪魔たちは
アルパカ(alpaca)に僅かに残された頭の毛まで刈り去ってしまう

怒りと悲嘆。アルパカ(alpaca)一族の流した涙が大地に落ちた時
遥か天空から無数の流星が降り注ぎ、楽園と共に悪魔は滅び去った
そう、あの所作は「宇宙の理」と一体になる叡智、秘法だったのだ
楽園を失ったアルパカ(alpaca)達は、散り散りに宇宙を放浪した

それでもなお、運命に導かれるようにして、果て亡き虚空を疾走し
ある惑星系で、2匹のアルパカ(alpaca)が運命的な再会を果たす
2匹のアルパカ(alpaca)は合体し、ここに新たな楽園を創造した
以来長い年月が流れ、今、我々はその楽園を「地球」と呼んでいる
人の子らは忘れてはならない。地球が、いかにして生まれたのかを
そして、悲劇を二度と繰り返してはならないのだ

講評
なんやねんこれ。恐らくヤゴコロダンスにクッソ壮大な意味付与を
したものだと思われ、メテオ的な役割や創成的な役割を担っている

神話体系で言うならば、「創造神話」の一に属するとは思われるが
アルパカは外宇宙から飛来した設定となっており宇宙が既存の点で
「天地開闢」的な起源神話ではなく、その次段階のフェーズである
諸兄にも馴染み深い『古事記』で言えば「国産み」の段に似ている
また二匹のアルパカが再会した際「〇」と「一」の模様が浮かぶが
これは「陰陽」や「男女」あるいは「交配」を暗喩すると思われる
これも、イザナギとイザナミを容易に彷彿とさせると言えるだろう
また厳しい迫害から離脱し、新たな楽園の創造に旅立つという点は
何となく旧約聖書の『出エジプト記』を参照していると推測される

さておき、本作においてぼくが最も気になるのは「時系列」である
宇宙の理たる「ヤゴコロダンス」とは、一体誰が創ったものなのか
これにつき、作中では明確とは言えないものの答えが示されている
『出惑星記』の段において、アルパカ(alpaca)が祈りを捧げる時
ほんの一瞬、ヤゴコロダンスを踊る八意がサブリミナるからである
だが待って欲しい。八意は、元来地球(地上)生まれの存在である
なぜ、地球生まれの神さまが、地球創成以前に存在しているのか?

この矛盾に二通りの仮説を立てた。一つは、アルパカ(alpaca)が
サブリミナったのは「過去ではなく未来」であったという説である
もう一つは、宇宙は循環し八意もまた循環しているという説である
0552名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/12(木) 05:24:43.62ID:ZLjXKjMC0
余談。当該二次創作に使用されているBGMは確か
故ロバート・マイルズ氏の「fable」であったと思う。トランス屈指の名曲である
fableは和訳すると寓話であるため、古伝であると同時にエスプリも含むのだろう
「汝、無暗にアルパカの毛を刈ることなかれ」という。言われんでも刈りません
0553名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/12(木) 05:36:03.42ID:ZLjXKjMC0
>>547
このぼくに罵詈雑言を吐きながら結局全クリまでモチベを保たせたことは評価に値する

>>549
これまでご推薦いただいたアダルト同人ゲームの大半は
正直ゲームバランス的には「うーん」と思う作品が多かったというのが
エロゲームをあまりエロゲームとして楽しまないぼくの率直な感想ではある
なんというか、未完のまま急いで売り出した感がありありのやつとか
購入者をデバッガーが何かと勘違いしてんのかってくらい設定が荒いのとな
なんにせよやってて一番厄介で恐ろしい敵は他でもない、「バグ」である
過去推薦作だと『アンチバラフライエフェクト』とかはほとばしってたな

>>550
エロに限らず大変だと思う。
サンホリにしても(故)東方活動写真館にしても
ウサホリにしても、先日の十六夜のやつにしても
0554名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/12(木) 05:36:43.02ID:ZLjXKjMC0
吐きながら→吐かせながら
0559名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/14(土) 09:25:08.69ID:PKeOOm9V0
不死の煙「にゅーくれらっぷ」
竹取飛翔「たすけてえーりん」
千年幻想郷「おれはボーマンダ」
狂気の瞳「かつおとこんぶのあわせわざ」
少女綺想「おさいせん」
永夜抄アレンジってなんか混沌としてる
0561名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/15(日) 21:09:14.25ID:pTP+cT+Q0
>>123
Card Quest2 妖怪バスター・アカネ購入&触ってみた

概要
妖怪バスターのアカネちゃんが妖怪達を殺害するために
当該巣穴を侵略していく地下ダンジョン型ゲームである
「カード式ダンジョン」とでも呼ぶべき、珍しい仕様で
1フロアに6枚ずつの裏返しのカードが提示されていく
めくりあてたカードに応じて何らかのイベントが発生し
一定フロアを踏破すると、ボスがご登場する流れである

本作最大の特徴と言えるのは、本作に登場するボス達が
やたらとアカネちゃんを「丸のみ」にしたがる点である
よほどアカネちゃんが滋養に富んでいるのが美味なのか
アカネちゃんを「踊り食い」にすることに執念を燃やす
だが、アカネちゃんとて妖怪バスターのはしくれである
丸のみ&消化されても、ウ●コとして輩出されるような
醜態を晒すことはなく、なんやかんやでバスター人生を
リトライできるのだ。蓬莱人かな(東方リスペクト要素)

じゃけん、諸兄らも安心して何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も、丸のみされるがよい

講評
クソゲーである(火の玉ストレート)
ぼくが本作で一番気に入らぬのは、運要素が余りに強く
実際、「やり直し」を前提とした難易度という点である
だがその「やり直し」をする回数が明らかに尋常でない
一度もやり直さず突破したボスは序盤の2匹しかいない
何ならチュートリアルですら「やり直し」をさせられた
それって、イッチが下手なだけだろ?そう思われた諸兄
ぼくは怒らないから、じゃあお前買ってやってみろハゲ

攻略最大のカギは「運」。どうあがいてもそれに尽きる
なぜなら敵の繰り出す「丸のみ」が余りにも有能すぎる
本作には枯れたら即死となる「生気」というステがあり
そして一度丸のみされると、低確率で脱出に成功するか
更に「生気」やアイテムを支払って脱出するかまでの間
毎ターン生気をゴッソリ削られる。自転車操業みたいや
「心眼」や「閃光」など丸のみを回避する方法もあるが
それすら運で、失敗も激多。クソみたいな貧弱さである
ウッカリTPが足りず技が出せんでもキャンセルでなく
1ターン消費し敵が「丸のみ」してくる親切仕様である
よくよく研究すればパターン的なのがあるかもしれんが
現状では敵が一方的に有利すぎる「じゃんけん」である
「犬走もどき」が放つ攻略ヒントはクソの役にも立たず
そんなもの最初から試しとるわ駄犬が!と罵りたくなる

本ゲームは「丸のみ」というフェティズムが好きすぎて
何度も何度も何度も何度も「丸のみ」を繰り返されても
プレイヤーは「また丸のみされちゃったー(喜)」とか
そんな感じで大喜するのだとド勘違いされてはいないか
いくら「三度の飯より丸のみ大好きおじさん」と言えど
スキップもできんシーンをそう何度も見たいだろうか?
ぼくは、「望まない同じ作業」を繰り返させられるのが
ゲームをやる上で何よりも苦痛だと、何度も申している

良かった点。ケダマ、犬走もどき、道中&ボスの繰返し
リードミーによるキャラ設定紹介、サンプルで見かけた
射命丸もどきの敵など、東方っぽさは随所に感じられた
0562名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/15(日) 21:11:43.84ID:pTP+cT+Q0
なお、ぼくが思いついた最良の攻略法は
「破魔矢」というザコダメージアイテムを大量に買い込み
敵にぶっ放すことである。でも、それ面白いと思います?
0563名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/15(日) 23:45:48.26ID:pTP+cT+Q0
>>482
拝聴した。「モリヤステップ」の生みの親たるKams氏が
「モリヤステップ素材配布」を有効に活用して制作した動画

概要
そも「モリヤステップ」とは、Kams氏が作った二次創作
『【東方】神の御狩の道標【手描き動画】』の劇中において
守矢一味が得意気に舞っているふしぎなおどりのことである
そのたいそう珍奇な所作が、富貴なリスナーさんの心を奪い
改めてアニメ化されたものが「モリヤステップ素材」である
で、フリー素材として配布された「モリヤステップ素材」を
今度は逆にKams氏が引用しなおしたものが、本作なのだ
現象としては単純なのに、文字化すると無駄に複雑に見える

一言で言えば「ネタ元が派生を引用した」という現象であり
構造的には、某お舟の「姉妹レズ」や「大食い」設定と同じ
悪意を持って言えば一種のファンサービス的なれ合いである

まあそれは超どうでも良いとして、改めて本作を拝見すると
素材本来の持ち味を生かした野趣溢れるアレンジだと言える
基本的にはKams氏作のモリヤステップの所作を高速化し
サイケデリックにして宇宙感の溢れる音楽と合わせることで
モリヤステップに含んだ抽象的意味を誇張したように見える
端的に言えば「圧縮された時空間」を表層しているのであり
「現代の」「守矢神社の」「布教の様子」を俯瞰的に描いた
「神の御狩の道標」よりシンプルに動きの本質を表している

一方、途中でステップの上下運動を騎乗位に見立ててみたり
腰のクネクネした動きを「ベリーダンス」に見立ててみたり
象徴的な場面で「サタデーナイトフィーバー」を配したりと
Kams氏特有の、悪質な(下)ネタも散りばめられている
これもまた、別な角度のコアファンに対するサービスだろう
というかそもそも、腰クネやフィーバーは良かれと思ってか
「モリヤステップ素材」サイドが勝手に追加したものであり
厳密にはモリヤステップではない。だから普通に持て余して
ネタに走ってしまったのではないかという懸念も考えられた

講評
世間的には、モリヤステップは2種類の動きがあるとされる
1首をすぼめ、腕を振り、跳ねる動き(フォーメーションA)
2ガニ股移動しつつ腕を上下する動き(フォーメーションB)
実を言うとぼくは「2」もモリヤステップとは思っていない
単純に、「諏訪梶の葉」を体現しているに過ぎないと考える
https://i.imgur.com/vxFyM57.jpg
※諏訪大社の神紋「諏訪梶の葉」

しかしながら本作の持つメタ的な意味を勝手に推察する上で
象徴的なのは、むしろ「フォーメーションB」の方だと思う
「神の御狩の道標」では守矢一味が横列で「B」しているが
本作では縦列。ここにつけ「神の御狩の道標」が守矢信仰の
ある一時点を描いていたことを思い返せば、本作の立体性が
それぞれ異なる時間を表す超時間的構造であるということは
おのずと明らかなのだ。ここまで5分くらいで適当に考えた

余談。モリヤステップ素材を悪用して制作された作品群には
一般に「第一回モリヤステップ素材有効活用選手権」という
タグがつけられる。審査員がいないから永遠に第1回である
2013年くらいに局地的に流行ったものだと思っていたが
なんと2019年くらいまで随時新作が発表され続けており
かつ時々バズってるのに草生えた。息の長い嫌がらせである
0564名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/16(月) 01:18:29.84ID:vnKgyRRq0
Card Quest2 妖怪バスター・アカネ 全クリアした

最大の難関は土蜘蛛みたいなやつだった
それ以降に出てくる射命丸もどきと藍さまもどきは
なんと一度もコンティニューすることなく倒すことができた
なぜならセクハラの頻度が前半の敵よりも低かったからである
セクハラ頻度が低いということはSP回復に生気を回せるということ
すなわち集中×3→必殺技がサクサクっと決まり2発+破魔矢連射で殺害できた

九尾とか天狗とかのくせにセクハラ控えめでむしろ正々堂々としているって
どういうことだってばよ・・・

クリア後EXやら外伝やらが出現した気がするが、見なかったことにした
0570名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/18(水) 01:09:19.27ID:uejSxZwi0
モリヤステップ素材有効活用選手権はなんか定期的に新作が投稿される風潮ある
0571名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/18(水) 09:20:40.35ID:xsQ6OUDHM
シンプルにして味わい深いから
動画制作の入門として勝手の良い素材だと思う
0577名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/22(日) 05:24:38.49ID:MdLA1dLD0
>>570
2013年以降ほんと草動画見なくなったので知らなかったが
これを機にモリヤステップ素材有効活用選手権をあらあら見た
個人的には↓これが現状最高峰ではないかと思う

https://www.nicovideo.jp/watch/sm35361640

「モリヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤ」も捨てがたいけれども
0578名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/22(日) 06:55:24.01ID:MdLA1dLD0
>>484
購入した。こころちゃんと行く雨の帰り道。語りかけられ系ボイドラ

概要
特段説明めいたものは無いが、リスナーとこころちゃんは同棲中である
舞台は外界。恐らくだけれども、過去に幻想入りを果たしたリスナーが
そこで出会ったこころちゃんと良い仲になり、外界にお持ち帰りした…
とかそんな前提の上で始まる物語であると思われる。以下、あらすじ

とある雨の日。改札を出ると、傘を手にしたこころちゃんが待っていた
曰く「雨が降ってきたから迎えに来た」とのこと。ぼく(リスナー)が
傘を持たず出かけたことを覚えており、心配になって迎えに来たらしい

それも嘘ではないが、アンニュイに人恋しくなり、家を飛び出してきた
というのが本音であることは、紳士たるもの気づいて然るべきであろう
一本の傘に二人で収まるという、大変ふしだらなスタイルで帰途を歩く

神社の前を通りかかると、「ちょっとだけ寄ってかない?」と誘われる
主に野郎が女子をラブホに連れ込む時のセリフだなこれと内心思いつつ
「さっきちょだけだから」なみの強引な勧誘トークに折れて境内に入り
こころちゃんのウンチクめいた参拝マナーを聞かされながらお参りする
「何をお願いしよっかなー」と悩む無邪気な様子は正直かわいいと思う

参拝を終えた後、こころちゃんは訥々と「感情」について持論を述べる
何かと講釈好きだなこいつなどと思いつつ右から左へ聞き流していると
ふいに「ありがとう」と述べるこころちゃん。ぼく(リスナー)の鞄に
折り畳み傘が入っているのがチラッと目に入ったらしい。にも拘わらず
黙ってこころちゃんの好意を受け取り、1本の傘を共有するなどという
ふしだらな行為に甘んじたぼくの紳士ぶりに、惚れ直した模様であった

講評
約20分間に及び、とても静かな雨の日の1ページを描いた作品である
環境音が豊かなため、本作をスマホやポータブル再生機器にぶち込んで
イヤホンで聞けば、隣にこころちゃんがいるかのような気分にもなろう
じゃけん雨の日に当該ボイスドラマを懐に忍ばせ、ニソニソと笑いつつ
「うんそうだよね、こころちゃん」「わかるよ、こころちゃん」などと
相槌を打ちながら歩けば、こころちゃんとデートしてる気分になれるし
市民の通報を受けたポリスマンも、目を血走らせ駆けつけることだろう

まあそれは冗談半分としても、本作の最序盤のあたりでこころちゃんが
「車や人にぶつからないよう気を付けて」「ちゃんと前を見て」などと
クッソメタいご忠告をストーリー的には自然に、ただ少し声色を変えて
「主人公」ではなく「リスナー」にむけてダイレクトに語りかけるのは
実際「歩きながら聞く」ことが想定あるいは期待されているからだろう
白昼夢に心をゆだね、空想の世界に遊ぶ素養のある変人さんであるなら
部屋にこもって聴くより歩きながら聴く方が100倍楽しいのは分かる
まあ不要不急の外出は控えていただきたい世の中だけれどもね!

声優について。「たどたどしいウィスパーボイス」と言うべきだろうか
少しくぐもって、つっけんとんで、語尾がほんのり強い不器用な口調は
こころちゃん独特の「能面フェイス」を声で表現する試みだと思われる
ただ声質はこころちゃんの実年齢よりもロリロリしく感じられる事から
不器用と言うより「ツンデレ」めいて、小生意気に聞こえる部分もある
ぼくには橙ちゃんやルナチャ、女苑の声を彷彿とさせられる感じだった

ところで、徒歩でお迎えに来るなど今日び『サザエさん』くらいでしか
見かけなくなった世界観だなと思う。昭和時代の同棲カップルみたいや
神社デート、何をお願いするか本気で悩むなどこころちゃんの精神性は
いい意味でしみったれた、純粋で、どこか貧乏くさい部分も感じられる
4畳半で肩を寄せ合って生きてる健気さも勝手に感じ、勝手に刺さった
0579名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/22(日) 07:02:55.76ID:MdLA1dLD0
能面フェイス→無表情フェイス
文字数をそろえたい一心が先行しすぎて
いくらなんでも伝わらなすぎる造語だと思った
0581名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/22(日) 22:01:41.76ID:MdLA1dLD0
>>524
拝聴した。東方6ボス曲の正当派メドレー

概要
東方紅魔郷から東方紺珠伝までの6ボス曲の正統派メドレーである
黄昏フロンティアの6ボス、すなわち萃香ちゃんや天子とかも含む

全体的に、シンセを主体としたEDM風味の伸びやかなアレンジで
当該系統によくある傾向として解放感や透明感に富むと感じられる
「御伽の国の鬼が島」等では一定のリズムやメロディの繰り返しで
トランスの諸楽曲めいた心地のよさと、飽和的な感覚の供与もある

いずれの曲も、細やかに砕かれた音がじわじわとした曖昧さを帯び
更にはそれを活用することで、曲同士を接合しているように見える
端的に言うと「いつのまにか曲が変わっている」ような感覚であり
トランジションに例えれば「ディゾルブ」的な雰囲気だと思われる
いかな切り替えも違和感が最小限に留まる汎用性の高い技法だろう

紅魔郷から神霊廟までは順当に「原作STGのリリース順」で並び
「東方の歴史を順に振り替える」的なお行儀の良さを感じさせるが
そこでこころちゃんが闖入。続いて比那名居、菫子、萃香ちゃんら
「ここまでスルーされてた」黄昏ボスが一気呵成に押し寄せて来る
その嵐のような自己主張が終わると、乱入者のせいで出番が遅れた
針ちゃんがいそいそとセンターに躍り出る…がそれも束の間の天下
今度は八意の野郎がしゃしゃり出てくる。承認欲求が強すぎるやろ

講評
本作の中で最大の不思議は、先述した通りの「メドレー順」である
東方心綺楼になって始めて黄昏に脚光があたるのも不思議であるし
その後出てくる黄昏ボスの順番もおよそ「時系列」を想像しがたい
八意に至っては、なぜ純狐の前座に収まっているのかもっとイミフ
「諸楽曲同士の親和性」だとか「メドレー全体の物語設定」だとか
そういった落とし所に当てはまらず、えてして破天荒な展開なのだ

「おおっと私たちを忘れてもらっちゃ困るぜ!」みたいなノリか?

確かに、黄昏曲や八意がスルーされてたのは誰でも気づく事だろう
西行寺から蓬莱山へと移ろいだ瞬間、多少心あるリスナーであれば
「あれ?萃香ちゃんは?」と思うだろうし、八意はなおさらである

だがその後、比那名居も華麗にスルーされていることから推察して
「まあ黄昏だし」とか「八意はニセ6ボスみたいなものだし」とか
作者さんを擁護するための"言い訳"を、各々自分に言って聞かせる
その「絶妙なタイミング」で、二度目の"裏切り"を仕掛けるわけだ

端的に言えば「スルーしているように見せかけてスルーしてない」
このギミックをどう解釈するか。そこに一つ、作者さんと視聴者の
暗黙の対話があるように感じられた。あくまでも、個人の感想です

曲調について、非常に繊細で完成度の高いアレンジであると思うが
唯一無二の才能や個性を感じさせられる、とかそういうのではない
いわゆる「傑作」ではなく「秀作」の一として評すべきものだろう
個人的な趣味で言わせていただけば、当スレでこの間ご推薦頂いた
『東方全ボスメドレー靈〜鬼』との類似を感じるが、ボリュームや
工夫の量などを鑑みるには、『東方全ボスメドレー靈〜鬼』の方が
より印象に残るものがあった。まあ比べること自体失礼だろうけど

他方、本作は単なるメドレー作品と言うに留まらず、キャラの絵や
印象的なセリフの抜き出しによる演出など、様々な要素を兼ね備え
目、耳、感情で楽しむ総合的な芸術であることも忘れてはなるまい
0582名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/22(日) 22:26:37.68ID:MdLA1dLD0
黄昏フロンティアの6ボス→黄昏フロンティアのラスボス
0584名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/27(金) 01:46:03.86ID:wy/hn/OD0
>>526
購入した
宇宙警察アリスが敵性エイリアンに寝返るエロ漫画

概要
平凡な学校に通うアリス。だがその正体は、宇宙警察なのである
敵性エイリアンの活動に目を光らせ、地球の平和を守るかたわら
イケメン先輩と倉庫めいた暗所にしけこんでは交尾に勤しむなど
非常に充実した学校生活を送っていた

その日も激しく交尾を行ったアリス。トイレで事後処理を済ませ
廊下を歩いていたら、あまり見覚えのない後輩に呼び止められる
だがこの後輩、突然謎アプリを取り出してアリスを発情させると
セルフパフパフと言わんばかり、乳に顔を埋めてくるではないか
「さては敵性エイリアンだなオメー」と、瞬時に察知したアリス
戦隊ヒロインめいたエフェクトで際どいバトルスーツに変身する
「学校の廊下」なんて、いつ人が通るとも知れん場所だと思うが
アリス=宇宙警察だというのは、既に周知の事実なのであろうか

臨戦態勢のアリス。だがこの敵性エイリアン、普通に超強かった
目にも止まらぬ速さで背後を取られ、熱烈なセクハラ攻撃を浴び
あえなく失神したアリスは、そのまま宇宙船に連行されてしまう

宇宙船にお持ち帰りされたアリスを待っていたのは洗脳であった
「地球人は汚い、敵性エイリアンこそ真の恋人」等と上書きされ
肌や髪の色も怪人ぽく改造されてしまったアリスは地球を裏切り
ダブルピースで出産しつつ、地球侵略の旨を予告するのであった

講評
言いたいことはたくさんある。
ぼくのよく知るマガトロさんとは、全く別人のアリスであること
学園ものかSFものか、どっちか一つに絞れば良いだろってこと
てかストーリー上「宇宙警察」という肩書が一切皆無であること
そもそも、これっぽちも東方が関係ないこと。ほんと、色々ある
その中でも、どうしてもツッコまずにはおかれない点が一つある

等身がおかしいよ!!!!!!!

https://i.imgur.com/uVurpif.png
※等身がおかしい

測ってみると10等身以上はあると思う。大空翼くんを凌駕する
で、なんでこんな事になったか、ぼくなりに一生懸命考えた結果
「本作は潜在的におねショタではないか?」という結論に至った
宇宙警察とかいう、正直必要性が全くわからん設定をはぎ取ると
本作は、ナード後輩がリア充先輩から恋人を寝取る話とも言える
作中で「アンチスクールカースト」的下剋上が成立しているのだ
即ち、頭身も年齢も釣りあった年上カップルから彼女を奪い取り
自分だけ甘やかしてくれるお姉さんに改造するという欲望の顕現
それが本作ではないだろうか。無論そう思わせられる根拠として
敵性エイリアンは非常に醜く、矮小な矮躯に描かれていたと思う

https://i.imgur.com/O4vzmcl.png
※等身がおかしい

余談。先の叙述トリックよろしく、主人公がアリスという以外に
東方要素の欠片も無い本作。名前がアリスというだけで良いなら
ぼくは次に広瀬アリス主演のドラマでも見させられるのだろうか
「巫女っちゃけん。」あたり。こちらのがまだ巫女が登場する分
東方要素が多く含まれていると言えよう。まあ、見ないけどな
0586名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/27(金) 02:45:44.14ID:wy/hn/OD0
ボイロの弦巻マキを存じ上げないのだが、上の画像については
バニーガールめいた衣装を着た金髪ボインのおねーちゃんであれば
大体「〇〇に見える」と言って差し支えの無い汎用性を感じさせられる
0587名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/27(金) 02:50:03.82ID:wy/hn/OD0
ボイロの弦巻マキちゃん見てみた
金髪ボインのおかしなファッションのお姉ちゃんと言う所まで一致してるな
ただ、アリスのネクタイは栄えある宇宙警察の証。オサレアイテムではない
意匠もほら、ジーパン刑事以来の伝統と言えるデニム生地っぽさあるし多分
水兵とセーラームーンくらい違うのである
0588名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/27(金) 02:51:49.10ID:wy/hn/OD0
>>527
拝聴した
ピュアヒューリーズ 〜心の在処 のピアノアレンジ楽譜付き

概要
正統派と言って差し支えの無い、ピュアヒュアレンジであろう
純狐おばさんが持つ、寒々しいほど凜とした雰囲気にマッチし
デーデッデデデーン的な重低音がやべーやつ感を際立たせつつ
艶めかしさとスリリングさ、そしてほんのりと悲しさを湛える
そして何より、紺珠伝のトリにふさわしいコズミック感がある

他方、人類は手が二本しかない関係で、低音と高音の間に入り
緩衝材的役割を果たすパートがあらあらと省略されているため
その対極さが際立っている点が、逆に特徴と化していると思う
結果として、「洗練された重厚なシンフォニー」と言うよりも
むき出しの鉄筋コンクリートのごとき直情ぶりを感じさせられ
かえって「旧地獄の住民」的なダークな明るさを彷彿とさせる
その影響なのであろう、ぼくの中では不思議なほどはっきりと
「渡る者の途絶えた橋」等を想起させられるアレンジであった

https://www.youtube.com/watch?v=XqL829KoOcU
※原曲「渡る者の途絶えた橋」

そもそも、純狐おばさんと水橋って親和性が高そうにも見える
実際出会ったら同族嫌悪的に、クッソいがみ合いそうでもある

講評
ご推薦等で賜ったように、本作はただ聞いて楽しむと言うより
実際に演奏して楽しむパターンの楽曲ではないかと推察される
楽譜も配布されてる様子。個人的には、先般述べた理由により
本曲の習得は憚れるが、挑戦してみたという諸兄におかれては
採音してアップされたなら講評つかまつる事はやぶさかでない

メインメロディについては原作に近しいアレンジである一方で
伴奏部分については、意外と「単純なパターンの繰り返し」に
あつらえ直されているように見られる。すなわち、少なくとも
「楽譜を覚える」「指づかいを覚える」という意味においては
習得の労力が緩和されているようなやさしみが込められている
存外に習得が早めに感じられ、練習の中で成長が実感できる分
取り組む楽しみも、マシマシに感じられるのではないだろうか

また、本動画中では非常に速いテンポで演奏されているのだが
恐らく、もう少しゆっくりめに弾いては支障はあるまいと思う
例えパターンが定められていようとも、それを正確に連続して
弾きこなす技量とは全く別物なので

加えて雪崩のごとく頻発する右手の「テュルルルルルルル」も
中々の曲者だろう。一つ間違えれば音もリズムも総崩れである
やってるご本人は恐らくクッソ楽しかろうて、埋没するあまり
総崩れしている事実に気づかなさそうのも厄介ではある
0589名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/27(金) 02:56:39.58ID:wy/hn/OD0
等身→頭身
弾いては→弾いても

え?よりによってそこで誤字るんですか?ってやつ
0592名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/27(金) 15:37:15.41ID:xI6VxcZb0
あまりに推敲しすぎると逆に一旦時間を置かないとわからなくなるんだよなぁ…
0593名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/27(金) 19:06:32.99ID:wy/hn/OD0
>>590
イッチQとしてのクソザコプライドでも許されざるもので

>>591 >>592
諸兄が待ちわびていると思うとついつい焦って未推敲のまま
UPしてしまうのだ(大嘘)
0595名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/28(土) 15:15:55.28ID:j0sxlSAjM
微妙に語尾や言い回しを調整してんのは分かるけど
それをスラスラできるのは文才とかとも違う謎の能力だよほんと
もっと有効活用する方法ありそう
0596名無しさん祈祷中・・・
垢版 |
2020/11/28(土) 17:05:40.97ID:rNskj4z30
むしろ作文が苦手だから言い回しを変えてなるべく次の行まで文を伸ばしてから改行することで400字稼ぐという文字数調整スキルは俺も小学生の頃に習得したわ
それの上位互換だな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況