>暇を持て余した知識人と旅人のスレ
ほんとこれ。

そもそも信州に残されてる古文書が少ないのもあって覚えているだけで、別段大したことではない
江戸年間の主要な書物を漁るだけなら『信濃史料』という1970年代刊行の本にまとめられているよ
ちょっと前に話題になった、諏訪信仰と物部守屋の関わりについての根拠資料である『信濃奇勝録』や
宗教祭事以外の守矢家の外交文書である『守矢文書』なんかも、バッチリ収録されている。長野県立図書館所蔵

全部で20巻くらいあるが、高校卒業程度の古文読解力があれば、1日で縦覧できるよ