探検
地の利を得たぞ! [無断転載禁止]©2ch.net
1Order774
2015/12/17(木) 22:02:07.85ID:LWU0uOMd I have the high ground.
2015/12/17(木) 22:02:49.58ID:J0hDFqfZp
ボランティア軍がなんとか
2015/12/17(木) 22:05:27.92ID:t3R3XPnD0
バトルシップ艦隊かもだ
4Order774
2015/12/17(木) 22:05:51.39ID:Q6/5PhDQ0 地の利は誤訳じゃないぞ
2015/12/17(木) 22:17:07.16ID:kd8ThvQm0
これ安倍が建てたようなもんだろ
6Order774
2015/12/17(木) 22:18:09.77ID:/4MTx5Wa0 ローカル星人
2015/12/17(木) 22:19:21.60ID:EINJFiuh0
どうやったらあんなきれ方するん
8Order774
2015/12/17(木) 22:20:48.68ID:Q6/5PhDQ0 今だに地の利を誤訳だと思ってる馬鹿がいるようなので詳しく解説してやろう
このhighは物理的に高いという意味ではなく有利なというニュアンスで言っている
つまり「私は有利な地を持っている。」
互いに安定しないマグマの上での戦いからオビワンがより安定した有利な陸地を得ての
「It's over, Anakin. I have the high ground.」
であるから「地の利を得た」という訳は何も間違ってないどころかむしろ相応しい訳と言える
もちろん字幕の「私の方が有利だ」も短縮化しているだけでちゃんと合っている
これを馬鹿な人達は高地に立っただのと間抜けな訳をしているが
むしろ戸田がそのような馬鹿な訳をしなくて本当に良かったというべき部分であって本来ネタにされるようなものではない
このhighは物理的に高いという意味ではなく有利なというニュアンスで言っている
つまり「私は有利な地を持っている。」
互いに安定しないマグマの上での戦いからオビワンがより安定した有利な陸地を得ての
「It's over, Anakin. I have the high ground.」
であるから「地の利を得た」という訳は何も間違ってないどころかむしろ相応しい訳と言える
もちろん字幕の「私の方が有利だ」も短縮化しているだけでちゃんと合っている
これを馬鹿な人達は高地に立っただのと間抜けな訳をしているが
むしろ戸田がそのような馬鹿な訳をしなくて本当に良かったというべき部分であって本来ネタにされるようなものではない
10Order774
2015/12/17(木) 22:53:23.75ID:MDxnCPgUH11Order774
2015/12/17(木) 23:08:46.42ID:X7PQKs4la12Order774
2015/12/17(木) 23:11:27.97ID:Sx1L9hVb0 地の利はこちらにあるとか普通に使うけどよっぽど教養ないんだろうなと思う
14Order774
2015/12/17(木) 23:54:12.72ID:XkG8IZ3b0 だいたいサシの戦いで地の利を得たぞなんて言わないじゃん
なんかもうちょい良い言い回しあるじゃん
そういうのをネタとして楽しんでるわけで、それをケンカ腰でぎゃーぎゃー言うのはなんか気持ち悪いと思うよ
なんかもうちょい良い言い回しあるじゃん
そういうのをネタとして楽しんでるわけで、それをケンカ腰でぎゃーぎゃー言うのはなんか気持ち悪いと思うよ
15Order774
2015/12/18(金) 00:27:12.61ID:uzJ2o8gp0 地の利って言葉は普通に使うけど
大抵は集団戦で使うもので、個人単位の対決で使う言葉じゃない
スナイパーvsスナイパーぐらい極端な状況だと個人戦でも使い得るけど
オビワンのケースでは正直、違和感あるね
単純に詰ませたって感じがする
まあネタとしては、ブラ=サガリのネタ化の流れでこの対決を見た時
なんかネタになりそうな言葉があるって感じで目を付けられたんだろう
チノ=リ
そこはかとなくネタ適性の高さを感じる響きではないか
大抵は集団戦で使うもので、個人単位の対決で使う言葉じゃない
スナイパーvsスナイパーぐらい極端な状況だと個人戦でも使い得るけど
オビワンのケースでは正直、違和感あるね
単純に詰ませたって感じがする
まあネタとしては、ブラ=サガリのネタ化の流れでこの対決を見た時
なんかネタになりそうな言葉があるって感じで目を付けられたんだろう
チノ=リ
そこはかとなくネタ適性の高さを感じる響きではないか
16Order774
2015/12/18(金) 00:28:31.24ID:ODEs4RqS0 ほんとどんだけ教養ないんだか
教養なんて大層なもんでもないと思うが
地の利とか結構聞くだろ
ネタにして楽しんでるとか言ってる奴の方が気持ち悪いぞ
頭の悪さを露呈してる
教養なんて大層なもんでもないと思うが
地の利とか結構聞くだろ
ネタにして楽しんでるとか言ってる奴の方が気持ち悪いぞ
頭の悪さを露呈してる
17Order774
2015/12/18(金) 00:38:07.78ID:ObirILI+0 つかあれは戸田の珍訳じゃなくて
サーガにおける最も重要な局面であのセリフなのが拍子抜けなんだよな
アナキン「オビワアアアアアアアアーーーーン!!!
オビワン「マスターをつけろよモジャ毛野郎!!!!
くらいの事言わせてみろっての
サーガにおける最も重要な局面であのセリフなのが拍子抜けなんだよな
アナキン「オビワアアアアアアアアーーーーン!!!
オビワン「マスターをつけろよモジャ毛野郎!!!!
くらいの事言わせてみろっての
18Order774
2015/12/18(金) 00:44:15.57ID:ODEs4RqS0 それはルーカスというか脚本に言ってくれ
19Order774
2015/12/18(金) 00:54:33.12ID:LWfA+KJrM >>17
オビワンは常に飄々としてるのがいいみたいなとこあるから多少はね
オビワンは常に飄々としてるのがいいみたいなとこあるから多少はね
21Order774
2015/12/19(土) 00:07:17.00ID:P2Ta++5q0 Ep7ではどうなの?
22Order774
2015/12/19(土) 02:17:31.24ID:6qR29Xn2M 血糊
23Order774
2015/12/19(土) 02:25:01.30ID:C9md7vl60 何故わからんのだ
地の利が変なんじゃない
「地の利を得たぞ!」が変なのだ
地の利が変なんじゃない
「地の利を得たぞ!」が変なのだ
24Order774
2015/12/19(土) 03:43:55.15ID:hNrrZHy5025Order774
2015/12/19(土) 03:59:25.08ID:avRoOQpq0 >>23
お前頭アナキンスカイウォーカー?
お前頭アナキンスカイウォーカー?
26Order774
2015/12/19(土) 12:16:23.41ID:C9md7vl60 このおかしさは日本人じゃないと伝わらんね
27Order774
2015/12/19(土) 13:45:22.22ID:EPRZnGjn0 そのシーン見たことないけど普通に使うよね
28Order774
2015/12/19(土) 13:56:01.34ID:SNU3XIoP0 いやだから何十年も兄弟のように生きてきた二人が決別する戦いのクライマックス
世界中の多くのファンがやはり何十年も見届けようと待っていた、
アナキンがダースベイダーとなる決定的な瞬間に発せられた言葉が
「地の利を得たぞ!」だぜ?
それで逆上したアナキンがうかつに飛び込み、両足ぶった切られて勝負は決着。
アホそのものじゃねーかと。
まぁep1-3見返すとほんとこれは銀河一無能選手権かと言えるくらい
登場人物どいつもこいつも見るも無残なアホ無能どもの集まりなんで
その総決算としてはふさわしい最高のド馬鹿っぷりではあるんだけどさぁw
世界中の多くのファンがやはり何十年も見届けようと待っていた、
アナキンがダースベイダーとなる決定的な瞬間に発せられた言葉が
「地の利を得たぞ!」だぜ?
それで逆上したアナキンがうかつに飛び込み、両足ぶった切られて勝負は決着。
アホそのものじゃねーかと。
まぁep1-3見返すとほんとこれは銀河一無能選手権かと言えるくらい
登場人物どいつもこいつも見るも無残なアホ無能どもの集まりなんで
その総決算としてはふさわしい最高のド馬鹿っぷりではあるんだけどさぁw
29Order774
2015/12/20(日) 14:05:52.18ID:Ks/trPKl0 ジェダイってだいたいアホというか詰めが甘いよな
30Order774
2015/12/21(月) 08:37:15.91ID:7Cutswp9d ルークもEP7でめでたく無能の仲間入りしたしジェダイってのはそういうもんなんだよ
31Order774
2015/12/21(月) 08:49:15.46ID:qBSImvqud チャンバラ中に使う言葉じゃないから違和感あるんだよ
32Order774
2015/12/21(月) 09:55:45.81ID:M9a0mUcV0 違和感とか言ってる時点で教養に欠けるというか
英語だけじゃなく日本語もままならないアホ晒してるだけだぞ
英語だけじゃなく日本語もままならないアホ晒してるだけだぞ
33Order774
2015/12/21(月) 13:44:17.05ID:QEWFIvjN0 めんどくせーので適当にぐぐってきてやったぞ
http://www.jlogos.com/d004/5350955.html
地の利を得る【ちのりをえる】
物事をするのに有利な条件を備えている。
▼地の利を得て地元企業が落札した。
▼駅前にできたパン屋は地の利を得て繁盛している。
▼地元開催のこの大会で、我が校の野球部は地の利を得て優勝するに違いない。
語源に近いもの
http://www.maroon.dti.ne.jp/ittia/XunziMencius/LuckyIsNotAsLooksIsNotAsCooperation.html
孟子曰はく、
「天の時は地の利に如かず。地の利は人の和に如かず。」
やっぱり普通に考えて、チャンバラ中に使う言葉じゃないと思うが…
「物事をするのに有利な条件を備えている」のはその通りだが、それ以外が違いすぎる
http://www.jlogos.com/d004/5350955.html
地の利を得る【ちのりをえる】
物事をするのに有利な条件を備えている。
▼地の利を得て地元企業が落札した。
▼駅前にできたパン屋は地の利を得て繁盛している。
▼地元開催のこの大会で、我が校の野球部は地の利を得て優勝するに違いない。
語源に近いもの
http://www.maroon.dti.ne.jp/ittia/XunziMencius/LuckyIsNotAsLooksIsNotAsCooperation.html
孟子曰はく、
「天の時は地の利に如かず。地の利は人の和に如かず。」
やっぱり普通に考えて、チャンバラ中に使う言葉じゃないと思うが…
「物事をするのに有利な条件を備えている」のはその通りだが、それ以外が違いすぎる
34Order774
2015/12/21(月) 14:39:52.39ID:Azb9R9NO0 「俺の方が上だ」とでも言って、どんなにお前が頑張ろうと
師弟の関係は崩せないぞって言うならまだ多少アナキンがブチ切れるのもわからなくないが
それにしたってしょぼい事は変わらんな。
つかそもそもあの対決そのものが致命的にしょぼい。
少なくともオビワンはジェダイもフォースも捨て、
一人の生身の人間としてアナキンに対峙しなくちゃいけなかった
師弟の関係は崩せないぞって言うならまだ多少アナキンがブチ切れるのもわからなくないが
それにしたってしょぼい事は変わらんな。
つかそもそもあの対決そのものが致命的にしょぼい。
少なくともオビワンはジェダイもフォースも捨て、
一人の生身の人間としてアナキンに対峙しなくちゃいけなかった
35Order774
2015/12/21(月) 20:54:05.05ID:XKVvIGUrd ああやって煽れば、アナキンはより良いポジション取りするのが読めてた
だから位置関係で表現した
と解釈してる
だから位置関係で表現した
と解釈してる
36Order774
2015/12/21(月) 21:40:05.40ID:QN9UXo+Td 地の利擁護派カモーンw
37Order774
2015/12/22(火) 01:01:01.43ID:D81k5OZI038Order774
2015/12/22(火) 01:11:58.31ID:dnzAFuc7K オビワンが「お前より俺が強い」なんて誇張するわけない
あれはただ単に戦いの位置関係を示したわけで
「地の利を得たぞ」で正解かと
あれはただ単に戦いの位置関係を示したわけで
「地の利を得たぞ」で正解かと
39Order774
2015/12/22(火) 12:29:44.06ID:zCXSBYGJd オビワンのセリフの時点では、
地の「利」をまだ得てない 。
利のありそうな地を得ただけ。
アナキンを倒した時点で地の利を得たんだろ。
つまり、知ったかぶりを引っ掛ける迷訳。
地の「利」をまだ得てない 。
利のありそうな地を得ただけ。
アナキンを倒した時点で地の利を得たんだろ。
つまり、知ったかぶりを引っ掛ける迷訳。
40Order774
2015/12/22(火) 14:42:34.57ID:sLUG6W8eH41Order774
2015/12/24(木) 12:18:34.12ID:Pcsr0Dch0EVE 「アナキン、俺の勝ちだ」
「アナキン、お前の負けだ!」
「アナキン、敗れたり!」
「地の利を得たぞ、アナキン!」
「地の利を得たぞ、アナキン、お前の負けだ、そんな不安定な場所では勝負にならないな」
「地の利を得た」んなにおかしいかな?俺はオビ=ワンらしいと思うがね
どんな訳ならOKなんだい?教えてくれよベイビー
「アナキン、お前の負けだ!」
「アナキン、敗れたり!」
「地の利を得たぞ、アナキン!」
「地の利を得たぞ、アナキン、お前の負けだ、そんな不安定な場所では勝負にならないな」
「地の利を得た」んなにおかしいかな?俺はオビ=ワンらしいと思うがね
どんな訳ならOKなんだい?教えてくれよベイビー
42Order774
2015/12/24(木) 19:42:18.05ID:QlYOL5DSdEVE 普通に
私の方が有利だ
ならみんなスルーしてたよな
ヨーダのセリフなら気にならなかったかも
私の方が有利だ
ならみんなスルーしてたよな
ヨーダのセリフなら気にならなかったかも
43Order774
2015/12/26(土) 12:53:17.19ID:p6C/Bcq10 「I have the high ground!」だから普通に捉えると
「私の方が上だ!」
(これからもずっと俺が師匠でお前が弟子という関係だ。それは変わらない)
って感じのニュアンスで、それをアナキンが単純に曲解してブチ切れて
無理やりオビワンより上に行こうと不用意にジャンプした結果ぶった切られるって流れだよね
「私の方が上だ!」
(これからもずっと俺が師匠でお前が弟子という関係だ。それは変わらない)
って感じのニュアンスで、それをアナキンが単純に曲解してブチ切れて
無理やりオビワンより上に行こうと不用意にジャンプした結果ぶった切られるって流れだよね
44Order774
2015/12/26(土) 19:31:01.56ID:+EMU2T5G0 地の利を得たを英訳して
セリフ原文との比較を
ネイティブの人にしてもらうしかないな
セリフ原文との比較を
ネイティブの人にしてもらうしかないな
46Order774
2015/12/28(月) 00:47:26.62ID:X0Lk+Evo0 地の利を得たで間違いじゃないだろう
オビワンの立ってる土地ならフォースでアナキンを吹っ飛ばす事だって出来るんだし
オビワンの立ってる土地ならフォースでアナキンを吹っ飛ばす事だって出来るんだし
47Order774
2015/12/28(月) 08:38:45.31ID:wMsZNKt40 この場合の「地の利を得たぞ!」という発言の真意は
「詰ませたぞ!」という意味に他ならない
状況的にアナキンは詰んだ、そしてそれを相手に宣告された
それにも関わらず激情に身を任せて飛び込み、身を焼かれるアナキン
過剰な自信や負の感情を増大させていった結果、冷静さを失って憎悪で身を焼くアナキン
そういう寓意に繋がる重要な台詞だと思うが、やっぱ地の利では色々とおかしいなあ…
勝利宣言にはとても聞こえない、でもそう解釈しないと意味が通らない
>>43の解釈もネタとしては面白いけど、真面目な解釈にはちょっと見えんし
要するに
オビワン「お前は詰みだ、アナキン。諦めて投了しろ」
アナキン「嫌だ!」
オビワン「仕方ない死ぬがよい」
という物語の流れに沿った訳にする事が必要なんじゃないかと思う
普通に
オビ「私の勝ちだ、アナキン」(前振り) 「その足場からではもう無理だ」(←地の利を得たぞを意訳)
アナキン「ウオオオオオオオ」ザクッ
こんな感じでよくね?
「詰ませたぞ!」という意味に他ならない
状況的にアナキンは詰んだ、そしてそれを相手に宣告された
それにも関わらず激情に身を任せて飛び込み、身を焼かれるアナキン
過剰な自信や負の感情を増大させていった結果、冷静さを失って憎悪で身を焼くアナキン
そういう寓意に繋がる重要な台詞だと思うが、やっぱ地の利では色々とおかしいなあ…
勝利宣言にはとても聞こえない、でもそう解釈しないと意味が通らない
>>43の解釈もネタとしては面白いけど、真面目な解釈にはちょっと見えんし
要するに
オビワン「お前は詰みだ、アナキン。諦めて投了しろ」
アナキン「嫌だ!」
オビワン「仕方ない死ぬがよい」
という物語の流れに沿った訳にする事が必要なんじゃないかと思う
普通に
オビ「私の勝ちだ、アナキン」(前振り) 「その足場からではもう無理だ」(←地の利を得たぞを意訳)
アナキン「ウオオオオオオオ」ザクッ
こんな感じでよくね?
48Order774
2015/12/28(月) 21:03:06.75ID:sxLKwdhG0 あそこは有利な足場を取った作戦も含めて、お前より俺の方が上だ!ってことだからなぁ。
とにかくアナキンに諦めさせて、ライトサイドに戻ってきて欲しいのに、チノリヲエタゾはおかしい。
私の方が上だの方がニュアンスは合ってる。
とにかくアナキンに諦めさせて、ライトサイドに戻ってきて欲しいのに、チノリヲエタゾはおかしい。
私の方が上だの方がニュアンスは合ってる。
50Order774
2015/12/29(火) 00:59:45.63ID:Jo/+huFg0 え、マジで?
あそこでそんな趣旨の発言しても、曲解じゃなく普通に挑発にしか聞こえないだろうし
オビワンってそんな事いう性格でもなかったように思うんだが
原語は>>8にもある通り
「It's over, Anakin. I have the high ground.」だが、
これが本当に立場的な意味だったら唐突すぎるし性格悪すぎてマジ糞脚本だよ
「これで俺の勝ちwwwwwこれからも俺の方が上wwwwww」そりゃぶちぎれるわ
で、挑発して斬り倒しておいて悲しそうにする場面がすべて茶番になってしまうわ
大体、その解釈だと
「地の利を得たぞ」は言葉の選択がおかしいんじゃなくて、純粋に誤訳って事になるんだが
それはないんじゃないかな…
少なくともこのスレも、ここまでは文意じゃなくて言葉の選択がおかしいって話だったはずだろ
あそこでそんな趣旨の発言しても、曲解じゃなく普通に挑発にしか聞こえないだろうし
オビワンってそんな事いう性格でもなかったように思うんだが
原語は>>8にもある通り
「It's over, Anakin. I have the high ground.」だが、
これが本当に立場的な意味だったら唐突すぎるし性格悪すぎてマジ糞脚本だよ
「これで俺の勝ちwwwwwこれからも俺の方が上wwwwww」そりゃぶちぎれるわ
で、挑発して斬り倒しておいて悲しそうにする場面がすべて茶番になってしまうわ
大体、その解釈だと
「地の利を得たぞ」は言葉の選択がおかしいんじゃなくて、純粋に誤訳って事になるんだが
それはないんじゃないかな…
少なくともこのスレも、ここまでは文意じゃなくて言葉の選択がおかしいって話だったはずだろ
51Order774
2015/12/29(火) 05:48:03.98ID:1JDhUDsu0 「上と下、どっちが上かって言ったらそりゃ当然上だ」から始まって
「死んだ人はどんな力をもってしても生き返らない」まで、
いくら否定したって絶対に変わらない現実がある。
それを無理矢理を否定するんじゃなくてあるべきことはあるがままに受け入れ
どう行動するかが重要だ・・・的な意味も含めた上でのオビワンのセリフって考えりゃ
そこまでのサーガ6本のクライマックス場面でのセリフとしてなんとか受け入れられる
「死んだ人はどんな力をもってしても生き返らない」まで、
いくら否定したって絶対に変わらない現実がある。
それを無理矢理を否定するんじゃなくてあるべきことはあるがままに受け入れ
どう行動するかが重要だ・・・的な意味も含めた上でのオビワンのセリフって考えりゃ
そこまでのサーガ6本のクライマックス場面でのセリフとしてなんとか受け入れられる
52Order774
2015/12/29(火) 09:38:19.60ID:UWVUduY10 なっちの地の利訳のおかげで必要以上に脚光を浴びちゃったシーン
普通に有利なポジションを取ったってだけでしょ
普通に有利なポジションを取ったってだけでしょ
53Order774
2015/12/29(火) 12:52:52.59ID:GmCxg9vD0NIKU なっちの糞訳のせいで有名になっただけでアメリカじゃ誰も気にしてないなw
55Order774
2015/12/29(火) 17:58:39.89ID:4oWxi4Nq0NIKU グゥ〜ッドゥ
56Order774
2016/01/02(土) 05:49:41.37ID:MK2/0mKR0 さっきの放送では字幕が
「あきらめろアナキン。私の方が有利だ!(字幕:戸田奈津子)」になってたぞ
「あきらめろアナキン。私の方が有利だ!(字幕:戸田奈津子)」になってたぞ
57Order774
2016/01/03(日) 12:58:32.63ID:L+M6aQYs0 お前らアセるなよ
58Order774
2016/01/03(日) 14:16:27.04ID:EZGtsfYJ059Order774
2016/01/05(火) 14:47:55.19ID:tHTBsHGmK ちなみにグリーヴァス倒した時の台詞は「野蛮だ」だけだった
60Order774
2016/01/05(火) 21:13:54.02ID:XU7pE1+Sd so uncivilized
61Order774
2016/01/08(金) 23:28:53.96ID:KfzE2v9Ed 地の利って言葉自体があの場面で変ではないけど
オビワンのセリフって考えると違和感があるんだよな
なっちはキャラの性格とか考えずに文面だけで訳すから英語のテストなら正解だけど会話としては変になる
オビワンのセリフって考えると違和感があるんだよな
なっちはキャラの性格とか考えずに文面だけで訳すから英語のテストなら正解だけど会話としては変になる
62Order774
2016/01/10(日) 11:38:46.89ID:YtMSHIYkK なっちはむしろ意訳しすぎるタイプだろ
英語のテスト的にも明らかにおかしい誤訳が沢山ある
地の利を得たぞはちょうどいい日本語がないからしゃーない部分もあるけど
「俺の方が有利だ」もちょっと違うし
英語のテスト的にも明らかにおかしい誤訳が沢山ある
地の利を得たぞはちょうどいい日本語がないからしゃーない部分もあるけど
「俺の方が有利だ」もちょっと違うし
63Order774
2016/01/12(火) 19:55:19.79ID:A9IacLeJ0 ネタスレだと思ったら和訳議論スレになっててワロタ
64Order774
2016/01/14(木) 04:01:18.20ID:trar/XYfM >>47の言いたいことが1番しっくりくる
俺的には「追い込んだぞ!」とかがいいかなあ、もうちょっとそのシーン覚えてないけどw
俺的には「追い込んだぞ!」とかがいいかなあ、もうちょっとそのシーン覚えてないけどw
65Order774
2016/01/14(木) 09:07:36.04ID:sqRv1O170 原語で言ってないことを補っちゃダメでしょ
オビ=ワン(というか脚本家)の真意はどうであろうと、セリフとしては「高いところ(上)にいる」としか言ってないんだから
オビ=ワン(というか脚本家)の真意はどうであろうと、セリフとしては「高いところ(上)にいる」としか言ってないんだから
67Order774
2016/01/14(木) 22:50:25.14ID:vxgIuBho0 これは適切な訳だよ
語彙力ないやつが過剰反応してるだけ
語彙力ないやつが過剰反応してるだけ
68Order774
2016/01/15(金) 00:15:54.88ID:/O6r6Fj60 正直な意見を申し上げますと
>>33を見ても適切、批判している方が語彙力がない
とか言ってる方が教養不足に思えてならない
地の利って言葉は立地的な意味合いが強いので、足場レベルの話で使うような言葉ではない
これがもし、溶岩はダークサイドの力を高めるという設定があると仮定して
「アナキンは地の利を得ておる」とか対決前に話してるとかなら、納得が行く使い方なのだが
この場合でも最初の施設内から移動して、溶岩の上で戦ってる最中に
「地の利を得たぞ」(アナキンが)とか言い出したら不自然極まりない
「僕には地の利がついている」ならOK
地の利は既に味方している(得ている)ので、それを活かせる状況に持ちこめた事を誇る事ができる
劇中の話に戻すと、あの惑星で戦う事はアナキンとオビワンどちらに有利だったか?
というと、特にどちらが有利という設定もないだろう
だから地の利はイーブンで、これは最初から最後まで変わる事はない
足場の有利不利なんぞは個人の技量や判断力に帰結する問題で、地の利の問題ではない
>>33を見ても適切、批判している方が語彙力がない
とか言ってる方が教養不足に思えてならない
地の利って言葉は立地的な意味合いが強いので、足場レベルの話で使うような言葉ではない
これがもし、溶岩はダークサイドの力を高めるという設定があると仮定して
「アナキンは地の利を得ておる」とか対決前に話してるとかなら、納得が行く使い方なのだが
この場合でも最初の施設内から移動して、溶岩の上で戦ってる最中に
「地の利を得たぞ」(アナキンが)とか言い出したら不自然極まりない
「僕には地の利がついている」ならOK
地の利は既に味方している(得ている)ので、それを活かせる状況に持ちこめた事を誇る事ができる
劇中の話に戻すと、あの惑星で戦う事はアナキンとオビワンどちらに有利だったか?
というと、特にどちらが有利という設定もないだろう
だから地の利はイーブンで、これは最初から最後まで変わる事はない
足場の有利不利なんぞは個人の技量や判断力に帰結する問題で、地の利の問題ではない
69Order774
2016/01/15(金) 10:20:51.19ID:s/uaHbChd 長いなあ
でも足場レベルで地の利とか言わないってのは納得
これが違和感wだったんだね
でも足場レベルで地の利とか言わないってのは納得
これが違和感wだったんだね
71Order774
2016/01/15(金) 17:09:33.65ID:9YRg0Rf00 あのセリフからアナキンがやられるの大好きだったんだけど、ネットでボロクソに叩かれててびっくり
地の利の使い方には全く違和感を感じなかったので勉強になった
地の利の使い方には全く違和感を感じなかったので勉強になった
72Order774
2016/01/15(金) 18:07:27.45ID:00rejtpld73Order774
2016/01/15(金) 18:25:29.01ID:6w3nnGux0 別におかしくない日本語なんだが
歌を歌うと同じだぞ
歌を歌うと同じだぞ
74Order774
2016/01/16(土) 11:53:44.22ID:PPulNgFU0 違和感は「〜と感じること」って意味じゃなくて「〜な感じ」って意味だから感じてもいいんだって誰かが言ってた
75Order774
2016/01/16(土) 12:16:27.85ID:Cpex3iQa0 でも違和感を感じるには違和感を覚えるで?
感感俺俺じゃないがやっぱ同じ漢字を連続で使ったらあかんて
感感俺俺じゃないがやっぱ同じ漢字を連続で使ったらあかんて
76Order774
2016/01/16(土) 18:19:29.12ID:8Gj1t32Z0 ち‐の‐り【地の利】
土地の位置や形状が、物事をするのに都合よくできていること。「―を得る」
土地の位置や形状が、物事をするのに都合よくできていること。「―を得る」
77Order774
2016/01/16(土) 18:20:44.85ID:8Gj1t32Z0 地面の形状がライトセーバーで戦うのに都合よかった
不安定な足場よりしっかりした地面の方が地の利があるのは当然だな
不安定な足場よりしっかりした地面の方が地の利があるのは当然だな
7972
2016/01/18(月) 02:31:24.60ID:0E0TN9tYM そうか、有利な土地を得ること自体が、「地の利を得る」であって、そのいい土地のおかげで利益を得ることが「地の利を得る」ではないのかなのか
これは失礼
どっちにしても、足場レベルの話ではないようだけど
これは失礼
どっちにしても、足場レベルの話ではないようだけど
80Order774
2016/01/18(月) 13:43:48.02ID:jLGvcfIL0 結局あいつなんで負けたんだよ
81Order774
2016/01/18(月) 15:54:15.87ID:/j0edysp0 慢心、環境の違い
82Order774
2016/01/18(月) 20:38:33.05ID:c2AW6DHcd マリオみたく溶岩の上の足場をぴょんぴょん
途中でおっとっと
呆気ないおわりでちょいグロ
改造された挙げ句に雄叫びあげてガラスパリーン
あんなのでよかったのか?
途中でおっとっと
呆気ないおわりでちょいグロ
改造された挙げ句に雄叫びあげてガラスパリーン
あんなのでよかったのか?
83Order774
2016/01/18(月) 21:31:16.50ID:BnUEnBz8084Order774
2016/01/19(火) 00:26:53.91ID:qRSVpDLJd オビワンのジェスチャーは足場を指してる
85Order774
2016/01/19(火) 10:16:03.70ID:78+AObL/a86Order774
2016/01/19(火) 11:16:21.71ID:s6Sj+66L0 逆に立派な死に様といったら誰だ。
クワイガンか?
クワイガンか?
87Order774
2016/01/19(火) 17:15:42.09ID:ZCGSTI+Y0 メイス
88Order774
2016/01/20(水) 10:45:59.71ID:2OrJrB01d メイスは手首切られたくらいで騒ぎ過ぎ
強すぎて怪我したことなかったんだろうな
強すぎて怪我したことなかったんだろうな
89Order774
2016/01/20(水) 11:46:01.25ID:iMY2UOTY0 そりゃいきなり後輩に裏切られて斬られりゃ騒ぎもするだろ
先陣を切るダイコンさんはジェダイの鏡。名前知らないけど
先陣を切るダイコンさんはジェダイの鏡。名前知らないけど
90Order774
2016/01/21(木) 01:07:34.20ID:y2PxZlnBa 両腕切られてもちょっとびっくりしただけのドゥークーさん
91Order774
2016/01/24(日) 10:17:11.37ID:BLINbu1D0 オビワンは地の利を得たからアナキンを倒せた
当然アナキンの慢心もあるが
地面の理つまりしっかりした足場と有利な位置を得たんだよ
当然アナキンの慢心もあるが
地面の理つまりしっかりした足場と有利な位置を得たんだよ
92Order774
2016/01/25(月) 09:25:16.19ID:1zB1Ok57d 上にあるように足場が良いぐらいで地の利を得たとか言うかな?
地の利って合戦とか選挙戦とかで使うよね。
三方が海に囲まれているとか、道が狭くて敵の大軍が通れないとか、地元で知り合いが多いとか、その土地を熟知していて、メリットを生かすみたいな使い方だから、違和感あるんじゃない?
地の利って合戦とか選挙戦とかで使うよね。
三方が海に囲まれているとか、道が狭くて敵の大軍が通れないとか、地元で知り合いが多いとか、その土地を熟知していて、メリットを生かすみたいな使い方だから、違和感あるんじゃない?
93Order774
2016/01/25(月) 16:10:59.28ID:j92oB5Of0 地の利得てんじゃん
あの瞬間に将棋で言う詰み
「これで勝てる」じゃない「勝った」状況なんだから
認めない派は何を問題視してるのかわからん
いい和訳だと思うが
あの瞬間に将棋で言う詰み
「これで勝てる」じゃない「勝った」状況なんだから
認めない派は何を問題視してるのかわからん
いい和訳だと思うが
94Order774
2016/01/25(月) 16:41:29.64ID:J6gdPUFT0 これに関しては別に何もおかしくないよ
なっちには他に叩かれるべき訳があるというのに
なっちには他に叩かれるべき訳があるというのに
95Order774
2016/01/30(土) 10:01:14.42ID:AOhgmc7n0 そう
96Order774
2016/01/30(土) 22:04:52.01ID:fxRkAjyip 三方が溶岩で囲まれてるんだけどね
97Order774
2016/01/30(土) 22:55:45.34ID:YyxDIG7c098Order774
2016/01/30(土) 23:00:38.73ID:Zo4KhnzB0 どうも批判してる側が教養あることにしたいようだな
99Order774
2016/02/10(水) 21:19:05.11ID:E+t3JlUF0 血糊
100Order774
2016/02/12(金) 19:35:30.76ID:dmVyH9t30 100
101Order774
2016/02/15(月) 19:35:56.66ID:DjlW0DPGr 地の利を得たぞという言葉がおかしい訳ではない
口語として使うのがおかしい
現代の会話に突然時代劇口調が混ざるようなものだ
お主、なかなかやるなとか
誰かも言ってたようにヨーダかシディアスならおかしくないけど
口語として使うのがおかしい
現代の会話に突然時代劇口調が混ざるようなものだ
お主、なかなかやるなとか
誰かも言ってたようにヨーダかシディアスならおかしくないけど
102Order774
2016/02/17(水) 01:01:42.66ID:Z640BQ/00104Order774
2016/02/17(水) 19:16:26.71ID:uwpOW0KFd 間違ってはいない気がするが
何割かの人が
地の利w
ってなる時点で訳としてはダメでしょ
何割かの人が
地の利w
ってなる時点で訳としてはダメでしょ
105Order774
2016/02/17(水) 20:07:01.17ID:12N13t250 戸田奈津子だっけ?
それなら、戸田だからという先入観だけで
叩くやついるだろうしなあ。
それなら、戸田だからという先入観だけで
叩くやついるだろうしなあ。
106Order774
2016/02/17(水) 20:35:53.25ID:+S7m6VAqr いやいやいや、「地の利」はいいんだよ
「得たぞ!」が変
「得たぞ!」が変
108Order774
2016/02/18(木) 04:12:39.80ID:OMIgXSpDa オビワンが強かったってよりも「例えオビワンの間合いに飛び込んでも俺は絶対負けない!」って過信して冷静な判断が出来なくなったアナキンが馬鹿だっただけ
109Order774
2016/02/18(木) 15:55:29.02ID:AMn1/aZu0 三文字以内に意味が通じる言葉がそれしか無かったのでは ?
110Order774
2016/02/18(木) 17:06:34.27ID:j3GTRkgy0 >>104>>106
地の利を得る、までが1つの流れの意味合いみたいなもんだろ
地の利を○○た!で、○○の中に入る他にもっと良い言い方があるか?
地の利を得た、が違和感あるって、どんだけ本とかニュースとか見た事ないヤツ多いんだよw
オビワン「優位に立ったぞ!」
オビワン「地の利を得たぞ!」
どっちでもええわ
むしろ「なぜ優位に立ったの?」と一部の観客が思う必要がないように、
「地の利を得た(場所で優位)」とこれだけで全て説明出来てるし、ベストだろ
地の利を得る、までが1つの流れの意味合いみたいなもんだろ
地の利を○○た!で、○○の中に入る他にもっと良い言い方があるか?
地の利を得た、が違和感あるって、どんだけ本とかニュースとか見た事ないヤツ多いんだよw
オビワン「優位に立ったぞ!」
オビワン「地の利を得たぞ!」
どっちでもええわ
むしろ「なぜ優位に立ったの?」と一部の観客が思う必要がないように、
「地の利を得た(場所で優位)」とこれだけで全て説明出来てるし、ベストだろ
111Order774
2016/02/18(木) 17:26:30.16ID:j3GTRkgy0 >>101
時代劇てwww
現代でも、スポーツ、特にサッカーとかでホームで戦う時とか「地の利を生かして〜」
とか普通に使うだろ。別にスポーツに限らなくても
戸田はトンデモ訳も多いが、この地の利に関しては、
逆につっかかってる方が一般教養が無さ過ぎたり、戸田憎しであったり、かのどっちかだろ
時代劇てwww
現代でも、スポーツ、特にサッカーとかでホームで戦う時とか「地の利を生かして〜」
とか普通に使うだろ。別にスポーツに限らなくても
戸田はトンデモ訳も多いが、この地の利に関しては、
逆につっかかってる方が一般教養が無さ過ぎたり、戸田憎しであったり、かのどっちかだろ
112Order774
2016/02/18(木) 17:37:39.51ID:j3GTRkgy0 >>65
オビワン「高所に立ったぞ!」
一部の観客「だから何?」
これはそのまま直訳する方がアホ訳になる
この位置関係だとオビワンが圧倒的優位だ、と言う訳にするのが正しい
あえて地の利を得た以外にするなら、「追い詰めたぞ!」でも良いかもな
「ミスを犯したな!」「判断を誤ったな!」とかだと、悪くは無いがやはりベストからは遠いな
オビワン「高所に立ったぞ!」
一部の観客「だから何?」
これはそのまま直訳する方がアホ訳になる
この位置関係だとオビワンが圧倒的優位だ、と言う訳にするのが正しい
あえて地の利を得た以外にするなら、「追い詰めたぞ!」でも良いかもな
「ミスを犯したな!」「判断を誤ったな!」とかだと、悪くは無いがやはりベストからは遠いな
113Order774
2016/02/18(木) 23:40:53.18ID:b3gTtfQhr 地の利を得たぞ!
地の利を得たぞ!
www
地の利を得たぞ!
www
114Order774
2016/02/19(金) 11:01:43.50ID:BLCcaA4q0 分かりやすくスパロボ風やSRPG風に考えたら、地の利を得たぞ、の簡単なワードで要点も説明して100点の答え
オビワンがいる地面=高い場所だから命中率+30%
アナキンがいる地面=低い場所だから命中率―30% 回避率ー30%
オビワンがいる地面=高い場所だから命中率+30%
アナキンがいる地面=低い場所だから命中率―30% 回避率ー30%
115Order774
2016/02/19(金) 11:03:35.62ID:BLCcaA4q0 アナキンはただでさえ足場も悪いからな
117Order774
2016/02/19(金) 12:59:40.38ID:BLCcaA4q0 100点〜91点
オビワン「地の利を得たぞ!!」
オビワン「追い詰めたぞ!!」
90〜81点
オビワン「ミスを犯したな!!or判断を誤ったな!!(何故かは現状況から観客も想像出来る)」
オビワン「この位置では私の勝ちだ!!」
80〜71点
オビワン「高所を取ったぞ!!(なぜ高所なら良いかは説明なし)」
オビワン「私の勝ちだ!!(なぜかは説明なし)」
70〜61点
オビワン「足場がわりぃ〜な!!」
オビワン「もう諦めろ!!(なぜかは説明なし)」
60〜51点
オビワン「私は高い地面を取ったぞ!!」
50〜41点
オビワン「私は高い下塗りを取ったぞ!!」
40〜31点
オビワン「ここ、あちぃ〜な!!」
30〜21点
オビワン「晩飯何かな!!」
20〜11点
「パドメとヤッた!!」
10〜0点
オビワン「オバンバ!!」
オビワン「地の利を得たぞ!!」
オビワン「追い詰めたぞ!!」
90〜81点
オビワン「ミスを犯したな!!or判断を誤ったな!!(何故かは現状況から観客も想像出来る)」
オビワン「この位置では私の勝ちだ!!」
80〜71点
オビワン「高所を取ったぞ!!(なぜ高所なら良いかは説明なし)」
オビワン「私の勝ちだ!!(なぜかは説明なし)」
70〜61点
オビワン「足場がわりぃ〜な!!」
オビワン「もう諦めろ!!(なぜかは説明なし)」
60〜51点
オビワン「私は高い地面を取ったぞ!!」
50〜41点
オビワン「私は高い下塗りを取ったぞ!!」
40〜31点
オビワン「ここ、あちぃ〜な!!」
30〜21点
オビワン「晩飯何かな!!」
20〜11点
「パドメとヤッた!!」
10〜0点
オビワン「オバンバ!!」
118Order774
2016/02/19(金) 15:34:03.98ID:BLCcaA4q0119Order774
2016/02/20(土) 09:04:37.86ID:FV1oZRD5d へー、立ち位置有利なぐらいで普通に使うんだ?地の利マン?
120Order774
2016/02/20(土) 13:01:34.93ID:y+Nbfpk6a 適訳がなかなかないけど地の利は不自然
というか映画みた奴の間で当初から話題になり続ける時点でおかしいのは明白
それじゃあ他にいい訳ないのって言われると難しいところでもあるから、だからさらに長引くんだろうな
前の書き方にならうと、
100〜61点 今の所適訳なし
60〜51点 オビワン「地の利を得たぞ!」
こんな感じ
というか映画みた奴の間で当初から話題になり続ける時点でおかしいのは明白
それじゃあ他にいい訳ないのって言われると難しいところでもあるから、だからさらに長引くんだろうな
前の書き方にならうと、
100〜61点 今の所適訳なし
60〜51点 オビワン「地の利を得たぞ!」
こんな感じ
121Order774
2016/02/20(土) 13:54:05.44ID:W1VIU5Y20 ずっと言い続けられてるってw
I have the high ground.
を、そのまま「高所」と読みとるアホ&「地の利なんてきょうび使わない」
と勘違いしてるアホが頑固に頑張ってるだけじゃんw
I have the high ground.
を、そのまま「高所」と読みとるアホ&「地の利なんてきょうび使わない」
と勘違いしてるアホが頑固に頑張ってるだけじゃんw
122Order774
2016/02/20(土) 13:56:24.55ID:W1VIU5Y20 色々指摘されて「それもそうかぁ」と実は思ってるけど、つまらん意地で引くに引けなくなってるヤツが無意味に頑張ってるだけ
124Order774
2016/02/20(土) 14:31:02.88ID:W1VIU5Y20 ことわざ「地の利を得たぞ!」
ことわざの意味
「とある事に対し間違いだと指摘したが、実は間違いでは無く、指摘した方が赤っ恥をかく様」
教訓
「見分を広く収め、熟考して発言するように心がけましょう」
ことわざの意味
「とある事に対し間違いだと指摘したが、実は間違いでは無く、指摘した方が赤っ恥をかく様」
教訓
「見分を広く収め、熟考して発言するように心がけましょう」
125Order774
2016/02/21(日) 00:48:52.22ID:AuPJcnhB0 この話題はずっとこれのループ
「地の利は誤訳じゃない!」
↓
「誤訳じゃないが正しくもないな」
↓
「普通に使う!突っ込んでる側は教養がない!」
↓
「使い方に違和感があるって話をしてるんだが」
↓
「まああの場面はオビ=ワンが…アナキンが…戸田が…適訳は…(雑談)」
↓
「地の利は誤訳じゃない!」
実は「地の利は誤訳」「地の利なんて言葉は現代じゃ使わない」などと主張している否定派は滅多にいない
一部擁護派が都合よく脳内に作り上げている幻像でしかない
その重要な「地の利」という言葉の本来の意味はというと
>>33にあるように本来は兵法、それも長期戦略を見据えた規模の大きな概念なので
オビ=ワンのように極めて局所的なケースで用いる語句としては適切ではない
辞書側の凡例でもこれはきちんと考慮されており、現代でもその意味は残っている事が分かる
なので一部擁護派の主張とは裏腹に、教養があればこそ否定される使い方なんだな
有名な「天・地・人」が語源である事を踏まえて
現在ではその原義が失われつつあり、単に有利不利を語るだけでも使う事がある
という、教養の低い方々の視線に立った擁護であれば、無理のない擁護になるのだが
残念ながらその教養の低い方々自身が弁護席に立っているので不毛なループが発生している
まあ、皮肉にも適切だと本当に信じているレスの存在自体が
適訳である=地の利の原義が失われつつある証明になっているのかもしれないが
数で言っても多数とは言えないようなので、やはりまだそこまで割り切るには早い状況と言えよう
ネタにされる事自体が原義の残っている証明であり、こちらの方が勢力としては強いのだ
「地の利は誤訳じゃない!」
↓
「誤訳じゃないが正しくもないな」
↓
「普通に使う!突っ込んでる側は教養がない!」
↓
「使い方に違和感があるって話をしてるんだが」
↓
「まああの場面はオビ=ワンが…アナキンが…戸田が…適訳は…(雑談)」
↓
「地の利は誤訳じゃない!」
実は「地の利は誤訳」「地の利なんて言葉は現代じゃ使わない」などと主張している否定派は滅多にいない
一部擁護派が都合よく脳内に作り上げている幻像でしかない
その重要な「地の利」という言葉の本来の意味はというと
>>33にあるように本来は兵法、それも長期戦略を見据えた規模の大きな概念なので
オビ=ワンのように極めて局所的なケースで用いる語句としては適切ではない
辞書側の凡例でもこれはきちんと考慮されており、現代でもその意味は残っている事が分かる
なので一部擁護派の主張とは裏腹に、教養があればこそ否定される使い方なんだな
有名な「天・地・人」が語源である事を踏まえて
現在ではその原義が失われつつあり、単に有利不利を語るだけでも使う事がある
という、教養の低い方々の視線に立った擁護であれば、無理のない擁護になるのだが
残念ながらその教養の低い方々自身が弁護席に立っているので不毛なループが発生している
まあ、皮肉にも適切だと本当に信じているレスの存在自体が
適訳である=地の利の原義が失われつつある証明になっているのかもしれないが
数で言っても多数とは言えないようなので、やはりまだそこまで割り切るには早い状況と言えよう
ネタにされる事自体が原義の残っている証明であり、こちらの方が勢力としては強いのだ
126Order774
2016/02/21(日) 01:04:57.85ID:AuPJcnhB0 もっとも、以上を踏まえた上であっても
「じゃあ、I have the high ground.の訳としては何が適切なのよ?」
っていうと
「えーっと… 地の利を得たぞ」
ってなりそうな、云わば翻訳の罠みたいな言葉なのがこのセリフの妙味でもある
日本語として聞くと違和感があるのに、翻訳としては適切に思えてしまう
それぐらい適切な訳を探すのが難しく、また絶妙に「地の利」って言葉がフィットするように思えてしまう
単純なセリフなのに原語から離れた意訳、超訳が求められる不思議なセリフ
翻訳の難しさがよくわかる事例なのかもしれない
「じゃあ、I have the high ground.の訳としては何が適切なのよ?」
っていうと
「えーっと… 地の利を得たぞ」
ってなりそうな、云わば翻訳の罠みたいな言葉なのがこのセリフの妙味でもある
日本語として聞くと違和感があるのに、翻訳としては適切に思えてしまう
それぐらい適切な訳を探すのが難しく、また絶妙に「地の利」って言葉がフィットするように思えてしまう
単純なセリフなのに原語から離れた意訳、超訳が求められる不思議なセリフ
翻訳の難しさがよくわかる事例なのかもしれない
127Order774
2016/02/21(日) 03:58:14.63ID:jKii9l3oa 結論出たな
解散
戸田は実はすごいで
解散
戸田は実はすごいで
128Order774
2016/02/21(日) 13:24:47.29ID:oYgrZHGz0 >>33>>125
つーか、ジェダイ自体が昔のサムライみたいなもんだから「地の利」って言葉使ってもなんら違和感ないけどな
時代劇から取った説もあるくらいだろ
オビワンが言うのは違和感があってヨーダなら違和感ない、とか言ってた人もいたが、別にオビワンもカタブツだし違和感はない
つーか、若いジェダイが言っても違和感はない。サムライなんだから
アナキン「マスター、我らは地の利を得ましたね」、と言っても違和感は無い
団体戦か個人戦か、と言う考えもあんま意味ないと思う
昔の映画や色んな漫画でも、タイマンの戦いで地の利なんて言う作品は山ほどあるし
個人戦で使うのは間違い、と言うこともない
まぁ、妥協点は「優位に立ったぞ!」でも良いと思うが、なぜ優位なのか分からない観客がいると思うから、
1つのワード内で「なぜ優位なのか(足場がアナキンより遥かに良いから)」と言う説明が出来ている「地の利を得たぞ!」
は、妥当とは思うけどな
つーか、ジェダイ自体が昔のサムライみたいなもんだから「地の利」って言葉使ってもなんら違和感ないけどな
時代劇から取った説もあるくらいだろ
オビワンが言うのは違和感があってヨーダなら違和感ない、とか言ってた人もいたが、別にオビワンもカタブツだし違和感はない
つーか、若いジェダイが言っても違和感はない。サムライなんだから
アナキン「マスター、我らは地の利を得ましたね」、と言っても違和感は無い
団体戦か個人戦か、と言う考えもあんま意味ないと思う
昔の映画や色んな漫画でも、タイマンの戦いで地の利なんて言う作品は山ほどあるし
個人戦で使うのは間違い、と言うこともない
まぁ、妥協点は「優位に立ったぞ!」でも良いと思うが、なぜ優位なのか分からない観客がいると思うから、
1つのワード内で「なぜ優位なのか(足場がアナキンより遥かに良いから)」と言う説明が出来ている「地の利を得たぞ!」
は、妥当とは思うけどな
130Order774
2016/02/21(日) 14:00:09.29ID:oYgrZHGz0 あとチャンバラで思い出したけど、
太陽を背にして立つA
その正面に立つB
B「うおっ逆光で眩しい!」
A「ははは、地の利を得たり!」
とか普通に使わないか?タイマンでも
太陽を背にして立つA
その正面に立つB
B「うおっ逆光で眩しい!」
A「ははは、地の利を得たり!」
とか普通に使わないか?タイマンでも
131Order774
2016/02/21(日) 17:31:27.68ID:8kuM/nZod 逆光で地の利とか使わないな〜w
133Order774
2016/02/22(月) 12:24:42.15ID:VPklbqNd0 オビワン「優位な地(足場)に立ったぞ!」じゃ説明口調過ぎて直訳のダサさもあるので、
地の利を得たぞで問題ないよ
地の利を得たぞで問題ないよ
134Order774
2016/02/22(月) 15:11:16.86ID:tuT05oRh0 ふたばみたいなところのクズは、
一度おもちゃ認定したらしつこくからかうから、
戸田奈津子絡みは全部囃し立てられる運命なんだろ
で、そのせいで個別の酷さが「アンチが騒いでいる」としてスルーされる結果を生んでいる
一度おもちゃ認定したらしつこくからかうから、
戸田奈津子絡みは全部囃し立てられる運命なんだろ
で、そのせいで個別の酷さが「アンチが騒いでいる」としてスルーされる結果を生んでいる
135Order774
2016/02/22(月) 21:43:46.50ID:VPklbqNd0 イウォーク「木の実を得たぞ!!」
137Order774
2016/02/27(土) 15:42:50.08ID:HLDC0Wfi0 私の方が有利だ!
138Order774
2016/02/29(月) 10:05:24.74ID:YWnoTeYa0GARLIC 見晴らし良いぞ!!
139Order774
2016/02/29(月) 10:47:17.36ID:YChJyP0Z0GARLIC まだまだ土地は騰がる。買っとけ!
140Order774
2016/03/26(土) 04:25:42.13ID:GWs98f9o0 オビワンが陸地に居てアナキンが溶岩の岩の上に乗ってるだけでオビワンが有利に立って勝利宣言したのは当時すげー違和感感じたわ
フォース使えば何とかなるじゃんてさ
やっぱ脚本もプロットもしょぼいよプリクエルは
フォース使えば何とかなるじゃんてさ
やっぱ脚本もプロットもしょぼいよプリクエルは
141Order774
2016/03/26(土) 04:27:18.18ID:GWs98f9o0 いや旧3部作もかなりアレだから同レベルか
別にいいのか
別にいいのか
142Order774
2016/03/26(土) 11:27:47.86ID:42yX2xU40143Order774
2016/03/26(土) 14:31:41.79ID:xh+l7L7B0 逆でしょ。オビワンは陸地で踏ん張れるからフォースプッシュされたら詰み。
序盤でフォースで押し合ったときに両者ともに後ろに吹っ飛んだことからこれは明らか。
よってアナキンはジャンプするしかない→あとは>>142の言う通りオビワンは飛んでくると確定した状態で斬れるので勝利
序盤でフォースで押し合ったときに両者ともに後ろに吹っ飛んだことからこれは明らか。
よってアナキンはジャンプするしかない→あとは>>142の言う通りオビワンは飛んでくると確定した状態で斬れるので勝利
144Order774
2016/03/27(日) 08:45:34.18ID:Os4Ni3oQ0 より地の利を得た状態から胴体両断された子もいるけどな
146Order774
2016/04/02(土) 15:03:59.84ID:xgzvdz6W0 チノ・リ<ブラ・サガリ
だったんだな
だったんだな
147Order774
2016/06/06(月) 16:53:36.73ID:f6naIyi+00606 「こっちの方が有利だ! ペロベロバー」
148Order774
2016/06/12(日) 22:54:10.11ID:CBNauU2m0 字幕になるとどうしても
〜が〜した
と主語はっきりさせるとダサいってかお堅くなるよな
さあ!これで有利だ!
とか何かしら文頭にくっ付けて誤魔化すのもアリだったかもしれない
〜が〜した
と主語はっきりさせるとダサいってかお堅くなるよな
さあ!これで有利だ!
とか何かしら文頭にくっ付けて誤魔化すのもアリだったかもしれない
149Order774
2016/08/02(火) 06:40:54.92ID:H/guHaBDa150Order774
2016/08/02(火) 06:43:56.74ID:H/guHaBDa151Order774
2017/01/05(木) 20:05:01.21ID:Ecf1t6Nyd 「そこからでは届くまい」とかどうだろうか
ダークサイドに堕ちたお前では、って意味も込めて
ダークサイドに堕ちたお前では、って意味も込めて
152Order774
2017/03/16(木) 10:51:51.46ID:o708Fwdfa そもそも、オビワンの発言の訳云々ではなくて
あれだけ今まで足場の悪いとこでチャンバラやりあって均衡してた2人が
あの程度の足場の立ち位置だけで詰むのかよ
っていう違和感が大きい
しかもそれを言ったのがブラ=サガリをマスターし、圧倒的に不利な立ち位置からの大逆転を何度もしてるオビワン自身
ライトセーバー戦にそもそもそういう駆け引きが存在していることをなんとなく示唆していればこの違和感はなかったかもしれない
あれだけ今まで足場の悪いとこでチャンバラやりあって均衡してた2人が
あの程度の足場の立ち位置だけで詰むのかよ
っていう違和感が大きい
しかもそれを言ったのがブラ=サガリをマスターし、圧倒的に不利な立ち位置からの大逆転を何度もしてるオビワン自身
ライトセーバー戦にそもそもそういう駆け引きが存在していることをなんとなく示唆していればこの違和感はなかったかもしれない
153Order774
2017/03/17(金) 22:56:38.14ID:L+cEVLfba あれはアナキンを殺したくないからもう止めようってゆう気持ちから出た最後の言葉なんじゃないの?
でも盲目になってしまったアナキンには効かず飛び掛かって来たからやっちゃったけど
でも盲目になってしまったアナキンには効かず飛び掛かって来たからやっちゃったけど
154Order774
2017/03/19(日) 02:31:17.37ID:Ml9anqIwd155Order774
2017/03/25(土) 19:18:52.72ID:+a4qMuto0 それにしてもブラサガリとアナキンの小さな足場とじゃブラサガリの方が圧倒的に不利だよね
156Order774
2017/06/14(水) 15:54:53.49ID:eULWWwP80 つまりオビワンが最強
157Order774
2017/08/12(土) 14:25:49.82ID:4w2k4qfip オビ:終わった、アナキン。私は高い地位を持っている。
アナ:あなたは私の力を過小評価する!
オビ:試してはいけない。
アナ:あなたは私の力を過小評価する!
オビ:試してはいけない。
158Order774
2017/08/15(火) 13:53:05.90ID:0aZoywwzp >>154
オビはアナキンがフォースジャンプで背後に回ろうとするの読み切ってたからね
この攻撃は相手の隙をつくカウンター戦術
ソレスのオビだけが真にマスターしていた攻撃だし
オビはカウンターにカウンターで返すダブルクロスカウンター攻撃さえ既に会得していた
アナキンには勝ち目なかった
オビはアナキンがフォースジャンプで背後に回ろうとするの読み切ってたからね
この攻撃は相手の隙をつくカウンター戦術
ソレスのオビだけが真にマスターしていた攻撃だし
オビはカウンターにカウンターで返すダブルクロスカウンター攻撃さえ既に会得していた
アナキンには勝ち目なかった
159Order774
2018/01/03(水) 19:18:53.45ID:4F0VzRq40 地の利が変なんじゃなくて、得たぞ!が変なんだってば
特に「ぞ!」が
特に「ぞ!」が
160Order774
2018/01/21(日) 23:30:44.67ID:jEePnX3b0 こんなの取るに足らない些細な論争だったなあ
161Order774
2018/01/30(火) 12:01:38.52ID:vZtHzMG60 >>159
冷静さを欠いているアナキンに対して、あえて芝居がかった口調で話しかけてひと呼吸置かせようとしたんだと思ってたわ
オビ=ワンは出来ることならアナキンを殺したくない訳だし、最後の選択をさせるために間を作ったんでしょ
冷静さを欠いているアナキンに対して、あえて芝居がかった口調で話しかけてひと呼吸置かせようとしたんだと思ってたわ
オビ=ワンは出来ることならアナキンを殺したくない訳だし、最後の選択をさせるために間を作ったんでしょ
162Order774
2018/01/30(火) 14:18:24.32ID:rsVrdrpD0 地の利を得たよ!!
163Order774
2018/01/31(水) 10:42:12.75ID:Tk7fL7DD0 特殊メイク監督「血糊はまだか!?」
164Order774
2018/02/11(日) 14:47:28.14ID:oRmnBnNu0 急にパルパティーンかヨーダみたいな口調になってオビらしくないよね
165あぼーん
NGNGあぼーん
167Order774
2018/03/04(日) 16:36:31.42ID:i3g4ebQy0 ジェダイは兵法に通じてるから、地の利を得たで全く問題がない
一般人が普段使う言葉でないから馴染みがないのは仕方ないけど
一般人が普段使う言葉でないから馴染みがないのは仕方ないけど
168Order774
2018/03/06(火) 20:43:21.73ID:j/WCtkV80 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
現在、国会の改憲発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
現在、国会の改憲発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
169Order774
2018/12/04(火) 05:08:08.51ID:TpF6SxDm0170Order774
2021/01/07(木) 00:26:44.55ID:mmZRd6OPM171Order774
2021/11/03(水) 23:18:05.75ID:4sgeW7rTM 俺もやるぞおおおおおお
172Order774
2021/11/15(月) 15:33:41.81ID:GtFdOCNKd CWとかの普段のオビワンだったら「お前の負けだがもう降伏したらどうだ?」
とか半分煽りで言ってる場面だけど相手がアナキン相手だから必死に地の利を得たぞ!になったんじゃない?
とか半分煽りで言ってる場面だけど相手がアナキン相手だから必死に地の利を得たぞ!になったんじゃない?
173◯〇〇ー◯・◯ー〇〇
2021/12/01(水) 20:59:55.01ID:AOe0u7J70 ここ来て手伝ってくれワンクリック詐欺撲滅したいんだ。面白そうじゃん。参加して欲しいです。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/qa/1637758204/l50
あと変な割り込みしてごめんなさい。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/qa/1637758204/l50
あと変な割り込みしてごめんなさい。
174Order774
2021/12/02(木) 12:13:27.78ID:T1uqievK0 モダリス株の大株主が「ロックアップ」違反 2021年3月26日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70346440V20C21A3DTA000/
>有名個人投資家の片山晃氏が同社株60万株(約18億円)を期間内に売却していた。
>違反への罰則はないが、ロックアップについての情報は上場前に開示が求められ
ており株取引の需給にも影響する。
片山晃「結局これが答えだよね。
利根川さんも言っていたが、2000万円と言うのは大金なんだ。
持たざる者にとっては命を賭さねば得られないような大金。
だから処罰の内容がネットのごく一部で批判される程度で数千万、あるいは億という
金が手に入るのだとしたら、やらない方がバカだという考え方もあるんでしょう」
午後10:10 · 2020年10月25日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70346440V20C21A3DTA000/
>有名個人投資家の片山晃氏が同社株60万株(約18億円)を期間内に売却していた。
>違反への罰則はないが、ロックアップについての情報は上場前に開示が求められ
ており株取引の需給にも影響する。
片山晃「結局これが答えだよね。
利根川さんも言っていたが、2000万円と言うのは大金なんだ。
持たざる者にとっては命を賭さねば得られないような大金。
だから処罰の内容がネットのごく一部で批判される程度で数千万、あるいは億という
金が手に入るのだとしたら、やらない方がバカだという考え方もあるんでしょう」
午後10:10 · 2020年10月25日
175Order774
2021/12/02(木) 12:13:51.48ID:T1uqievK0 782 :五月 ◆MAY/UkiKPg :2009/07/17(金) 08:11:21 ID:Sk7b8rlJ0
この前つけたよ
そんなことより、やっぱりみんな見せ板とか株価操作で儲けまくりなんじゃん
なんとなく原理わかってたのにリスク取れなかった俺しにたい
稼ぎまくって逮捕されるならトレーダーとして本望だよな。
この前つけたよ
そんなことより、やっぱりみんな見せ板とか株価操作で儲けまくりなんじゃん
なんとなく原理わかってたのにリスク取れなかった俺しにたい
稼ぎまくって逮捕されるならトレーダーとして本望だよな。
176Order774
2022/09/09(金) 19:19:15.71ID:aq3vvsvma0909 It's over, Anakin. I have the high ground.
You underestimate my power!
No, Anakin! Don't try it!!
Uuuu...! I hate you!
Anakin, you were the chosen one! Bring force to balance, not join the dark side.
From my point of view, Jedi is evil!
Then, you are lost!
You underestimate my power!
No, Anakin! Don't try it!!
Uuuu...! I hate you!
Anakin, you were the chosen one! Bring force to balance, not join the dark side.
From my point of view, Jedi is evil!
Then, you are lost!
177Order774
2022/09/19(月) 21:08:06.91ID:B++nMtBda Faild I have.
Into the exile we must go.
Into the exile we must go.
178Order774
2022/10/26(水) 17:19:04.20ID:e8idB5fS0 テスト
179Order774
2023/08/23(水) 12:35:35.14ID:LrS7Odz00 これ、びっくりする展開じゃの
180Order774
2023/09/17(日) 10:59:37.06ID:YhLh7lHd0 重複荒らし対策age
181Order774
2023/09/19(火) 08:01:35.97ID:wfyX257n0 時間が全然進まないな
182Order774
2023/09/22(金) 14:37:07.31ID:pWJjeg/W0 (⌒▽⌒;) オッドロキー
183Order774
2023/09/25(月) 23:14:13.89ID:lMzBgJi40 どないやねん、それはどうかしてるわ
184Order774
2023/09/26(火) 05:28:24.54ID:kMT1+8130 今日はちょっとめんどくさいわ
185Order774
2023/10/16(月) 02:14:01.12ID:dAZgWxQe0 あなた以上の人には会えないだろうなあ
レスを投稿する
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★2 [おっさん友の会★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 辛坊治郎「水辺にユスリカ(刺さない)の蚊柱が立つのは日本では当たり前の風景。 エコや自然を謳う万博に相応しい景色はどっち?」 [834922174]
- シン・農林水産大臣 小泉進次郎爆誕 [305926466]
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww
- 小泉進次郎の頭の中におぼろげながら浮かんできてそうなコメ価格 [597533159]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]