シュタイナーの主張も同じなんだよね、ああ教えてることは
全く違うように感じるけど、アリストテレスの形而上学
つまり目に見えるものの向こう側を知る(知識としてではなく)
悟ると言った方が理解しやすいかな
目に映るまたは体が感じることが全てではない、その向こう側を知る
と言っても頭で理解するのではなく気づくとか目覚めるとか悟るとか
日本語だとそれを目指すから困難なんだって